義兄の将来について無計画で困っています - 家族の未来を考える

このQ&Aのポイント
  • 義兄が家族の将来について無計画で困っています。具体的な計画を立てる前に、まずは義兄に将来の目標や希望を聞いてみることが大切です。また、義兄の奥さんの家業を継ぐ話があるようなので、将来の仕事についても話し合う必要があります。家族全員の意見を尊重し、協力して将来の計画を立てましょう。
  • 義兄が家族の将来について無計画で困っています。家族全員が将来を明確にするために話し合いの場を持つことが重要です。義兄の奥さんの家業を継ぐことが可能であるかどうか、また義兄が将来的にどのような仕事をしたいのかについても話し合いましょう。家族のニーズや希望を考慮しながら、計画を立てていくことが必要です。
  • 義兄が家族の将来について無計画で困っています。まずは義兄に自分の将来について考える機会を与えることが重要です。また、義兄の奥さんの家業を継ぐことがあるようなので、将来の仕事についても話し合う必要があります。家族全員が意見を出し合い、共通の目標を設定することが解決策を見つける第一歩となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

義兄が家族の将来について無計画で困っています。

義兄が家族の将来について無計画で困っています。 長くなりますが相談に乗って頂けないでしょうか? 主人の家族は、父(61歳)母(58歳)兄(32歳)主人(31歳)妹(29歳)という構成です。 兄弟3人とも結婚して家を出て、同じ市内にそれぞれ暮らしています。義父母は現在祖母と同居しています。私達夫婦と妹夫婦はまだ子供はおらず、義兄は3人子供(4歳、1歳、1歳)が居ます。 義父母は理解のある方で、子供たちの希望を尊重してくれる方です。でも、祖母のお世話や仏壇の管理、そして老後の事を考えると、いずれは子供家族と同居したいというのが本音のようです。口に出してはおっしゃらないのですが。また、主人のご先祖が地元のお寺に寄付をした関係で、年に1度親戚全員集まってお寺へ挨拶回り&自宅で会食が年中行事になっています。つまり義兄か主人一家が、家族行事などを将来取り仕切る必要があります。 ですが、義兄はそこまで考えてくれていないようです。 県外で結婚し、契約社員で働いた後、不況で契約切りに遭いました。一家で地元に戻り、今は仕事を見つけて働いていますが、義兄の奥さんの実家(他県、遠方です)の家業を継ぎ独立させてもらうという話があり、可能であればそうしたいと思っているようです。 ですがはっきりしないのです。将来自分の仕事をどうしたいのか、子供の入学に合わせて引っ越すのか、家族の事をうちの主人に任せたいのか。何も言わないので一度兄弟と義母と私で話し合いの場を持ちましたが、「今はまだどうなるか分からないから、実家のことも考えられない」と言います。 今後どのような話し合いをしていけば良いのでしょうか。 私達夫婦としては、任されたら出来る形で責任は全うしたいと思っています。ですが今そう言って義兄の責任を取り上げるような印象を与えたくもありません。義兄にはっきりして欲しいのです。 将来の計画が立てられず、困っています。 ちなみに、私の本音は、義父母は良い人ですが同居はうまくいく自信がありません。主人も転職など考えていますが土地が動けないとなると選択肢が変わってきます。こういった私達夫婦の都合は、義兄には話していません。 どうぞご意見をお聞かせ下さい。

noname#119556
noname#119556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.2

まだ義兄さんも32歳という若さだし、ご両親も元気ですから、「先の事など考えてない」と言うのが普通だと思います。 もしもご両親のどちらかが事故に遭って大怪我をしたり、病気にでもなれば、少しは真剣に現実を考えるのでしょうが。 まだ現在のように「余裕」がある間は、例え話し合ってもちゃんとした話し合いにはならないでしょう。 本来なら、質問者様のように、まだご両親に余力がある間に、将来のことは子ども達で決めておくのが、理想的だと思います。 なので、今もし話し合うとしたら、ご両親本人達から話を切り出して貰う他はない、と思います。 また逆に、今なら質問者様も、将来の義父母との同居についても、意見や考えを話易いと思います。『機先を制す』自分達夫婦の考えを先に、義兄さん達へ話しておくのも良いでしょう。 ご参考までに☆

noname#119556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、、まだ若いしそれが自然なのかもしれません。実は他県に住む私の母が病気で入院中で、少し障害が残りそうなんです。そんな事もあってはっきりさせたくて。私が焦り過ぎなのかな、と思いました。 義兄と義父母だけで話し合う機会を私達でお膳立てしようかな。 確かに義兄に私達の希望を話せたら良いですね。主人に相談してみようと思います。が、、主人は何事も自分の意見を押すタイプではないんですよね。難しいかなあ。。

その他の回答 (3)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 全て予定は立たないですよ。 お兄様の定職が決まらない事には いくら長男でも 両親を面倒看られるか分からないし。 世の中の順番でいくならば 祖母様が、義父様が、義母様が、、、となるのですが それもその通りにはならないし。 32歳で 持っている資格等によりますが、現実問題難しいでしょ? 奥様の実家に入られる可能性は高いと思います。 お寺の件ですが、今の住職さんだから 続いてしまうけど、 貴方達の世代になれば 事はいくらでも変えられます。 挨拶に行き、そこで終わりにする形を作っても良いと思います。 可能であれば その関係を続けたら良いですし、無理矢理する事でも無いと思います。 嫌々やる、無理してやる 事でも無いですしね。 周囲って関係無いのでは? 自分たちの将来を考え、その中で もし両親を面倒みなくてはならない事が生じたら、両親に添ってもらえば良いのです。 自分たちの生活が出来ないのに 親の面倒って看られないし 考えられないですからね。 転職を考えているなら 準備をして良いと思います。 じゃないと 旦那様だって後悔するし、親のせいにもしちゃうでしょ? 土地を離れて 仕事を再開、その時に 親がどうなるのか 親がどうしたいのか、って出て来たら 出来る限り で良いと思います。 将来像なんて 私にも姉妹いますし、夫にも姉達がいますが 相手の事なんて考えちゃいません。 だって、先の事なんて分からないし、相手には相手の都合があるし、それを待っていたのでは いつかその人達のせいにしたくなるでしょ?

noname#119556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人は人のせいにはしない人ですが、私は「お義兄さんのせいで動けない!」と実際に感じてました。 私達夫婦の「責任を全うしたい思い」は、少し頑固すぎるのかもしれませんね。 少なくとも自分たちのやりたい事を我慢してまで、両親の為に!と頑張るのは、やり過ぎなのかなと思いました。主人が転職に踏み切れるよう背中を押すのは私の役目かも。。

noname#124369
noname#124369
回答No.3

#2です。なかなかこのような公の場で書きにくいことまで、丁寧にお礼に加えて頂き有り難うございました。 >実は他県に住む私の母が病気で入院中で… お母さんは大丈夫ですか?質問者様ご夫婦で出来ることはありませんか。何よりも大切なことだと思いますから、例え「嫁の立場」であっても、ご主人と相談して優先してあげて下さい。 考えたら、このお母さんの一件が、ご主人を含めた兄弟と義父母の「考えるキッカケ」になるかも知れませんね。また逆に、「ここで話し合うべき」だとも思いますから、質問者様からご主人に、その辺りを提案してみては如何でしょうか? 「明日は我が身」、この考え方は、私たち「親を背負う」世代や立場の者にとって、大切なことだと思いますから^^ゞ お大事に☆

noname#119556
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます。 こういう場だからか、重い話までついつい書いてしまいました。すみません。。 母は大丈夫です。気丈で前向きな人で、父と兄が近くで支えていますし、私も予定の空いている週末は帰っています。主人も我が母の事の様に心配してつき合ってくれています。今後の事も家族みんなで話し合っているので最善の方向へ行くと思います。 そうですね、これを機に話し合いたいというのは、私の正直な気持ちかもしれません。 そのように主人と話してみようと思います。 客観的な立場の人で、全ての事情を話せる人が居なかったので、書き込んでみて良かったです。ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

今すぐ決める訳にも行きませんし >「今はまだどうなるか分からないから・・・ と言う事なら、 「いつになったら決められる?」と聞いてみれば・・・ 返事が無ければ・・・ 父が65歳になる時まで・・・ 義兄の子供(4歳)が小学校に入学するまでに・・・・ とか期限を切れば良いのでは・・・ その時になっても決断できない義兄なら貴方夫婦が後を引き継ぐと・・・・ 貴方夫婦も決断しておく必要が有りますが・・・・

noname#119556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、期限を切るのはお互いに締まりが出るかもしれません。 義兄の都合で待って欲しいなら、せめて義父母ときちんと話して説明して誠意ある行動をして欲しいのですが、それもないので義父母は悲しんでいるのです。話すように促したのですが。どうしたら自覚を持ってくれるんだろう。 諸々の事情ですぐに決められないのは理解出来るのですが、いつ決まるか分からない義兄の選択で、私達の将来も決まるのかという所に私個人の不満もあるのだと思います。

関連するQ&A

  • 義兄がしっかりしていないため将来が不安

    お世話になっております。 主人(次男 29歳)、私(次女 25歳)、息子(9ヶ月)の3人で、現在義母の希望で主人の実家の近所に賃貸で暮らしております。 都心で、家賃は高い地域です。 主人の実家の家族構成は、義母、義祖父、義祖母、義兄(長男 31歳)です。 義父は主人が大学生のときに亡くなっています。 義実家は、長男が家を継ぐ、という意識がなかり強いと思われますが、義父が他界しているため、線引きが曖昧です。 義兄は、つい半年程前まで、関西のほうで職を転々としながら暮らしていたため、主人が結婚して家を出る際、男手が無くなるのは不安だからとの義母の希望で、実家の近所に新居を構えました。 最近は義兄も帰って来たことだし、都心での暮らしは今の収入では余裕がないため、郊外(顔を出しやすいよう義実家の最寄りの沿線を下った方面)への引っ越しも考えたいね、と夫婦で話していました。 しかし、突然義兄が秋に再婚し、また家を出ると言い出しました。 その影響で、当然のごとく義家族は揃って私たちの引っ越しには反対。 主人は家族を放っておくわけにもいかず、仕方ないよね、という感じです。 義兄は自由奔放に暮らしていて、このままだと将来私たちがなし崩し的に同居という事態になりかねないのでは、と思います。 私は在宅でデザイン業をしており、この業種に理解の無い義家族には内職レベルだと思われており、いざというとき介護やらを頼めそうと思われています。 ここまで私たち家族に頼っていながら、家は義兄のもの、というのは揺るがないのです。 私たち夫婦は、子供が就学するまでに郊外(東京隣県)で一軒家を建てるのが夢です。 自分たちの家が欲しいので、実家が欲しいとは全く思いませんが、義実家の要望で近所に住み、暮らしはカツカツ、義家族の孫見たさのアポ無しの訪問も多々あり… なんだか損をしているような気がしてしまいます。 このまま貯金もろくにできずに、私の夢も叶わないのかと思うと悲しくなります。 主人は迷惑をかけるのが申し訳ないから、と生活苦をあまり義実家に話しません。 私は小遣いも無く、キツいときは自分の実家の野菜を送ってもらったりもします。 私は義実家とは仲良くしておりますし、好きですが、住環境へのこだわりが強く、同居はどうしてもしたくありません。 義実家だから嫌というのではなく、将来の息子家族とでも同居は嫌だな、と思います。 主人には結婚する際、同居は無理であること、申し訳ないが私の仕事に大きく支障をきたすような自宅介護は望まないで欲しいことを伝え、納得してもらった上だったはずですが、最近聞いたところ、そのときの状況によってわからない、と… 話が違うのです… 私は自分の両親の考えの影響もあると思いますが、自宅介護は介護する側に心身ともに負担が大きく、あまりメリットを感じないのです。 私は姉妹だったので、両親はあなたたちは嫁ぐのから、老後のお金は自分たちで用意する、その代わり、家や財産はあまり残せないよ、と言われています。 長々と書いてきましたが、私としては長男である義兄にしっかりしてほしいのです。 嫁いだ以上、何もしないのは無理だとわかっていますが、何もかもこちらに任せっきりでは困るのです。 どうしたらうまく伝わるでしょうか。 やはりあきらめるしかないのでしょうか。 義兄に任せようとする私が冷たいのでしょうか。 厳しい意見はどうかご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • マスオさんが義兄と同居することに・・・・

    こんにちわ。できれば同じような境遇の方にアドバイスを頂ければと思って質問させていただきました。 現在、私はマスオさん4年目、大阪の嫁の実家にて義父と同居しております。 嫁は妊娠中でこれから家族が増えるという状況だったのですが、突然他県に住んでいた義兄(独身)が実家に戻ってきてしまいました。 都会の一軒家なもので家も決して広くはないです。夫婦の寝室のフスマを開けると、義兄が寝ている環境で、正直、私としては居心地が良くない生活です。 義兄は人の良い方なのですが、やはり気を遣いますし、夜の夫婦の営みなんかもありますので、離れて暮らしたいのが本音です(私たち夫婦と義兄は2階、義父は1階で寝ています)。 義兄が帰還したことで家も手狭になりました。そこで私は、義父との同居を解消して夫婦水入らずで新居を構えたいと思い、妻に提案したとことろ、猛烈に反対されてしまいました。 妻の反対理由は以下になります。 1.義兄は2年ほどでまた別の場所に転勤になる。2年後義父がひとりになったらかわいそうだ。 2.子どもが生まれるので、義父にも子育てを手伝ってほしいし、孫(初孫)と一緒にくらさせてあげたい 3.家が大好きだから離れたくない(妻は一度も家から離れて暮らしたことがありません) 結婚前、老齢の義父がひとり暮らしになってしまうのを気の毒だと思い義父との同居はOKしたものの、まさか義兄弟とも同居するハメになるとはまったく考えておりませんでした。 わたしが神経質なのでしょうか、ここ数ヶ月胃の痛い日々を過ごしています。 まさか、義兄に出て行ってもらう訳にもいかないので、私たち夫婦が義父の家を出ようと思ったのですが、妻からは猛反対! 「私の家族を捨てるあなたは薄情者だ!離婚する」とまで言われてしまう始末です。 いったい私はどうすればよいのでしょうか?? 賢明なるアドバイスをお願いします!

  • 義兄(長男)のことで困っています。

    1月に義父が倒れ入院しました。一人暮らしの義母を誰が面倒みるかで揉めています。義兄家族で義母を引き取って同居してほしいのですが、「嫌だ」の一点張りで困ってます。 義兄(長兄)は55歳、奥さんと成人して独立した息子3人がいます。奥さんの両親はすでに亡くなっています。 義姉(長女)は53歳、旦那さんと成人した息子がいますが、旦那さんの親と同居中です。 義兄と義姉の家族は義両親の家の近くに住んでいます。義両親、義兄、義姉家族は神奈川県に住んでいます。 義両親は共に80歳で義母は頚椎の手術をして体が多少不自由です。 私の主人は末っ子(二男)で、仕事の都合で現在東北に住んでいます。主人は49歳、私は38歳です。主人には結婚する際、うちの婿養子に入ってもらい、現在、私の親と同居中です。私の母も多少体が不自由なので、私は母の面倒を見ています。また、主人が難病患者なので、日々主人の食事のケアがあり、今のところ私は専業主婦をしています。 義父は現在入院中なので、義母を一人でアパートに住まわせておくのは危ないとのことで、今後義母の面倒をどうするかで揉めています。 主人と義姉は義兄家族が義母と同居して面倒を見てほしいのですが、義兄が「嫌だ」の一点張り。「なんで長男だからといって親の面倒をみなきゃいけないんだ」と逆ギレ。義姉家族もうちもそれぞれの親と同居&面倒をみてるため、金銭的にも時間的にも余裕がありません。義兄宅は義兄夫婦のみで生活してるので(息子は全員独立した)、義母の面倒を見てもらいたいと思っていますが、どうにもならず。 義兄はいつも威張ってばかりで長男面だけはするんですが、毎回責任逃れしてばかり。 自分は逃げるくせに何かというと長男面するので、頭に来ます。 義母はとても優しい方なので、どうしたらいいのかとても困っています。うちは他県に住んでるので、余計に状況が詳しくわからず、困ります。 こういう問題はどうしたらいいのでしょうか? またこういう問題を相談できる専門機関があれば、教えてください。 また、実際、うちや義姉家族で義母の面倒をみることになった場合、義兄に口出しされたくないんですが、その場合はどうしたらいいでしょうか? 何か法的な措置や方法があれば、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。 補足: 義兄の奥さんは義母と同居してもいいと言ってるのですが、義兄本人が「年寄りは面倒だから嫌だ」というニュアンスを怒鳴り散らしています。 何かと言うと義兄は「血のつながりが大事だ」だのなんだの言いますが、私の主人が難病患者で度々入院しても一切無関心で、義母の面倒のことだけはうちの主人に対して「お前は息子として薄情だ」だの、いろいろ言ってきます。ほとんど恫喝まがいのことを言うので、主人がかわいそうです。 義兄家族、義姉家族、うちの家族共に金銭的に余裕がないので、できるだけお金をかけないようにするためには義兄家族との同居が一番だと思うのですが(義兄宅は部屋も余ってますし)、義兄夫婦に義母がいじめられるのではと気がかりだったりします。

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 義兄家族と義実家の気持ち

    もし、それぞれの立場の方がいらしたら、気持ちをお伺いしたいと思い、質問しました。説明が下手でご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。 ・私は次男嫁です。義実家との関係は良好です。子供1人。義実家の近くのアパート住まい。 ・義兄家族が家を新築しました。奥さんの実家のすぐそばのようです。 ・義実家はそれをあまりよく思っていない様子。義実家で義兄の家の話はタブーとなってます。 ・主人は、新築が決まってから、義実家伝いに話を聞いた。 ・義兄から直接新築の話を聞けなかったこと、義実家の今後についての話し合いが全く持てなかったことで、主人は兄に不信感を持つ様になってしまった。 ・義兄はよく義実家へ子供をつれて遊びにきている。奥さんはたまにしかこない。 こんな状態です。義兄にも何か考えがあって、主人にはなにも言わなかったのか?? 義父は怒っているようだが、あまり多くを語らず。 義実家が納得してないことを知りつつ、話が進んでしまったのか・どうすればみんなが納得して義兄は家を建てられたのか・・・?など、 義実家の思っていることも、義兄家族の気持ちも、推測するしかないのですが。 表面上はいままでと同じように、お付き合いをしている、義兄家族、義実家、私たちですが。 わたしも主人も、もやもやしてます。 誰が悪いとか、そういうことではなく、それぞれの立場になってみないと解らない、考えや、気持ちがあると思うのです。 こういう考え方もあるよ! お父さんはこう思っているはず! ご主人は今後、こうするべき。 などなど、家をめぐる、皆様の体験談や、心構えなど、お聞かせいただければ幸いです。

  • 義兄が原因で・・・。

    皆さんがどう思うか聞かせていただきたい事があります。 うちの夫は4人兄弟の次男です(女男男男) 私と結婚する時に夫の両親が援助してくれて家を建てました。私は家なんてまだ、と思っていましたが夫が私と年が離れているので早く家を建てて落ち着いて欲しいという義両親の希望でした。 数年前に突然義兄が仕事を辞め、奥さんと子ども3人連れて義両親と同居するようになりました。それから6年間ずっと無職で、その間ずっと義父が生活費全部だしていました。今は働いているのですが、先日義父から「お前たちのローンの分のお金(義父が払うと約束した分)がだせない。」と一方的に言われました。よくよく聞いてみると原因は「義兄が帰ってきたときに借金があり始末してやったのでお金がかかった。」「義兄一家の6年間の生活費がお金がかかった。」というのです。びっくりしました! 私たちも自分たちで払う分は払っているので余裕はないです。すごく悩んで家を売ることも考えましたが、なんで義兄のせいで私たちが!?と思うのです。 義兄は働いてない間パチンコしたり、遊んでばかりだったのに。 話し合いもしましたが、何をいっても義両親が長男をかばい、話になりません。 それなのに、入院した時のお世話とか、困った時だけ私たちに連絡してきます。 都合よすぎる、と思うのです。 そんなに長男だけが大切でしょうか? 同居しているので優遇されるのは当たり前だと思うし同じようにしろとは思ってませんが、いつもいつも義兄のとばっちりばかりで(ほかにもたくさんあります)夫も私も精神的に疲れてきました。 これからどのようにつきあっていったらいいのかわかりません。 思ったことだけでも聞かせて下さい。お願いします。

  • 義父母と義兄への仕送り

    こんにちは。今日は我が家について皆さんに客観的なご意見を伺いたい問題がございます。 主人と結婚して5年、夫婦仲はよく、小さい子供がおります。現在共働きです。 義父は、長年働いてきた会社を今年3月で定年退職をしました。とても家族想いな夫らしいのですが、定年にあたり、義父母に仕送りをした方がいいかなと話をしてきました。私は、自分の両親を見ても、これだけ若い時期に(私たちは30代前半、義父母は60才)仕送りをしてきた話がなく、そうした提案自体がとても新鮮というかびっくりです。確かに年金の満額支給まであと1年ありますが、こうした場合、両親に仕送りをすることは当たり前なのでしょうか?私の両親はまだ現役で、友人を見ていてもこうした例が少なく困っています。 また、一つ話しを複雑にすることに、義兄は長い間ニートです。繊細な性格で、仕事に就くことができないようです。私はこうしたこともすべて受け入れて結婚をしましたし、力になることはするつもりですが、義父母ができることもあると思っていますし、ゆくゆくは私たち夫婦が義兄の面倒もある程度はする必要があるかもしれません。しかし、現段階でまだ元気な義父母・またまだ30代前半の義兄を前に、頼まれていないのにすぐさま仕送りをすることが最善か定かでありません。 夫はとても責任力がある人なので、その考え自体は優しさに基づいたことは分かるのですが。。我が家もまだ子供が小さいですし、今からそれではやっぱり心配です。私の両親に対しても、将来必要があればですが、現在そうした心配はまったくありません。自身が、とても裕福でないにしても、幸いこうした悩みが少ない家庭でしたので、夫の提案にどう接したらいいか困っています。ちなみに、義父母から融通して欲しいと言うお願いは全くありません。似たようなご経験がある方、アドバイス頂けませんでしょうか。家庭のことで恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 次男は仏壇とかどうするものですか?

    30代半ばの次男夫婦の妻です。 主人の実家の近くに家を買って住んでいて、義兄も近所にいます。 うちの家族構成は男女の子供が二人、義兄は女二人のそれぞれ4人家族です。 主人の親は今住んでいるところが出身でなく高速を使って2時間くらいの他県に実家がありますが、 祖母(舅の母)は老齢のため4年前から主人の実家で同居しています。 私は実家が神道で仏教の家に嫁ぎました。 実家では神様とご先祖の二つをまつっていたのですが、 主人の実家は祖母と4年程前に同居するまで仏壇もありませんでした。 (義父は長男で、祖父は10年程前に他界しています。祖父は次男だったそうです) いずれ、祖母も亡くなり、舅姑が亡くなれば、義兄が継いでいくのだと思うのですが、 うちは主人が亡くなるまで仏壇も何もしないものなのでしょうか。 私達夫婦は5年前に初めて出来た子供を流産しており、 実父は将来的にはその子のお祭りは自分達でしていった方がいいと言われたのですが、 義両親も義兄も流産した子がいるにもかかわらず、 今まで特に供養も何もしていないようなので、 どうすべきか言い出しにくい感じもします。 実父は婚家の宗教でまつるといいと思っているようですが・・・ (実父は信仰に篤い人なので) 元々、主人自身も自分の宗派もはっきりと言えないくらい(多分真言宗?)、 普段は宗教とは関わらない感じです。 (自分は無宗教と言ってるくらいですから) それでも、私の父の言うことも一理あると思っているようです。 私自身は仏教の家に嫁いだとはいえ、個人的な信仰は神道でそれ以外は知らないので、 先の話も絡むとはいえ、どうしたものかと思っています。 主人の両親の実家自体は他県になりお寺やお墓も遠いです。 お墓は将来自分達で作らないとと思うのですが、 今から悩むのも早すぎるので義両親にも相談しにくくて・・・ 一般的にはどうされているのでしょうか。

  • 義兄が創価学会員ですが、義父母の葬儀は・・・

    はじめまして。 色々と同じような質問での回答を拝読させて頂きましたが、 まだ分からない事があり、質問させて頂くこととしました。 29歳主婦で、子供が二人おります。 主人が次男ということもあり、家を建てて現在家族4人で住んでおりますが 義父母はとても優しく、2ヶ月に1回は泊まりに行くか遊びに行っており 仲良くやっている方だと思います。 旦那には兄がおりますが、結婚を機に創価学会員となりました。 奥さん(義姉)がとても熱心な創価学会員で2世とかでは無く 自分一人で入会している形です。 義兄の4つ位年上で、結婚は義姉が35歳くらいでしています。 子供はいらないと言っており、現在もいません。 本題です。 先日、義祖母が息を引取り告別式に参列してきました。 義祖母は、私の旦那にあたる義父母が長年同居し介護してきました。 本当に尊敬しています。 通夜・告別式は神式で行われ、田舎ならではですが 近所の沢山の人が代わるが代わるみえ 私も嫁としての務めをほんの少し果たせほっとしているところです。 亡くなった当日から、告別式が終わるまで式の準備や来て頂いた方へのお茶だしなど 女手が少なく(義父は4兄弟ですが訳あって嫁付きは2人、内1人は義母、孫は旦那と義兄のみ) 義母と私がほとんどこなした形になります。 義姉は、3日間一度も顔を出しませんでした。 義兄は、通夜には仕事、といい遅れて来て早く帰り 告別式も参列者と同じ時間に来て帰ってしましました。 義姉も仕事と言っていましたが・・・・・ 義父母が亡くなった時も来れない?? 学会にはそういった教えがあるのでしょうか? 義母も近所の人に「何で来てないの?」と噂されているのが耳にはいり 泣いていました。 結婚当初は「おかあさ~ん」と猫なで声で遊びに来ていましたが 結婚2年目以降は、お正月すら実家に来ません。 正月に実家に帰らない。という教えがあるのでしょうか? 来るときは物を貰う時に義兄だけ来ます。 昨年、義兄夫婦は家を買いましたが勿論創価学会員の方から買い お隣さんに住んでいるようです。 旦那の兄なので、兄弟仲良くして欲しいものですが 今迄みたいには戻れない感じです。 もし義父母になにかあったときは、私たちが面倒をみるつもりで覚悟していますし 義父母にもそう伝えてありますが、旦那は次男です。 もしもどちらかが無くなり、義父母最後の葬式となると、 遺言が無いと場合、喪主である義兄の創価学会式で埋葬することになりますか? 財産分与はどうなりますか? 知識が無いため、創価学会=怖い と思ってしまっています。 書ききれていない部分や 乱文で伝わり辛いところがあるかもしれませんが、ご返答宜しくお願いします。

  • 家族水入らずの『家族』って

    家族水入らずという言葉の『家族』とは、 どこまでを指しますか? 主人38歳・私37歳。 結婚15年です。 中学生と小学生の子供がおり、 主人の実家から車で10分のところに住んでいます。 お正月の過ごし方で、ちょっと悩んでいることがあり、 質問させていただきます。 私は・・・元旦の朝は家族水入らずで、 私が作ったおせち料理を食べてゆっくり過ごし、 午後から主人の実家へご挨拶に行きたいのですが、 主人の母から『お節なんか作らなくていいから朝から来なさい』と、 毎年言われます。 ちなみに、主人の実家に行き、義母の作ったお節を頂いたあと、 義母の実家(主人の実家の目の前)にみんなでご挨拶に行きます。 義父の実家には2日に行きます。 義母も自分でお節を作り自宅でゆっくりし、 実家には夕方近くにならないと行かないのに、 なんで私はお節を作っちゃいけないの? 自宅でゆっくりしたいという気持ちは汲んでもらえないの? と、毎年毎年悲しくなります。 たぶん、 義母の『家族水入らず』での『家族』の枠には、 息子一家も入っているのだろうなぁと思います。 同居しているのならわかりますが、 結婚してひとつの世帯を持ったので 私の『家族水入らず』には義父母は入っていないのですが・・・。 もちろん私の親・兄弟も『家族』には入っていません・・・。 考えは人それぞれだなので、 正解はないと思いますが、 いろんな方の考えをお聞きしたいと思い質問させて頂きました。 子供さんが結婚されている方(義父母の立場の方)のお考えも、 ぜひ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。