• ベストアンサー

足元が冷えて体調をくずすタイプ

こんにちは 私には32歳の妻と7歳0歳の息子がおります 私は田舎育ちで 小さい頃から母親に お腹を冷やすな、足元を冷やすなと よく言われました その為か夏場でも寝るときは、薄着に腹巻をし足元に薄い毛布をかけます、また 普段生活時フローリングの上を素足で歩かずスリッパをはきます。 そのほか 何かと気をつけておりますが、 妻は暑がりでTシャツも短くお腹を出して寝ます。 子供は体温が高いからと言って 私の体調がおかしいのではないかと言い、あまり真剣に取り組んでくれません。 『お腹を冷やすな、足元を冷やすな』 について 病気の元だとか、そんなの体調不良には関係ないなど 意見をお願いします  乱筆ですがあしからず

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa-ru-ru
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

以前、本で読んだのですが、お腹を冷やす=体内温度が下がるので内蔵の動きが悪くなるそうです。同じく足元を冷やす=内蔵に関わる神経が多くあるので内臓の動きが悪くなるそうです←整体師談。私は足首を冷やすと必ずお腹を壊します。各人の代謝にもよるでしょうし、あまり人は気にしなくてもよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.1

貴方には貴方の必要な自己管理がある訳でしょ? 貴方の感覚は夫婦と言えど、貴方にしかわからない。 であれば奥さんが何を言おうと、貴方はあなたなりの自分ケアの中で健康を意識していけば良いんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性のクールビズ

    事務職です。服装はそれほどうるさくない職場ですが、どの程度までなら夏場の服装はどの程度まで許されるものでしょうか。 私の中では、Tシャツでもきちんとしたタイプのものならいいと思うんですが、世間的には否定的なのですかね? 足元はどうでしょう。素足にサンダルはくだけ過ぎですかね? 西日ガンガンの、真夏は40度近くになる職場なので困っています。

  • 裸足で歩けるコンクリート床(住宅)

    只今、自宅を建設中です。 建築士のアイデアで1階床半分をコンクリート打ちっぱなし、 もう半分はパイン材(無垢板)フローリングということになりました。 コンクリート床を採用したのは、 見た目がかっこいい.. 施工費用が安くなる... 夏場ペタペタと裸足で歩いたら気持ち良さそう...という理由です。 (寒冷地なので床暖房も入れました。) ところが、いざ、施工が進んでみると、 コンクリート床用ワックスを一度塗ってみた状況では、 表面がかなり粉が吹いていて、到底素足で歩ける状況ではありません。 施工業者に問いてみると、「もう一度塗ってみる」と言うだけで、 口数が少なくなる..という、かなり不安な状況でした。 どうやら、こうした施工は初めてみたいでした。 当然粉が吹いてくる床では、大失敗ということになってしまいます。 スリッパで歩くにせよ、フローリング部が白木なので汚れることが目に見えてます。 裸足で歩ける様なコンクリート床を作るのは技術的に難しいことなのでしょうか? 何かアドバイスいただけたら幸いです。 理想的にはコンクリート地肌の色を隠さず濡れた様な見た目で、 ペタペタと裸足で歩ける感じが理想です。

  • 妊婦:電源を切れば電磁波カットになる?

    妊娠妊娠5週目の初心者妊婦です。 現在フルタイムで働いておりますが、職場が寒く、冷えないようにカーデガンを羽織り、ブランケットを寝袋のように下半身にぐるぐる巻きにして仕事をしております。もちろんカイロも必須ですが。。 足元にはホットマット(http://www.rakuten.co.jp/kumazou/813650/868442/951980/951981/#1167066)があるのですが、あまりに寒いときにはこちらを座布団が割りに引いていますが、電磁波が少し心配なので暖めておいて座布団代わりにお尻にひく時には電源をきっていますが、きやすめにしかならないかな・・と悩んでいます。。 もともと、低体温の為、妊娠したからといって体がぽかぽかするわけでもなく、前回一度流産経験があるので、なるべくひやさないように対策をとりたいのです。ちなみに・・今日は、発熱系タイツ+ハイソックス+靴下++毛糸のパンツ+腹巻+カイロとこれでもかというくらいですが・・・それでも寒い社内です^^; 電気毛布やホットカーペットは暖めておいていざ使うときに消せば少しは電磁波を防げるものなのでしょうか?

  • 低体温症の改善策

    低体温症の改善策 中3の息子が夏休みに起き上がれないくらい体調を崩し、しばらく登校できませんでした。 病名は自律神経失調症からくる低体温症でした。 小さい頃のムチウチが原因でした。 今は、自室神経の治療を一ヶ月に一回、低体温の改善に温熱療法を週に一回、整体を毎日施してもらっています。 家では腹巻き、靴下、お腹と背中にカイロ。 お風呂は首までつかってゆっくり温まり 食事は身体を温める食材を意識して食べています。 治療は整体などの民間療法を中心としていますので、 その効果を上げるために薬は服用していません。 サプリメントよりも食事を、という先生の方針に従っています。 上記の治療、生活での改善以外に、これは良かった!という療法がありましたら アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 隠れた病気なのでしょうか

    私の妻はいつも体調不良なのですが、これはただ単に体が弱いだけなのか疑問に思うときがあります。 隠れた病気でもあるんじゃないかと思うのですがどう思いますか? 妻の状態ですが ・体調どう?と聞いて「元気」と言うことはまずありません。いつも ・頭が痛い ・吐き気がする ・お腹が痛い ・頭がふらふらする ・口内炎が痛い ・咳がひどい ・耳が痛い ・喉が痛い などと言います。 その他の特徴として ・太り気味 ・暑がり、寒がり ・体温が低い(通常35度5分くらい) ・あかぎれしやすい ・よく風邪をひき、年に何回かは高熱を伴う。 ・すぐ疲れる ・8~10時間の睡眠時間を欲する。 ・子供の頃からよく病気をしていた ・神経質で心配性。妻自身の幼い頃と違って親の言うことを聞かない子供などがストレス 頭痛や吐き気、腹痛などのたびに病院で検査し、定期的に人間ドックにかかっていますが特に原因はないようです。しかし、普通の人はここまで体調が悪くはないのではないかと思います。考えられる病気などはありませんか?

  • 首元が広い服の着こなし術 ※女性のご回答を望みます

      20代の男です。質問にご回答をよろしくお願いします。 できれば男性のファッションに詳しい女性の方にご回答いただきたく思います。 ★マークがついているところから質問になりますので、背景等の説明話が億劫な方はそこまで飛ばしていただきご回答くださいませ。 当方Tシャツが好きで400枚ほど持っています。(着ることのできない観賞用は150枚ほどです) 肩が見えたり鎖骨が見えたりするようなTシャツなども持っているのですが、肩や鎖骨が見えるのが気に入らなくてそれを着て外出ができません。 部屋着として着るのも勿論良いのですが、部屋着は部屋着で確保しており、また吸汗や速乾を謳っている服もあるため、できれば着こなして外出したいなという考えに至っております。 そして肩や鎖骨以外にも問題点があって、悲しいことに当方は下着を着用しないとどんな暑い場所であってもお腹が冷えて、外出という主目的に御不浄がまとわり付いていて困っています。 これは幼い頃からの習慣で下着を着用していたためです。夏場でも下着+Tシャツなどで大体2枚着ていますし、どうしても暑い時は泣く泣く下着1枚で外出しています。 当然下着1枚ですと、せっかく持っている服を活用できないということになり、歯痒い思いをしております。 外出すれば女の子は、肩が見えるTシャツでも下着のような扱いとして色物のタンクトップなりTシャツを着ていて良いなぁと思います。うらやましいです。 ただそれは女の子だからできることであると思っており、友人のイケメンフツメン男性諸君がそういう格好をしていても、気持ち悪いとまではいかないものの、イラッとくるような感じではあります。 当然自分がそういう格好をしても気持ち悪いので、なんともうらやましい限りです。あゝ、羨ましいったら羨ましい。 と、書き連ねておりますが、知らない人がそういう格好をしていてもなんとも思わない(先日イオンへ行きまして、くたびれたキティちゃんのスウェットを着たオッサンがいたけどまるっきりなんとも思わなかった)ので、そういう格好をしても周りは気にならないんじゃないかと思うところはあるものの、自分で自分が嫌になるのでやっぱり難しくて悩んでおります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ そこで質問なのですが、肩や鎖骨が見えなくなるようにする格好で、肩や鎖骨を隠すために使う衣類が目立たないようにするお知恵を拝借しとうございます。 半袖・長袖で変更点があるやもしれませんので両方同じなら是非もなく、それぞれ違うのであれば両方にご回答いただけると助かります。 肩や鎖骨が見えるTシャツの色は黒色が多いですが黄色、青色、緑色もあります。無地のものはありません。プリントや柄のどちらかは絶対入っています。 ※冬場でも薄着です。大体下着1枚+Tシャツ1枚+パーカー1枚がデフォルトです。

  • 足元スースー寒いんです。

    会社の暖房器具の件についてアドバイスお願いします。 ウチの事務所はビルの1階にあり、全面ガラス張り。ドアを開けたら歩道。という環境のもとにあります。 そのせいか、エアコンをつけても、足元ばかりスースーして寒いんです。 そこで、新しい暖房器具を買おうか?という話になっているのですが、こういう環境の場合。どのようなものが適しているのでしょうか?なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 「足もと」とは?

    「足もとですでに経常赤字にともなうドル安懸念は後退しており…」 この場合の「足もと」とはどういう意味でしょうか?

  • 足元を暖めたいのですが

    部屋の中で足元を暖めたいのですが、エアコンを使わないでいいやつはどういうやつを使ったらいいのでしょうか? 部屋はフローリングでラグマットを敷いています。ひざ掛けも掛けていますが、足のつま先が冷えます。あんかもありますが小さいので使いにくいです。テーブルがあり、座椅子に座りそこでパソコンをやったり、勉強をします。ベットも置いてあるのでこたつだと場所を取ってしまうのでこたつ以外がいいのですがどういうやつを使えばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足元が冷えるのを防ぎたいのですが

    仕事中に足元(足の裏あたり)がとても冷え込んできて、足の感覚が鈍くなってきます。 なにか防寒の対策ってありませんか? くだらない質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

AD環境でプリンタが追加できない
このQ&Aのポイント
  • AD環境でプリンタが追加できません。ポリシー設定が原因で、印刷キューに接続できません。
  • OSのアップデートは済んでいます。サーバはWindows Server 2012 R2でクライアントはWindows 10(20H2)です。
  • 資格情報も登録済みです。解決策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう