• 締切済み

1年更新の年俸制で減額された分の請求

年俸制で一年毎に契約更改してる者です。 経営層との衝突で、今年は契約更改せず会社を辞めようと思っています。 表記の兼ですが、今年の1月から3月の3ヵ月間、 会社の業績不振から、毎月の支給額から10%カットされました。 (カットの総額は30万円弱です) 当時は今後も会社を続けて行くつもりだったので、 細かい事は言わなかったのですが、 辞める際の切り札(出したくはないですが)として、 返金を請求できる体制をとっておきたいのです。 (当社は辞表を出した人間に対する扱いがとてもひどく、  「明日からこなくていいよ」と言われ、給与もその日までしか、  以下割愛) 10%カット分の法的な請求方法など、 ご教授お願い致します。 ※年俸制は年俸契約書をサイン捺印しております。

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

支給額から10%カットされることについて、何か承諾の 手続きをされたのでしょうか。 年俸制で一年毎に契約更改しているということは、会社と 個人との間で契約書を交わしていると思います。その契約 内容を変更するためには、変更契約書か覚書を交わすのが 法的に有効な手続きだと思います。 返金を請求できるかどうかというだけでなく、そのような 手続きをしっかりすることを会社に主張すべきです。

smile_rhy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その10%カットの話があったとき、 契約違反なので引き受けられませんと申しましたら、 社長から「役員会議で決まったから。もう無理だから」といわれました。 「3ヵ月だけだったら」と、争うつもりもなかったので、 そのまま3ヵ月は10%カットされてしまいました。 年俸の金額は、毎年、契約書を作成しています。

関連するQ&A

  • 業績不振による賞与未払いの正当性

    業績不振を理由に、賞与(※)を100%カットされています。 ・業績不振がどの程度なのか、会社から数字は未提出  (上場してないので,そう言う資料がないのかも) ・(※)の部分→会社とは年俸制(残業代なし)で契約しているため、賞与と言っても年俸を16分割したうちの2ヶ月分の支払い この状況で、(1)と(2)について専門家の見解を聞きたいです。 (1)従業員規則に「賞与は業績に応じて」とあるのでカットできるのは納得できますが、業績不振がどの程度であっても、賞与のカット率は自由に決められますか? (検索したら100%カットは違法と言うページも見つけたので) (2)年俸契約で16分割なので賞与ではなく賃金の一部かと思うのですが、法的にはどう扱われるでしょう?

  • 年俸制とボーナス

    うちの会社は年俸制です。契約書を交わしているわけではないのですが、年収を○●○万円と決めて14(ヶ月)で割り支給している状態です。(月々の給料と賞与で) ところが、業績があまり芳しくないため、12月の賞与が出ない可能性があるといわれました。通常ですと賞与は業績が良くなったために支給されるものだから、理屈はわかるのですが、年俸制で総額を単に割っているものを削ってしまうというのは許されることなのでしょうか? なにかここに問い合わせればよいというのがあれば教えてください。

  • 年俸制の減額提示は解雇扱いにできるのか!?

    私は会社員で年俸制でございます。 世の情勢のあおりをしっかりと受け、 当社の売り上げも、私個人の売り上げも3割程度落ちています。 8月に契約更改があるのですが、 そこで2割~3割くらいの減額を提示されると思います。 会社的にも売り上げが落ちているので、 私の年俸を下げるという経営判断は仕方がないと思いますが、 兼ねてより私も会社の将来性に限界を感じておりまして、 転職または独立を考えております。 8月よりすぐに独立という事も考えたのですが、 将来を決める大きな決断となりますので、 少しゆっくり考えたいと思っております。 そこで質問なのですが、 年俸制で前年度よりもはるかに減額を提示された場合、 条件面の不一致により会社側の都合として「解雇」扱いに できなにでしょうか。 解雇の方が失業保険などもすぐに出て、 何かと都合がよいので、 できれば解雇で会社を辞めたいと思っております。 ご回答お願い申し上げます。

  • 年俸制なのに月給15%カットってアリ??

    私は年俸制となっており、1年毎の契約額を12分割して支給されます。 当社で年俸制の人は私を含めて10人程だと聞いています。 会社規模は200人レベルです。 当社は、現況のなか売り上げも30%ほど前年比で落ちています。 昨年末、今年の1月~3月までは管理職は賃金15%カットが決定されました。 これは、年俸契約している私にも適用されるという事ですが、 違法ではないのでしょうか。 会社に抗議しようと思っていますが、どのような手続きを踏めばよいのでしょうか。

  • 年俸制と賞与の関係について

    皆様、お世話になります。 転職にあたり、内定通知書をもらいましたが 年俸の欄に以下の記載がありました。 不安な点があり、皆様にご質問させていただきたい次第です。 ==内定通知書内、給与関係の記載事項より抜粋== 年俸 700万円 月額50万円×12ヶ月 +賞与(年二回月・12月) ※賞与は会社業績及び各人の業績により変動します (前年度支給実績:2ヶ月) == この契約ですと、 月額50万円×12=>600万円になります。 そして、 賞与は上掲※のとおり、業績連動ということのようなので 業績が悪いときは賞与が支給されないことも 考えられ、 その場合、年俸「額面」の700万円がもらえない ということがありえるのでしょうか? つまり、この契約は 業績が悪く賞与がないor少ないときには、 額面年俸(700万円) がもらえない契約なのでしょうか? 私の理解では、業績連動賞与は年俸と別途支給との認識でした。 単なる月給の計算/記載ミスだったらうれしいのですが・・ プロの方、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 年俸制の金額変更

    社員全員が年俸制の会社(労組は無い)に勤めています。会社の業績不振のため、年度途中ではありますが、年俸の一部減額の話が経営側から出ました。途中で金額を変更できないのが年俸制でしょうから、あくまで本人の同意を書面でとりつけることになっています。もし「年俸の減額は納得できない」ということで、しかるべき所へ訴えるか、同意を拒否した場合、法的にはどちらに分があるのでしょうか? また、すでに減額に同意した社員との関係はどうなるのでしょう?

  • 16分割年俸制なのにボーナスが支給されない

    初めまして。私は現在某一部上場企業に勤めております。 実は今期、非常に業績が悪く最終赤字の見込みで、 3月に支給されるはずのボーナスが出ないと通達がありました。 しかし私は年俸制です。年俸は16分割で支給され 月給×12回+ボーナス2か月分×2回となっています。 契約書には会社の業績に応じて年俸改定があると記載は有りますが それでは年俸制の意味が無いと思うのですが・・・。 これは違法ではないでしょうか。 恐れ入りますがご教示お願いいたします。

  • 年俸制の支払いについて

    今年6月より転職して新しい会社で働いていますが 契約時、賃金は年俸制(12ヶ月+賞与として7月・12月) と提示がありました。 契約書には「試用期間3ヶ月とする」と明記はありましたが 特に条件については触れられておらず、 6月の給与は当初の提示額が支払われています。 ところが、最近になって元々居た社員には 賞与が支払われたらしいのですが 私には何もありません。 月給制ならば、「試用期間中だから」という理由も考えられるのですが 年俸制で年俸額を提示された以上、 契約した今年6月から来年5月までの間に その額面を支払われるものと思っていたので 当然、7月の賞与も支払われるものと思っていました。 これまで12ヶ月払いの年俸制だった為、 現在の支払い形態がいまいちよく分かりません このような場合、7月分の賞与は支払われるものなのでしょうか? それとも支払われないものなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 年俸制の残業代について

    お世話になります。1年半前に退職した会社について。 年俸制をとっており、残業代も月20時間含むとあったと思います。 現実の就労では月60~80時間の残業をしていた時期があり、 年俸制といえども法定労働時間を越えている部分については割増賃金をもらっていませんでした。 年俸制といえどもタイムカードで出退勤を確認していました。 この場合、さかのぼって年俸制契約に含まれていない分の、 法定労働時間外の割増賃金を請求することは可能でしょうか。 可能であればどのような手順で請求するのが適正ですか。 よろしくお願いします。

  • 年俸制なのになぜ賞与ありにするのか?

    年俸制で多いのは決めた年収額を12ヶ月分で割って毎月支払うという方法だと思います。 つまり、賞与込みで毎月支払うやり方。 でも、賞与を別途支払う形の会社もありますよね? 例えば賞与が年4ヶ月分なら、12ヶ月+4ヶ月で年収額を16ヶ月で割って毎月分と賞与分を分けて支払うやり方。 求人票で年俸制とありながら「賞与あり」とされているものが恐らくそれだと思います。 なんでこんなやり方をする会社があるのでしょうか? 社員としては12ヶ月分で割ってくれた方が毎月の手取りも増えますし、会社としても賞与含んで月一回の支払いだけの方が事務処理も楽ですよね? そもそも賞与ありの年俸制にするなら、最初から普通に月給制にした方が、業績を言い分けに今年は賞与はありませんってことにもできるので会社にとってはそちらの方が都合が良いように見えます。 年俸制は一度決めた金額を下げることはできませんから、その年の業績が悪いからといって、賞与分を支払わないということはできませんよね? 賞与ありの年俸制って誰が得をするの? なぜこんなやり方をするんでしょうか?