• 締切済み

性格?病気?どちらでしょうか。

こんにちは。 20代前半です。 もともと体が弱い方です。 貧血が酷く、少し腎臓も悪いです。 特に生理前後には酷く、考えがネガティブになり、夜中にずっと泣くこともあります。 過去の悲しい出来事や嫌なことを思い出して、それに捉われてしまいます。 イライラします。 生理前後でない時もあるので、やっぱり性格なのでしょうか… 薬でないもので、何か改善できるものはありますか? (紅茶とか、そういうもので…) ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hoshies
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.5

飲み物でもなく、貧血や腎臓が良くなるものではないのですが… アロマオイルの“ネロリ”はどうでしょうか?? 以前TVで「気持ちを明るくさせる」と聴いたことがあり、私も購入しました。 落ち込んだ気持ちが和らぎますよ。 香りは、柑橘系でどちらかと言えば、オレンジっぽい香りです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

ご自分の身体を愛してください。頭の先から足の指先まで。 全身にきれいに血が回るように、 末端をマッサージするのもいいと思います。 自分で自分を触るということ、自分で自分を見るということ、 結構大切だと思います。 美しい、と自己暗示をかけるのもいいです。 生きている細胞は、賞賛によってより美しくなります。 そして生活に色と香りをつけてみてください。 好きな香りというのがあると思いますので 寝具であったりお風呂であったり ゆっくり時間を過ごす場所に とりいれられるとよいと思います。 そして時々意識的に鼻呼吸をすること。 酸素を多く取り入れられ、新鮮な血が身体をめぐります。 あと、 自分を愛するということにつながるのですが 持ち物やインテリアにピンクやコーラルのものを 取り入れてみてください。 自分を受容し、大切にすることを意識する助けとなります。 私はノンカフェインのルイボスティを飲んでます。 安眠効果があるそうです。 私はそうでなくてもいつでもどこでも眠れるのですが(^_^;) 女性によい成分がたくさんはいっているらしいので とりあえず飲んでみてます。 飲みやすくて、「何かわからないけど何かに効きそう」と思います(笑) あとは単純にフレーバーティ。とても香りがよくおいしいです。 また、寝具を検討するといいと思います。 枕の高さや材質は人によって合うものが違うので 意識して探してみると よい枕に出会えると思います。それは安眠につながります。 自分を責めたり、いたずらに不安になったりするのは 自分に向けてストレスを発散している状態です。 自分自身の成長のために 時にはそういうことも必要ですが 何事もバランスは大事なので ストレスを自分に向けすぎないことは大切です。 挙げている対策は五感を刺激するものです。 視覚だったり味覚だったり、嗅覚だったり そういったものをつかって思考を分散させましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandakka
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.3

「ほっとできればいい」「眠くなっても構わない」 のであれば、よもぎ茶はどうでしょうか? あくまで個人的な経験ですが、飲むととても落ち着きました。 また実際に鎮静作用があるのかないのか、一度朝一番に飲んだとき 仕事中眠くて眠くて仕方なかったです。 それ以来、朝に飲むことはありません。 それくらい落ち着きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私も似たような感じです。「紅茶とか、そういうもので」ということなら、サプリメントの鉄分や、それこそ朝とか落ち込んでいる時に、カフェインがちゃんと入っている紅茶やコーヒーを飲むようにしてみてはどうでしょう。 適度な運動をするといいと、とかく言われますし、漢方や鍼が合う人も少なくありませんが、基本的には、規則正しい、ストレスのない生活が一番効果的ですね、私の場合。でも20代前半だと、何かと忙しくて難しいんじゃないかと思います。 あとは、原因がだいたいわかっているわけですから、落ちこんだりした時には「ああ、今は生理前後だから落ち込むのだな」と自分に言い聞かせると、ぐっと楽になりますよね。私の場合、出産してから、だいぶ体質が改善しました。規則正しい生活のおかげかもしれないとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.1

それは生理の影響は強いよ。 プラスして体調の不安というマイナス要素は普段から抱えてる。 そこに生理の悪影響の余波が来れば、当然ポジティブにはなれない。 出来れば生理前後の自分を安定できるお薬などをしっかり処方してもらった方が良いと思うよ。直ぐに飲む飲まないというよりも、そういう薬を持ってるという安心感があれば辛い時に直ぐにそれを使えば良いんだからと切り替える事が出来るでしょ? 後は漢方薬も有効。黄連解毒湯や加味逍遥散などはイライラや不安に効果があります。もっとハードルを下げるならハーブティーやカモミールティーなどがお勧め。あくまで精神的に自分をリラックスさせていくという方向で症状も軽く受け止めやすく出来るという意味合いで飲んでいくと効果的。ティーポットにリーフを入れて熱湯を注ぐ。そして蓋をして蒸らす。そしてその蓋を開けて蒸発して広がる成分の中に沢山効果の元が詰まってますからね。それをしっかり香りとして感じ取る。その後に淹れた紅茶をゆっくりと楽しむ。それだけでもリラックス出来ますから☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格なのか病気なのか

    すごくネガティブなだけなのか病気なのか分からず悩んでいます。現在22歳です。 過去のこと(いじめやパワハラなど)を忘れられずに「どうせ裏切られる」と思ってしまい人間関係を築けなくなりました。 話しかけられれば無理して笑顔を作り話すのですが、すごく疲れてしまいます。嫌なことから逃げるように仕事を辞めてしまいました。 人と話すと相手を喜ばせなければならない、沈黙を作ってはいけないと必死になって喋る自分がいます。人と話すと手が震え大量の汗をかきます。 オシャレやショッピングなどは大好きだったのですが友達も恋人もおらず、1人で出掛けるほどの用事もなくメイクや洗髪を面倒と感じるようになりました。 ツイッターやラインなど若者がやっているものは全くやっておらず未だにガラケーで時代から取り残されている感じもします。今は妄想の世界にいる自分(誰からも愛され充実した日々を送っている)が1番楽で楽しいです。 半年前に病院で「鬱か統合失調症」と診断されました。 自分では「ネガティブな性格なだけ」と思っています。しかしなぜか自分を過大評価をしてしまい「こんな頑張っているのになんで怒られるのだろう…好かれないんだろう…サボっているあの子はあんなに気に入られているのに…」と。 要領が悪く打たれ弱いことも自己評価が高い時と低い時の差が大きく情緒不安定なのも自覚しています。 イライラを口には出しませんが顔に出てしまいどんなに頑張ってもこの一つの行動で全てが台無しになっていることも分かっています。しかしこの性格がどうしても直りません。 以前一緒に働いていた方(うつで退職)に偶然お会いした時にうつと診断されたことを伝えると「こんなに明るくて元気なのに…信じられないわ」と悪い意味ではなく心配しているような口調で言われ「自分でもそう思います」と話しました。 その時は「心配してくれて嬉しいな」と思ってもしばらく経つと「社交辞令か」と思い込み悲しくなります。 他人との楽しい思い出より悲しい思い出の記憶の方が多く思い出しては落ち込んでいます。 家族のことは大好きで家族とは心からケラケラと毎日笑って過ごしていますし料理、洗濯、買い物などの家事は全て私がしています。

  • これは病気の症状でしょうか?性格の問題でしょうか?

    日常生活のささいな出来事が気になって仕方ないことがあります 例をあげるとすれば他人に言われたささいな一言に対し腹を立てたり、ものすごく深刻に受け止めてずっと一日中そのことを気にしたりしてしまいます だいぶ前から精神科に通院していまして現在、リスパダール、デパスという薬をもらって服用していますが症状は全く改善されません このことはまだ医師には言っていません 来週、診察があるのでその時に言おうかと思っているのですがやはり言ったほうがいいでしょうか? また、この症状は病気の症状でしょうか?性格の問題でしょうか? もし、病気の症状だとしたらどのような病名なのでしょうか? 皆様の回答をお願いします

  • 性格を変えたい。

    私は周りの友達からはサバサバしてて気が強いと思われてるんですが、ほんとはすごく神経質でネガティブで周りの事をすごく気にしてしまうような人間なんです。母親からは気が強いくせに神経質だから面倒だ。と言われるし、私がお腹の中にいたとき母親が神経質になっていたから神経質な娘になったのかも。と言うのですが、そんなことってあるのでしょうか? 何だか自分自身に疲れる事が度々あります。 もっと心を広く、何事も柔らかい考えをもてるようになりたいんですが性格と言うのは改善されないのでしょうか?

  • キレやすい性格に悩んでいます

    結婚1年目の29歳子供はいません。 本当に恥ずかしい話なのですが、そこまでキレなくても・・というくらいにキレてしまう事がしばしばあります。特に旦那にひどくキレてしまいます。 私の旦那は、物静かでとても優しくて本当にいつも感謝する事ばかりなのですが、そんな旦那にたまに怒られたりすると、私はその2倍3倍も怒り狂ってしまうのです。どう考えてもそこまでキレる事ではないのに、自分でもわかっているのに、感情が抑えられずとても乱暴な言葉も言ってしまいます。旦那に注意されると「自分だって同じじゃん」なんて言ってしまい、素直に反省もできないのです。その後恥ずかしくなり反省し、次からはキレる前に深呼吸して!!と自分に言い聞かせるのですが、カッとなるとどうしても感情が抑えきれなくなってしまいます。 今までは生理前になるとイライラしやすく、病院でもホルモンのバランスでイライラしやすいと診断され、生理の前だから仕方ないと言い聞かせていたのですが、昨日一昨日と生理後にも関わらず些細な事でイライラし、いつまで経ってもイライラが収まらず、ほとんど八つ当たり状態で旦那と喧嘩してしまい、次の日も些細な事で大喧嘩になりました。 ホルモンバランスのせいではなく、私の甘ったれた性格が原因なんだと思います。自分の非を認められないというか・・ 恥ずかしい事に、29歳にしてこの幼さをどのようにして改善したらよいのかわかりません。 分かりずらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 性格は年齢と共に変わりますか

    年齢と共に考え方が変わったのはどのような部分ですか。 主として『人生の出来事の受け止め方』でお願いします。 運命を肯定的に考えるようになった、物事に拘らなくなったという人間の姿勢の部分から 呑気になった、怒りっぽくなったといった性格に至るまでの範囲でお願いします。 私は10年程前に比べて、随分と性格が変わりました。 環境のせいか、年齢による生理的なものかは分かりません。 何となく、社会の様々な活動が信用できなくなりました。性格的には、慎重になり自分自身の考えを疑うようになりました。

  • 自分のわがままな性格について

    私は多分みんなにかわいいとちやほやされ始めた頃からわがままになりました。自分の思うようにならないといらいらしてしまい、嫌なことははっきりいいます。でも、悪く口は好きではないので言いません。自分で自分の悪いところは頭でわかってこんな考えじゃだめだ!と思うのですが、実行はなかなかできません・・・自分でどうしたら性格改善できるのか考えますがどうしてもわがままが通ってしまったりするのです。何か良い方法はあるでしょうか? これを読んでむかつくと思ったらごめんなさい。 どうか良いアドバイスお願いします。

  • 生理が近づいてくるとすごく嫌な女になります・・・・

    生理前の2週くらいまえになると性格が悪くなるというか すごく嫌なやつになります。 八つ当たりしてみたり、いままでにあった嫌な出来事を思い出してすごく鬱になったり、話し方もきつくなったりします。ずっとイライラ状態です。相手がそのつもりで言ったことでなくても悪いほうにしか捉えられなくなります。性格がトゲトゲしてしまい困ってます。コントロールが不可能です。だから家族に迷惑をかけてしまいます。だいたい2週間はそういう状態なので家族はもう生理が近いというのが身にしみてわかるそうです。 その上、すごく食欲が出ます。 こういうのは産婦人科などで薬など処方してもらえば改善されるのでしょうか? 同じような悩みのある方はどのようにしてどのくらい克服されたか教えていただけると助かります。 こんな嫌なやつになったままじゃなく 普通のままでいたいので教えて下さい。

  • 同居人は病気か?

    同居人が毎日イライラガミガミ…話しかけると怒りだします。 依然、一緒に住む前は、仕事で疲れているのかな、、と思ってました。 一緒に住みだして2年程。 一生背負うには、無理だわ、と思ってます。 本人の話では、「楽しめることがない」「仕事もマンネリ化している」「私みたいなバカと話すとイライラする」「かまわないで」と言っています。 時期的に、自己形成が遅れていて、そんな時期なのかな?(もう40歳ですが)とも思っているのですが。実家でないけれど、わがまま長男でもあるし。 病んでいる時期かもしれませんが、。。どうなんでしょうか? たわいも無い今日の出来事を話したり、こないだどんなだった?と聞くだけで不機嫌になり、汚い言葉を使います。こちらも不愉快になるので、どうでも良い事を罵倒しあっているうちに、たまに暴力も振るいます。 彼は時期的に病んでいるのでしょうか?性格的に改善の余地はないのでしょうか?

  • ひとみしりな性格について

    私は20代前半女です。仕事では問題なく会話ができるのですが、プライベートで知らない男女の集まりなどで会話をするのがすごく苦手です。 先日、彼の仲間の飲み会に混ぜてもらったのですが、ひとみしりの私は会話にうまく入る事ができず、自分でも盛り上がりに欠けるなぁ、と反省していました。でも決して悪気があったわけではありません。彼はそんな私を見て呆れたようで、「みんな気を遣っているのになんでそんなに素っ気ないのか」と怒っています。 私は今までの20数年間で自分のひとみしり、おとなしい性格で、考えさせられる事がたくさんあったし、彼に言われるまでもなく、自分が悪いと分かっています。 そして、昔お世話になった学校の先生と偶然話しをする機会があり、この事を話したら「あなたは、入学した時より卒業する時の方がおとなしい性格も人見知りの性格も改善されたし、卒業した時より今の方が改善されてるからそれでいいんじゃないの。性格は蓄積されているものだからすぐに治るものじゃない。必要なコミュニケーションができるなら人見知りも悪いことじゃないし。 それよりも、自分が容易にこなせる事でも、他人はそうじゃないかもしれないっていう考えを常に心に留めて人に優しくできる事のほうが、人見知りをするよりずっと大切なことだ」と言ってもらい、すごく沈んでいた気持ちがすっとしました。 でも、彼はこんな私が許せない(・・まではいかなくてもきっとイライラしているのだろうな)と思います。 みなさんはどう思いますか? 自分の彼女、彼氏の人見知りはやっぱり気になりますか?

  • 私の性格が悪いですか?

    長くなりますがよかったらご意見下さい。 私は二十代後半、彼は二十代前半です。 私はいまうつ病です。 彼との付き合いを続けるか迷っています。 彼と知り合ったのは三年ほど前です。 私からアプローチをしてお付き合いが始まりました。 しかしすぐに彼の様子がおかしくなりました。 旅行に行ったときにも他の女の子とメールをしていました。 怪しいと思い何度たずねてもはぐらかされ、「友達を大切にして何がおかしいの?」「お前のせいで旅行の空気が台無しになった」などと不機嫌になるため、謝って気のせいだと思おうとしました。 でも、気のせいではなく、それは前の彼女とのやりとりでした。半年後に携帯を見てわかりました。 携帯を見たのは悪かったと思います。 彼は「お前は最低の人間だ」「底辺の人間のやることをした」と激昂しました。 このころの私は彼に対して何も言えなくなっていました。 前の彼女とのやり取り自体よりも、その間に言われた言葉や態度に一切の自信を失っていました。 鼻歌を歌えば「うるさい」と言われイライラされる。呼び出されたので彼の地元まで行くと迎えに来た彼に「俺はお前の奴隷じゃない」とイライラされる。「頭がおかしい」と言われ、「傷つく気持ちもわかって欲しい」と訴えると「メンヘラか?」とイライラされる。 「お前は冗談も通じない」「傷つく意味がわからない」「言い返せばいいのに」と言われ、言い返すと論破されました。 私が泣くと、「泣けば済むと思ってるの?」とイライラされます。 それなのに「あいつは癌なんだ。だから元気づけたくて連絡をとった。あいつは寂しがり屋だからお前も相手をしてあげてほしい」と言われ、私はしばらくその女の子とメールをしていました。結局、癌だというのは女の子の嘘だったみたいですが。 私が「前の彼女とこれ以上連絡をとらないで」と何回かお願いすると「お前は死ぬかもしれない人間によくそんな冷たいことが言えるね。幻滅した」などと言われていました。 また、しばらくして私は妊娠しました。 彼はおろすしかないと言い、「また母ちゃんをがっかりさせてしまう。母ちゃんに何て言えばいいんだ」と泣いたので私は慰めました。しかしそのあと私が泣くと、「産みたかったとか言うな。産める状況じゃないことくらい判断出来ないの?経済力もないのに泣いてどうなるの?」と怒られました。 私は実家にいたのですが、ある日突然食事もとれず身支度も出来なくなりました。心療内科に行くとうつ病だと言われました。 彼は優しくなりました。「俺が治す。一緒に住もう」と言い、仕事のあとに私の部屋に来て一緒にいてくれました。私はやっと幸せに過ごせるんだと思いました。 まず彼の実家に同居することになりました。 私は頑張ろうと思い、少しですが仕事をして家事を全部任せてもらいました。彼の母親も優しくしてくれ、なんとか部屋を借りる費用が貯まり、入居しました。この段階でお互いの親と顔合わせをし婚約しました。 しかし彼との生活はうまくいきませんでした。彼が捨て猫を拾って来たのが始まりでした。その猫は病気だったので、病院に連れて行ったり世話をしなければいけませんでした。 私は猫が可愛かったので自分の病院代などをやりくりして猫を治し、ペット不可の物件だったので里親を探し、猫を引き渡しました。しかし体力のない私にはハードでお金にも余裕がありませんでした。 彼は猫にもイライラするようになりました。子猫だったので夜中にじゃれついてくるのです。「猫にお金がかかり生活費に余裕がない」と言うと「お前が元気になると思って拾ってきたのに」と言われました。 私は彼が憎いと思うようになりました。 毎日死ぬことばかり考えおかしくなりました。彼を泣きわめきながら叩いたり暴れたり夜に飛び出したりしました。 彼が遊びに行くのが悔しくなりました。彼がまた浮気して私を裏切るんじゃないかと思い、携帯が鳴る度にびくびくしました。 ある日急に家に私の両親が来ました。 「彼の母親から電話があった。今日のうちに荷物をまとめて出ていって欲しいと言っている」とのことでした。 彼に電話しても「別れる。重い」と言われ切られました。 私は実家に連れ戻されました。私が何もせず家で寝ていてごはんも作らずおかしい行動をするので耐えきれないと聞きました。実際はごはんはちゃんと作っていました。 しかしそれからも彼から「会おう」と言われ会っていました。 「まだ好きだ」と言われ体の関係ももっていました。 私が「やり直したい」と言っても「それは今は出来ない」と断られ、半年ほどで虚しくなり会うのをやめました。 しばらくして彼から「また付き合いたい」と連絡がきました。 「俺たちがうまくいかなかったのは俺が(私に)遠慮して友達と会ったり会社の付き合いを断ってたからだ。だから付き合っても人付き合いを理解して欲しい」と言われました。 そしてよりを戻しました。 でも私は疑う気持ちが消えませんでした。 私とは部屋でゲームしかしないのに、同僚とよく飲みにいくのが不満でした。 そのゲームのときも負けるとイライラするし「お前が下手だから」「特訓しろ」と言われ、断ると黙り、「教えてやってるのに反抗するからもう遊びたくない」と言われました。私が落ち込むと「いちいち真に受けるのがわからない」と言われました。 給料日にカラオケに連れていってくれました。 私は彼と何を話していいのかわからず暗かったです。 歌うと「なんでそんな曲ばっかり歌うの?」と言われ選曲をためらうと彼ばかり曲を入れていて「俺が金払うんだからいいだろ」と言われました。「割勘なら他のところでも気兼ねなく遊べる」と言われました。 長くなってすいません。 まとまりのない文章だと思います。 先日「うつ病って言うけど元々の性格なんじゃないの?」と言われました。 「正直疑われるのも過去のことを言われるのもきつい。人付き合いを理解してくれると思った。俺は自分の罪は償った。お前のために我慢もした。過去に縛られてる人間と先の話なんて出来ない。大人の考えをしてほしい」とのことでした。 私は「ごめんね」と言いました。 私は彼といるとびくびくします。 過去に縛られてる自分がいやです。 でも、私が何をしても彼は怒るんじゃないかと思えてきました。 皆さんにお訊きしたいのは、うつ病じゃなく私の性格が悪いのかということです。 私は彼と付き合う前は幸せでした。 仕事が好きで、友達もたくさんいたし、話したり笑ったりするのが楽しかったです。 でもいまは何にも興味がわきません。 自分が好きなものも感じていることもよくわかりません。 うつ病を治せば、彼をイライラさせずにすみますか? それとも性格が悪いので難しいでしょうか? ご意見下さい。 最後まで読んで下さってありがとうございました。