• ベストアンサー

大学について

こんにちは 皆さんに質問です。 私は大学2年生ですが たまに大学に行く意味とは何だろうか?と疑問に思います。 生活は充実していて 毎日が忙しいぐらいですが ふっと 考えてしまいます アドバイスがあったら ぜひ教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

大学生を経験した人間として。 20歳前後を大学で過ごした経験は良かったと思いますよ。 体は十分に大人ですし、スポーツするにも勉強するにしても恋愛するにしても全てにおいて熱中できますし楽しかったです。 人生において一番自由度が大きく、大学での過ごし方で人生そのものが大きく変わります。 僕も20歳ころ僕は何も関係ないが夜中警察の検問で尋問受けたときに急に虚しく感じたときがありました。そのときは「プー太郎ではない、大学生という訳の判らない社会的地位」。それでもあとからだんだん良い立場だなとも感じました。 会社に入ったとき40歳過ぎの上司5人が『青春時代』という歌を大合唱していて、少しキモく感じていましたが、自分がその歳に近づき、その歌詞の重みを感じるときがあります。 今、懐かしい大学の雰囲気に触れたい気持ちもあり博士課程後期課程にいます。自分は若い気持ちあっても、新米の助教よりはるかに年配ですし、どちらかというと教授の方が年齢が近いです。やっぱり全然違います。20歳前後で大学生でいた有り難味をあとでほのぼのと感じると思います。 サムエル・ウルマンの「青春とは」に「青春とは若き精神のなかにこそある」とあります。この詩の通りと思います。でもあなたのように悩むのも大事です。ただ中途半端に辞めては駄目ですよ。学校は卒業するためにあります。 1つだけアドバイスするとすれば何か人生で自分に自慢できる納得できるものを身につけるか体験しましょう。旅行でも良いしボランティアでもいい。資格でもいいし留学でも良い。それが勉強でも研究でも良いです。僕は修士卒ですが6年でもあっという間で卒業です。大学4年も短いけど、修士は短大と同じで入学した年と卒業する年しかありません。 あまり外乱など気にせず今の大学生という立場を楽しみましょう。

agboxing
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 こんなに真剣に返事をしてくださるとは思っていなかったのでとても感激しています。 今しかできないことを自分なりに考え 探して身につけてみます。 今は ありがたみとか大切さが分からないかも ですが いつか やってきてよかった!といえるようにがんばります 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.3

> ふっと 考えてしまいます なんてすばらしいことでしょう!  大学っていうところは、「○○すべきところだ!」とかいう特定の価値観や堅苦しい考えや主義主張などから一歩離れて、いろいろと悩み、考え、模索するところかな、と自分の体験から思います。  小中高校のどの時代も急かされて生きる今の世の中で、大学在学中というのは、自分探しの時間がたっぷり確保できる、生涯最初のそして最高の時期でしょう。

agboxing
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 確かに 今までの決められた生活と比べて 自分で選択したり これでいいのかな?と考えたり 今までの自分になかったものが増えた気がします。 今悩んでいるのは 自分確立の一歩なんですね! そう考えると前向きになれそうです 貴重な意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もう20年近く前のことなので、あくまでも私見としてお読みください。 私は、ぶっちゃけ、学歴を得るためだけのところだと考えて入学しました。 しかも、入学したのは、全く興味の持てない英文科。 だから、勉強もつまらなかった。授業に出ても寝てるばかり。 宿題ができずに、単位落としまくり。テストで平均80点のところを28点だったこともあります。 学生として最悪でした。 父親は、ハクをつけるために、学校の推薦で留学してほしかったようですが、推薦なんてとても取れる成績でない・・・。(今更ながら、「あんなに成績が悪いとは思わなかった」と笑い話になっています。) でも、とにかく卒業すれば、大卒という学歴が得られる。 そんな風に思っていました。 ところが、私の時期、就職難の時代で、どこからも内定を得ることができず、あえなく就職留年。 それがきっかけで、英文科なのに英語ができなくちゃ!ということで、猛烈に勉強することになりました。おかげで、今では英語には全く苦労していません。むしろ、英語で食べていっているくらいです。 さらに、私は社会人になって、心理学に興味をもち、夜間大学に学士入学しました。 この時は、どの授業も本当に充実したもので、寝たことなど1回もありません。 社会人生活を送りながら課題をこなすのは大変だと感じたこともありますが、好きで入ったのですから、それほど苦になりませんでした。 ご質問者様が、これから過ごしていく大学生活の中で、何かのきっかけや興味を持てる分野があれば、大学で勉強することの意味がとても大きいことがわかると思います。 でも、それに気づくのは、なかなか難しいことだと私は感じました。 大学に行く意味を探して4年間が終わってしまっても、それはそれで仕方がないのかもしれない・・・と今になって思います。 もし私が内定を簡単にもらえていたら、英文科なのに英語はまるっきりダメなままだったでしょう。 それが、就職できないという状況に追い込まれたおかげで、卒業にこぎつけました。 あまりいい例ではありませんが、こんな風なきっかけがあると、いいかもしれませんね。 けど、毎日充実していれば、それでいいじゃないですか! 人脈を作ること、心置きなく遊んでおくことも、大学生活の中の大切な一こまだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大学は勉強するところです。勉強することに意義を感じないなら即退学すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生でしかできないことって?

    こんばんは。ご回答お願いします。 私は今大学二年です。 突然ですが、大学がものすごくつまらないです。それは、友達がいないからだとは自覚しています。今まで知りあった友達(ほんとに挨拶程度しかできません。。)はみんなサークルやバイトやらやっており、そちらに集中していて親しくなるチャンスをのがしてしまいました。 私はと言うと、一年の途中までは体育会系の部に入っていたのですが、毎日毎日時間的に拘束され、スポーツばかりでこのままだとただの高校の延長じゃないか、大学生のうちにしかできないことで成長しよう!と偉そうなことを思ってやめてしまいました。 しかし、具体的なビジョンもなくやめてしまい、案の定暇をもてあまし、友達もできず日々無駄に過ごしています。 色々考えてみたのですが、大学生のうちにしかできないことが見つからないと思うようになりました。勉強にしても、大人になってからできるし、そもそも今の状態でも十分やってると思うし。旅行にしても、毎日の空虚な時間が埋まるわけでもないし。。 前置きが長くなってしまいましたが、昔大学生だった方、今の大学生、もうじき大学生になる方、それぞれの立場から見て、大学のうちにしかできないことってどんなことですか?大学生活はどうしたら充実させられそうでしょうか。ヒントでも良いので欲しいです。甘ったれていると思われるかも知れません。でも、切実です。。 毎日毎日パソコンにむかってネットをして一日が終わり、親に負担掛けてまで何やってるんだろうと日々憂鬱になります。今からでも遅くないと信じて、友達を作って大学生活を充実させたいです。 何かアドバイスをください。カテゴリーが違うかもしれませんが、人それぞれ答えは違うと思ったのでアンケートとさせていただきます。よろしくお願いします。

  • これでいいのか大学生

     つまらない質問ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。  私は今大学3年生21歳の男子学生です。現役で地方の国立大学に合格し、一人暮らしをしております。大学へ進学した理由はなく、将来の選択肢を減らさないためにとりあえず、といった気持ちで大学生になりました。高校生のころは、大学に入ったら様々な事にチャレンジし、打ちこみ、充実した生活を送ろうと考えていましたが、いつのまにか3年の月日が経ち、今ではニート大学生状態です。 朝起きて授業に出席し、帰ってきたらすぐにパソコン、パソコンに飽きたらスロットを打ちにいくか寝るかの生活です。正直に言うと、毎日生きていても刺激がなく、全く楽しくありません。  私が問題に感じていることは、全くやりたいと思える事がないということです。なにかやりたいことを見つけなければ時間だけを無駄に失ってしまう!とは何度も思ってきたのですが、なにも見つけることのできないまま現在に至ってしまいました。  そして私は、これまでの3年間を後悔しているのです。その後悔のあまりに、私は今の自分自身に納得ができないでいるのです。なにも進歩していない自分に強く嫌悪を感じているのです。 ちなみに、部活をやっているのですが、楽しいとは感じるものの、打ちこもうと思えるほどのものではありません。 書道が好きで、趣味と呼べるかわかりませんが写経をしています(笑)。 みなさんに質問なのですが、 1.学生生活で何をしていましたか?(参考にさせてください) 2.私がこの退屈で怠けきった現状を打破するには何が必要だと思いますか? 3.私と似たような学生生活を送られた方がいらっしゃれば、私にアドバイスをください。 3つも質問をしますがお許しください。どうかよろしくお願いします。

  • 大学生活の過ごし方

    大学生活の過ごし方 大学1年女子です。 4月希望を持って大学に進学しました。 ですが現実、楽しくありません。 気の許せる友人もおらず、ただ授業を受けているだけの状態です。 社会人の方は大学生活が1番充実していて楽しかったと いわれる方が多いと思いますが、自分はこのままの状態で 充実した生活だったとは言えないです。 同じような経験をされた・またはされている方 少しでも充実させるため、日々どのようにすごしていたか教えていただけませんか? またこうしておいたほうがいいというアドバイスもございましたら ぜひよろしくお願いいたします。

  • 大学生のうちにやるべきこと

    大学に入って充実感というのを感じたことがありません。 自分は池袋にある立教大学(経営学部)に通っている大学一年生で、来年には二年生になります。一年間大学に通いましたがためになっていると感じたことはありません。ただ大学に行って何のためにもならない授業を受けてバイトに行って、たまにですがサークルに行って、飲んだり・・・一年間を振り返っても何にも残ってない気がします。ほんとに大学生はくだらないなぁと思ってしまいます。今迄のように大学受験とか何か目標がないと意味のない生活のような気がします。有意義な大学生活を送るためにはどうしたらいいでしょうか?高校までの与えられた環境ではなく大学生は自分から切り開いていくべきなのはわかっているのですが何をすればいいのか分からずに悩んでいます。資格などをとるべきなのでしょうか?将来やりたいこともはっきりとわかりません。何もせず、このまま無駄な日々を送りたくないので何かアドバイスください。大学生のうちに何をすべきなのかについて。

  • 大学生活を充実させるためには。

    みなさんこんにちは。今回は皆さんのお話を参考にさせていただきたいために、投稿しました。 私は今大学一年生ですが、わけあって、2年遅れての入学です。この4年間自由時間をもてるラストチャンスなので、自分にしかこの4年間を作りだせなかったと思えるような充実した生活をしたいと切に思っております。しかし困ったことに、将来何になりたいという、夢や目標が決まっていないために、なんだか間の抜けた生活を送ってしまっています。サークルを見に行っても自分のやりたいことが見つからないし、勉強にも集中できない。夏休みを利用して海外旅行にいこうと考えているのですが、その国に行く意味を見いだせないために、なかなか行動に移せない。なにもやる気が出なくて、ただなんとなく過ごしてしまっています。高校時代は、部活に全エネルギーをつぎ込めたり、大学進学という目標があったので、勉強も頑張り充実していました。ですから、尚更、漠然とした生活を送っているととても不安になってしますのです。私の中では大学生活というのは、勉強も頑張り、本もたくさん読み、サークルでもいろいろ経験し、人脈を広げ、バイトも頑張り、旅行もして、そうした生活の中で、夢に向かって頑張るというのが一般的であるとおもうのです。しかし、夢も見つからないし、やる気のない生活ですので、このまま4年間過ぎてしまうと思うと本当に焦ってしまします。しかも2年遅れているのでこれ以上1年も無駄にできない。 ここで皆さんに質問です。大学生活のうちにやっておいてよかったと思えることはなんですか。どのようなことをやって充実させていましたか。また、学生生活のどういった経験が社会に出ても役に立ったと思えますか。最後に、将来の夢はどうやってみつけだしましたか。稚拙な文章、内容ですみません。ご返答よろしくお願いいたします。

  • 大学生ですが.............

    今大学3年です。 今まで全く学校に行っておらず、仲の良い友人もいませんし、3年ということもあって、サークルにも入り辛い状態です。このまま頑張って単位を取って卒業したとしても、本当につまらない大学生活を送る事になると思います。 自己責任でこうなってしまったんですが、なんとか大学生活(もちろん大学は勉強の場ではありますが)を充実させる方法はないでしょうか?なにかありましたら色々とアドバイスなりを下さい。

  • 僕は、部活で大学に入りました。一人暮らしです。1回生男です

    僕は、部活で大学に入りました。一人暮らしです。1回生男です 僕と同じで部活が目的で大学に入った方に質問します!! 大学4年間部活に明け暮れた方いますか? 部活は強かったですか?? 勉強の両立とかどうでしたか? 僕は最近疲れてきて、僕と同じような大学生活を送った方、または送っている方 一日のスケジュールみたいとか具体的に教えてください。 何かアドバイスを貰って、勇気がほしいです。。。 僕も部活部活部活の毎日で充実しているのですが、、 皆さんはどのような生活を送っていました?? 教えてください<・・> よろしくお願いします<。。>

  • 楽しい大学生活って??

    僕は今、大学2年生です。 高校生のときに僕は、「大学に行ったら彼女を作って、自分のしたい研究をして、友達もたくさん作って、充実した大学生活を送ろう。」と思っていました。ちょうど、 妻夫木聡さんが出演していたオレンジデイズのような大学生活を思い描いていました。 しかし、今の僕はレポートに追われ、彼女もできず、自分の希望する学部に入ることができなかったので、自分のしたい勉強もできず、あまり充実した生活が送れていない気がします。しかも、工学系の学部のため、男の人が多く、むさくるしい感じがします。ものすごく、居心地が悪いです。 そこで、みなさんに聞きたいことは、どのようなことをしているときに大学生活の楽しさを見いだせますか??また、僕は絶対、大学生活よりも高校生活のほうが楽しかったのですが、みなさんは大学生活と高校生活ではどちらが楽しい(楽しかった)ですか??教えてください。

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学生です。

     僕は大学一年生です。サークルにも入って学生会にも入って新しい友人も増え、毎日充実して大学生活を過ごしています。 僕は環境系のことを現在学んでいますが、いまいち将来が不安です。 自分が好きな分野だから選んだんですが… 大学のレベルも日東駒專レベルです。 自分は就職のために有利だからこれがしたいとかあれをしたいとか本当は全く考えたくないのが本音です。自分の研究したいことをとことんやりたいと言うのが本音です。 そうじゃなきゃ絶対後悔するような気がして… 僕の考えは甘いですかね… アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhone 15を使用しているが、Bluetooth自撮りリモコンが使えるかを確認したい。
  • ネットショップではメーカーに直接聞くように言われてしまったため、質問を投稿しました。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る