• ベストアンサー

何故なんでしょう??

初めまして。 今年初めからYahoo縁結びで嫁探しをしていて、最近やっと交際成立に至り相手のメアドをゲットでき、メール交換していました。 近いうちに一緒に映画を観に行きましょうという話になったのですが・・・ 1週間位前にメールを送ったのですが、返信がないのです。 特に失礼なことを書いていないのですが、何で返信が無いのか皆目見当がつきません。 こういう場合、相手に催促のメールをしても大丈夫でしょうか? それとも、諦めて別の女性を探した方が賢明でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.2

待ちましょうよ。 相手にも相手の生活がありますから。 相手も縁があればそれを形にしたい気持ちはある。 でも焦ってもいない。失礼な事を書いてるわけでもないなら余計に貴方から動く理由は無い。 2週間以上経っても何も連絡が無いなら、一応確認はした方が良いと思うけどね。たださそういうネットを使った出会いって凄く簡単に会える一方で、縁の切り方もドライにしてくる人も居るんだよ。 例えば同時期に複数の方とやり取りして天秤に掛けてる人も居るしね。 そういう事は起こりうるんだという事は頭の片隅には置いておいた方が良いよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

催促のメールをした上で返事がなければあきらめるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日、エクシオでお見合いパーティなるものに参加してみました。

    先日、エクシオでお見合いパーティなるものに参加してみました。 そこで、可愛い子とカップルが成立しました。 その日は、メルアドだけ交換して帰宅しました。 こっちからメールしても必ず返信はくるし、相手からも来たりします。 しかし、携帯番号を聞いても教えてくれません。(もう少し待ってほしいとのこと) まぁ ルックスが良いから初めからサクラっぽいとは思っていましたが・・・。 お見合いパーティはサクラが多いと聞きますが、やはりサクラなんでしょうか?

  • メールが送れない

    オークションを落札してもらって、メールをしたいのですがヤフーオークションに終了時に出てくる、相手のメアドをクリックしてから打ち込んで送信してもエラーになるので、仕方なくいつもヤフーメールの欄から、その人のメアドを打ち込んで送信しています。 今回も送信したいのですが、相手の方のアドレス、間違いないと思うのですがどうも送信できないのです。相手の方のアドレス、末尾は@ybb.ne.jpで、私は@yahoo.co.jpなのですが、相手の末尾を自分と同じにして送ってみてもエラーです。どうしたらいいのか分かりませんが、この場合相手からのメールを待ってそれに返信するしかないですかね?

  • 年上男性からのメール返信タイムラグ

    いつもお世話になっています。 最近、会社で気になってる彼38才のメアド昨日をゲットした私27才なのですが。 さっそく、送信したところ返信がかえってきません。 私『友人が彼の住む場所に引っ越したので美味しいお店教えて下さい』と聞いたら、 彼『あ~たくさんあるけど、場所にもよるな~』と言われ、 私『友人に確認してみます』、 彼『それでどうやって教えるの?』 私『じゃあメアド教えて下さい』 なんて会話からメアドをゲットし、昨夜『突然の話しに連絡先を教えてくれてありがとうございました。けっこう緊張したんですよ~友人には今聞いてるところです。明日は休みですか?』的なメールをしたんですが返信ありません。 彼とは挨拶に一言二言交わすくらいの仲でまだまだ仲がいい感じではなく昨日のメアドゲットでまた第一歩を踏み出せた!と思ったのですが… もしかしたら今日も仕事かもしれません。 結婚してるかはわかりません。 メール返信のタイムラグを気にしてしまって… 無理かなと悩んでます。

  • 相手にメールが届かない

    友人にメールをしましたら、「failure delivery…」と、長い英文が届きました。今月初め会った時、「引っ越しの準備でPCが出来ないので返信が遅れますが赦してね」と言われました。 お互いフリーメールだけしか教えていませんので、確認する術がありません。 質問です。メアドを閉じても、一定期間とか、こちらから送った内容は、なにかしらの方法で相手の受信箱に残り、相手が確認することが可能でしょうか?それとも、全く受信されないのでしょうか? 遅れても必ず返信はあったので、今は待つしかないのですが…。 なにぶんPCに疎い人間なので不安です。 因みに、友人はホットメール、私はヤフーです。 友人のは、受信の知らせが携帯からも分かるそうです。 宜しくお願いします。

  • btopenworld.comとは?

    btopenworld.com とは、プロバイダの名称でしょうか? 海外サイトを検索しましたが分かりませんでした。 メールの@の後に付きます。 ご存知のかた、どうぞ宜しくお願い致します。 (追伸)開封確認メッセージのOSの言語の違いについて質問した者です。返信も、新規作成メールも、私からのメールのみ相手に届いていない、という可能性もあると気づき、調べています。相手からは郵送で届き、メルアドを教えて下さいと催促されるのです。返信メールを含めて5通送信しているにもかかわらず、です。

  • 催促メール

    今日数人で出掛け、好きな人のメルアドを聞き出しました 帰ってから、今日は楽しかったこと、出来れば仲良くなりたい旨をメールで送ったのですが返信がありません 明日の夜にでも、やはり迷惑だったか?仲良くなりたいなんて図々しいか?と催促メールを送るのは非常識でしょうか?

  • ヤフーメール、返信しようとしたらアドレスが・・・

    知り合いのヤフーメールから私のヤフーメールにメールが来ました。 返信しようとして返信ボタンを押すと、返信メールの送信先がヤフーメールではなくドコモの携帯アドレスになっていました。(なんかややこしい表現ですが、わかりますでしょうか?ヤフーメールに返信したかったのに、自動的にドコモに返信するように返信メールが作られていました。) 送られてきたメルアドにそのまま返信するものだと思っていたのですが、どいうことでしょうか? ちなみに私はその知り合いの携帯アドレスは知りませんので、返信メールに表示されたドコモのアドレスが正しいのか、もしくはその知り合いのものなのかは分かりません。

  • メールについておしえてください。

    自分はヤフーのメルアド3つのほかにいくつかメルアドをもっていて、いつもメールはoutlookでチェックしてみています。しかし、ヤフーの3つのアドレスに届いたものだけを見たいんです。このメルアドにはこのメールが届いてるとかってわかるように。。outlookだと、便利なのですが、全部受信箱にはいってしまいますよね。このメルアドには、この返信がきてますよというようにみわけがつかないですよね。見分けられるようにするには、どうしたらいいですか?なにかよいソフトというか、手段というか、いい考えがあったらおしえてください。よろしくお願いします。

  • オークションでのメールの不着、著しい遅延について

    オークションを出品、落札とも時々やっていますが、メールがこちらから送ったもの、相手からのものともに時々不着や遅延が発生し、困っています。 ヤフーにはオークション専用として優先メールをヤフーのメルアドで登録しています。ですから質問や落札などの連絡はヤフーメールに届きます。 相手に自分の出品物を落札していただいた後、こちらから相手にメールを送りますが、その際、出品者に届く落札者 情報のメルアドをクリックして出てくるフォームで メールを出すと相手方には自分の本メールアドで届くようですね。 本メルアドでもヤフーアドでもどちらの場合でもオークションに関するメールに限って届いていなかったり、その届かなかったメールが2~3ヶ月も遅れて、とっくに取引が終了した後で相手に届き、相手をびっくりさせてしまうというハプニングがこの半年で3回も起こってしまいました。 ヤフーに尋ねても定型文のような紋切り型の回答がくるだけで何の解決にもつながりません。 こういう場合、どこに原因があるのでしょうか?NTTフレッツで、本メルアドはasahiです。こちらからのメール、相手からの返信ともにこのような不着が起こります。 対策は確認のメールを入れたりするしかないのでしょうか?不思議でなりません。 このような目に遭われた方はいっらっしゃいますか?またその際、どうなさっていますか?不安で気分がよくありません。

  • サブアドを取得したいのですが

    最近、迷惑メールや余り懇意にしていない人からの(今の所携帯の)メアドの催促が出てきたので、どうせならサブアドの方を教えてわかりやすくしたいと思いました(イザとなったらメアド削除すればいいように(笑)) それで、 ・サブアドに届いた相手にサブアドで返信できる ・メール本文や添付ファイルで、余計な広告やURLが付かない(変わりにメルマ購読するのは可) というサブアドを取得できるところはないでしょうか。 詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電気設備の点検では、中性点から検電することが重要です。
  • 中性点からの検電は、電気回路のバランスや安全性を確保するために行います。
  • 中性点からの検電によって、不正な電流の流れや漏電を検知することができます。
回答を見る