• ベストアンサー

英語ビジネスレター

仕事で1年間、外国製の機械を使用してきました。 昨日、そのメーカーから一年間使用して問題なく 満足した旨のレターを作って送ってくれと言われ ました。今後の営業に使うとのことでした。 英語に不慣れでどのように書けばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

電子メール英語のサイトがいくつかありますので ちょっとのぞいてみられますか? http://www.rhythm-cafe.com/e-mail/ http://chelsea.tripod.co.jp/ http://www.happi.gr.jp/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • redsky
  • ベストアンサー率18% (66/360)
回答No.1

あなたは日本語を考えて、それを英訳してくれる様に「教えてgoo」を 見てる皆様にお願いしてみましょう。 ボランティア精神旺盛な人が結構いますから、それなりにまじめに英訳して くれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネス英語について

    現在大学生で、独学で英語を勉強している者です。 今現在、英語を使用して仕事している方に質問です。 仕事の現場で僕たち非ネイティブが少しぐらい丁寧ではない英語(例えば Can you ...?など)で話しても、外国人の方(非ネイティブの方も含む)は気にしたりしないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • ビジネス英語について

    はじめまして。英語が苦手なビジネスマンです。 仕事はIT関係なのですが、仕事の都合上、 英語に触れる機会が多く、英語が書けなくても せめて読めると非常に助かるCASEが多々あります。 外国のビジネスマンに英語で返信する際、 失礼が無い様に、出来ればビジネス英語の シーン別に使える雛形英文があればと考えております。 参考になるようなサイトのURL若しくは 書籍などありましたらご紹介下さい。 ベストは、社名や人名を変更するだけで あとは雛形をそのまま使用出来るといった シーン別の雛形一覧が掲載されている便利なサイトが あると助かりますので、宜しくお願いします。

  • ビジネス英語!

    こんばんわ☆ 仕事で英語を使う機会が多くあるんですが 今回、先方にAとBについて2点質問をしていたのですが、 迅速な対応をしてくださり、とても感謝しています。 すぐメールを返したい!でもすぐには英作できない! ということで、皆様のお力をお借りしたいですm(__)m 内容は、 「お世話になっております。~~です。 この度は迅速な対応ありがとうございます。 A,Bの2点ともに、満足な回答でした。 今回のあなたの絶大なサポートに感謝しています。 今後ともよろしくお願いします。」 と、いう感じで送りたいです。 是非、皆様よろしくお願いしますm(__)m

  • ビジネス英語学校を選ぶときのポイントについて

    こんにちは。 現在ビジネス英語の学校に通っています。仕事で急に英語が必要になり、知り合いが通っている 学校があったので、あまり何も考えずに入学しました。 期間が修了したので、別の学校に変わろうかと思っていますが、どんなところにポイントをおいて 学校をさがすのがベストか、みなさんの意見や体験談をもとに考えたいと思っています。 料金を重視したためにアフターフォローが満足できないとか、とにかく講座を多くやっている 学校がいい!など、押していただけますと幸いです。 仕事で英語を使用しているので、できる限り早く次の学校に入りたいと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • アジア特許代理人とのコレポンは英語?日本語?

    特許事務所で内外案件を担当しています。 中国・台湾・韓国等の東アジアの代理人で 日本語でレターを送ってくる事務所がありますが、 それに対してこちらは英語で答えています。 素朴な疑問ですが、なぜ日本語で答えないのでしょうか・・? 素朴な疑問を上司にしてみたところ、 「英語ができない事務所と思われたら、外内の仕事を 取るチャンスを逃すから、営業のつもりで英語で答えてくれ。」 と言われました。その場はそれで引き下がりましたが、 どうしても納得いきません。 外内の仕事っていっても、どっちも英語を母国語にしていないのだから そもそも英語ができるかできないかなんて 問題じゃないんじゃないでしょうか? 向こうも「どうせ英語できないんでしょう?」とばかにしているのではなくて、「こちらは日本語できますよ。だからもっとお仕事回して」という営業も含めて日本語でレターを書いている可能性もありますよね。 アクションが来た場合も、向こうが日本語でやってくれるのなら こちらも素直に日本語でコメントや指示を出した方が 英訳の手間も省けます。 たとえば、現地代理人が中途半端な日本語能力しかなくて コミュニケーションに誤解が生じてしまうから お互い英語でコレポンするっていうのなら 理解できます。 しかし、お付き合いのある代理人の日本語におかしいところはないし、 外国代理人は日本語、こちらは英語でひたすら コミュニケーションしているのは 滑稽に思えてなりませんし、誤解も生じてくるのではと 思います。 この件は、上司の英語コンプレックスとしか思えないのです。 私は単純に 現地が日本語なら日本語で、英語なら英語での コレポンが効率的であると思います。 ご意見があれば是非伺いたいです。

  • ビジネス英語

    こんにちわ☆いつもお世話になってます! 私は仕事で英語でメールすることがよくあるんですが 今回もいつものごとく、たった3行のメールを書くのに 何時間もかかってしまっている始末・・(><) そこで、皆さんのお力を借りたいです! 経緯: 1.相手先の会社の資料に2点の疑問点(Q1,Q2)があり、メールで質問しました。 2.先週、相手先の会社の人が会社に訪ねてきてくれ、疑問についてお話をしました。 3.その後、もう一度、疑問点2点をよく確認してみると、Q1については何も問題がないことがわかりました。 そこで、相手に対して、「疑問1(Q1)は問題ないことがわかったので、疑問2(Q2)についてだけ引き続き調査をお願いしたい」との旨のメールを送りたいと思っています。 Dear Mr.~~ Thank you very much for your support. I'm glad to talk to you directly last week. この続きでどう書いたら良いでしょうか?? (><) どなたかお力をお貸しくださいませぇ~~m(__)m よろしくお願いします。

  • 非英語圏での営業

    BRICsと呼ばれる新興国はインドを除けば、非英語圏ですが、ビジネスは英語で行われることが多いらしいですが、英語以外の外国語って必要あるんでしょうか? とある方の意見から引用します。 “あなたビジネス経験全くないんでしょうね。少なくとも海外で営業なんてしたことないでしょ。あったとしたら相当無能な営業マンだったことでしょう。全く素人の考え方だもの。 現地語を日本人がマスターし、日本人が先頭に立って現地で商談するなんてことはほとんどありません。そんなことしたら商談なんて一件もとれませんよ。 グローバル化を進めている企業になればなるほど現地人を積極採用し権限委譲して、彼らに仕事をしてもらうのです。その方が現地国も雇用が増えて喜ばれます。日本の企業はどんどん現地人を雇用し現地のビジネスとしてやっていくべきなのです。日本人が直接営業なんかしてはいけません。現地人の雇用機会を奪うことになりますから。 英語は現地スタッフと日本人がコミュニケーションを図るために使用されます。それで十分だし依然として高い英語能力が求められます。うちの会社(某一部上場大手メーカー)なんて中国でも会社の中では英語でコミュニケーションしてます。もちろんさすがに中国では現地社員の成果チェックをするために中国語が必要ですが。 現地語は日本人が現地で生活するために少々必要と言うだけですよ。タクシーに乗るときとかね。” そこで質問ですが、BRICs以外にもタイ、インドネシア、ベトナムなどの新興国がありますが、 英語以外の外国語を苦労して覚える意義ってあるんでしょうか?

  • 英語を活かしたい(TOEIC650)

    私は現在大学4年の女子大生です。 就職活動しています。いろいろな企業を見て回った結果 やはり英語を活かした仕事に就きたいと思っております。 大学も英文学科ですので英語には自信があります。 探してみたところ、貿易、金融など見つかりましたが これくらいしかないのでしょうか? 今一番熱を入れてるのは、外国為替事務という職種です。 ですが他にも英語を活かせる仕事があるのかな?と考え始めています。 話はとても飛んでしまいますが、将来的には 洋楽を和訳する仕事に就きたいと思っています。 いまからその仕事ができるとは思っていませんし、どうやったら その仕事ができるのかもわかりませんし。 とりあえず英語を活かしたいのです。 TOEIC600点台でえらそうに、と思う方もいらっしゃいましたら その旨を伝えていただけたらと思います。 英語を活かせる仕事ありますか?

  • 商社とメーカー 英語使用頻度

    商社とメーカーどちらかに就職したいです 営業ではなく英語事務のような職種希望ですが商社とメーカーどちらが英語使用頻度がおおいでしょうか

  • ビジネス英語を教える立場の教材を教えて下さい

    上司に会社スタッフに「ビジネス英語を教えて欲しい」と言われて困っています。 週に1度、就業後に英語教室を開いて欲しいとの事でした。 私は海外ともやり取りをする貿易系の会社に勤めています。 普段、英語の使用度はメールでのやり取りで聞いたりしゃべる事はほとんどありません。 私はイギリスで生まれ、高校生の時に日本へ帰国した 帰国子女で、仕事で英語で困ることはあまりないのですが、他スタッフは 「とりあえず通じれば」なメールで、文法など無視で「ビジネス」に適した英語ではありません。 他スタッフが困った時の対応や海外出張の資料は私が翻訳しています。 上司の希望は、もう少しマシな英語を使用できるくらいになって欲しい程度で わざわざ講師を雇うほどではない、だったら私に頼めば良いといった雰囲気で 「ネイティブな英語を教えてやって欲しい」などと言われましたが 私自身は日本語もろくに出来ないですし「英語を習った」経験もないので 「教える」事は不可能だと断りました。 でも、もし英語を教える事で、英語の頼まれ事が減れば自分の仕事に集中できるので 検討してみても良いかな、と思ったりもしています。 しかし「教える立場」になった事がないので、なにからすれば良いのかが分かりません。 「先生」になった場合に参考になる教材、問題集などがあれば、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • SOLIDWORKSを使っていると、部品が多い構成のASSYでひとつ変えるだけで合致のエラーがよく起こります
  • 特に客先の図面をmodifyする時に、カッターユニットのフレームサイズ変更などをすると、合致エラーが起きます
  • 合致のエラーには時間がかかるため、効率化したいと考えています。皆さんはどのようにして合致のエラーを除いていますか?
回答を見る