• ベストアンサー

嫁姑問題が原因で離婚する事ってありますか?

嫁姑の仲がうまくいかなくて、それが原因で夫婦が離婚してしまう事ってあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

浮気、DVと並んで離婚理由の常識でしょうに。

noname#88274
質問者

お礼

離婚理由の常識なんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • tyobi0204
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.8

私の知り合いでは、姑とうまくいかなくなり、全然顔をみせなくなったといってはいますが、離婚はしていません。 簡単に離婚もできないだろうし、だんなさんがそこでどれだけフォローしてくれるかだと思いますが。 私も結婚当初姑との関係がこじれ色々あり、離婚を考えた事ありますが、これからもずっと付き合っていかないといけないわけだし、いちいち離婚を考えたらきりないですしね。

noname#88274
質問者

お礼

1度は離婚を考えてしまうようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TGirl
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.7

わたしには姑問題はないですが(離れている、相手の親と気が合うなどなど)、彼(同棲8年、籍を入れてないだけで旦那でもよい)とは友達のことで別れようとしたことありましたね。 ものすごいひどーーい卑怯なことをする彼の友達が、わたしの友人にある裁判沙汰になるほどの卑怯なことをしでかしたんです。わたしの彼は卑怯とわかっていながらも(誰がどうみても卑怯)卑怯なほうの味方をして、被害者の友人の味方をする私を逆にを悪者扱いしました。 ようは、姑と嫁の間の喧嘩や不仲の原因はたくさん数も種類もあるでしょうが、基本的に姑は「嫁が悪い」、嫁は「姑が悪い」と思っていると思います。そこで旦那がでてきて、「おれのかーちゃんのいうことが正しい、お前は悪い」って言われたら、もうこれは夫婦間の価値観の違いの問題だとおもいますよ。つまり、そういうわれたら、嫁にとっては、ただの姑嫁問題が、「姑&旦那 対 自分」の問題になりますから、対決になるでそうね。 そして価値観のズレは離婚の一番くらいの原因じゃなかったでしたっけ?

noname#88274
質問者

お礼

夫が母の味方をしたら、夫婦の価値観の違いで離婚になってしまうんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

船の船頭です嫁姑は船頭になりたいばかりです、船を進めるのに船頭が多数居るかです。  舵取りは息子の立場での話です、舵取り出来ないから船は回る船頭が多すぎるんです。  舵切り出来ない駄目息子が根悪要因です、親が可愛い(身内贔屓)嫁は惚れた弱みで身動き出来ない情けない現状です。  こんなの何処でもザラに出る話です。  自己談:離婚者ですけどそんな場面も何度か有りますけど・・・・

noname#88274
質問者

お礼

ザラに出る話なんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

嫁姑の仲がうまくいかない=夫のフォローが足りない ことですから姑が原因というより夫が頼りなく情けないと言う 理由から離婚に発展するんでしょう。 最悪、姑はいつまでも生きてる訳ではないですから我慢すると言う手も ありますが、情けない夫と一生を添い遂げられるか・・・と言えばNO でしょう。

noname#88274
質問者

お礼

夫が頼りなくて情けなくて離婚になるんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintzberg
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

私のまわりでも嫁姑問題で離婚したカップルは何組かあります。 共通しているのは、やはり夫の協力が足りないことのようです。 夫が精神的に上手くフォローしたり、時には物理的に決断をし なければいけないと思います。女性(嫁)は、受身的な立場な ので辛いですよね。

noname#88274
質問者

お礼

夫がフォローしなかったら離婚になってしまうんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

中国の歴史書に、 「舅が死んだら帰ってくる」と言い残して家出した嫁が、実際に舅が死んだらは帰ってきた というないようがあるということを、中学校教師から聞いた覚えがあります。 近所で2件あります。こちらは離婚した例。 別居したのが2件あります。

noname#88274
質問者

お礼

中国でもあるんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.2

あります。 友人も姑と合わなくて離婚しました。 価値観などが違っていたそうです。 また、そんな状態なのに息子(夫)が彼女の味方にならなかったのも原因です。

noname#88274
質問者

お礼

あるんですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

多いでしょう。 嫁姑問題を上手くこなせない夫・息子は最悪です。

noname#88274
質問者

お礼

多いんですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題

    嫁姑問題って大昔からありますよね。 何故、嫁姑は仲が悪いんでしょう? 仲の良い嫁姑もおりますが・・・・。 私は「嫁」で「姑」とはお世辞にも仲が良いとは言えません。 同じ意見を実母や知り合いのご年配の婦人から言われても素直に聞けるのに、姑から言われると反発してしまう事ないですか? お互いを「同じ女」として見るからでしょうか? 「嫁姑は仲が悪い」と先入観があるからでしょうか? 皆さんはどうでしょう? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 嫁姑問題で離婚の危機です…

    私は結婚と同時に義母・義弟2人同居をしました。 嫁姑問題により現在は主人と子供と私の実家に住んでいます。 といっても、大喧嘩をしたとか顔も見たくないとかではないんです。そうなる前に出てきました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかったり、家を建て結婚し幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 義母と上手くやれなかったのも生活習慣や考えの違いで嫁いびりでも何でもないんです。 義母に不満を直接気軽な気持ちで伝える事が出来てたらと反省もしています。 嫁姑だけでなく夫婦にも生活習慣や考えの違いって出てきますよね? 主人は嫁にきたんだから○○家に合わせるのが普通で 、それができない私はおかしいと言います。 私は同居をしていても夫婦でお互いの意見を出来るだけ理解して新しい自分達の家庭を作れたらと思うのですが間違ってますか?

  • 嫁姑問題

    たまにテレビで「嫁姑問題」って言うのやってますよね? 嫁いびりというのかなんと言うのかわかりませんが… 私の両親と祖母(父方)は、仲がよく実感がわかないのですが、ほんとにああいうことってあるんですかね?

  • 嫁姑

    何で嫁姑は仲が悪いのでしょうか?

  • 嫁姑問題は永遠になくならないんでしょうか?

    こんにちは。 結婚してもうすぐ3年目、子供なし、近距離別居です。 つくづく思うんですが、嫁姑問題っていうのはいつの時代にもあって、永遠になくならないもの…なのでしょうか? 結婚する前はいい義両親だったのに、結婚したら無理難題を嫁に押し付けてくる…。 自分(姑)の娘には許せることが、嫁には許せない。 かわいい息子を奪った憎い嫁、というふうに思う。 現在、または将来は絶対に同居を要求する。 義両親の老後の世話は、嫁がみて当たり前。 嫁の実家に嫁が頻繁に行くことについていい顔をしない。 etc… 教えてgooの「嫁姑」で検索をかけると、この世の中には嫁姑問題で悩んでいるお嫁さん方がいかに多いかがわかります。 私も最近、ちょっとした意見の違いから姑にいろいろ言われ、辛い思いをしました。 この掲示板で相談をさせていただいたところ、逆らわずにいくのが賢い嫁、というお答えをいただきました。 私もそう思います。でも、なぜ嫁だけが我慢をしなければいけないのでしょうか? なぜ世のお姑さんは、人生経験が自分より浅い嫁を暖かく見守ってはくれないんでしょうか? 自分も嫁だった頃辛い思いをしたのではないのでしょうか?  嫁という立場上、姑には言い返しにくいものです。 それでストレスがたまっていくのです。 夫婦間の問題ではなく嫁姑の問題で、夫婦が離婚に追い込まれるケースもあると聞きます。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 嫁姑問題について!

    皆さんこんにちは^^ 「嫁姑問題」について皆様が知りたいことを お答えして頂きたく思います。 以下の中から知りたいことを教えて頂けますでしょうか? 1.姑との仲を修復する方法 2.旦那に理解してもらい、100%味方になってくれる方法 3.姑の攻撃に耐えられえるようになる方法 その他にありましたらお答え頂けると嬉しいです^^ 宜しくお願い致します。

  • 両家の両親が原因で離婚

    小さなケンカや揉め事はあっても、 夫婦仲はすごく順調。 そんな夫婦が両親が原因で離婚、というのはよくあるケースなのでしょうか? 例えば、よく言う嫁姑は勿論のこと、 夫の妻側両親との関係が悪い、というケースもあると思います。 具体的エピソードがあれば教えて下さい。 ちなみに、私達夫婦も、夫婦仲は良いのですが、 互いの親が絡んでくるとケンカになったり、 両家を巻き込んでの大事になる事も多々あります。 原因は両家の親である事が殆どで、 妻の場合は私の母と折り合いがよくありません。 母は気が強く、昔気質で口うるさいタイプ。 妻は温厚で、現代的で一般常識にやや欠けます。 なので、度々妻は母に注意されています。 妻は温厚なので表立って反論したり、反発はしませんが、 大分溜め込んでいます。 私は一方的ではありますが、義母を苦手としています。 理由は、義母の価値観や考え方が世間とかけ離れており、 生活や経済面がルーズであること。 また、妻側親族はほぼ全員が新興宗教の信者であり、 節目節目で考え方がかなり違っています。 (私を含め、私側親族は新興宗教が大嫌いです) 付き合いは私側親族とは月に一度はみんなで食事をしたり、 何度か旅行に行った事もあります。 また、贔屓目無しに見ても、ご飯をご馳走してくれたり、 妻にプレゼントをくれたりと、よくやってくれてるとは思います。 妻側親族とは年に1~2度みんなで集まる機会がある程度で、 妻にはプレゼントやご馳走はしてもらっていますが、 私は何かして貰ったというのは滅多にありません。 こんな状況ですが、互いの親や親族が原因でケンカになると、 本当に行くとこまで行きます。 私自身、仮に私達が離婚するとしたら、 どっちかの親が原因で争った時だろうなーと思ってます。

  • 嫁姑問題ですっ!

    33歳の妻子ありの男性です。 嫁姑問題に関連するご相談です。 嫁姑問題自体は、よくある事と思っていますが、これについて妻へ、母へどういう風に対応すればより良い関係になっていくのでしょうか。 妻は、母に子供のしつけや教育などのことで言われる事が、自分を否定されているように感じて、実家に行くたびにビクビクして、毎回ではないですが、帰ってきてはへこんでいます。 私は、妻に申し訳なく思って、いつも心苦しく思っています。 こんな場合、妻に、母に、なんと言えばより良くなるのでしょうか? それとも、より良くなんてムリなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 嫁姑問題で悩んでます。

    嫁姑問題で悩んでます。 と、言うより嫁VS夫家族です。 3年前に長男に嫁ぎました。子供はいません。子供の事はよくせがまれるのですが、これはもうだいぶ慣れましたが、私に病院行って欲しいだの、身体が弱いからだの、冷え性だからだの私に原因があると考えていて、いつもストレスに思っていました。 何故なら、結婚当初から主人は性欲が無いようで自ら誘って来る事もありませんので、私もだんだん自分から言うのも空しくなり、いつの間にかなくなりましたので、出来るわけがありません。 義母は、息子は子供好きなのに・・・等 何かにつけて私のせいにします。 私も子供の事のみならず、言われ続けて主人の実家に行く事が憂鬱になり、月1回ペースで食事しに行く程度になりました。 愛想笑いをしてますが、やはり顔に出てるみたいでなつかない嫁になりました。 で、ある日、私に言いたい事があるという事で2人で話しあいをしました。 仲良くなるために蟠りを消したいと・・・ 主人の母は私に対しての不満を述べて、私も気に障らない程度を心がけ話し合いました。 私は自分の親の事まで言われてムカつきましたが、堪えて 少し話した事で清々しい気持ちになりました。 でも、義母はそうは捉えておらず、3年間最悪だったと・・・ そして私と距離を取りたいと言い、挙句の果て主人を返してくれても良いと。それはそれで万々歳と言われました。 さすがに傷つき、主人に文句を言いました。 主人にしたら、自分の大好きな親なので揉めたくないのは解りますが、ビシッと怒ってほしかったって言うのが本音です。 私の話を聞くのも煩わしくなって来てるので、話も出来ません。 先が思いやられます。 よくある嫁姑問題と思いますが、皆さんならどうしますか? 宜しくお願い致します。

  • 嫁姑問題どうしたらいいでしょうか?

    二世帯住宅に住む20代後半の2児の男性です。 嫁姑の関係がかなり悪いです。庭先で会ってもお互い話しかけず、子供が姑に話しかけても無視する事もあります。 私も仲を良くしようと話し合い、食事にも行きましたが相変わらず雰囲気が悪いです。姑の家には大型犬がいますし、母の性格で口数が少ないので会話が無く子供が全然なついていません。 私の家は3LDKですが、一部屋私の妹に貸しています。 来年、長男が小学校の入学するので部屋作りの為に妹に部屋を返して貰おうと思い話しました。 そしたら来年の10月結婚を予定しているらしく、来年の夏まで、それまで待ってくれないか?と言われました。妹の勝手な言い分ですが。 その話を嫁に話したら激怒し、離婚すると言い出しました。 恐らく姑、小姑が嫌いなのは分かってはいますが、私もまた話し合いをするのかと思うと嫌になってきます。 話し合いが本当に嫌です。まず喧嘩になってしまいます。 この場には嫁はいませんが・・ もう少し嫁が理解してくれればいいと思うのですが。 皆さんのご意見聞かせて下さい。お願い致します。

この赤紫色の花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • 赤紫色の花がたくさん咲いている状態は見たことがないのですが、その名前を教えてください。
  • 未知の赤紫色の花について詳しく知りたいです。一体、何の花なのでしょうか?
  • このような赤紫色の花の名前を教えてください。
回答を見る