• 締切済み

母が男漁りのようなことを・・・

syouyksの回答

  • syouyks
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.7

何を考えてる、青年!母は母自分は自分親の心配するヒマがあるなら彼女を作ってヤリまくりなさい、いる?だったら彼女を大事にしなさい。 君は自分の日々なすべきことにガケ(命がけ)の精神でとりくんでいるか、仕事・勉強・友人との付き合い二度とない青春かあちゃんのことを考えてる場合じゃない、一万円札が言った独立自尊の精神で君の人生をみつめることだ、かあちゃんはほっとけ!。

関連するQ&A

  • 母と弟のこと

     弟は統合失調症7年になります。    実家に帰るたびに、母と弟の親子関係を見ると、気分が落ちこんでしまいます。  今日は母が、弟におかしを食べさせていました。  それを見た父は何も言いません。  2年ほど前に弟が病院に入院(2ヶ月)したときも、母は帰りに泣いていたそうです。  それ以来、弟を入院させようとは、しません。  もちろん、弟も入院したくないと言っています。  今日は実家で、「私が働けなくなったら、援助してくるの?」と母から言われました。  今、私は結婚し、子供たちもいるし、自分たちの生活を守っています。  実家からの援助を受けたことはありません。  なのに、なぜ、こんなことを言うのか、あきれました。  母は、私には何もしてくれません。  二人目を産んで実家に戻らなかったのですが、買い物を頼んでも、渋々といった感じで、あかちゃんが怖いとまで言っていました。  弟の病気は甘えも出るらしいので、病気だから、と思っています。充分わかっているつもりですが、母の何気ない一言に、今日は何もしたくありません。  私が弟の代わりに病気になればいいのに、と思ってしまうほどです。  私の思いを言うと、弟がイライラして、体調が悪くなるといけない、と思い、何も言えません。  母が嫌いではありません。  でも、弟の体調により、私への態度が変わるので、実家に行くのも、気を遣います。    私の方が、カウンセリングに行くべきか、悩んでいます。  気分が晴れるためには、何をすればいいでしょうか?  アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 母と2人暮らし、彼氏と同棲

    現在大学2年(次3年)になる20歳女子です。 私は5年前に父を亡くしており兄妹もいないため、今は母と2人暮らしをしています。 将来どのように過ごしていけばいいのかがわからないので質問させてください。 私は今彼氏がいて、まだ先の話ですが大学を卒業していつかは同棲したいねなどという話をしました。(彼は大学の近くで一人暮らし、私は今実家で大学が遠いため用事がある時は泊めてもらうなどたまに半同棲のようなことをしている状況です。お互いの両親には会っており、泊まることの承諾は得ています。) そろそろ将来について考え出している時期なのですが、私としては大学の間に一人暮らししたかったこともあり、就職したら一人暮らしをする、もしくは彼と半同棲や同棲をしたいという願望があります。 しかしそうすれば母は1人になってしまいます。 母とも将来の話をしたりするのですが、母は私が一人暮らしをすることなど1ミリも考えておらず就職先も今実家がある近くで探すように言ってきます。 私の少し上の世代で周りの人は彼氏と同棲をしている人も多く、私も同じように過ごすことが理想です。私に父がいたり兄弟がいれば母が1人になると言うように考えず、一人暮らしをすることができると思うのですが、、母が一人暮らしなんかしなくていいというので将来許してもらえない気がします。 私は就職しても母の言う通りに母と2人暮らしをし彼氏との同棲を諦めなければいけないのではないかと思い、将来がわからなくなってしまっています。 長くなりまとまらなくなって読みづらいかと思いますが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 自立したいが母が気になる…

    この前の誕生日でハタチになりました。 ずっと夢もなくアルバイトを繰り返しフラフラ親元で生活をしていたのですが 最近興味のある仕事をみつけて、就職したいなと思うようになりました。 そして私は都会が大好きです。 地方に住んでいるのですが、月に一回位都内に新幹線で遊びに行くくらい好きなのです。 ですから、自立してもいい年ですし、都内で仕事を探し、憧れもあった一人暮らしを始めようかと思っています。 しかし…母のことが気になるのです。 母は若い頃から色々と苦労を繰り返し、今現在も父が自営をしているのですが母も一緒になって働いていて、金銭面でかなりの苦労をしています。 今が踏ん張り所だ、と前向きですが、時折とても疲れているのが隠しきれない様子で、とても心配です。 そんな母は、自分で言うのもなんですが、私達子供のことが大好きです。 私が遊びに出かけて帰ってくると「寂しかったよー(>_<)ママには〇〇(私)しか相手してくれないのに~」などといいます。 一度一人暮らしの話をしたことがあるのですが 「〇〇が家にいないと寂しくてどうにかなっちゃうよ」と引っ越し予定日まで言い続けていました。 憧れの東京に若いうちに上京したいという夢と、今精神的にも身体的にも疲れている母のそばにいることと、天秤にかけられません。 母はすごく理解のある人なので夢を応援してくれると思うし、自分は我慢してしまうと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。 長文・まとまりがなくすみません。

  • うちの母を、どう思いますか?

    私は、兄一人、弟一人、そして真ん中の、妹であり姉が私です。兄は自立して一人暮らしを、私はパートで単独別世帯主の立場で母と弟と暮らしています。弟は私より月収低く、父の扶養に入り、数万円の稼ぎのフリーター、バンドマンです。父は出張で一人暮らし。母、正社員です。弟をかわいそうとかばっており、お金無くなれば無心します。私にはしませんし、ありません。どうして弟を庇うのでしょうか…。弟と私への対応をこのように(単独別世帯主は母の意向によりそのように対応しました)、私と弟とに対して、差別をつけられてしまうのは、単に母の好き嫌いなのでしょうか…(弟は許すが、私はダメ、というように…)。客観的に見て、または母の立場から見て、どうなのでしょうか…私は、嫌われていますか?私は、今のまま頑張り続けなければならないのでしょうか…。皆さんの感想や意見をお待ちしております。

  • 母と弟のことが心配です

    22歳の独身女性です。弟と母のことでアドバイスをお願いいたします。 数年前に父母は離婚、私たち姉弟は母に引き取られました。 弟は確かに可愛く、子供のときから母が甘えさせ放題です。それだけでなく、14歳になる弟と今でも一緒に入浴し、母の寝室で寝せています。 私がたまたま早く帰宅した時に、2人が居間のソファーでキャーキャーじゃれあっていて、母が大慌てで取り繕っていたこともあります。 2人とも、どう見てもおかしいと思うのですが、違うでしょうか。 こんなことをしては弟の成長にマイナスなので、いろいろなことを一人でさせてと言うと、焼餅を焼くなと言って聞く耳を持ちません。 弟にいたっては、ママを大好きだからいいだろうと言います。 この二人は変な関係になっていないでしょうか。困りましたし、不安です。 それに、私は仕事の関係で大分遠い都市に住むことになり、この2人をこのままにしていくのはとても心配です。 親戚も少なく、相談できる人もいないので、ここに相談にまいりました。 よろしくお願いいたします。

  • わがままな弟と弟大好きな母にうんざり

    わがままな弟。 自分が一番じゃないと気がすまない。 思い通りいかないと怒鳴る 意味もなく突っかかってくる 買い物も服も親任せ(気に入らないと母に当たる) 弟は、一応工場で働いている社会人なのにも関わらず、甘えてばっかり、自分一人では何もできないみたいです。 でも、そんな弟を親は溺愛して、何かと悪い事は、姉である私に向けられるのでうんざりです。 ちなみに、一人暮らししたくても、束縛がひどすぎて出来なくて苦しんでおりますので「一人暮らしすればいいじゃん」という回答は、やめてください。すみません。 困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 母の幸せとは

    父が家を出て7年が経つのですが、お金のことなどで正式にはまだ離婚は成立していません。母は60代です。どちらかというとパパっ子だった私ですがもう何年も連絡をとっておらず、また母に対するひどい仕打ちを考えるとだんだんその存在が薄れてきました。母とはあまり良い関係ではなかったのですがここ数年の苦労を経て母が人間として成長してきたことと、私自身も大人になったことで母のこと、母の苦労を考えられるようになってきました。今は素直な気持ちで母の幸せを願う日々です。しかし母にとっての幸せとは何なのでしょう。もうすぐ母は62歳です。兄2人はすでに家庭を持ち子供がいます。私も関西で一人暮らしをしているため関東の母は一人暮らしです。母は「子供とたくさんの孫に囲まれてあの人(父のこと)なんかより私はずっと幸せ」といいます。お金もなく、慣れないアルバイトで母は大変なはずです。一人はさびしいはずです。今まだ学生の身分のため私が母にしてあげられることは限られています。母にとっての幸せはなんだと思いますか?私がしてあげられることは何でしょうか?あと60代の人の夢ってなんでしょうか?何かアドバイスがあったら教えてください。

  • 母について

    母が最近、呆けかかっています。 私は東京に住んでいて、母は新幹線で2時間ほどの所に住んでいます。 色んな事情があって、私は母と良い関係が保てませんので一緒に住むのは絶対に無理です。 母の近所には弟も住んでいるのですが、彼は母と絶縁している為、父が亡くなってしまった今、母が頼れる人は母のきょうだいしかいません。 先日、母の事をお姑さんと話していたら、「お母さんを東京のケアハウスに住まわせて、たまに会いに行くようにしたら?」と提案されたので、それを母に話したら「東京は嫌だわ」と言われ、これから先の事を話したら「私にはきょうだいがいるから自分でなんとかする。あなたは私の事を考えなくて良い」と言われました。 現在、私は夫と小学生低学年の子供2人の4人暮らしです。 ですからいよいよという時にならなければ母の所へ行く事は無理だと思います。 ですが、本当にこれで良いのかなと考えてしまう事があります。 このまま呆けていく母を放置して良いのかどうか。 アドバイスあればお願いします。

  • 母との接し方について

    タイトル通り、母との接し方について悩んでいます。 私は実家暮らしです。 母が、私の体調が悪くても心配してくれません。 例えば、仕事から疲れきって帰宅した際、ジャンバーを脱ぐ力も残っておらず、そのまま倒れ込みました。その時母からは一切声をかけられず、弟とテレビの話をしていました。 何とか起き上がってご飯を食べ始めても、無視+部屋を移動されてしまいました。 また、どうしても具合が悪く、緊急外来に連れて行ってもらった時がありました。 検査結果は身体に異常が見当たらず、帰宅した際の一言は「こっちまで巻き込むな!具合が悪いだなんて嘘だ!甘えるな!」でした。 母が具合が悪い時には、「どうして声かけないの?家族してどうかと思う。」と言われます。 もう良い歳した大人なので、すごく心配して欲しいという訳ではないのですが、一言一言、行動一つ一つが突き刺さってしまい、調子が悪くても病院に行かず、誰にも相談出来ず、無理して動くようになってしまいました。 嫌なら一人暮らしを、とのご意見もあるでしょうが、今の手取りではとても生活が出来ません。 これから母とどう接すればいいでしょうか。

  • 日常生活も恋愛も・・・母が重荷

     長文です。母の存在が重荷で仕方ありません。 私(24歳女性)は母親(60歳)との2人暮らしです。私が幼い頃に両親が離婚し、それ以来ずっと母と2人の生活をしています。 母とは仲が良く、休日には買い物に行ったり食事をしたりしていますが、実は母の存在が重荷で仕方ないのです。  母は4年程前まで正社員として勤務していたのですが、両手首の関節リウマチを患ってしまい、医師の指示により退職しました。 現在も痛みが酷く、治療を続けていて働ける状態ではないそうです。 ちょうど私も4年程前に専門学校を卒業して就職した頃だったので、それからというもの母と2人の生活を私一人の給料で支えています。  しかし私も普通の会社の事務員なので、給料は手取りにして15万円、その中からアパートの家賃や食費、光熱費など諸々の生活費を支出すると手元に残るお金はありません。毎月赤字状態で私が自由に使えるお金なんてゼロに等しいです。そのため自分の欲しい物も買えず、友達に誘われても遊びにも行けず、もちろん貯金なんて出来るはずもなく、窮屈な生活を送っています。毎日会社と家を往復するだけのつまらない生活です。休日も母と過ごすことがほとんどで、もう息が詰まりそうです。 でも母は「子供が親の面倒を看るのは当然のこと」と言って私の苦しみを分かろうとはしません。それどころか私が今の生活に対して少しでも不満を漏らせば「今まで貴女を育ててきたのに、お母さんを見捨てる気?」とか「お母さんだって本当は働きたいのに病気なんだから仕方ないでしょ」とか言って私の発言を否定します。とにかく母は私がいないと自分の生活が成り立たないので、どうしても私が必要なようです。  リウマチのため重たいものを持てない母は普段買い物にも行けません。また車にも乗れず自転車にも乗れない母は、休みの日になると私に買い物に連れて行ってもらうのを当たり前のように思っているようです(私は車に乗ります)。  たしかに親の面倒を看るのは子供である私の義務だと思うし、今まで育ててくれたことに感謝しているので、出来るだけのことはしたいと思って頑張ってきました。でも最近こんな生活がイヤでたまりません。このままだと私が精神的におかしくなりそうです。でも今まで母に対してこれといって大きな反発をしたことのない私は何も言うことが出来ません。本当であれば家を出たいと思っていますが母を一人残すのは可哀想だし、私がいないと母の生活が成り立たないので出来ていません。母は生活保護を受けて暮らす気もないそうです。とにかく私に頼りっきりなんです。もうこんな生活苦しいです。  しかし、そんな私に少しの楽しみが出来ました。3ヶ月ほど前、私は友人にある男性を紹介されました。メール交換をしたり、ドライブに連れて行ってくれたり、食事に誘ってくれたり、とてもやさしい人です。まだ友達なので付き合ってはいませんが、私は彼のことが好きですし、相手も私を大切に思ってくれているようです。しかし母は、このことも快く思っていないようです。今まで母と過ごすことがほとんどだった私が、最近は彼に誘われてお出掛けすることが増えました。彼は仕事が忙しい人なので会うのは夜になることが多いのですが、母は私の帰りが遅いと「こんな時間まで何してたの?どこ行ってたの?」としつこく聞きます。たしかに娘のことを心配してくれるのは有難いのですが、私ももう大人です。そういう男性の一人や二人いてもおかしくないと思うのですが、私が母を置いて外出することが気に食わないようです。でも彼は本当にいい人なのでその旨を伝えているのですが「男性を簡単に信用してはいけない」とか「男の人は女の子に対して自分のいいところしか見せていないんだから」などと言って否定します。  つまらない毎日を送っていた私ですが、彼と友達になってから毎日が楽しいというか明るくなりました。それなのにそれを否定されるとツラいです。  ここは私が我慢していれば済むのでしょうか?母の機嫌を損ねないように今までみたいにつまらない生活を送り、せっかく友達になれた彼とももう会わなければ良いのでしょうか?何かアドバイスがあったら是非ともお願い致します。