起業時の会計処理で困っています!税理士の言い分と他の情報が一致しない...

このQ&Aのポイント
  • 起業時の会計処理で困っています。税理士の言い分と他の情報が一致しないため、どうすれば良いか迷っています。
  • 法人で6月に起業しましたが、創立前の経費について疑問があります。税理士によると、創立前の経費は創業費に含まれないと言われましたが、質問記事などでは創業費に含まれると書かれていることもあり、混乱しています。
  • 創立前に使用した消耗品やパソコン、フランチャイズ加盟金、研修費について、正しい仕訳方法が分かりません。弥生会計ソフトを使用していますが、適切な勘定項目がなく困っています。経理に詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

起業時の会計処理について、困っています。

最初でつまずいて、次に進めず困っています。 法人で6月に起業しました。いろいろな本やサイトに「創業にかかった費用は、創立前の領収でも計上できる」とあったので、領収書を置いてあったのですが、税理士の方(確定申告のみお世話になる)に、「『創立費』は登記等にかかった費用で、『開業費』は創立後の費用なので、創立前の経費は『創業費』には入らない」と言われました。(『創業費=『創立費』+『開業費』) ですが、他の質問記事などには創業費にできるようなことも書いてありますよね。顧問税理士に月々支払うお金もないので、あまり詳しくは聞けず、どうすればいいか途方に暮れています。 創立前に使ったのは、 (1)工具、事務用品等の消耗品 (2)パソコン(工具器具備品) (3)フランチャイズ加盟金 (4)研修のために要した費用    です。 (1)「借方;消耗品費」   「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (2)「借方;工具器具備品」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (3)「借方;長期前払費用」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (4)「借方;採用教育費」 「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 このように仕訳して、創立日に計上しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? ちなみに、弥生会計ソフトを使っており、他の回答で見つけた「研修費」「役員借入金」などの勘定項目はなく、自分で科目を作ろうにも、どこに入れてよいのか分からず、さっぱりです! 初歩的な質問で、1から勉強しろと言われたらそれまでなのですが、すでに開業しており、ずいぶん領収書もたまってるので、この週末にできるだけ処理したいと思ったのですが、この最初でつまずいています;; どうか、経理に詳しい諸先輩方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.2

社長立替分の経費は、貸方を「現金」ではなく「短期借入金」にするということですか? 借入金ということは、返金する際に、もう1項目つけるのでしょうか? 「現金」で扱う場合 弥生で 補助科目 を たとえば 「社長」「部長」のように 判別つけられるようにする しかし 社長から会社に お金を借りた という意味では →費用発生時  事務用品 / 短期借入金 (社長立替)で処理 ※ ちなみに この場合でも 借入先が 社長以外の社員さんから発生する場合  補助科目に 「社長」「部長」「◎◎銀行」等の登録をして 区別をつけると 決算時等 誰に対しての借入か とか 細かく分けられて便利かも・・ →会社から 現金で返金してもらった場合  短期借入金 / 現金  「短期借入金」なら、弥生会計の勘定項目にありました!ありがとうございました。 「研修費」は、上記の「採用教育費」に上書きしてもいいのでしょうか?勘定項目の名前の編集はできるようですが、勘定項目自体をつけ足すことが、よく分かりません。 → 弥生会計ソフトの 分厚い本 を 読んでみてください 上書きできるハズです・・  私が以前勤めていた会社では 若い人ばかりで経理が私を含めて ほとんど初心者に近かったのですが 密に連絡がとれ アドバイスを戴ける 会計事務所 と契約できたのでずいぶん丁寧に教えていただきました ただ やはり費用はお安くないだけに 考えものですけどね・・・ 

kiraraai
質問者

お礼

よくわかりました!ありがとうございました。 短期借入金で計上してみます。 勘定科目の上書きについては、来週あけに弥生会計の会社に問い合わせてみようと思います。 遅い時間なのに、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.1

創業 開業に関する知識は無いので 申し訳なく そして 会社によって 科目も違ったりしますので 参考にならないかもしれないのですが・・・ 社長立替金 は 短期借入金 で処理した方が  後々 会社扱いの 現金 科目が出てきたときに 区別しやすいかも・・・と 思ったりしたのですが ・・・ 弥生会計なら 本体で 科目登録できる機能で 研修費 は 費用 勘定 借入金 は 負債 勘定

参考URL:
http://www.kanjyoukamoku.com/kanjoukamokuitiran.pdf,http://www.lan2.jp/jisyo/Search.asp?menutype=1&keyword=&page=1
kiraraai
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 社長立替分の経費は、貸方を「現金」ではなく「短期借入金」にするということですか? 借入金ということは、返金する際に、もう1項目つけるのでしょうか? 「短期借入金」なら、弥生会計の勘定項目にありました!ありがとうございました。 「研修費」は、上記の「採用教育費」に上書きしてもいいのでしょうか?勘定項目の名前の編集はできるようですが、勘定項目自体をつけ足すことが、よく分かりません。 以上の点、また教えていただけると有り難いです<(_ _)>

関連するQ&A

  • 設立時の仕訳について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 設立時の経理の仕訳がよくわからず、本やネットで調べたのですが、自信がありません。 例えば、下記のような場合、仕訳はどのようになるでしょうか? 1.資本金200万円、設立日は10月1日とします。 2.会社設立前に社長個人から創立費(25万円)+開業費(5万円)の合計30万円を借り、設立しました。 3.設立後、開業費(5万円)は、社長に現金にて会社より返済します。 4.創立費(25万円)は、増資(100万円)をした11月1日に会社より振込みにて返済します。 5.決算時、創立費と開業費を全て償却します。 なお、実際には、創立費や開業費の仕訳は複数あるので、摘要に記入して複数に仕訳をするつもりです。 自分なりに調べて下記のように仕訳してみたのですが、おかしい箇所はございますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------    借方            /貸方 ------------------------------------------------------ 10/1 普通預金 2,000,000   /資本金 2,000,000 ---1 10/1 現金    300,000   /借入金 300,000 ---2 10/1 創立費   250,000   /現金    250,000 10/1 開業費    50,000   /現金    50,000 10/1 現金     50,000   /普通預金  50,000 ---3 10/1 借入金    50,000   /現金    50,000 ---3 11/1 普通預金 1,000,000    /資本金 1,000,000 ---4 11/1 借入金   250,000   /普通預金 250,000 ---4 3/31 創立費償却 250,000    /創立費 250,000 ---5 3/31 開業費償却 50,000    /開業費 50,000 ---5 ------------------------------------------------------

  • 旅行業の会計・簿記処理について

    初めて投稿します。宜しくお願い致します 現金処理の場合は「立替金」勘定と「預かり金」勘定を使うのだと解ったのですが次の場合はどうしたらよいのかどなたか教えてください 顧客には掛売で、利用施設には買掛にした場合(ほとんどの取引がこれです) 旅行が終わった時点で 利用施設から請求書が来た(顧客からの入金がまだ)   (借方)立替金 30,000  (貸方)買掛金 30,000 代金を取扱手数料と相殺して支払った   (借方)買掛金 30,000  (貸方)現金 20,000                取扱手数料収入(売上)10,000 顧客に請求書を出した(仕訳日は実施日で宜しいですか?)   (借方)売掛金 30,000  (貸方)立替金 30,000       顧客から入金があった   (借方)現金  30,000  (貸方)売掛金 30,000 で宜しいでしょうか? 請求書がある以上売掛金や買掛金は発生しますよね? 考えているとなんだかこんがらがってきてしまって頭が痛いです どなたかお知恵をお貸しくださいませ<(_ _)> 宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • 小口現金の仕訳について質問です。

    小口現金の仕訳作成について質問です。 会社に互助会制度があります。 今度、イベント費用を互助会から出します。 イベント会社に費用を支払ったので、領収書をもらいました。 普通に文具などを買うときは、 借方(消耗品)/貸方(現金)  となるので、現金が減ったということがわかります。 しかし、今回の場合、 借方(現金)/貸方(立替金) 「互助会立替金入金」と書いてあります。 支払ったのに現金が入ることになっているのは何故なのか理解できません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 経費立替精算時の経理処理について

    とても初歩的なことですが、教えて下さい。  ・Aさん(社員)が、7/24に80円切手を立て替えた。  ・7/30に立替精算をし、会社からAさんに80円を支払った。(現金) 弥生会計を使用しているのですが、上記の場合、7/30にはどのように入力すればよいでしょうか? パターン1→7月24日 通信費/80 未払費用/80         7月30日 未払費用/80 現金/80 パターン2→7月30日 通信費/80  現金/80 摘要:切手代(7/24立替分) 現在は、立替日に精算をしてもらっているので、領収証日付=立替精算日となり、そのまま入力しています。 領収証の精算忘れ(少し前の日付)があった時にどう入力するのか、ふと疑問に思ったもので・・・ よろしくお願いいたします。  

  • 立替金の振替伝票の書き方

    出金・入金伝票で管理している現金の出し入れを振替伝票に書き換えないといけないらしく・・・ どのようにしたらいいのか、教えてください。 4/1にA社のお茶代を2000円立て替えていて、6/1にそのお金をもらいました。出金・入金伝票のように 金額 借方科目   摘要     貸方科目 金額 2000 雑費   お茶代(立替)  現金   2000  4/1の伝票 2000 現金   お茶代      雑費   2000  6/1の伝票 これでもOKなものなのでしょうか? 貸方科目等に 「立替金」と書く方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。   

  • 会計ソフトを使っての会計処理

    会計の処理でお聞きしたいことがあります。是非、詳しくお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 会社設立日が3月31日で会計年度を3月1日~翌年2月28日までを初年度とした場合、会計ソフトを使って入力するにあたって 設立前にかかった定款認証代・登記費用・不動産賃貸諸費用は創立費として、設立日前に購入した会社の備品や、会社の印鑑・電話機などは開業費としてすべて合算した金額を入力すればいいのでしょうか? また入力するときの日付ですが、それぞれ領収書の日付が違いますが、いつに合わせたらいいのでしょうか? それから会社の銀行口座に資本金を振り込んだままで設立に掛かった費用や今まで購入してきた備品代は個人のお金で支出しているしているのですが、この分の費用は事務処理すれば後から会社の口座から引き落として個人のお金に戻しても大丈夫でしょうか? 会計ソフトも購入したばかりで四苦八苦しながらやっていまして、取引の入力まできたのですが、どこから手をつけたらいいのかわからず二の足を踏んでいる状態です。 長々と質問させて頂きましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 決算時の家賃処理について

    決算時の家賃について教えて下さい。 グループ会社より、3月末日で4月の家賃の請求がきます。 支払は4月です。 弊社、3月決算です。 この場合、前払費用と未払金をそれぞれ計上しないといけないのでしょうか。 3月決算仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)未払金●●円 (借方)前払費用●●円 (貸方)地代家賃●●円 4月支払時仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)前払費用●●円 (借方)未払金●●円 (貸方)現金●●円 このような仕訳でいいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 購入代金を立替え、後日、経理より金を出す時の記帳

    購入代金を立替え、後日、経理より金を出す時の仕訳記帳を教えてください たとえば・・・・ 会社の物品として新聞をコンビニで130円で買った。 その小銭は社長がポケットマネーで支払った。 借方 新聞 130円  貸方 立替金 130円 ------- 後日、会社より社長へ130円を返した。 (支払方法は、会社の銀行口座より社長の個人口座へ130円を振り込んだとする。新聞代、というのはたとえなので、振込手数料が高くてもったいない、とかは考えない。) 借方 立替金 130円 貸方 現金 130円 ------- これでいいんでしたっけ? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 発注先での依頼について

    請負作業でパソコンでデータ加工しています。 データ作業中に発注先よりハードディスク代金を支払うので、 そちらで購入しデータを格納し納品してくださいとのことでした。 ハードディスクを\40,000家電にて現金で購入。 請求書にデータ加工費とハードディスク代金\40,000分を記載し提出しました。 この場合、ハードディスク代金が\40,000売上として増えてしまいます。 法人税もあるのでただ単に\40,000売上がふえてしまうのも?? それであるならば ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は当方) 借方:仕入れ  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 請求書を発注元へ提出(+\10,000は購入手数料) 借方:売掛金  \50,000 貸方:売上高  \50,000 販売するときは上乗せ。 ↓ 発注先より入金 借方:銀行   \50,000   :支払い手数料(振込み手数料)\525 貸方:売掛金  \50,000 または 一時的に発注先負担を立替えする ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は発注先で提出) 借方:立替金  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 後日ハードディスク代金を受け取る 借方:現金   \40,000 貸方:立替金  \40,000 法人税は関係なし どのような方法がよいでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 機械.工具などの償却資産の売却について

    機械工具など償却資産を、売却した場合の伝票処理は、 借方 現金   貸方 機械工具 になるのでしょうか? それとも、貸方は、雑収入になるのでしょうか? 売却にお金がかかる場合は、 借方  機械工具  貸方  現金 どのように処理したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう