• ベストアンサー

適応障害で休職中、退職勧奨を受け困っています。

私立の病院で働いている者です。 2月末から適応障害で休職しております。 症状も改善され、主治医から、「復職可能な状態になってきたので、職場と復職時期等について相談してきて下さい。ある程度復職の時期について決まったら、復職可能の診断書をそれに合わせて書きます。」と言われたので、5月の頭に職場に相談に行ったところ、 常務及び事務長より 「なぜこちらの都合に合わせて診断書が書かれるのか。そんなのはおかしい。」と言われ、さらに常務からは 「100%の状態まで治し、100%再発しないお墨付きを貰わないと復職させるのは心配。」と言われ、部長からは、 「休職前の状態のあなたとは、一緒に仕事をやっていくのは難しい、と部の者は言っている。」 と言われ、更に事務長から、 「適応障害なんだから、部の考えが変わらない以上、その部に戻るのは難しいのではないか?いっそのこと環境を変えて踏み出した方が双方の為にもいいんじゃないか?」と言われました。 この発言に対して、「それは私にここを辞めて、転職しろということですか?」と尋ねると、 「そこまでは言っていない。こちらも解雇とは言えないから。ただ、そういう方法もひとつだと提案している。」 と言われました。 正直非常につらい状況だったので、その場では「自主退職はしません」と回答して帰ってきました。 先日、部長ともう一度今後について話し合いに行った際、精神的に動揺していた事もあり、 「君の希望は?」と聞かれ、「職場が自分の事を必要としていないなら、どちらでも結構です。」と言ったところ、 「もしどうしても復職したいのなら、部の者全員と話し合いの場を持ち、自分がこのような病気にならないためにはどうしたらいいか、自分なりの対策を皆の前で話し、それで部の者が納得しないと一緒にはやっていけない、というのが部の考えだ。」と言われました。 結局、退職方向に話が進んだのですが、自分としては不本意であり、 「もし退職するにしても、これは楷書都合だと思う。と伝えました。 翌々日、事務長に部長との話し合いの事を電話で伝えると、 「5月末日で自己都合による退職という事で手続きする。退職届を提出しろ。」 と言われました。 一度電話を切り、冷静に考えましたがやはり納得できず、その日のうちに、「自主退職というのは納得できない。だから、退職届は出せない。」と事務長に伝えると、かなり怒った様子で、「君が部長の提案した話し合いに拒否の姿勢を見せたんだろ!?そんな事はもう一度部長に話せ!」と言われました。 部長に再度連絡を取ると、 「退職届はまだ出してないんだろ?話し合いの日程を調整して後ほど連絡する。」と言われ、一旦退職は保留となっています。 ただ、以前の話から、部の人間の自分に対する信頼性が落ちている、という話を受け、結局退職に追い込まれる話し合いになるのでは?と懸念しております。 自分は仕事も辞めたくないのですが、まだ症状がようやく改善された状態で、この話し合いに耐えられるかどうか心配です。 労働局に相談した際も、「孤立無援の状態でたった一人で相談に行くのは無茶な話だ。もしよかったら休職をもう1ヶ月伸ばし、相談に来て斡旋等の処置をした方がいいのでは」と言われています。 私はどのようにしたら良いでしょうか? 自分としては、今の職場を退職したくないし続けたいのですが、労働局等に仲裁に入ってもらうと、今後復帰してもやりにくくなるのでは、と心配しています。 よいアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

休職者を復職させる事に関しては、どの職場も似たようなものですね。 私の場合でお話しします。私は私傷病で3年休職し、昨年復職しました。復職の意思表示してから復職までに、7ヶ月かかりました。あなたと同じように労働局にも相談しましたし、弁護士とも相談しました。その経験からお話しすると、主治医が復職可能と言っているのに復職させないのは、正当な理由のない就労の拒絶です。出来るか出来ないか試すためにリファビリ勤務を会社に提案しました。有給か無給かはあると思いますが、短時間勤務(例えば10時から4時まで)です。その上で結論を出してもらいました。 もちろんそこに行くまでには、色々いわれました。『無理だ、諦めろ』『お前、自分の居場所あると思っているのか?』などです。 先ずは、リファビリ勤務から始めさせてもらったいかがですか?それさえ拒むようなら、会社都合休職(休業)として休業補償を請求すると、職場に求めればいいのではないですか? 一番重要なのは、復職に真剣であると職場にわからせることです。労働局や弁護士を使ってでも復職したい(ハッタリではいけませんが)という、あなたの気持ちを相手にぶつける事です。 あなたの真剣な気持ちが相手に伝わらない限り、相手も真剣な対応はしてくれません。 頑張って下さい。

hiro-324
質問者

お礼

ご丁寧かつ適切なアドバイスありがとうございます。 7ヶ月ですか・・・それは大変でしたね。復帰後は何のトラブルもなく、順調にお仕事をされているのでしょうか? 実は、4月末に最初の相談に行った際、リハビリ勤務の検討をお願いする旨を事務長に伝えたのですが、全く検討されている様子もなく、その後そういった話は全く出ず、現在の状況に至っております。今現在、私が所属している部署に仕事がないということから、職場は私を退職させたくて仕方がないといった様子です。 労働局にはもう一度足を運び、また、弁護士に相談、というのも検討してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.5

友達が治験コーディネーターをやっています(元々は薬剤師) 仕事自体のレベルの高さももちろんですが、医師や看護師との人間同士のやり取りが大変だと聞いてます。 求人はある分野だそうですので(友人の病院も現在募集中)、転職も考えられたらいかがでしょうか? この不況時にかかわらず、「選ばなければ仕事はある」ではなく、「多少選んでも、仕事はある」状態だと思うので。経験者ならなおさらです。

hiro-324
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に仕事のレベルも高く、医師、看護師、依頼者の製薬会社などとの人間関係でのやり取りが大変で、ストレスと隣り合わせの仕事であることは確かです。 労働局に相談したところ、「少し休職期間を延長し、その間にもう一度相談に来てください。職場の言っている事はあまりにもひどいものが多いので、お一人で交渉するのは体調面も含めて難しいと思われます。あくまでまだ『復職可能な状態になった』だけですので、無理をしてはいけません。」とご回答頂きました。 今現在、休職を延長して転職も含めいろいろ検討中です。いくつかの病院で検査技師としての採用試験の日程も決定しました。 職場からは、「休職延長は可能だが、部との話し合いは早い方がいいから、体調が良くなったら連絡をくれ。」と言われてます。 でも、まだ相談にも行っていないし、採用試験が間近に迫っていることもあり、全てを終えてから職場に連絡しようと思っています。 家族の応援もあるので、焦らずいろいろな道を模索したいと思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

まず、病院勤務ということですが、看護師なのでしょうか? 病院の仕事は看護師の方も事務のかたも人にかかわってきます。 ミスが命取りになったり重大な障害を残す恐れがあります。 そうすると、完全な状態でないリハビリ段階の復職に難色を示されるのは仕方ないと思います。 また、基本的に復職は現状復帰ですが、これは会社だけでなく労働者側も同じ条件です。 なのでまだ完治してない状況での復職を会社側が拒む事はで来ます。 会社側の行動が違法行為でないため、労働局も強く出る事は出来ないでしょう。 >「適応障害なんだから、部の考えが変わらない以上、その部に戻るのは難しいのではないか?いっそのこと環境を変えて踏み出した方が双方の為にもいいんじゃないか?」 ならば別の部署に復職することは出来ないのですか? ただ、病気などのことを考えれば、その病気に対して理解のある職場で働くことの方が、hiro-324さんのためにもなると思いますよ。 今の職場にこだわりすぎる理由は何でしょうか? 孤立無援という事は決して人間関係がよかったわけではないと思います。 職場の環境も質問されるような状況だから良くないでしょう。 不当解雇など許さないなどという変な意地を張っているのなら、それは結局自分をもっとマイナスの方にもっていくだけになりますよ。

hiro-324
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、仕事なんですが、臨床検査技師ですが、治験コーディネーターという仕事をやっており、基本的には健康な方を対象として試験の日程等の調整をするのが仕事です。 当院には検査課もありますが、人員が充足しているため、異動は難しいでしょう。 人間関係は、決して悪かったわけではありません。今回の場合、同時期にストレスのかかる出来事(引越し、子供の誕生、難しい仕事の担当)が多く、心身とも限界を超えてしまったため適応障害を発症してしまいました。 現状うちの部には仕事が入っておらず、病院側としては人を削減したい考えがあるのかもしれません。リハビリ出社は業務内容からすると可能な部ではあると思うのですが・・・。 意地を張っているわけではありませんが、今まで5年間頑張って働いてきて、自分でもやりがいを感じている職場だったので、可能なら戻りたいと考えております。

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.3

No2です。補足します。 弁護士に相談する場合、時間いくらの料金になると思いますので、予めノート等に今までの経緯をまとめておいたほうがいいと思います。なるべく自分の主観が入らず客観的に、また自分に不利な情報もいれて短時間で内容がわかるように。予定が入っていると話途中でも終わりにされますので。 後、復職後同僚からの偏見は覚悟しなければなりません。どんなに病気で辛い思いをしても、ノンビリ休んでいた位にしか思わないでしょうから。 それと、なかなか責任ある仕事はさせてもらえません。戦力外宣告されているわけですから、いつ辞めてもいい仕事しか与えられません。 復職するためにも、した後も相当な覚悟が必要です。

hiro-324
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁護士の相談については検討したいと思います。 また、転職活動も視野に入れ、やっていこうと思っています。

  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.1

まずは先延ばしをしましょう。今、たった一人で交渉するのは確かに時期が悪い。一月なり二月なり時間をずらして医師などとじっくり作戦を練りましょう。自主退職しないとはっきり意思表示したのは正解だと思います。 負けないで。

hiro-324
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 労働局の方からも、「あと1ヶ月程度休職を伸ばして、いろいろ検討してみてはいかがでしょうか?もちろん我々もご相談に乗ります。」 と言っていただきました。 負けずに頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 退職勧奨及び休職について

    本文を読んで下さいまして、有難うございます。 先週に会社から退職勧奨を受けました。 仕事が原因で精神面で不調をきたし、出社しても仕事にならない程目眩などが酷く、ここ最近お休みを頂きました。 そして会社から呼び出され、お客さんに迷惑がかかるし(お客様先常駐)他のメンバにも負担がかかる。今まで精一杯フォローしてきたけどさすがにねぇ。。。と暗に退職勧奨を促されました。 私自身申し訳ないという気持ちもあり、「辞表は部長に渡せばよいですか」のような形で退職する方向でお話しています。その時も辞めたくはなく思っておりましたが、言いにくい雰因気でした。。。 私は辞めたくないです。また、主治医に相談をしたら診断書を書くので休職して下さいと言っていました。その先生はかなり怒っていて、一方的な解雇に近い(退職を迫る)追い込み方に、もし診断書を提出しても退職をされられるようなら労働基準監督署に行って下さいと言われました。 因みに会社規則に、休職についても書かれており心身が不調な場合は診断書があれば休職が出来る旨が記載されています。 そこで質問です。 まず、まだ辞表は提出していません。口頭で退職を示唆しましたが前言撤回し本当は辞めたくなく休職をして回復したら復職したいというのは可能でしょうか? またその件を話すのは総務部に通せば宜しいでしょうか?(診断書を渡すのも含め) もし会社側が既に退職をする意思を出したのだから覆らないという場合、労働基準監督署へ相談すれば宜しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 退職勧奨に応じる場合の退職理由について

    以前こちらでご質問させて頂きました私立の病院で勤務している物です。 今年の2月末から適応障害の診断を受け、休職しております。 4月末くらいには体調も良くなり、復職可能な状態まで回復したのですが、職場との復職相談を3度行い、2度目(5月初旬)と3度目(5月下旬)に 「環境を変えて新たに踏み出す方が双方にとっていいのではないか。」 (退職して、の意味だと確認しました) と言われてしまい、再び体調が悪くなってしまいました。 医師との相談の結果、「転職活動をした方がいい」との回答もあり、 休職期間を延長して転職活動をした結果、8月から勤務して欲しい、という職場の内定を頂きました。 そこで、7月末日を持って休職のまま退職しようと思っておりますが、 この場合は自己都合退職になってしまうのでしょうか。 以前、5月末日に退職の勧めを受けて退職の方向になった際、部長には「これは会社都合の退職だと思う。」と伝えたのですが、 次の日、事務長に電話連絡したところ、 「自己都合退職と部長から聞いているのでそう処理します。」 と言われ、納得いかずに退職の意思を撤回し、退職届も出せと言われましたが書きませんでした。 今回は、もう次の職場も見つかっているので退職の意思に揺るぎはないのですが、主治医から、 「就業規則、たとえば退職金とかの件もあるだろうし、職場が組織的に自ら「退職する」と言わせようとしているのが見て取れるんで、そのあたりを調べて、納得のいく、損をしない方法で退職した方がいい。」 とのアドバイスを受けました。 今回の件では、2度にわたり退職勧奨をされているので、やはり自身としてこの退職が「自己都合」となってしまうことにはどうしても納得が出来ません。 自ら退職の意思表示をしてしまうと自己都合となってしまうのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 適応障害、休職中で困ってます

    49歳の会社員です。2年前から上司にパワハラを受け適応障害になり、昨年12月に1ヶ月間休職しました。復職し自分の職場に戻ったら、お前は不要だから、他の職場に応援に行けとの指示があり、その職場に行きましたが、その職場は、パワハラ上司のいた職場で、遠隔操作で職場のメンバーからまたいじめにあい「派遣社員以下だ!」「馬鹿じゃないの!」「言われた事ぐらいちゃんとしろ」「何を考えているのかわからない あっちへ行け」などののしられる様になり5ヶ月働いて、2度目の休職する羽目になり4ヶ月間休職をしました。2回目の復職を同じ職場にまた配属され、2週間働いたところで、「あなたは、この職場で不要なので来ないでください」といわれ、主治医の先生に話しをしたところ本当の鬱病になるので、3回目の休職を勧められ休職することになってしまいました。このまま、復職したほうがいいのか、それとも、他の就職先を見つけるほうがいいのか悩んでいます。意見・アドバイスを よろしくお願いします。

  • 休職から急遽退職に・・・

    1ヶ月間の診断書を頂き、6月中旬~7月中旬まで休職中です。その後、さらに3カ月の延長の診断書を頂きました。事前に3カ月延長になった旨を会社に報告し、心身共に十分回復していない中、頑張って職場まで行き、話し合いをしました。 職種が『専門職』なので、これ以上休職期間が延びてしまうと、会社の経営に大影響があるので、すぐに代わりの人材を募集しないといけない状況です。私が休職を延ばし、その後復帰しても今の職種に戻れる事は難しいなどの説明を受けました。 上記の会社側の説明内容については私の中では、十分に納得できたので、その事は納得したという事を伝えました。今後の選択肢としては(1)すぐに復職する (2)休職→復職後他の部署に異動 (3)退職 でした。(1)は今の状況では無理と伝え、(2)については部署を変えても狭い職場なので、中の人間関係はついて回ったり、今後転職する予定ならあまり勧めません・・・と社長側から言葉があり、結局(3)の方向性となりました。  その後、退職届けを書いて欲しいという話になり、退職日の日付と記入日の日付は一緒でという事(例えば2か所とも今日の日付)で、なんだかおかしいなと思いながら記入してしまいました。休職の延長の申し出を行いに行ったつもりでしたが。結果的には『退職』してしまいました。こんな辞め方で後々何か会社から揉め事を貰ってしまうのではないかと心配です。(あの人は辞表を出してすぐに辞めた人間だ!などの噂など・・・。今後の事で何か不利になる事が起こりそうな気が・・・。) あと、これから傷病手当の申請をしても間に合いますか?健康保険には1年以上加入しています。事務には口頭で申請の事は伝えています。退職届を書いてしまったら、それは会社都合?自己都合? もうやってしまった事なので、どうしようもないですが、一般的に見てこんな辞め方でいいのかご指導お願いします。

  • 休職期間中の退職について

    休職期間中の退職について質問です。 自律神経失調症と診断され今年の8月下旬より休職しています。 かかりつけの医師の判断では復職にはもう少し時間がかかると言われています。 会社の就業規則では休職期間は最大6カ月となっていますが、復職しても職場環境 が変わらないため(人事部長に相談しましたが配置転換は無理との事でした) 11月末日をもって退職したいと考えています。 先月、会社に赴き人事部長と面談して診断書を提出し、休職期間の延長手続きを した際に「12月に復職できないようならば、進退を相談させて頂きます」と伝え、 人事部長からは「自由にしてください」と言われました。 今の会社には1年半しかまだ在籍しておらず、「義務」を果たしていないのに「権利」 を主張するのは申し訳ないと判断して11月末での退職を考えています。 質問に戻りますが、会社に赴くのは11月下旬位になると思いますが、 (1)11月末での退職を希望する場合は、退職願の提出は会社に行く下旬に   11月末と書いて受理されますか?(就業規則では通常1カ月前に申し出る) (2)職場環境が原因で発症したので極力、会社に電話をする事や赴く事が精神的   に辛いのですが、最低限の挨拶は必要と考えていますが極力回避する方法   はありますか? 現在、傷病手当金の支給は受けております。 又、業務の引き継ぎは休職開始日に最低限は行っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 適応障害 退職が決まってからの休職は可能か

    24歳昨年の4月から社会人になった者です。実家から離れて一人暮らししています。 適応障害と診断された者です、退職を決めていますが、退職日まで耐えられなくなりそうで休職を考えています。長文・乱文失礼いたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の夏以降、職場の上司や同期からの心ない一言や態度(仕事について真剣に考えているだけなのに「普通じゃない」と批判されたり、報連相をしてくれない等)に傷つき、徐々に顔を合わせるのも苦痛になっていきました。職場内の同職種はその上司と同期と私の3人でしたが日々3人ともがコミュニケーションをとることもなく、同じ場所にいるのも同じ空気を吸うのも苦痛になっていきました。顔も見たくありません。隣に座っているだけで仕事に全く集中できません。 また、その職場では「その場にいない人の悪口を言う」「仕事の時間中にこそこそと噂話をする」というようなことがあり、その点もストレスになっていました。職員室に入ることが怖くみんなが自分がいないときに自分の悪口や噂を言っているんだと感じると職場の人と顔を合わせるのも恐怖を抱くようになりました。 その他、教育係としてついてくれる予定だった先輩が結婚し退職。それを目当てに就職先を決めていたため指導していただける立場の人がおらず、4月から働いていますが自分で好きなようにやっているだけでこんなはずじゃなかったと思ってしまいました。 もちろん実家から出ているので知り合いはいませんし、実家に帰るのには往復3~4万円払って飛行機しか手段がありません。人にも会えず苦しい日々が続きました。 11月末に、抑うつ感、眠れない、動けない、仕事に集中できない、動悸、冷や汗、過食、強い不安感、パニック等で限界を感じ実家のそばの精神科を受診しました。適応障害と診断されました。 3か月の休養が必要とされましたが、そのとき同職種が一人抜けると壊滅的な状況になることは目に見えたため休職も言い出せませんでした。精神科の先生と相談し、1月には育休中の同職種の方が復帰される予定だったため、それ以降退職しましょうとそれまでお薬をいただきがんばろうと思いました。 ここでやめると中途半端だ、やらないと、引き継ぎもちゃんとしないと…等考えて2月末に退職日を設定し、1月頭に退職願いを出しました。 そこから2週間働きましたが、体調不良が続き職場のことを考えると起き上がることも難しく家のことも全くできなくなりました。外に出るのも怖いです。職場に行くことを考えると足がすくみ涙が出ます。職場の人とは全く目を合わせられなくなりました。 今朝もベッドから出れず泣きながら親しい人に電話し、体調不良でお休みをいただきました。 しかし、休んでも「あれはどうなったこれはどうなった」…と考えてしまい、同職種の他の人と今日フォローしてもらった分について明日言葉を交わさないといけないと考えるとそれだけで涙が出そうになります。 明日がくるのが怖くて眠れない日も多いのですが、きっと今日もそうなり明日の朝も苦しいだろうと考えてしまいます。 行ってもまともな仕事をできないのですが、一人ひとりに担当があり、その分は完全に自分管理なのでこなさなければいけません。(仕事の質は誰も見ないのでわかりません)自分としても中途半端なことはしたくないし迷惑はかけたくないのですが、もう職場に近付くことが苦しいです。怖いです。 今からでも休職したりできるのでしょうか。 また、職場に足を運ばずに休職の手当てなどできるのでしょうか。11月末付けの診断書しかありませんが、それが使えるのでしょうか。 助けてください。どうかどんなことでもいいのでアドバイスいただきたく思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 適応障害になり休職された方

    適応障害になり休職された方は、どのくらいの期間で復職されましたか? もしくは退職されましたか? 私は前職で理不尽な人間関係で我慢しすぎて、適応障害(正確にはその前の職場でも経験済み)になりました。 最初は職場の人からはこの病気に理解がないため、少し休めばよくなるだろうということで、5日ほど有休を使って休ませてもらいました。 しかし、私はこの病気の怖さを知ってるので、すぐ良くなるとは思ってなかったので、病院でも診てもらい、診断書(1か月)をもらい休職させてもらうことにしました。 私としては最低3か月はほしかったんですが、人手不足でいきなり3か月は会社に負担が大きいだろうという医者の指示で、1ヶ月になりました。 しかし、1ヶ月で復職しなきゃって焦りと、会社も1ヶ月で復職すると思ってるような反応で、いつから働けるか?という連絡はものすごく負担で、結局1か月延長しました。 それでも良くならず、でも、これ以上休職して職場に迷惑かけられないし、何より早く戻らなきゃってプレッシャーがつらくて、そのまま退職しました。 退職して一時的に解放感はありましたが、無職という肩書き、孤独感など、思ったより病状が良くならず、気づいたら半年がたってしまいました。 ようやく働かなきゃという気持ちも出てきたので、求職活動をはじめったところです。 でも、適応障害で休職1年とかよく聞くし、私は復帰するのが早すぎるのかなって…。 ちなみに、病院はもう行ってません。薬では根本的な解決にはならないし、私の考え方の癖へのアプローチが大事だと分かっていたため、薬は断っていたら、あんたは勉強不足だ!薬飲まないから不安になっり働けなくなってるんだ!と恫喝され、病状が悪化したためです…。

  • 休職延長か退職か…

    今現在、パワハラが原因でうつ症状で休職2か月目です。 1か月ごとに延長していて今月中旬でまた1区切りなんですが、会社から復職に関するメールが来た途端に激しい動悸に襲われ、正直もう復職は難しいかなと考えています。 今の段階で病気はどこまで治ってるのか、普通に働ける状態なのか正直そこは分かりません。なので、休職延長して休むことにん専念し、もう働ける段階になったら退職する。 もしくは、休職してるだけでも職場に迷惑もかけてるし、復職する気がないならもう退職し、すっきりさせてから休むことで回復させる。 どちらの方が良いでしょうか? 休職中も退職後も医者の診断次第では傷病手当は受ける予定です。 でも、ブランクが空けば空くほど復帰も大変になってくるので、もう働ける状態で良い求人があればできれば早めに働きたいとは思ってます。 退職するつもりなら、休職するメリットはもうないでしょうか? 保険料は休職中の方が高いみたいです…。

  • 退職勧奨

    もともと若干メンタルを病んで通院していましたが、昨年職員の人間関係でトラブルになり、それからメンタルが不安定になり医師の診断で休職を何度かし、復職と共にフロア異動を受けましたが、根本の人間関係のトラブルが未解決のままで現在に至っています。 そんな中、連休前の昨日上司に呼び出され人事部に一緒に行ったところ、人事部の人から「あなたの今までのことを客観的に考え配慮したが、自分のためにも新しい道を考えてはどうか?」と言われました。 俗に言う退職勧奨です。昨年末にも同じような事が有りましたが何とかやってきました。 昨年トラブルになってから一時期かなり不安定になりましたが、通院やカウンセリングや服薬で何とか以前ほどの不安定さは改善されていましたが、やはり尾を引いているところが少なかれあり、そんな中今回の退職勧奨でかなり動揺しています。 人事部の人からは「この1年何回休職しているのか?」「医師の診断だからしょうがないが迷惑って言うものがる」と昨年の最初の退職勧奨を受けた時にも今日も言われました。 問題解決には納得できない部分がありましたが、何とか過不足なく仕事はしてきたと思うのですが、人事評価は低いみたいです。 病院やメンタル系の電話相談で相談すると「とりあえず今は退職や転職を考えないで休職してメンタルの安定に集中してください」「休職した後に考えるようにしてください」「元気になって信頼を取り戻したら」とアドバイスをもらいました。 実際今は連休明けに休職して休もうと思っています。 ただどうしても休職明けのことを考えてしまいます。 年齢的に転職活動の厳しさはもちろん、新しい職場での人間関係にまたつまずく可能性があります。 かと言って、今の会社に残っても幹部が退職勧奨してきた位ですから居辛い状況は想像できますし、トラブルになった相手は当然居ますし、同僚との信頼関係が回復できるか不安です。 今になってトラブルになったことに後悔しています。 トラブルは同僚は「全部あなたが悪いとは思わない」と言ってくれましたが、幹部は責任が一方によるものとの判断です。 自分でもどうすればよいか混乱しています。たしかに自分は弱い人間です。真剣に悩んでます。 アドバイスください。

  • 休職後の退職処理について

    休職していた社員が復職できずに退職することになりました。退職処理として社会保険等の喪失処理を行うのですが社員の氏名が休職中に変わっています。氏名・住所変更届と同時に喪失届を提出することは可能でしょうか。また受理されるのでしょうか。 変更届はどのようなものを提出すればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう