• 締切済み

女同士の関係で睨まれない方法

halca0806の回答

  • halca0806
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.3

私もそういう人にいっつも嫌われます。私なりにいろいろ分析してみましたが、自分に境遇が似てて、ちょっと負けてるかも、っていう場合によく嫌われてしまうようです。 今嫌われてるのは、年齢、出身校、夫の職場が同じというかなりミラクルに境遇が似た女上司です。 違うのは、その女上司は正社員、私はバイトということ。私に時間的なゆとりがあるのが女上司は気に入らないみたいです。 その女上司は会社のナンバー2的な存在なので、みんなに頼りにされるのが生きがいなのです。なので驚きなのですが、10年近く1日も休んだことがないそうです。自分がいないと会社は1日も回らないと思いたいのです。 私はその自尊心を傷つけないように気をつけてたのですが、女上司が「もう仕事やめたいわ。子供とも遊びたいし、時間ないし、病気になっても病院も行けない」と言うので真に受けて、「子供との生活や健康は主婦にとって大事なことだし、バイトの方がいいかもしれないですね」と言ってしまいました。あとから気がついたのですがこのときは「そんなぁ、○○さんがやめたら会社つぶれますよ!」って言うのが正解だったのです。その後からじわ~っと嫌われていったような・・・ 私も質問者様と同じく、媚びたりしてまで好かれたいとも思わないですし、人の好き嫌いと仕事は別、って感じです。 旦那さんに相談すると、これは男性的な考え方らしく、女性、特にこの女上司みたいな感情の起伏が激しいタイプは、冷静なタイプの女性が何考えてるかわからないので怖いらしく、排除したくて仲間外れにしたり嫌がらせをしたりするらしいです。それでも「勝手にやってれば?」的な態度を取られると、さらに腹が立つようで・・・ 私自身、何の解決もできてませんが、相手と同じように熱くなったところで暴言を吐かれるのが関の山でしょう。冷静なあなたでも気を悪くすると思いますし、やっぱりその女性とは距離を置き、仕事やプライベートを充実させることが一番です。あなたの人生の目的はそんな程度の低い女性の相手をすることではなく、素敵な男性と幸せな生活を送ったり、趣味や旅行などを楽しむことではありませんか? 私も3回ほど転職をしましたが、不思議なことに必ずひとりはこういう女性がいました。適当にあしらうのも人生勉強です。

関連するQ&A

  • 女の戦いが怖い

    タイトル通りです。 女性との戦いになるとしり込みしてしまいます。 周りとも、お互い笑顔で楽しくしゃべっていますが、 このメンバーで自分は何番目に可愛いかとか、 彼氏とうまくいっているか、結婚したかどうか、性行為うんぬん・・・ 無意識の小さな戦いがあるようで。 職場でも自分がかわいいか否かで小さな評価をされていそうで怖くなるし・・・ 女の恋愛がらみの意地悪も苦手です。 私は同性の友達とは仲良くしたいタイプなので、友達よりも男優先の人はいいですが、 私はどちらかというと女優先なので、女性の意地悪には傷つきやすいです。 同性の友達と普通に仲良くなり、恋をすれば純粋に応援してほしいと思いますが、 現実では女同士は、誰が一番もてて素敵な男性をゲットしたかわいい子かを 競っている感じがしていて窮屈です。 女に恋を邪魔されると、恋をすることすらめんどくさくなります。 女ってそんなもんでしょうか。 ふつうにフランクに友人恋人と付き合いたいですが、たいてい恋愛体質な女子と昔からぶつかってしまいます。 周りがそうじゃない方いますか? たまたま自分の周りだけでしょうか?

  • 霊感の強さと人格は関係ない?

    知人に霊感の強い女性(20代)がいるのですが、あまり性格がいいとは言えません。 男好きで、いい年をして自分のことを名前で呼び、 同性に対しては意地悪でキツい発言が多いです。 弱い立場の人には特に容赦がなく、あまり評判のよくない方です……。 しかし確かに霊感は強く、不運を回避する力もあるようで、 何かに守られているような感じがします。 今までに会った霊感のある人はいい人だったり害のないタイプの人ばかりだったので、 霊的な力が強ければ人間もできているのかなあとなんとなく思っていました。 彼女のように悪意のある人がなぜ特別な力を授かるのか不思議です。 霊感の強さってその人の人間性とは関係ないのですか?

  • 私は嫉妬深い女なんですが

    昔から独占欲とかが強くて、彼氏が女性と楽しそうに話してるだけで嫉妬するようなタイプなのですが、、 最近彼氏がインスタグラムをはじめて、元々ほとんど皆無といっていいほど女友達なんていないタイプなんですけど、彼のフォロー&フォロワーに知らないかわいいっぽい?女の人がいて、多分会社の人なんですが、その女性が彼の投稿にいいねをしていて、それだけで悲しくなってしまっています。 異常ですか...? そうなる経緯も少しはあって、私に内緒で女性もいるカラオケや飲み会に行っていた事があったり、嘘つきくせがあったりする彼だから、余計に1つの小さな出来事でふかぐって考えてしまい勝手に妄想が広がってしまうというのもあります。 これくらいなんてことないことなのでしょうか? 彼の性格的に、隠してはいるけど結構女好きだと思うので、余計にそれがいやです。 だからといって重くもなりたくないし、インスタをやめろと思ってるわけでもないのですが... こんな女だいぶめんどくさいですよね 私は男性が私に対して独占欲があるととてもうれしいのですが、もうそういう人と付き合う方がいいのでしょうか、、、 男の方で、独占欲がうれしいなんて人はいますか? または共感してくれる方など... 誰と付き合ったところでこんな感じで小さいことで嫉妬してしまうのかと思うと辛いです。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 女性との接し方

    23歳の男です。 私は会社で女性と接するとき、 ちょっとした意地悪な態度をとったり 冗談っぽい悪口を言ったりします。 これは女性にとってはどうなんでしょうか? やはり女性としては優しくされたり 誉められたりした方が嬉しいんでしょうが、 なんだかそういう接し方ばかりしてしまうと 下心があるんじゃないかと思われてしまいそうなので、 あまりできません。 もちろんそんなに意地悪な態度ばかりとってる訳ではありませんが、 どちらかというと意地悪な方が多いです。 女性としてどちらのタイプに好感が持てますか? また恋愛対象に発展する可能性が高いのはどちらですか?

  • 「女」として見られていない気がします。

    見た目も、性格も、生活も普通で、明るくて友達もたくさんいて 同性から見ても「いい子だなぁ」と思う人でも、モテない人がいます。 逆に大して美人でもなくて、性格も良くないのに、モテる人もいます。 不思議です。 私のことになると、男友達には「女」として見られていない気がします。 外見は有難いことに褒められることが多いです。 男女問わず「絶対モテるでしょ」と言ってもらえますが、モテません。 なので、外見の褒め言葉は所詮、お世辞なのかなぁと…。 昔は気に入ってくれたり、告白された経験もありましたが 「モテる」という感覚ではないのです。。(なんていったら分かりませんが…) なんていうか、性の対象として見られていないというか…。 ぶっちゃけ「酔った勢いで」ということが皆無です。 男友達から恋愛に発展したこともないに等しいです。 「女の子」扱いはしてもらえても、「女」ではないのです。 以前、お付き合いしていた彼とそういう雰囲気になった時に 「あ、この人は私を女として見てるんだなー」とぼんやり思うほどです(苦笑) 癒し系の顔とよく言われるので 怖くは見られないのですが、愛嬌がある、にこにこしているタイプではないので 大人しいと思われるタイプだと思います。(ネガティブ思考でもあります) にこにこ愛嬌のある女の子は同性から見ていても可愛いし、男性は好きだろうなーと思います。 やはり足りないのは愛嬌と色気でしょうか…?

  • 女性は、友達が男関係で悩んで相談してきた時、

    女性は、友達のA子が男関係(夫との不仲や男にコクられたなど)で悩んだり迷ったりで、 自分とこに相談(解決を得るためだけでなく、単なる愚痴こぼし含む)してきた時、 1-A でもさぁ、旦那だって、A子のこと大事に思ってると思うよ? 2-A ふーん。。そうかなあ?あたしは、そんなに悪い男じゃないと思うけど。。。 なんて、助言することはあるんでしょうか? 女性って、同性友人がこれから、幸せになるだろう瞬間に、失敗するよう意地悪に、↓ 1-B わかるー。ヒドイよねー。 あたしなら別れちゃうかも。。。うん。 2-B 止めといた方が良いよ。そんな男。 加えて小さくボソっと⇒「なんか危ない?」 などと、友だちが幸せな結果にならないよう、マイナスの助言をしがちじゃないですか? 女性は同性のブリっ子を嫌います。 言い換えれば、女性は女性全体の地位向上には、応援しますが、 特定の同性の幸福に向かいそうな場面を発見した時、自覚のない域の気持ちで、 無意識のうちに、衝動的に、阻止しようと行動する(してしまう)ということはないでしょうか?

  • 「キレイになりたい」は本能だと思いますか?

    特に女性が「キレイになりたい」と思うことは本能だと思いますか? 数千年も昔から、世界中で(美の基準は違えど)化粧や美しく見せる技術はあったようです。 化粧には呪術的な意味合いがあったことは知っていますが、もしも誰も真似したくない醜いものであったならこれほど普及しなかったと思います。 美しくなりたいという願望は性欲・食欲・睡眠欲に次ぐ本能の一つだと思いますか?(私は一種の自己顕示欲なのかなと思います。) もし本能だとしたら、きれいになりたい願望を持たない人はいないと思いますか?

  • 独り言の多い人の性質

    数人の作業場の同僚が作業をいちいち確認するが如く発声します。 「これを○○して、なんでこうなると○○」みたいな感じです。 自分に言い聞かせているのか? 周囲に自慢したいのか?よくわかりません。 同僚は自己顕示欲が強く甘えん坊というタイプに分類されるのではないかと推察しています。 相槌を打つべきなのかもわからず対応できずにいます。 他の例を含めて教えて下さい。

  • 壊してしまった人間関係

     30代女性で勤務7年になります。同性の非常に少ない職場です。  職場の人間関係が壊れる前の予防としての対応はよく紹介されていますが、壊してしまった人間関係に対する対処はあまりみかけません。  同僚にプライベートの触れられたくない事柄を社内で会話されてしまって、つい態度に出して怒ってしまいました。同僚は全く悪意は無く、若干私の短気だったと思います。特に言い合いになったりはしませんでしたが、明らかに雰囲気は険悪です。怒ったのは私の方なのに、思い悩んで転職までを考える始末。  今はっきりしているのは、辞職はしたくないということです。  皆さんから見ればささいな事柄だと思いますが、その客観的な立場からこの苦境(?)を乗り切るアドバイスを頂きたいのです。  今は自分の殻に閉じこもってしまい、目先の事しか見えない状態になっています。

  • 与えられる難しさ

    普通にギブアンドテイクをする人は別にいいのです。 2つの場面を例示します。私は未熟です。 1.意識してない女性からバレンタインをもらう。告白される。(これは少し違うかもしれない)   職場のある人から無償の援助してもらう。 2.好みでなかったし、よく考えたけど相手の期待に沿えない答えをする。   またはストーカーされて、いらないプレゼント等もらって断る。   職場のある人からよかれと思って援助してもらうが実は実害だらけ。(実はその人の顕示欲をみた  しているだけ) 私がもてるとかそんなことを前提として言いたいわけじゃありません。 人に与えることは割と自分なりに成熟していると思うのですが、与えられることになれてないということをいいたいのです。 自分から助けを求めてそれにそって何か援助していただく、あるいは自分でいろいろ解決に動くということはするのですが、相手の善意の意図で何かしてもらうことが下手な気がします。助けられ下手といいますか。 このように与えられるときってどんな気持ちで対応したらいいですか。 1はどちらかいえば、善い場合、2は悪い場合ですね。

専門家に質問してみよう