• 締切済み

嫁姑問題

たまにテレビで「嫁姑問題」って言うのやってますよね? 嫁いびりというのかなんと言うのかわかりませんが… 私の両親と祖母(父方)は、仲がよく実感がわかないのですが、ほんとにああいうことってあるんですかね?

みんなの回答

noname#131377
noname#131377
回答No.11

すいません。N0.10です。 最後の文章、死んで万歳三唱です。訂正します。死んでくれたら・・です。 まだ死んでません。生きています。ぴんぴんしています^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131377
noname#131377
回答No.10

あります。あなたの両親と祖母は運がいいです。よい姑だったのでしょうね。他人同士なので、多少の喧嘩はどこにでもあると思います。でも、酷い姑は本当に酷いです。 お嫁さんに張り合ってきます。息子は息子で迷惑なので、困っています。 段々良くなってきている(私に対する連絡を止めただけですが)とはいえ、過去にされた事は永遠に忘れる事が出来ません。あの人がどんなに良くなろうとしたって、核は絶対に変らないし、態度だけ改めても(改めないよりましですが)関わるのは嫌です。 早く死んで万歳三唱です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.9

No.8です。  すみません、書き方が悪かったみたいで・・  私は嫁です(^^ゞ施設にいるのは姑です・・

au-W52SH
質問者

お礼

間違えてしまってすみません^^; やはり、嫁がいびられるというのが多いですね… 失礼な書き方になるかもしれませんが、お礼を書きながら「施設でもインターネットが使えるのはすごいな…。どっちかって言ったらパソコンとか苦手な人が多そうだし、これに回答してもらっているということは結構来られているということで、やはり多少慣れているのかな?」と思っていましたが、お嫁さんでしたか… 補足回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.8

普通にあります。  私の所の場合祖母ののような年齢の姑ですが  孫のような年の私と張り合います。今施設に  いますが過去の仕打ちは忘れません。大嫌い  です!

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます お姑さん(でいいのかな?)視点の書き込みはおそらく初ですね 偏見ある発言ですといじめるのは基本姑というイメージがあったのですが(すいません)、嫁がいじめてくる場合もあるんですか… お姑さんの力は強大だから手出しできないんじゃ…というイメージがありましたが、今は変わってきているのかもしれませんね… 今施設におられるようですが、毎日を楽しく過ごしてくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.7

ふっふっふっふっふっ。 板子一枚下は地獄ですよ。 お姑さんとはその手の話はしたことはないけど、 お互い努力し合って、どろどろしないように気をつけてます。 お互い、時々、努力が滑るのは、まあ、愛嬌愛嬌。 全く何にも気づいてないのは、能天気なダンナだけ。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます 地獄…ですか 知らぬは旦那だけというのも恐ろしいですね… 旦那のふとした発言が今日気に変わるかもしれないし… 私も将来気をつけなきゃ・・・ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.6

嫁いびりもあれば姑いびりもあるでしょうね。 仲が良くみえても大なり小なりそれなりに色々あるもので、それをどう上手くやっていくかだと思います。 ウチの元お嫁さんは、兄が紹介すると言って連れてきたのが散々食べて遊んだ後の夕方6時半。 心配になって相手の親に電話したのが良くなかったのかわかりませんが、その後は殆どする事のない電話でも兄のいない時は2年間一度も出る事がありませんでした。 私が関わったのは兄が亡くなってからですが、何となくわかりました。 ちょっとした事なのですが、色々あるものだと思います。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます 嫁いびりも嫉妬や細かいことから生まれるんですかねぇ… こんなことなければいいのに・・・ と思えるものの一つに入りそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

私も良いお姑さんにめぐり合って仲良くできていますし、母も別段祖母となにかがあったようにも思えませんが、友達なんかの話を聞くと嫁と姑の問題って、エエッと驚くようなことがたしかに多いみたいです。 家事のあれこれを指摘するぐらいなら、嫌味が混じっていたってまだそれなりに理解もできますが、姑の住まいの近所で葬儀があるとかで、離れたところに住んでいる息子夫婦に電話があって、嫁の立場にある友達に、あんた、代わりにお通夜に行ってくれ、わたしは足が立たないから。 ああ、香典なぁ、あんたの方で適当に包んどいておくれ、ただ、あの人にはお世話になったからミミッチい金額じゃダメだよ・・・とお姑さんが言ったとか。 お香典、立替えではなくて、結局はこちらの負担、しかも、足が立たないはずの彼女、翌日はダンスのサークルに出かけて行ったとかで、友達かなり怒っていましたが、そんなのはまだまだ序の口なんだとか。 嫁いびりの理由はただひとつ。なんたって息子といえば自分が重いお腹をかかえ痛い思いをして生んで、精一杯精魂込めて愛し育ててきたかけがえのない異性、この感覚こそが母親が女性である証し。 そんな大切な息子を、ある日突然現れて横から奪ったのが嫁という名の赤の他人。その日から息子の自分への愛しさのこもった眼差しが目に見えて減り、代わってその愛のすべてを与えられて満足そうにしている嫁という名の女。 しかも嫁は若々しくて美しく、自分はもう下り坂。それだけだって我慢できないのに、やること成すことが未熟で気に入らない。ましてや我が家の伝統やしきたりを覚えようともしない、あ~あ、なのにどうして息子はあんな女にベタベタするんだろう・・・・と、もうこれだけ。でも、これだけあればイジめたくもなるわけですよ。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます 嫉妬って恐ろしいと思いますね。 特に「嫁いびりの理由は~」からを見てると背筋がゾーっとします 足が立たないから…っていうのも本音は「めんどくさいから」っていうのがありそうですね。こういうことがあれば無視したくなりますが旦那のお母さんだし…っていう葛藤が生まれますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minimini1
  • ベストアンサー率13% (36/271)
回答No.4

うちもあります。長男(兄)家族と両親が同居してますが、結婚して近所に住んでいる私が母(姑)の嫁に対する愚痴をよく聞いてます。母も言いたいだけなんだなと思い黙って聞きながしてます。真に受けて母と一緒に嫁いじめも、ばかばかしいし。今迄大げんかだの、別居だの大事はないので幸いです。 どこでもあると思います。たぶんどんなにできた嫁でもうまくいかないんだろうな、母親は長男(息子)の嫁をみる目が厳しいんだろうなと思います。 質問者さんの所は仲良くていいですね。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます どこにでもある… いやな世の中…と思いますね 直接嫌味を言わなくても愚痴問う形でいうこともあるんですか… 私の父親も長男で私も長男なので、結婚した時にそういうことが起こらなければいいですが… このまま祖母と仲がいい状態を保ってもらいたいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.3

嫉妬。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます 嫉妬…ですか 理由としては単純で一番ありそうですが、何に対して嫉妬するんでしょうか? 歳のこととか、いろいろありそうで怖いですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

38歳既婚女性です。 ありますよ、結構。 私にも私の周りにも。大きい小さいの差はありますが。 うちは小さいクチかもしれません。 私が旦那様より10歳年上で、間もなく40歳が見える年ですから、ことあるごとに「早く子供を…」「いい年なんだから1日も早く」なんて。 他にもチクチクいろいろと。 本当に何事もなくうまくいっているおうちがあれば羨ましいです。

au-W52SH
質問者

お礼

回答ありがとうございます 結構ありますか… 姑さんのほうから見れば「早く孫が見たい。」ということで事あるごとに「子供…」と言われるのかもしれませんね。 この質問をさせていただいて、回答を見ているとうちは運がいいと考えるべきなのかな?と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題あたしにはどうにもなりません。(長文です。)

    実家を離れて一人暮らしをしている大学生です。 私が家を出てから激化したと思われる嫁姑(母と祖母)問題に悩まされています。 元から母と祖母(父方)は仲が悪く、典型的嫁いびり祖母であったみたいです。 祖父母は今足が悪く、寝たきりではないものの 一人ではほとんど何もできない状態。 なので母は常に祖母に監視され、母のストレスは今限界に達しています。 ここでは長々と説明できないのが残念ですが、 祖母にとっては外界との接点が(メディアを除けば)すべて 母づて、ということなので、 母について、母の行動言動が気になるのは致し方ないことかもしれません。 でも母にとってはたまったもんではないのです。 昨日も怒りをぶつけるようなメールが母から届きました。 私で鬱憤が晴らされるなら、と「ふんふん」と聞き、 母が祖母を気にすることなく暮らせる日がくるようにと 控えめに「あぁしてみたら」と、ほんと謙虚に助言してみました。 すると返ってきた答えはこうです。 あなたどこへ行って何をしてるか 毎日朝から晩まで一部始終おばあちゃんに報告しなさいよ。 洋服一枚一枚、誰と遊んでるか 全部おばあちゃんに報告しなさい!! 毎日電話をして報告するのよ!その日あったこと全部!! おかあさんに”おばあちゃんにこんなにしてあげたら?” て言うんだったら自分から先にして! 毎週帰ってきておばあちゃんの面倒を見なさい!! ともかく毎週かえって来て 朝から晩までおばあちゃんの面倒を見なさい。 毎週帰っておいでよ。 お母さんにそこまで言うんだからね。 大学なんかどうでもいいから 朝から晩までおばあちゃんの面倒を見なさい。 …私はこのメールに対して腹を立てないことで精一杯でした。 一体私は何をしてあげたらいいのでしょうか。 何がしてあげれるのでしょうか。

  • 嫁姑問題

    嫁姑問題って大昔からありますよね。 何故、嫁姑は仲が悪いんでしょう? 仲の良い嫁姑もおりますが・・・・。 私は「嫁」で「姑」とはお世辞にも仲が良いとは言えません。 同じ意見を実母や知り合いのご年配の婦人から言われても素直に聞けるのに、姑から言われると反発してしまう事ないですか? お互いを「同じ女」として見るからでしょうか? 「嫁姑は仲が悪い」と先入観があるからでしょうか? 皆さんはどうでしょう? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 嫁姑問題で...

    私は今高校3年で就職活動真っ最中の者です。 家では母と祖母の喧嘩、いわゆる嫁姑問題が絶えません。 祖母は「お前の母に酷くされるから、頭にナイフ刺して死んでやる」などと言っておどしてきます。 家を出ていこうとした時もありました。 母も同じように、突然家を飛び出してみたり(5時間ほどで帰ってきますが)、「自殺でもしてやる」と言ったりしています。 簡単に言えばどっちもどっちなのですが。 父はというと、あんまり気にしていないようです。 話をしても「お前はあんな母みたいにはなるなよ」といわれるくらいです。 母や祖母はこれから何をしでかすか分かりません。 もしかしたら死んでしまうのではないか、と思うと本当に怖くて仕方ありません。 もう鬱になりそうです。私が家を飛び出してしまいたいくらいです。自分もいつか爆発してしまいそうです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 嫁姑問題 トラウマなのかな???

     祖母が2人もいる環境でずっと過ごしました。 母と祖母達の 嫁姑問題はもちろんありました。  私自身 愛情はうけて育ちましたが、 この小さい頃からみていた 母と祖母達の問題は 結婚した今 トラウマになっているような気がします。  正直夫の両親は嫌いです。 最初は歩み寄りましたが、ある事が問題で 私は酷く罵られました。(謝ってきましたが・・・) 私は未だ許す事はできません。 思い出すだけで苦痛です。  頭に数個ハゲできてます。 そんな彼らが 「同居したい」 素振りを時々現します。 もちろん夫も私も 同居は大反対で、そのことは 伝えております。今後は更に距離をおいて住む予定です。  今は近い距離ですが、半年に1度くらいしか会いません。  会って必ず 嫌味的なことをいわれて帰ってきます。 (悪気はないのかもしれませんが・・・)  祖母は母の悪口をいい 母は祖母の悪口をいう。 こういう状態でしたので、私も少しでも自分の気に入らないことをいわれると過度に反応してしまう自分がいるのです。  しかも昔は言いたい事はあまり言えるタイプではなかったのですが、 留学経験で 良いのか悪いのか、自分の意見を夫の両親にもハッキリというので、嫌な嫁と思われてるのかもしれませんけど・・・  姑=敵 のような存在の環境で育った場合、今後どうやって生活していけばいいのか・・悩みます。 アドバイスお願いします。

  • 嫁姑問題について!

    皆さんこんにちは^^ 「嫁姑問題」について皆様が知りたいことを お答えして頂きたく思います。 以下の中から知りたいことを教えて頂けますでしょうか? 1.姑との仲を修復する方法 2.旦那に理解してもらい、100%味方になってくれる方法 3.姑の攻撃に耐えられえるようになる方法 その他にありましたらお答え頂けると嬉しいです^^ 宜しくお願い致します。

  • 嫁姑問題。孫の立場から。

    私は大学生(女性)です。 母と祖母のことで悩んでいます。 私の母はとても強くていつも前向きに物事を考える人です。祖母に何を言われてもさらっと笑ってさらっと流してしまいます。そのため、一見嫁姑仲は良さそうに見えるんですが……。 先日、母が誰かと電話していました。いつもと雰囲気が違っていました。電話が終わると、鼻をすする音。母は目に涙を溜めていました。祖母は普段も私(孫)の前で母に割ときついこと言うんですが、嫁姑関係で母のこんな顔みたことなかったのですごく悲しいです。父や私が直接祖母に何か言うと、また祖母のイライラが母にフィードバックして返ってきてしまうので何もいえません。 以前母の友人に「お母さんとおばあちゃんのクッションになってあげてね」と言われたことがあります。どうしたらクッションになれるのでしょうか。もう母の悲しい顔は見たくないので何かしたいとは思うのどうしたらいいのかわからず困っています…。 世代を超えての家庭円満の秘訣、ぜひ聴かせて下さいm(__)m

  • 嫁姑問題が怖くて結婚に前向きになれない

    私の母は父方の祖母と折り合いが悪く(祖母の人格面にかなり問題があった)精神的にもかなり追い詰められていました。 幼少期からその姿を見ているため、結婚し誰かと愛し愛されたいとは思う反面、もし相手家族が祖母のような人格的に問題のある人だったりモラハラをしてくる人だったら嫌だとも思っています。(私の父は特に性格に問題はなく仲良くやっています) 結婚後に本性が出るという例もあるらしいですが、良い見極め方、見抜き方などはありますか?私自身がかなりのコミュ障なので不安しか無いです。

  • 嫁姑の戦いはなぜ起こる?

    素朴な質問です。 最近仕事疲れのためか、くだらない掲示板を見るのが楽しみになっています。 そんな中様々なキチガイの話の中に、嫁姑問題が多くありました。 素朴な質問ですが、なぜ嫁姑問題って起こるのでしょうか? 私も結婚していますが、 嫁姑問題はありません。たぶん。 ただ、実家からは出て新たな家庭を気づいているわけですので、 守るべきは自分の家庭であって、以前の家庭ではありません。 なぜ嫁姑問題が発生するのか結構不思議です。 ちなみに、我が家では、私の両親は”敢えて干渉しないようにしている”気があるので、 嫁に、嫌じゃなかったら呼んであげて、といっています。 話を戻すと、詰まる所、両親の所有欲?独占欲?なんでしょうか? 何か心理的にそうなるものなのでしょうか???

  • 嫁姑問題は永遠になくならないんでしょうか?

    こんにちは。 結婚してもうすぐ3年目、子供なし、近距離別居です。 つくづく思うんですが、嫁姑問題っていうのはいつの時代にもあって、永遠になくならないもの…なのでしょうか? 結婚する前はいい義両親だったのに、結婚したら無理難題を嫁に押し付けてくる…。 自分(姑)の娘には許せることが、嫁には許せない。 かわいい息子を奪った憎い嫁、というふうに思う。 現在、または将来は絶対に同居を要求する。 義両親の老後の世話は、嫁がみて当たり前。 嫁の実家に嫁が頻繁に行くことについていい顔をしない。 etc… 教えてgooの「嫁姑」で検索をかけると、この世の中には嫁姑問題で悩んでいるお嫁さん方がいかに多いかがわかります。 私も最近、ちょっとした意見の違いから姑にいろいろ言われ、辛い思いをしました。 この掲示板で相談をさせていただいたところ、逆らわずにいくのが賢い嫁、というお答えをいただきました。 私もそう思います。でも、なぜ嫁だけが我慢をしなければいけないのでしょうか? なぜ世のお姑さんは、人生経験が自分より浅い嫁を暖かく見守ってはくれないんでしょうか? 自分も嫁だった頃辛い思いをしたのではないのでしょうか?  嫁という立場上、姑には言い返しにくいものです。 それでストレスがたまっていくのです。 夫婦間の問題ではなく嫁姑の問題で、夫婦が離婚に追い込まれるケースもあると聞きます。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 嫁姑問題で離婚の危機です…

    私は結婚と同時に義母・義弟2人同居をしました。 嫁姑問題により現在は主人と子供と私の実家に住んでいます。 といっても、大喧嘩をしたとか顔も見たくないとかではないんです。そうなる前に出てきました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかったり、家を建て結婚し幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 義母と上手くやれなかったのも生活習慣や考えの違いで嫁いびりでも何でもないんです。 義母に不満を直接気軽な気持ちで伝える事が出来てたらと反省もしています。 嫁姑だけでなく夫婦にも生活習慣や考えの違いって出てきますよね? 主人は嫁にきたんだから○○家に合わせるのが普通で 、それができない私はおかしいと言います。 私は同居をしていても夫婦でお互いの意見を出来るだけ理解して新しい自分達の家庭を作れたらと思うのですが間違ってますか?

VBAの修正箇所について
このQ&Aのポイント
  • 質問文章からVBAの修正箇所についてまとめました。
  • エラー名は「インデックスが有効範囲にありません」と表示されています。
  • 修正方法は、指定文字を含むシートを検索し、該当するシート名を返す関数を修正することです。
回答を見る