• 締切済み

冷蔵庫に入れたお茶について

冷蔵庫中にお茶を作って2L容器に入れてあり、口をつけずにコップに移し飲んでいるのですが、 何日くらいまでなら飲んでも大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.3

茶葉を取り出しておられるのならば…皆様のコメント通りで大丈夫でしょうが、私のおすすめは、「せいぜい二日」です。 茶葉を取り出さずにおられるのならば…できるだけ早く飲みきった方が無難でしょう。茶葉の成分、特に蛋白質成分の変質が気掛りですので。ちなみに、冷蔵庫のない昔は、「宵越しの茶は飲むな!」と口喧しく言われたものです。 なお、2L…成人だったら、一日に飲む最低量とも言えます。(特に、これからの季節)残しても、二日目には無くなっているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

暑い夏に冷たい麦茶 とーってもおいしいですよね! 我が家ではだいたい3、4日くらいです。 それが正確な消費期限かはわからないのですが、それくらいはいけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.1

明確に何日持ちますとは言えませんが、我が家の実績では4日間は大丈夫です。無くなってしまうので、それ以上の期間はわかりません。 因みに種類は麦茶・ウーロン茶・どくだみ茶、すべて煮だしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットボトルの開封したお茶

    一昨日に開け、今日で2日経ったペットボトルのお茶があります。 コップにあけて飲みました。 緑茶です。(伊右衛門で、1リットルの四角形のものです。) そのお茶は、部屋が冷たいので冷蔵庫へは入れませんでした。 先程一口飲みましたが、気にしたせいかは分かりませんが口の中がピリピリと感じました。 このようなものは、水のペットボトルと同様に数日置いて置いておいても飲めるのでしょうか? 捨てた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペットボトルのお茶はコップ等に入れて飲むのか

    ペットボトルのお茶を買っても、ペットボトルに直接口をつけて飲むのではなくて、お茶をコップ等の容器に入れて飲むのが望ましいのですか。

  • 冷蔵庫に冷たいお茶入ってますか?

    夏になると冷たいお茶の消費量が増えて 我が家の冷蔵庫には2リットル×4本をいつも用意しています。 家族の好みの違いで 2本は緑茶、2本は麦茶です。 夫と二人だけの時はやかんで沸かして、冷ましてから冷蔵庫に入れていましたが、今は3人の子どもがいてとてもじゃないけど間に合わないので水出しのお茶パックを使っています。 水は近所のスーパーの電子水を毎朝汲みに通っています。 さてさてみなさんのお家の冷蔵庫には どんなお茶がどれだけ入っていますか?? お勧めのお茶パックがあればそれもあわせてお答えください。 好きなペットボトルのお茶もぜひ。 よろしくお願いします。

  • 沸かしたお茶は冷蔵庫に入れなきゃ悪くなりますか?

    お茶を1リットル沸かし、500のペットボトル2本に入れて、毎日1本ずつ会社に持っていっています。 これまで冷蔵庫に入れていたのですが 最近は寒くなってきたんで、そのまま持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか。腐るってことはないとは思いますが・・・酸化するとか効用がなくなるって事はあるのでしょうか。

  • お茶で下痢ってありますか?

    タイトル通りで申し訳ないのですが、お茶で下痢ってあるでしょうか? 2リットルのペットボトルに入れっぱなしのお茶(冷蔵庫には入っていませんでした)から、コップに入れて、1日ぐらい置いたお茶だったのですが(室温はそれほどありませんでした)それを飲んでから、どうも、身体の様子がおかしくて、今も下痢が止まりません。 お腹が痛いというよりも、気持ち悪いという感じが先攻しているでしょうか? 今日は朝早くから出かけていて、病院に行く暇がありません。 「これだけをしておいた方がいい」という事ありますか?

  • お茶(2L,PB)これからの時期は冷蔵庫?

    こんばんは。男です。 月曜日にお茶(2L,ペットボトル)を会社に持ち込み、 金曜日で飲み切ります。 今までは年じゅうずっと冷蔵庫に入れてましたが、節電も考慮し昨年10月頃より 常温保管としています。 でこれから暖かくなる時期を迎え?が付いています。 お茶は腐るのか? 私の嗅覚はそんなに敏感ではなくどちらかと言うと怪しい物でも平気で食べてしまいます。 でも毎日飲む物はヤバくないか? 冷蔵庫保管でしょうか? では宜しくお願い致します。

  • 水出しの麦茶などを冷蔵庫で保存する際の容器の名称って何ですか?

    麦茶などを冷蔵庫で保存する際に入れる容器ありますよね?取っ手がついていて、くるっとまわしたり蓋を開けたりしてそのままコップにそそげる容器・・。 あれの名称って何ですか? フランフランでガラス製のかわいいのを見つけたのですが、ネットで探そうと思ったら名称が分からないことにきづきました・・。 どなたか教えてください。 ガラスで1Lくらい入るシンプルなもののおすすめがあればそちらも教えてください。

  • ウーロン茶の中に・・・

    私はウーロン茶が好きでよく自分で市販の安いティーバッグで煮出すんですが、容器に移して数日経つとなにやらもやもやした茶葉ともカビともつかない物体が浮遊するんです。 最初は気にしていなかったんですが、もしカビだったらと考えるとおぞましくてとても飲めません!! あの物体は何なのでしょう?本当にカビなのでしょうか?非常にわかりにくいとは思いますがよろしくお願いします。下にいくつか要点を挙げておきます。 (1)ウーロン茶を容器に移すときには謎の物体は浮遊していない。 (2)一度に大量に(10リットルくらい)作る。 (3)一人暮らしなので全て飲みきるまでに1週間ほどかかる。 (4)最初の1、2本に異常は感じられない。 (5)保存に関しては、すぐ飲む分2リットルは冷蔵庫だが、それ以外は入らないので常温保存。ただし飲みきったら随時冷蔵庫へGO! (6)最近は、もったいないので浮遊物のあるウーロン茶をろ紙でこして飲んでる。

  • 2リットルのお茶

    2リットルのお茶が有ります。 (1)このお茶は何日ぐらい賞味出来ますか   ふたに131011WAK と記されています。 (2)開栓後は冷蔵庫に・・・  なぜですか? 常温で飲みたいのですけど。  どうしたら良いでしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • お茶などをいれる容器はなんていうのですか?

    お茶をいれる容器なんですが、部活のときに使ってた蛇口のつきた大きいやつなんです。 最近は、ファミレスなどに置いてある、コップを押してお水を入れる機械はなんて言うんですか? ご存知のかたよろしくお願いします。

育ちがいい人の生活習慣とは?
このQ&Aのポイント
  • 育ちがいい人の生活習慣についてご紹介します。
  • 育ちがいい人の暮らしを送るためには、細かなことに気を配ることが大切です。
  • ベッドメイクや食事の作り方、お風呂の入り方など、丁寧な生活のポイントを押さえると良いです。
回答を見る