• ベストアンサー

姪が、不安になるほどこわいんです。2

そして昨日、下の姪が、朝から、義兄と、一緒に、来ていました。 あとで主人に、聞いたら研修進めに、来たんだろうって言ってました。 姪は、主人に、以前通ってた道場に、侘びに、行ったほうが、 いいと言ってました。主人も、以前から、気になっていたので、 次の3連休のときに、行くと言ってました。 その時、ちょうど主人寝起きだったので、返事を渋ったら、姪が、 私、心が、読めるんだからって言ってました。 その後、私の旧姓を聞いて、先祖と、交信しているようでした。 その後、いろいろ姪の話を聞いて、姪が、怖くなりました。 その事を主人に、話したら、宗教ってあんなモンだよって言われました。 主人は、まだ少し迷っていると思いますが、私は、研修も 受けたくありません。別に、宗教が、悪いとかでは、ありません。 すごく、不安で怖いんです。 長くなりすぎましたが、私と同じような経験された方アドバイス下さい 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5213
noname#5213
回答No.2

大変ですね・・・。 yukari0423さんのご両親やご兄弟に相談し、一緒に 「私は信仰はないので、お払いなどにも誘わないでほしいし、研修にも 行くつもりはないです」ということを 義姉夫婦にいってみてはいかがでしょう? それにしても大変辛いですね。第三者の私が聞いてても、そういうふうに 研修等を強制する宗教は怖いです。 (わたしも、別に宗教を否定するのではないですが!) 信仰の自由があるからこそ、それを人に強要するのはおかしいですよ。 旦那様はなにも不思議に思わないんでしょうかね? 勝手にひとの先祖と交信なんてしないでほしいですね、まったく迷惑。 いいアドバイスができなくって申し訳ないですが、 頑張ってください!!研修なんていく必要ないです!

yukari0423
質問者

お礼

3月下旬に、主人の両親、義姉の家族と、義妹家族とともに、 旅行へ行きます。(旅行代は、主人の両親が、出しているので、) 旅行から、帰ってからきっぱり断ろうと思います。 主人とは、それまで、よく話し合おうと思ってます。 主人も、以前交通事故で、怪我をして、少しでも良くなればと思い、 お姉さんに、紹介され入信したそうですが、一向に、回復も無く、 イベント行事も沢山あって大変だったことと、宗教の関係者と もめてやめたそうです。 お清めの帰りの車の中でも、宗教は、金が、掛かるって言ってました。 先祖との交信もそうだけど、勝手に、人の心読むなんて、 いくら、身内でも許せないし、反面怖くもなるんです。 もっと意思を強く持って立ち向かいます。 結果、お義姉さん夫婦と、縁を切ることに、なっても・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okatyan
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

大変ですね。 これは親戚や他者を信仰させる宗教活動の典型的パターンです。 yukari0423さんのご主人は「はまって」いないようなのが幸いです。ご親戚とは「縁を切る」覚悟でのぞんだ方が良いと思います。ご主人の了解を得るのが難しいことや、お近くに住んでいることがネックになるでしょうが頑張ってください。

yukari0423
質問者

お礼

やはり覚悟は、決めたほうがいいですね。 主人も、まだちょっと悩んでいるみたいなので、二人で、 じっくり話してみます。 本当に、皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukky25
  • ベストアンサー率19% (49/256)
回答No.3

こんにちは。 no.1さんも書かれていますが、面倒な状況ですね。 宗教は特に不安な心につけこんできます。悪質な訪問販売も同じですよ。 事実と現実だけを見つめるようにしてください。 幸い、旦那さんが『宗教はあんなもん』と思える方なので大丈夫だとは思いますが。 どんなに拝んでも、どんなにお金をつんでも、人は死ぬじゃないですか。 そのことを忘れないでください。 宗教は(もちろん種類によりますが)人の心を穏やかに導くことを教えるというのが指名だと思うし、それにオカルトは関係ないと思うんですよねー。 宗教は人の心は救えても、命は救えません。そこを履き違えてるのは多いようですが。 先祖が見えるとかなんとか言ってるんじゃ一昔前の水曜スペシャルと同じ並びだと思いませんか? 私は自分の身近に宗教があって育ちましたので返って突き放して考える方なんでこういうことを言うんだと思いますので、ご参考にならなかったらごめんなさい。 でも、本当に自分の気持ち次第なんです。 嫌だと思うのであれば、断固嫌だと言ったほうがいいですよ。 あと、誤解のないようにいっておけば、いい宗教というのもあります。 でもそれは、心理学の本を読むのと結局は同じですけども。 がんばってください。

yukari0423
質問者

お礼

私の意志が、弱いから、怖くなるんだと思います。 もっと、自分の意思を強く持ってがんばってみます。 そして、主人とよく話し合って、研修等一切断ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • do_re_mi
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.1

面倒くさい状況だっていうのは判りました。不安なのもわかりますが、あなた自身の意思が重要だと思います。怖がっているだけでは、宗教にしろ訪問販売にしろ、相手の思う壺です。「関係ない」「信じていない」という強い意志が、悪霊(いるとしても)に勝つためにも必要だと思いますよ。

yukari0423
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 怖がってばかりじゃ、だめなんですね。 自分の意思が、大事なんですね。 自分なりに、強い意志を持って立ち向かおうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姪が、不安になるほどこわいです。1

    まじめに、質問しています。今、すごく不安に、なるほど、 姪が、怖いのです。私には、4人姪が、います。 (主人の姉の子二人と、妹の子二人)今回不安なのは、義姉の方の、姪です。 姪は、以前は、家も市内なので、毎週日曜日には、私たちの家ととなりの 主人の実家に、遊びに来ていました。 義姉の家族は、以前から、宗教に、入信しています。 まず、上の姪は、今年の2月ぐらいから、様子がおかしく主人が、心配して、 聞いてみたら、お姉さんいわく上の姪には、霊が取り付いているようで、 今、道場に、通っているそうです。そして下の姪も、3月に、入ってから、 先祖の声が、聞こえると言っています。先日義姉から主人に、電話が、 あり、以前義姉と、同じ宗教に、居たときに、貰ったおみたまを 返却したほうが良いという事と、主人の実家に、置いてある 雛人形の供養をするようにとのことでした。 この事は、義姉が、下の姪から、聞いたそうです。 雛人形に、関しては、雛人形が、私たちに、子供が出来ないように、 呪いを掛けている事と、このまま放置しておくと、親戚中に、 悪いことが起きるとの事でした。 雛人形は、翌日神社で、供養して貰いました。 あと、義姉は、私たち夫婦も、お清め受けて欲しいと言われたので、 それで、姪が、良くなるならと思い、その日の午後に、主人と、 お義姉さん夫婦と、上の姪と、一緒に、道場へ行きました。 (その時、上の姪に、あったのですが、いつもの姪と違い自分の意思が、 無いような感じでした。)道場で、お清めを受けたあと、 夫婦とも、研修を受けられるよう3時間ぐらい進められました。 その日は、保留という事で、帰ってきました。

  • 14歳の姪への接し方について

    姉の娘で14歳になる姪がいます。私は独身で姉一家の近所に住んでいる事もあり、とても可愛がってきました。姪は母親とはまた違う大人で甘えられるし心地良さを感じているのは分かっていましたが、食事のマナーや挨拶といった事は厳しく伝えてきました。ただ、いくら近所に住んでいるといっても、毎日一緒に居る訳でもないので限界があると最近つくづく感じています。 以前から思っていましたが、とにかく、がさつで目に余るほど食い意地が張っているのです。一緒に食事をする時は、お茶碗の持ち方、フォークの持ち方から未だに注意するほどです。幼いころから何度注意してきたことか。これまで私が注意してきた事は全く身についてないのです。そこで腹が立つのが姉夫婦です。姉は本当に自分勝手で、自分が気に入らない事はガミガミ怒鳴りつけるくせに、しつけの一つも満足に出来ないのか!当たり前のように遅刻をし、平気で約束を破り、それが子供達にどんな影響を与えていることか。それを顕著に感じたのが、姪のふてくされ具合と時間のルーズさです。 姪もよく母である姉の愚痴を言うので、先日「あなたはお母さんのいいとこもいっぱい知ってると思うけど、それは悪いなと思う事は、やってはいけないよ」と言ったところ「そうなんだよね~。お母さん時間がいつもめちゃめちゃだから、私もお兄ちゃんも遅刻とかすごいしちゃう」と言って愕然としました。ちなみに、その日は私と食事をする約束をして2時間遅れで来ました。全く悪びれることなくそんな事を言ってしまう姪を後ろから蹴り上げたい衝動に駆られました。 その後、ちょっとお洒落なレストランで食事をしましたが、3か月前にも厳しく注意した行為を繰り返した時は、しばらく無言になってしまいました。ライスの皿を口に持っていきフォークで掻き込んで食べるのです。その姿はまさしく義兄がいつも普通にやる事なのです。義兄は見苦しい程早食いで「誰もあなたのもの取らないよ」と言ってあげたいほどです。そしてマナーとしてやってはいけない事を一通りやる人です。姪は義兄ほどひどくないにしても、とても女の子とは思えない事をしてしまうのです。そして人が食べているものを欲しそうに見るので、分けてあげると、その後容赦なく人のお皿に手を伸ばしすくっていくのです。何かを半分ずつにしようと先に食べさせると、残り一口くらいで返してきます。お友達にも食い意地が張ってると言われているようなので、お友達にもそのような事をやっているのではと心配です。 私の家に来ても出したもの食べたものは言うまで片づけない。下手すると、そのまま帰ろうとする。その度、私なりに言葉を選んで片付けなさいと言いますが、今後、伯母として姪にどのように接していけばいいのか考えてしまいます。幼児だった頃とは違い自我もあり、ちょうど反抗期も迎えているようにも見えますので、しばらく交流を避けて何か頼って来たときに相談に乗る程度にすべきなのか。ここまで、考えるのはおせっかいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近所に住んでる事もあり私にとっても可愛い姪なので何か良い対処方があればご教示頂きたいです。姉夫婦にはとてつもなく憤りを感じますが、何でそんな娘を見て何も思わないのか、不思議で仕方ありません。考えが違うと言われればそれまでですが。ただ私の姪がやるような事は、同年齢の女の子であれば結構普通に有る事なのでしょうか。

  • 義兄夫婦の対応

    私は現在、主人の実家に一時的に住まわせていただいています。 主人の仕事の関係で一時的に居候している状態です。 そんな家に月に二回、多い時は4回と義兄が姪を連れてやってきます。 義実家から義兄の家は車で3時間と離れた場所にあります。 ところが、義姉が土日も仕事があり、週末も義兄が姪の面倒をみなければいけない状況です。 それが嫌で(負担で)義兄は姪と二人だけで週末を義実家で過ごし、姪の面倒を姑が見ています。(義兄からしたら実家ですね) その姪(4歳)が明らかに私を格下扱いしてきます。 全員が集まる中 「お父さんとおばあちゃんとおじちゃんは一番の賞品を上げるけど、おばちゃんはダメー」 というような憎まれ口をたたきます。 全員の前でそのようなことをいいますが、基本、しつけ担当は義姉らしく義兄はほとんど姪をしかりません。 これは憶測ですが、姪は叱られると鬼のように泣き、ヒステリーを起こします。 これが義兄は面倒なのだと思います。 そして近所の目を気にして姑も叱るのを辞めさせます。 それでも両親が共働きでさびしい異様な環境で育っているから仕方ないかなー。 義姉が来たら違うのかな?と思っていました。 そんな中、普段は一緒に来ない義姉が一緒にやってきました。 やはり同じように姪がみんなの前で私にだけ意地悪をしたのですが、義姉は笑顔でスルーをしていました。 「叱るの面倒なんですか?」 とか 「なんで叱らないんですか?」 と思わず口に出そうでしたが、その場の空気を読んで言いませんでした。 その後、主人に相談しましたが、 「兄夫婦の教育方針に口出しできない」 と言って相手にしてくれません。 以前、ここで姪との付き合い方を相談した際、お菓子を与えててなづけるという方法を教えていただいたので実践してみました。 ところが、お菓子を食べ終わるとケロリと忘れてしまいます。 明らかに姪の格付け最下位である現状をどう打破したらよいでしょうか? ちなみに何かの勝負で私が勝ってしまうと(大人なので当たり前ですが)姪はキチガイのように泣き叫び、手がつけられなくなりますので全く効果がありません。 自分が一番でないと気が済まないのかルールまで改変してきます。

  • 次男は仏壇とかどうするものですか?

    30代半ばの次男夫婦の妻です。 主人の実家の近くに家を買って住んでいて、義兄も近所にいます。 うちの家族構成は男女の子供が二人、義兄は女二人のそれぞれ4人家族です。 主人の親は今住んでいるところが出身でなく高速を使って2時間くらいの他県に実家がありますが、 祖母(舅の母)は老齢のため4年前から主人の実家で同居しています。 私は実家が神道で仏教の家に嫁ぎました。 実家では神様とご先祖の二つをまつっていたのですが、 主人の実家は祖母と4年程前に同居するまで仏壇もありませんでした。 (義父は長男で、祖父は10年程前に他界しています。祖父は次男だったそうです) いずれ、祖母も亡くなり、舅姑が亡くなれば、義兄が継いでいくのだと思うのですが、 うちは主人が亡くなるまで仏壇も何もしないものなのでしょうか。 私達夫婦は5年前に初めて出来た子供を流産しており、 実父は将来的にはその子のお祭りは自分達でしていった方がいいと言われたのですが、 義両親も義兄も流産した子がいるにもかかわらず、 今まで特に供養も何もしていないようなので、 どうすべきか言い出しにくい感じもします。 実父は婚家の宗教でまつるといいと思っているようですが・・・ (実父は信仰に篤い人なので) 元々、主人自身も自分の宗派もはっきりと言えないくらい(多分真言宗?)、 普段は宗教とは関わらない感じです。 (自分は無宗教と言ってるくらいですから) それでも、私の父の言うことも一理あると思っているようです。 私自身は仏教の家に嫁いだとはいえ、個人的な信仰は神道でそれ以外は知らないので、 先の話も絡むとはいえ、どうしたものかと思っています。 主人の両親の実家自体は他県になりお寺やお墓も遠いです。 お墓は将来自分達で作らないとと思うのですが、 今から悩むのも早すぎるので義両親にも相談しにくくて・・・ 一般的にはどうされているのでしょうか。

  • 嫁姑関係

    色々な皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  5年前主人が他界しました。その当時1歳になる息子がいまして相続についてかなりもめました。裁判所に入ってもらい、一件落着となり、イガミあっていた関係も、取りあえず収まり数ヶ月に一度私が息子を連れて会いに行っていました。年に3~4回ぐらい。  その後1年くらい経ってから、旧姓に戻しました。旧姓に戻してからも息子を連れて会いに行ってました。保育園の行事などには連絡をして参加して貰いました。最初の内は喜んで出席をしてくれました。  旧姓に戻してから、約1年後実家の近くに引越し、段段と疎遠になってしまい、来年息子が小学校入学、そして、主人の7回忌。疎遠になってしまって今更「入学です。7回忌です」と連絡するのもどうかと思ってます。  この場合、どうしたらよいのでしょうか?  以前に、息子の写真が出来たら送りますと、連絡してありますので、送って差し上げようと思ってます。届いても連絡がなければ、これっきりにして良いのでしょうか?  参考までに私は正社員として結婚前から働いています。 歳は30代です。   ********  お願い  ********* 冷やかし、宗教的なことはお断りさせて戴きます。 ご意見を宜しくお願い致します。  

  • ご先祖様の檀家寺…お墓の場所が分からない

    明治時代以前のご先祖様のお墓を探していますが、分かりません。 主な理由は以下のようなもので ・宗教がかわってしまったため ・本家も↑の理由で檀家寺の場所が分からない ・そもそも何処に住んでたのか分からない からです。 ただ、明治30年代に亡くなった先祖が亡くなった後に宗教が変わった可能性はあります。(宗教が変わった後の墓は分かっており、その墓が出来たのは大正に入ってから。なので、この明治30年代に亡くなった方は移転してきた可能性があるなー。と思いました。 この大正に出来た墓があるのは、寺ではなく霊園なのですが、霊園ってそういうどこから移転してきた情報って残してたりしますか?また、もし情報があるなら、戸籍とかそういう故人との関係が分かる資料とかを持って行って、事情を説明したら、何か資料をみせてもらうなりしていただくことって出来るのでしょうか? (こんな難儀な状態ですが、何とかして遡りたいです。どうにか遡る手段とかないですか?)

  • 義父の口付けたアイスを赤ちゃんの口に突っ込んだ!

    すみません、子供もいなく妊娠(といってもまだ5週なのでどうなるかわかりませんが)はしているのですが、この間ちょっとビックリしたことがあるので、育児ご経験の皆様の考えをお聞きしたいです。 以前私たち夫婦・義両親・主人の兄家族で出かけることがありました。 そこで少しビックリした出来事が・・・ アイスクリームをいくつか買って、1歳ちょっとの姪(義兄の子)も義父に抱っこされながらペロペロ舐めっていました。 すると義父が「○○ちゃん(姪の名)おいしそうだね~じぃじにもちょうだ~い」と言って、その舐めかけのアイスをブチュっと食べました。(思いっきり大口で) そしてそのあとそのアイスを「○○ちゃんももう一口食べるかな~♪」と姪の口にアイスを付けてまた舐めさせていました。それを何度か繰り返し・でした。 お、お義父さん・・・やりすぎなのでは・・・ 「大人の口付けたものを子供に食べさせたりすると虫歯などになるのでは?」と、多少の知識はありましたが、兄嫁は横で見ていても特に何も言いませんでした。 普段から落としたものも普通に食べさせたりしている義兄嫁ですが、嫌じゃないのかな・・・?と思いました。もしかしたら義父だから言えなかっただけで内心何か思っている可能性もあります。 しかし子供もいない私が義父言うのもなんだか気が引けるというか・・・ たまにしか会わない義両親と義兄家族なので、普段からこのようなことをしているのかもわからず・・ でもはたから見ると兄嫁が内心どう思っていようと、要はその義父の行動を止めなかった・という事実は残りますよね? ということは、うちもいずれ子供が生まれたらまさか同じようなことが起きるのでは・・と若干我が身?が心配になってきました。 私の気にし過ぎでしょうか? 以前テレビで見たのですが、小さいうちの虫歯の原因が親からの口移しによる菌が原因・という内容の番組を見たような気がしたのですが、どうでしょうか?

  • 教えて下さい!自己破産と連帯保証人について

    兄弟仲が凄く悪いので、詳しい内容は義母から聞くしかないのですが、私たちが知っている範囲になりますが、是非教えていただきたく投稿させていただきました。 まず主人には兄がいます。以前その義兄夫婦が中古マンションを購入し、義両親が連帯保証人になりました。その後義兄夫婦には借金が増え、今度義姉が自己破産するらしいのです。(ちなみに義兄も多分別に借金があります)マンションの名義は義兄です。ローンもまだ残っています。自己破産すると家も取られますよね?でもローンが残っているので売れないと思うのですが、その場合義両親がお金を出すなりしないといけないのでしょうか?義両親にとって、大金と言うより家(土地)になりますが、それを義兄夫婦のために売ることになるのでしょうか? また、それを主人が贈与するとなると義姉の自己破産の申請の直前だと、いけないとかありますでしょうか?私たちが出来る事は何かありますでしょうか?このままだと義両親の住む所もなくなってしまいます。義兄夫婦が離婚、とかでも無理ですか? 正直、義兄の事といっても本当に以前から色々あって、結構辛いです。義両親については義兄を見ている上で、私たちが将来的に面倒を看ようと決めましたが、財産(土地)もなくなって、貯金もない状態では、これから幼稚園という年の子供2人を育てながらでは、今すぐ一緒に住むのはかなりきついです。どうにかして、主人の両親の土地を義兄のために使わないでいい方法はないでしょうか? 稚拙な文章で状況を完全に把握していない分意味不明だとは思います。すみません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 義兄が家族の将来について無計画で困っています。

    義兄が家族の将来について無計画で困っています。 長くなりますが相談に乗って頂けないでしょうか? 主人の家族は、父(61歳)母(58歳)兄(32歳)主人(31歳)妹(29歳)という構成です。 兄弟3人とも結婚して家を出て、同じ市内にそれぞれ暮らしています。義父母は現在祖母と同居しています。私達夫婦と妹夫婦はまだ子供はおらず、義兄は3人子供(4歳、1歳、1歳)が居ます。 義父母は理解のある方で、子供たちの希望を尊重してくれる方です。でも、祖母のお世話や仏壇の管理、そして老後の事を考えると、いずれは子供家族と同居したいというのが本音のようです。口に出してはおっしゃらないのですが。また、主人のご先祖が地元のお寺に寄付をした関係で、年に1度親戚全員集まってお寺へ挨拶回り&自宅で会食が年中行事になっています。つまり義兄か主人一家が、家族行事などを将来取り仕切る必要があります。 ですが、義兄はそこまで考えてくれていないようです。 県外で結婚し、契約社員で働いた後、不況で契約切りに遭いました。一家で地元に戻り、今は仕事を見つけて働いていますが、義兄の奥さんの実家(他県、遠方です)の家業を継ぎ独立させてもらうという話があり、可能であればそうしたいと思っているようです。 ですがはっきりしないのです。将来自分の仕事をどうしたいのか、子供の入学に合わせて引っ越すのか、家族の事をうちの主人に任せたいのか。何も言わないので一度兄弟と義母と私で話し合いの場を持ちましたが、「今はまだどうなるか分からないから、実家のことも考えられない」と言います。 今後どのような話し合いをしていけば良いのでしょうか。 私達夫婦としては、任されたら出来る形で責任は全うしたいと思っています。ですが今そう言って義兄の責任を取り上げるような印象を与えたくもありません。義兄にはっきりして欲しいのです。 将来の計画が立てられず、困っています。 ちなみに、私の本音は、義父母は良い人ですが同居はうまくいく自信がありません。主人も転職など考えていますが土地が動けないとなると選択肢が変わってきます。こういった私達夫婦の都合は、義兄には話していません。 どうぞご意見をお聞かせ下さい。

  • 仏様

     まだまだ先の事だと思いますが、疑問に思い相談します。 以前まで義理の両親と同居をしていましたが、建て替える為、家を出ました。 しかし、話し合った結果、10分ほど離れた所に、別に家を建てることになりました。 主人には、姉と兄がいます。義姉は、結婚して義両親の家から100メートル程、離れた所に家を建てて住んでいます。義姉の夫は、一人っ子で実家は、県外です。 義兄は、結婚して県外に住んでいて同居するつもりは、なく「後は任せた」と言っていました。義兄の嫁も同居するつもりは、ないみたいです。  そこでなのですが、もし義両親が亡くなった時、仏様は、誰がみることになるのでしょうか。私は、義両親のことは、好きです。後を継ぐつもりで結婚もしました。しかし私達は、家を出ました。義兄夫婦がみるつもりがない場合は、義両親が亡くなった時、次男である主人が仏様をみても良いのでしょうか? もし、そう出来たとすれば、仏様は、これから建てる新居に移る事が出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう