• 締切済み

欧米ではどうなんですか?街を歩くサラリーマンはブラックスーツ一色で異様な雰囲気の日本

4~5年前ほどから、日本の街角を歩くサラリーマンのスーツは、黒色一色に染まってきました。 こうして長い間「黒色を強要させられている」という異常な状況に対して、サラリーマンは、何も感じていないんでしょうか。 私は、日本中が葬儀の帰りみたいな雰囲気には気持ちが悪くなっていますし、流行らせているヤツラに対しては、カンカンに怒っていますけどね(笑)。 メーカーやお店、遡って流行を作り上げている会社、組織が一番悪いのですが、文句の一つも言わないサラリーマンもまた、気に食わないです。 前置きが長くて、すみません(笑)。 それで、どうなんでしょうか、アメリカやヨーロッパでも、日本の様に、黒色一色になっているんでしょうか? TVの画面から見える限りでは、そうは見えないんですが、つまり、日本だけがロボット・サラリーマンになってしまっているのでは? 社会、風俗、心理学とか、そういった事情に詳しい方の回答を頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 とにかく、気持ちが悪くてしょうがないんです、何とかしたいんです(笑)。

みんなの回答

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.6

>私の設問の中での札幌のメンズファッション事情を信じてもらえないのでしょうか。 横浜在住で東京に通勤しています。 黒で通勤している人はいません。 信じる信じないではなく、こちらではそれが事実です。 >日本の様に、黒色一色になっているんでしょうか?> 少なくとも日本全体が黒一色になっているわけではないんでしょうね。 オランダでは黒で通勤している人を見かけたことはありません。 アメリカにも何度も出張しましたが同様です。

bluemoon-light
質問者

お礼

とても興味深いお答えです。 ありがとうございます。 ここ札幌では、何度も書いたとおり、本当に異常なほどビジネスマンのブラックスーツ集団。 マトリックスじゃあるまいし、なんて軽口をたたきたいほどです(笑)。 もし、東京方面では札幌のような事態ではないのでしたら、札幌だけがなぜ?というまた新しい疑問と問題が出来上がりますね(笑)。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

団塊世代の時代はスーツは高級なイメージだったんですよ。 一張羅ってね。 お年寄りに気を遣って着ているのですよ。 若者は気が利きますよねぇ。 ったく何が最近の若者は~だ。 どこを見てるのでしょうね。大人気ない。 気に食わない。ではなく気の毒。じゃないですか?^^

bluemoon-light
質問者

お礼

お答えの意味がよく分かりませんです。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

>4~5年前ほどから、日本の街角を歩くサラリーマンのスーツは、黒色一色に染まってきました。 本当ですか。 個人的のは黒は、冠婚葬祭以外着ません。 周囲にも黒で出勤して来る人はいません。 紺あるいはグレーを黒と表現しているのでしょうか。 オランダに住んでいたことがありますが、紺やグレーのスーツは多いですよ。 その意味では、日本だけが特異なわけではありません

bluemoon-light
質問者

お礼

早速の回答に御礼をします。 backさが、どちらにお住まいなのか分かりませんが、私の設問の中での札幌のメンズファッション事情を信じてもらえないのでしょうか。 ここで改めてはっきりとしておきたいのですが、問題が、紺でもなくグレーでもないんです、上下真っ黒カラス色ですから異様だと思って、この設問を出したわけなんですよ。 紺も、グレーも私は好きな色ですから、それですとなにも気にならないのでしょうが、この集団カラス現象は札幌だけなんでしょうか、「周囲にも黒で出勤して来る人はいません。」ということで、証拠にデジカメ写真を撮っておこうと思いました(笑)。近いうちに、そうします。 改めて設問する機会があれば、それをアップロードします。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

そんなこたないと思いますよ。最近は明るいグレーなんかも流行っています。ただ、昔より茶系のスーツを着ている人は少ないですかね。 またいまどきスーツの色を強制する企業も滅多にないと思います。確かに黒系のスーツをよく見かけますが、それは無理やりやらされているのではなく黒系が流行っているからでしょう。最近の若い人はモノトーンを好んでいると思います。カジュアルファッションでも白いシャツに黒いタイを組み合わせるのが好まれますね。私にとっては黒いタイというのは「お葬式」というイメージがあってなんとなく忌避するのですが、普段のファッションで限りなく黒に近いグレーのタイを好む若者も珍しくありません。 なお、明るい色のスーツというのは非常に汚れが目立ちます。うっかりラーメンでも食べようものならはねたスープがシミとなってしまいます。黒や濃紺なら、シミもほとんど目立ちません。また、黒スーツ一着持っていれば特に急なお通夜やお葬式(たいがいお通夜やお葬式は急ですが)にも対応できます。さすがにお通夜にグレーのスーツってわけにはいきませんからね。 かくして、この不況の時代黒系スーツにしておけば汚れも目立たないし使いまわしも利くということで選ばれていると思います。それにシャツやタイの組合せもかなり自由がききますしね。 北朝鮮じゃないんだから、別に強制されているわけじゃないですよ。

bluemoon-light
質問者

お礼

早速の回答に御礼をします。 「確かに黒系のスーツをよく見かけますが、それは無理やりやらされているのではなく黒系が流行っているからでしょう。」 私は、札幌に住んでいますが、JR札幌駅など中心部で歩いているビジネスマンの90%以上!!!が真っ黒カラス集団です。 これは端から見ていて異状ですよ、殆ど制服状態なんですからね。 また、これは単に流行っているから、ではなくて半ば無理やりにちかいんです。 JAFCAという組織を御存知ですか。 ここでは、日本での流行色をシーズンの1年半前に決定して発表していますが、つまりは、ここで商売上の都合から無理やり作っているわけです。 ファッション業界の方は、これを当然御存知なんでしょうが、私が拘る問題の一つがなぜ、黒なのか、なぜ、こんなに長く続けるのか、なのですね。 組織で流行色を決定している限り、そこには当然、一定の意図、目的があるはずです。 そこが知りたい。 そのJAFCAを導いているのが、ここです。 インターカラー(国際流行色委員会) 世界のファッションカラーに関する研究団体など各国の代表が集まり、 生活意識の流れや、今後求められるテイスト(雰囲気)を提案、 検討している組織。世界的な共通認識に立ったトレンドカラーを選定している。 色彩情報としては最も先行性の高いカラーが選定され、世界のファッションカラーに大きな影響を与えている。 JAFCAでは、インターカラーの傾向を参考にしながら、日本国内市場の傾向を国内専門委員会で検討し、国内向けのトレンドカラーを選 定している。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

昔に比べればよくなったほうだと思います。 欧米では、元々日本よりも緯度が高く平均気温も低いので、スーツを着用していても問題ありませんし、フォーマルな装いとしてはスーツやジャケットなど必須の場所もあります。基本的にスーツを着る仕事の人はダークスーツですからその点は日本と変わりありません。 ただ日本の場合は、スーツを着る仕事じゃない人(工場労働者・保守業務など作業着に着替える人など)まで通勤時にダークスーツを着ているために比率としては、スーツ姿がすごく多いように思えます。 この点、いわゆる欧米のブルーカラーは自由なカラフルな服装で通勤します(スーツそのものを着ません) それでも日本でも、最近は比較的カジュアルな装いが増えてきましたし、無理にスーツを着て通勤する人も少なくなりました。 ただ春先にダークスーツが増殖するのは就職活動の大学生が増えるからでしょう。本当に葬式並みのダークスーツがいっぱいいます。 日本は昔から服装による区分けがありました。武士の服装と町人の服装は素材から違いましたし、町人でも公務(自治会としての仕事など)の場合は羽織を着ることで、その用事向きを伝えると共に受ける側も、その用事できたのだな、とそのように接待したのです。 ですから日本では、服装でどのような状態なのかを表すというのが日常的であり、それは欧米のドレスコードよりももっと日常的に必要な作法になっています。 つまり学生の制服(どんなに着くずしていても制服は制服)から社会人のスーツまで、日本人は「型にはまる」ことを好むといえるでしょう。 その最大の表現がシュウカツの学生だと思います。

bluemoon-light
質問者

お礼

早速の回答に御礼をします。 「型にはまる」ことを好むというよりは、「型にはめられている」のでは?と思います。 その集団指向性は、今も歴史的に継続していると思っています。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

黒色以前の問題です。 役所率先でクールビズを推進しても、民間では上着にネクタイをしていないと失礼にあたるという考え方がほとんどです。 理由は二言目には「欧米では」という答えが返ってきます。 そんなに欧米を気にするのなら、世界地図を見たことがあるのかと。 ロンドンの北緯は51度で日本では北海道よりはるかに北の樺太あたりになります。 フランスやドイツにしても北海道と同じくらいの緯度です。 要するに高温多湿の日本において北海道より北国のイギリスなどのまねをしてスーツにネクタイ自体が勘違いもはなはだしい服装です。 なんといっても日本のサラリーマンは欧米のコンプレックスの塊です。

bluemoon-light
質問者

お礼

早速の回答にお礼をします。 確かに、欧米のコンプレックスの塊という見方には、賛成です。 ただ、そのサラリーマンの生き方がなぜそうなったかというと、明治以来の政府が国策として、日本固有の文化を腐らせてきたことによって受けた影響が大きいのではないでしょうかね。 またそれに併せて、国策に文句の一つも言わずに、言われたとおりに生きるように教育されてきたという歴史。 でも、もっと個人的にも、民族的にも、生き方は表現豊かであっていいはずですよね。 つまり、日本のサラリーマンは、自己主張や主体性が不足していると言う辺りを、欧米人からみても感じているはずです。 一生は一度しかないんですから、自身の足元や自身の姿を一度、見直すことが大切だと思います。

関連するQ&A

  • 流行り☆

    今私は外国に住んでいます。 アメリカとかヨーロッパとかなら良いんですけど・・・。(笑) ファッションの国!じゃないですかぁ~。特にヨーロッパ♪ だけど私は違う場所なんですよね~。それで、今の日本の流行りが全然わからなくて。 今日本ではどうゆうファッションが流行っているのでしょうか? ココの人達って流行りを全然気にしないみたいなんです。 スカートの下からタイツって言う格好は友達に聞いたんです。 それもココになくはないのですが、ほとんど着けていません。 服好きの私にとってここはつらいですねー。(笑) なんでも良いので教えてください☆

  • 欧米と日本の街の景観について

    ヨーロッパを旅して きづいた事は、電柱が無い事と広告の看板が すくなくスッキリしていて見た目にも 綺麗だと言うのが日本の街との一番大きな違いだと 思いました。 広告看板は、規制の問題でしょうが、 電柱や電線は、どうしてヨーロッパでは ほとんど目にしないのでしょうか? すべて地下に埋めているのでしょうか? 日本でも、ここぞと言う限られて所で そうした景観を保つ事はできないのでしょうか? (利害関係の整理が大変でしょうが) 私はいまや欧米よりも日本の方が ほとんどの面で優れていると 思っていますが、この景観の面では 残念なことですが日本はヒドスギます。

  • サラリーマン”ブラック”

    ■マグロ漁船型 IT企業・ゲーム企業・スマホ関連企業 ■ブランド型 大手有名企業・銀行・証券・テレビ局 ■デッドエンドジョブ型 居酒屋・フランチャイズ店舗 その企業にわざわざ行く人は、アホですか? そもそも好きで選んだんじゃないのでしょうか? なぜ中小の誰でもできる仕事でなが~く楽しないんですか? また、自分で起業しないんでしょうか? やはり、採用時の志望の動機を十分確認すべきじゃないでしょうか。 やる気のない人間は、はじめからブラックだと思います。

  • こんばんは。 ある洋楽のPVを見て思ったのですが、アメリカやヨーロッパなどの国の男の子(15~19歳くらいの)って、どんな髪型してるんでしょう? 僕が見たそのPVの男の子は、耳が髪で隠れていてフワフワしていました☆あこがれます笑 ツンツンに立てる人もいると聞きましたが、肩まである人もいるようですね。 実際どうなんでしょう? 日本では、流行りのヘアカタログがあるのに、それの外国版のカタログはありませんよね…? どなたか回答よろしくお願いいたします!

  • ブラック一色だけ感知しない。

    ■製品名を記入してください。 【 DCP-j973N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 2か月ほど前からブラックだけ、感知しないのエラーが出て、3度ほどカートリッジを変えのですが、うまくいきません。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【 windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 ip電話       】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 印刷結果が良くない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13064 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • スーツを着るサラリーマン

    うちからは見えないし、うちの近くは、スーツを着たサラリーマンが、あまり通りません。二子玉川、自由が丘、恵比寿、目黒、品川、渋谷、新宿、横浜のなかで、どこに住んで勤めたらスーツを着るサラリーマンをよくみたり知り合ったりすることができますか?

  • 欧米のサラリーマン社会について教えて下さい

    欧米のサラリーマン社会について質問があります。 1.日本の企業、特に金融や保険業界では国内転勤が当たり前の制度なっていて単身赴任も珍しい事ではありませんが、欧米の企業ではどうでしょうか? 業種によって事情が異なると思いますが、日本の金融業界では同じ支店に長く勤務すると不正融資の可能性が考えられるとされるし、また社会経験を積ます意味でも転勤を繰り返しているそうです。 となると欧米の企業でも事情は同じはず。 不正融資防止や社会経験のために数年毎に転勤を繰り返していますか? たとえばアメリカの場合で、ニューヨーク→シカゴ→ニューオリンズ→ロサンゼルス→カンサスシティ→ワシントン ・・ このような転勤の仕方を繰返す企業はありますか? 日本では珍しくないですが ・・ 2.欧米の企業でも 「接待交際費」 という会計処理はある?  つまり顧客を食事や飲み会に招待したという事なんですが、考えれば日本のように客を招いて宴会を催したり、ゴルフに招待、あるいは中元・歳暮で会社の経費で贈り物をするなんて欧米の習慣にあるのでしょうか? もし無いとなれば、接待交際費という会計処理は欧米には存在しない? 3.欧米では就職して定年になるまで同じ企業に勤めるというのは少ないと聞いた事があるのですが、事実ですか? そんなに欧米では人の出入りが激しい? 日本ではそんな企業は 「社員を大事にしない」 とみなされ、評判が悪くなるのですが ・・ 数年経験を積んで、あとは独立するといった気概の持ち主以外の人はどうしているんでしょうか? 知っているようで全然知らない欧米のサラリーマン社会についてご存知の方、お願いします。

  • 組織的な自殺攻撃は日本が発祥?

     昨年の米同時多発テロの後、アジアやヨーロッパの人とたまたまチャットで話題になったのですが、組織的な自殺攻撃は日本が起源なのでしょうか。あのテロが起こった時のテレビの実況では確かに「カミカゼアタック」とかなんとか日本語起源の言葉が繰り返されていました。チャットの中では「ひどいよね、でもこんな時だけ日本語が使われるのはいい気持ちはしない」というと「日本が発祥なんだから仕方ない」と言うようなことを言われました。  組織的な自殺攻撃が行われるとしたら、それを行う側の体制末期の断末魔的行為であると感じます。第一次大戦のときを少しあたって見たのですが分かりませんでした。本当に組織的自殺攻撃は日本がオリジナルなのか、聞き捨てできないことなのでどなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • ブラックスーツ

    今度知人の結婚披露宴に参列するためブラックスーツの購入を検討しております ブラックスーツに 婚礼用・葬儀用と 区別ってあるのでしょうか?

  • ブラックフォーマルスーツ

    ブラックフォーマルスーツって学校の卒業式に着て行っても大丈夫でしょうか?