• ベストアンサー

コンバトラーV

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.8

ボルテスV。 オープニングが堀江美都子さんだった事に驚愕。 物語の人間関係の複雑さと政治的な背景に愕然。 白石ゆきながさんの「ボールテースファーーーイブッ!」のかけ声に陶酔。 天空剣・Vの字斬りのカタルシス。 プリンスハイネルさまの「余は、こんなウジ虫に今まで忠誠を誓ってきたのか。」この絶望が、そして異母兄弟である健一の「にいさん!」の叫び声が、クライマックスでした。 好きだったのはやっぱり剛健一でした。 コン・バトラーVも大好きですが、最終回でがっかりしました。 人類がこんなに努力したのに、地球破壊爆弾・アースボムの進行を止められない。敵キャンベル星人の革命軍がゼウス神のごとく現れて、爆弾を止めて地球を救うシーンは、こんなの無いよ、と思いました。 南原コネクションのチームがアースボムを止めないと意味が無いだろ、54話分の積み重ねは無駄かい!と怒りを感じました。 同じ地球破壊爆弾のラストでも、ガッチャマンのジョーの羽手裏剣のように、間接的にでも人間の手で地球を救ったラストを見たかったです。 だから、コン・バトラーVとボルテスVを比べると、話の展開が複雑なのに、しっかり最終回を飾った、剛兄弟の努力が報われた、ボルテスVに軍配を上げます。 競演したら、南原ちづると岡めぐみの中の人が同一なので声の使い分けが大変だろうな、と思いました。

noname#148416
質問者

お礼

ありがとうございます。 <オープニングが堀江美都子さんだった事に驚愕。> 彼女の高く澄んだ声は心地よいですね。 「見つめ合う瞳と瞳~・・・♪」 健一君と一平君が殴り合っているシーンですよね。 あれっ?? プリンスハイネル、ガルーダ    二枚目の悪役ですね。 最終回のお父さんに会えたシーン・・・ 覚えていらっしゃいますか? 私、涙が出てしまいました。 ガッチャマンのジョー・・・0002 あと2秒で食い止めましたね!!! 最後に、共演したら、ちづるちゃんとめぐみちゃん・・・どんな関係?? 彼女たちの将来? ビジネスなら、ちづるちゃん=人気OL、めぐみちゃん=キャリアウーマン・・・そんな感じしませんか?                 

関連するQ&A

  • コンバトラーV

    私は35歳の女性です。最近、同年代の男の子と1970年代のアニメの話で盛り上がりました。子供の頃、○○ごっこしようというと皆さんはどんな役をやりましたか?私はコンバトラーVのときはいつも南原ちずるちゃんの役でした。また、皆さんはコンバトラーやボルテスのキャラクターでは誰が好きでしたか?ナンバーはちずるちゃんはなぜ4番なのでしょうか?

  • 1970年代の永井豪さんの作品

    こんにちは、アラフォー女性です。 先日、コンバトラーVについて質問させていただきましたが多くの方から回答を頂き懐かしく思えありがとうございました。 今回はマジンガーZ,グレートマジンガー、グレンダイザー、鋼鉄ジーグ、ゲッターロボなどで皆さんの感想をお聞かせください。 私は男性キャラクターのなかではNO.2(クールでニヒルでかっこよい・・・)が好きでしたが男性の方はいかがでしょうか? また、もし夢の共演などでNO.2がメインで出演するとしたらどんな展開を期待しますか? また、5機(長浜系)でも3機(ゲッターロボ)でもサイドパイロット(頭部などのメインでない・・)はどんな操作や担当をしているのでしょうか?

  • アニメにCGを取り入れるのって「手抜き」ですか?

    お世話になっております。 今日封切りの某アニメを見てきました。 全体的にはおもしろかったのですが、ある戦闘シーンでCGを使っていました。そんなに何百機の戦闘機が出てくるわけでもないのに、なんでCG使うの?って感じがしました。 むかし、ライオンキングではCGを効果的に使ってたという話を聞いたことがありますが、 一般的に、アニメにCGを使うのって、手抜き、なのではないでしょうか? 昔のアニメ(コンバトラーVもボルテスVも宇宙戦艦ヤマト(少なくとも初期)も)はCGなしで、すごい戦闘シーンを描いていたのに残念な気がします・・・

  • 子どもの頃に欲しかったもの・憧れたもの

    皆様が、子どもの頃に欲しかったもの・憧れたものは、何ですか? 私が欲しかったものは、【コンバトラーVの合体が出来る超合金とプラモデル】、憧れたものは、【喫茶店に入って、ミートソースのスパゲティー】を食べることでした。 うちの近くのおもちゃ屋さんに行って、完成したコンバトラーVのプラモデルを、良く眺めていたものです。 確か、当時で、5000円ぐらいした記憶があります。 とても、小学生の子どもには、手の届かない金額でしたね…。 皆様からの御投稿をお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:ちなみに、私は、80年代後半に、大学生活を謳歌した世代です。

  • 5~6歳 男児の興味 キャラクター

    今度小学1年生になる男の子にちょっとした贈り物をしようと思います 何が好き?と聞くと一番いいのですが 聞くと何をくれるのだろう??と期待大になって 実際にもらってがっかりしたら意味がないので・・・・ うちの息子が1年生の頃はポケモンはみんなに人気がありました 今 誰にでも人気のあるキャラクターはなんですか??? 一番はこれというものと 誰でも喜ぶものを教えてください

  • 知っていますか4

    以下のアニメを知っていますか? 1. 超電磁マシーン ボルテスV https://www.youtube.com/watch?v=3wpipSyYsTE 2. 超電磁ロボ コンバトラーV https://www.youtube.com/watch?v=P3w8f4kU4kM 3. 闘将ダイモス https://www.youtube.com/watch?v=zQgVxUCO4RA 4. 六神合体ゴッドマーズ https://www.youtube.com/watch?v=fssF3V2nwBU 5. 機甲創世記モスピーダ https://www.youtube.com/watch?v=t8i7hIJUL9c 6. ビデオ戦士レザリオン https://www.youtube.com/watch?v=2mST3GS-_Ao 7. 銀河漂流バイファム https://www.youtube.com/watch?v=sGAieDXxGKY 8. 超時空騎団サザンクロス https://www.youtube.com/watch?v=2O8E1HdxhGg 9. 超時空世紀オーガス https://www.youtube.com/watch?v=3RjKv8J1y4U 10.装甲騎兵ボトムズ https://www.youtube.com/watch?v=vcO7AmsQSLQ 11. 太陽の牙ダグラム https://www.youtube.com/watch?v=z0oeUbT0i78 12. 戦闘メカ ザブングル https://www.youtube.com/watch?v=TFtxRRi3ewI

  • 今どきの若い男の子はオバサンに優しい?

    私が若いころ(バブル世代)、同年代の男の子たちは中年女性に対してそれはそれは冷たかったです。(おばあちゃんには優しかったけど) 月日が経ち私も中年に。 今20代の若い男の子たち、昔と違ってオバサンに対して優しくなったと思いませんか? オバサンだけでなく、容姿に難ありの女の子に対してさえ、私が若かったころの男性たちよりは親切になっているような気がして、今時の若い男性は女性を容姿や年齢で差別しなくなってるのでしょうか?

  • 偶然とは思えない夢

    私はアラフォー世代で、いわゆる「歌謡曲」が大好きです。 夢はあまり見る方ではないと思いますが、一昨日(5月11日)朝、目覚める直前に、なぜかわらべの「もしも明日が」を一生懸命歌っている夢を見ました。一緒に歌っている人があまりうまくなく、私は半ば指導しているという夢でした。 目覚めて、何でよりによって、ずっと忘れていたような歌(確かに当時は良く歌っていたけれど)の夢を見たのだろうと、不思議に思いました。 先ほどテレビで三木たかし氏逝去のニュースをやっており、この曲が彼の最大のヒット曲であると知り、えっと思いました。もしやと思い、ネットで、なくなった日時を調べると、11日の午前6時5分とのこと、ちょうど私が夢を見ていた頃です。 特に占いに興味もなく、霊感も全然ないのですが、これって偶然以上の何かがある気がして初めて質問いたしました。 でも第三者の方が聞くとやっぱり単なる偶然に思いますか? 御意見頂けるとうれしいです。

  • 10才差は同世代ですか?

    私は29才のOLです。39才の男性上司について質問させて下さい。 上司は20代前半の子に対しては若い子と認識しているようなのですが、私に対しては同世代と言ってきます。 勿論、私自身アラサーなので20代前半の子と違うのは重々認識しています。ですが、アラフォーと同世代と言われると微妙なものがあります…。 例えば、上司の昔話を聞いた時、その内容を20代前半の子が知らなかった場合は「今時の子は知らないよね」という反応ですが、私が知らなかった場合は「えー!○○さんの田舎にはなかったんじゃない」等と軽くバカにされたりします。 子供の頃、好きだったアイドルも当然違いましたが、それも「あんまり興味なかったんでしょ」と言われました。 確かに私は地方出身ですが、そこまで情報格差なんてあるのでしょうか? さらに、私には9才年上の兄がいるのですが「兄とは結構年が離れていて…」と言ったところ、「全然離れてないじゃん」と言われた事もあります。2人兄妹で9才差はそんなに離れていない部類に入るのでしょうか? 私は小さい頃から、大きいお兄さんがいるんだねと言われてきたのでとても意外でした。もしかして、上司にはもっと年の離れた兄弟がいるのでは?と思いましたが、一人っ子との事でした。 また、取引先の方に対して「この子(私の事)、若く見えるけどもう29才。僕とも同世代だから」と紹介されて引いてしまった事もあります。 その上司は独身なのですが、恋愛対象は18~33くらいまでで、アラフォーはオバサンだから無理とも言っていました。 同い年の女性はオバサンだけど、自分はオジサンではないと思っているのでしょうか? それとも、女性の29と男性の39は恋愛する上で同じ条件みたいな発想で同世代だと言ってるのでしょうか? 私は同世代は上下5才差くらいまでだと思ってました。 出来ればアラサー以上の方のご意見をお聞きしたいです。 長文失礼致しました。

  • 1980年ごろのテレビアニメ

    1970年代生まれの40代会社員です。 子供のころ、確か小学生の低学年だったと思いますが、気の強い女の子が気弱な男の子の助けをもらって悪党と戦う、という漫画がテレビでしていました。 ・白とピピンクの水着みたいな戦闘服 ・時々ポロリがある 。女の子はショートカット セーラームーンよりもだいぶ前で、子供心にポロリを期待していた記憶があります。 なんていう漫画だったか、記憶している方いないでしょうか。 もしわかったとして、また見たりできますか?