• 締切済み

NPO法人における報酬の源泉徴収の手続きについて

NPO法人で外部講師に講演料を支払った場合、その金額の10%を NPOが源泉徴収して税務署に納付することになりますが、 その際の手続きとして、その外部講師の氏名住所といった個人情報が 必要なのでしょうか? もし必要なのであれば、外部講師の方が結婚前の旧姓で活動されている場合、 事前に改姓後のお名前を教えていただく必要があるのではと考えました。 あるいはその時点で個人名等が必要でなくとも、その後、必要に なる場面というのはありうるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.2

源泉所得税を納付する際に(外部講師の氏名住所といった個人情報が)必要か?ですね。 納付書をごらんになるとわかりますが、納める徴収義務者の住所氏名だけです。 どこの誰が納税したかがわかるだけでいいのです。 税務当局が調査権で「どこの誰も分か」たずねた場合に、源泉徴収した報酬を受けとった方の住所氏名は必要です。これは帳簿の保存という意味で必要だという言うことです。

kogenta
質問者

お礼

ありがとうございます。考え方の理解を助けられました。 厳密な個人情報を申告せねばならない、という意味合いは なさそうですね。事業主の場合、個人名ではなく「屋号」を 税務当局に届けているケースもあるようですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その外部講師の氏名住所といった個人情報が必要… とうぜんです。 『支払調書』を書いて提出します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100038.htm >外部講師の方が結婚前の旧姓で活動されている場合… 旧姓はペンネーム、芸名。 ペンネームや芸名は公的機関には通用しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講師料の源泉徴収について

    税務署に問い合わせてみたり、ネットで検索してみたりとしてみたのですが すっきりとしないのでこちらで質問させて下さい・・・。 社内行事の一環で外部より講師を招き講演会をします。 講演会はかなり小規模ですが少額の講演料が発生します。 個人へのお支払ではなく、法人に対してのお支払で領収書もそのようになっています。 そう言った場合、お支払する金額に対して、こちらは源泉徴収すべきでしょうか? それとも法人へ対してのお支払の場合は源泉徴収は行わないものでしょうか?

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

  • NPO法人の立ち上げについて

    個人へのファイナンシャルプランニングを主体とした NPO法人を立ち上げようと考えています。 イメージとしては、講演会とか個人相談とかをメインに やっていこうと考えているのですが、NPO法人として 立ち上げた場合、税務面や運営面でメリットは大きいので しょうか? また、立ち上げにかかる概算費用とか維持運営費用とか はどの程度かかるものなのでしょうか? NPO法人の運営などに関わられている方がいらっしゃい ましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収されるのですか。

    小規模な会合で講演したら、主催者が講演料を支払うと言ってきたので、ありがたく所属している法人の口座を入金先として指定したところ、「源泉徴収して支払うべきなのか」と尋ねられました。源泉徴収されるのは、個人の口座に入れる場合で、法人の口座への入金であるならば源泉徴収されないと思っていたのですが、間違いでしょうか。

  • 報酬の源泉徴収の計算の仕方について教えてください

    報酬の源泉徴収の計算の仕方について教えてください 私の職場では講演料を支払うことがあるのですが 30,000円を謝礼として講師に渡した場合、3,000円を源泉納付しています。 領収書は33,000円としています。 私は昨年4月に今の職場に転職して、引継ぎをした際に 前任者からそうするように引き継ぎ、12月までずっとそうしてきました。 昨年2月頃までは、30,000円を謝礼とした場合、3,333円を源泉納付して 領収書は33,333円としていたそうですが、 税務調査が入ったときに、調査員に「支払った金額の10%を納税すればよい」と言われて 変更したそうです。 今回、支払調書の作成の際に、本やネットで調べてやっぱりおかしいのではないかと思って質問しました。 前者の計算方法もありなのでしょうか?

  • 源泉徴収義務者にあたりますか?

     ある学会に講師を呼び、講師に対して講演料を10万円支払う場合、これは報酬にあたり報酬支払い調書を税務署に提出しなければいけませんよね?この際、源泉徴収もしなければならないのでしょうか?定期的ではなくこのような単発のような場合にも源泉徴収義務者にあたるのでしょうか?源泉徴収義務者はあらかじめ登録のようなものが必要なのだと勝手に思っていたのですが、ある一定額の報酬を支払った者は源泉徴収義務者になるのでしょうか?

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。(カテゴリーを間違えて質問してしまったので、再度書かせていただいています。) 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 (4) 仮に登録が必要な場合、時間的余裕がないため、先に講演者に支払い、後日登録の手続きをとり、源泉徴収分を納付して良いか。 の4点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。

  • 報酬金額への源泉徴収について

    法人格(役員1人だけの会社、実体はほぼ個人事業)にて翻訳の仕事を請負いましたが、その報酬については源泉徴収の対象となるのでしょうか?個人では源泉徴収されると理解していますが、法人はされないものと理解しています。しかし税務署での源泉徴収のパンフレットを読んでも、法人についての記載はなく今ひとつ確信がありません。。。

  • 講師料の源泉徴収について

    講師料の源泉徴収について 個人事業で、研修講師をしています。依頼主から「講師料」「交通費」「宿泊費」の支払いを受けましたが、源泉徴収額が引かれておりませんでした。私も、外部で研修講師をするのが初めてであり、また依頼主も外部講師を招くのが初めてなので、教えてください。 1.依頼主が、外部委託費ではなく研修費として計上した場合も源泉徴収が必要か? 2.返金せずに、当方で6,900円を納税することは可能か? 会計は、まったくの素人ですので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 講演報酬の源泉徴収について

    個人事業主として活動しています。 とあるセミナーで講演した際に講演料をいただきました。 その際に、源泉徴収費をひいての講演料としていただいたのですが この場合、帳簿への記帳というのは何か特殊な記帳をしなければならないのでしょうか? そもそも、源泉徴収を引いた場合、引いていない場合での記帳の処理の違いというのは何がちがうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VPN経由で印刷を行おうとすると印刷エラーとなり、印刷できない。PINGでは応答が返ってくる。
  • Windows10で無線LANを使用し、固定IPで接続している。電話回線はひかり回線。
  • ブラザー製品のTD-2130NSAでVPN経由で印刷しようとした際、印刷エラーが発生し、印刷ができなくなってしまった。
回答を見る