• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義兄が創価学会員ですが、義父母の葬儀は・・・)

義兄が創価学会員ですが、義父母の葬儀は

このQ&Aのポイント
  • 義兄が創価学会員である場合、義父母の葬儀は創価学会の式で埋葬する可能性があります。また、遺言がない場合、財産分与についても創価学会の教義に従って行われることがあります。
  • 義兄夫婦は創価学会の信者であり、一緒に住んでいる近所の人たちも同じ信仰を持っている可能性があります。
  • 結婚後、義兄や義姉は義父母や義祖母との関係が希薄になり、特に義姉は通夜や告別式に参列しなかったことから、創価学会の教えが関係しているのではないかと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>喪主である義兄の創価学会式で埋葬 創価学会式埋葬というのはありません。 普通にお墓に納骨するだけです。 お葬式を普通にするか、創価学会式にするかは喪主の判断です。 創価学会式にしますと、違ってきます。 僧侶をよばず、会の担当者がお経を上げます。 色花は使わず、しきみを使います。 僧侶をよびませんので、訳の分からないお寺さんへのお金はかりません。 お香典だけは、創価学会の人は一切関与いたしません。 ビラ貼り・交通整理・お清めでビールを運んだり、こうしたことのみ関与いたします。 創価学会では、これらの担当が決まってますので、午前3時に亡くなったしますと、その朝には段取りが出来てます。 後は、お葬式のやり方と費用を葬儀社の人と決めればいいのです。 その他のこと、創価学会と一切関係ないので省略します。

ajt00ajt00
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 学会だからという訳では無く 葬儀に来ないのも お正月に来ないのも 義姉の性格なんですね。 日々より、家族<学会というイメージが強く 全て学会のせいかと思っていました。 葬儀について詳しく教えて下さり ありがとうございました<(_ _*)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

社会的通念と質問者自身の相手に対する信頼関係を混同していますね。 それぞれを切り分けて考えるべきではないですか? まあ、冠婚葬祭なので 普通は出席してとありますが、当人の都合なんて赤の他人には余計に分からない。 正月に実家に帰る? それも当人次第です。他人に押しつけるのはどうかと思います。 結局のところ、信仰を抜きにして当人同士の信頼関係がどうなのかというところですな。 不審に思うならば、当人に言えばいい。質問者に欠落しているのはそこではないかと 思います。 ただ、冠婚葬祭にしか存在意義のない宗教なんて意味ありますか? それは葬式屋の 領分であり信仰は何も関係ない。葬式なんて結局のところ、イベントに過ぎないのです。 法的なところはそっちで、家族の信頼関係はそっちで切り分ければいい。俺の周囲にも 創価学会の者はいるが、仰々しい冠婚葬祭を好まない。それは別におかしな事ではない。 今後の事は関係者で話し合えばいい。はっきり言って信仰は何も関係ない。 方の面でもそれ以外でも。件の人物が信用に足りるかどうかは、当人の資質の問題です。

ajt00ajt00
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 確かにそうかもしれません。 不信感がある分、余計に理解に苦しむ部分もあると感じました、 普通… 私たちの回りでは、普通が出来ないと後ろ指さされてしまいます。 周囲との関わりも、また環境の違いがありますね。 学会という先入観がいけなかったかもしれません。 少しでも歩み寄れるよう、努力していきたいです。 貴重なお言葉をありがとうございました<(_ _*)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>遺言が無いと場合、喪主である義兄の創価学会式で埋葬することになりますか… 最初から最後までやたらと「義」の字がついて回っていて、とても関係が分かりにくいです。 この種の話は、夫から見た関係に統一して書くのが分かりやすいです。 まあそれはともかく、法律のカテでのご質問ですが、わが国の憲法は信仰の自由を保障しており、どんな葬儀にしようと法律が関与することではありません。 しかも、戦前以前の旧民法時代とは異なり、長男イコール跡取りと決まっているわけではありません。 >もし義父母になにかあったときは、私たちが面倒をみるつもりで覚悟していますし 義父母にもそう伝えてあります… 介護や葬儀のみの話でなく、夫が跡取りになる、祭祀継承者になるという意味ですか。 神式は詳しくありませんが、仮に仏式だとしたら七回忌だとか三十三回忌だとか将来にわたって夫が中心となって先祖供養を勤めていくという意味ですか。 夫の兄も納得しているなら、それはそれで良いです。 >通夜・告別式は神式で行われ、田舎ならではですが… 創価学会は兄夫婦だけで、先祖代々から神式で続けてきたのなら、あなたがた夫婦も神式を継承していくのが一般的な考え方です。 もちろん、あなたがた夫婦が神式をやめて禅宗にしようか浄土真宗にしようかと思うなら、それも良いです。 >財産分与はどうなりますか… 離婚の話ではないのですから、財産分与なんて言葉はおかしいです。 「相続」なら、宗教は関係ありません。 遺言書がない場合、舅・姑さんのうち最初になくなれた人からは配偶者が 1/2、兄と弟で 1/4 ずつです。 あとになった人の時は、兄と弟で 1/2 ずつです。

ajt00ajt00
質問者

お礼

ありがとうございました<(_ _*)>

ajt00ajt00
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 すべてごもっともな意見です。 大変わかり辛い文章で申し訳ありません。 全て私たち夫婦の気持ちの上での話で、父母の思いとはまた食い違いがあるかもしれません。 父母は、旦那に任せたい。(老後やお墓のこと) と言っていますが、そこまで突っ込んだ話はまだしていません。 財産分与…すいません汗 離婚はしませんので、表現違いです。 ご訂正ありがとうございました<(_ _*)> お話のとおり、伝統を継承していくのが当たり前と思っていますが 兄の嫁は、初めから面倒はみれないし、継がないと言っています。 兄もその思いと同じだと感じます。 父母は学会を嫌っていますので、 父母の思い通りに葬儀を済ませることが出来れば 安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

分かる部分だけ書きます。 >>義姉は、3日間一度も顔を出しませんでした。 >>正月に実家に帰らない。という教えがあるのでしょうか? 創価学会は、以前は、日蓮宗以外の宗教、例えば、キリスト教や他の仏教、神道などをすべて排撃していましたし、今でもそのはずです。(もし、彼らが政権をとれば、創価学会以外の宗教はすべて禁止!になるかも?) なので、葬式、正月やクリスマスなど他の宗教行事に参加できません。鳥居もくぐってはいけないはずです。 さらに、創価学会は、元々信仰していた日蓮宗に対しても、仲良しだった大石寺とケンカして破門されました。 そのため、現在の創価学会は、単なる元信徒集団であって教祖や教義とか儀式は有りません。(しいていえば池田大作が教祖?) 大石寺と仲がよかったころは、仏教系の大石寺から坊さんがきて、葬式やったりしていたのですけど、それもできなくなったのです。 (ちなみに、昔、彼らが信仰していた日蓮系の教えでは、「仏陀よりも、日蓮のほうが偉い!」とバカなことを教えていました。 なので、学会の方が親や親戚にいるとメンドクサイです。

ajt00ajt00
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。 そうですか… とても気の強い義姉で、いつ何をいってくるかひやひやしています。 葬儀の数ヶ月前になりますが、すごい剣幕で母へ怒鳴りちらし それきり家に来ていないのでそれも原因かもしれませんが。 おばあちゃんの最後を看取れかい 家族を大切にできない というだけで、少し心が悲しい気がします。 本当にありがとうございました<(_ _*)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄の父のお通夜と葬儀

    義兄の父(私の実姉の義父)が亡くなりました。 姉の結婚式で一度会ったことのある程度の関係です。 ちなみに私は独身です。 お香典は過去の質問にあったので1万円にすることにしました。 ここで質問ですが、お通夜と葬儀は私も両方参列するべきですか? 2年前に私の実父が亡くなった時、義兄の兄弟はお通夜だけだったので私もお通夜だけ参列させて頂こうかと思っていたのですが、実母が両方参列しろと言ってきました。 確かに実父の時、義兄の母(姉の義母)はお通夜葬儀とも参列していたので、実母は両方参列するべきだと思うのですが。 会場は車で1時間半と少し遠いので悩んでいます。

  • 創価学会員の結婚式に参列したら学会員になるの?

    同級生の学会員の結婚式に参列したんですが、 創価学会員がやってきて「あんた創価学会員の結婚式に参列 してんから学会員ということになるで」とか 「高価な靴捨てたから創価学会員ということになるで」 「あんた創価学会に入ってることになるで」 とかわけわからないこと言ってきて困惑してます。 ノイローゼで円形脱毛症になってるぐらいです。 そんなことないですよね? そんなことないとおっしゃっていただきたいです。 創価学会員になるのって、聖教新聞とって、 題目となえて、儀式にでないと学会員になられないって きくのに、その学会員(上方落語家なんですが)は よほど創価学会員を増やしたいのか、上記のような こといってきて創価学会にあんた入ったことになるでー とか言ってくるんです。最近。 どなたか助けて下さいm(_ _)m

  • 創価学会の義父母との同居

    先日、下記の質問をさせていただいたのですが、もっといろんな方からの意見もお聞きしたいと思い、再度お尋ねさせていただきました。 学会員の方からのご意見もお聞かせいただければと思います・・学会員の方にとって、非学会員との同居が上手くいくと思えるか教えていただければと思います。 >私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

  • 創価学会の義父母と同居

    私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

  • 主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてな

    主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてない様子です。他の兄弟は義母たちに誘われて、たまに集会に参加することがあるそうです。 結婚する時に主人もわたしが創価学会に関わることが嫌で、「俺たち夫婦に今後勧誘等は一切しないでほしい」と義母にその旨を話して了承してくれたと言っていました。結婚直後は、創価学会について触れられることもなかったのですが、最近は選挙のお願いだけのために3時間かけて家まで来たり、名前だけだからと署名をお願いされたり、義姉が参加する集会に誘われたりします。主人が一緒にいたので、その時ははっきり断ってくれましたが、その後は主人を通さず、わたしに直接連絡がくるようになりました。だんだんエスカレートしてきてる気がします。 わたしももちろん創価学会に関わるつもりはありませんが、嫁という立場上、あまりひどく拒否することも難しくて、いつも主人から断ってもらってますがあまり変わりません。これから子供ができたりした時に子供を巻き込むことは避けたいので、今のうちにはっきりとさせておきたいです。どういった対応をしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 創価学会に入会させられそうです…

    義実家で義両親、義弟妹、旦那、息子と生活しています。 旦那の家族はみんな学会員で義母が熱心に活動しています。 義父は義母と結婚する時に義祖父に「創価学会に入会しないと義母と結婚させない」と言われ入会したので活動はしていません。 旦那も気付いたら入っていたという感じで活動は一切していませんし創価学会が何なのかよく知らないといった感じです。 旦那と結婚して一年経ちましたが今まで入会してとか創価学会の話をされたりなど義母に勧誘されたことはありません。 ただ集会のようなものに一緒に行こうと連れていかれそうになりましたが断りましたました。 しかし今日いきなり旦那に今週の日曜日創価学会の人が入会の説明に来るってと言われました。 ついに来たか…という感じです。 私の実家は創価学会が大嫌いで結婚後に義実家が創価学会員と知り絶対に入会しないように気をつけなさいと言われました。(学会員の方いましたらすみません。) そのような家庭で育っているので私も創価学会はあまり好きではありません。 はっきり言って入会する気はありませんし、息子を入会させたくもありません。 そこで義母が私の息子を勝手に学会に入会させることは出来るのでしょうか? また義母の機嫌を損ねないように入会を断る何かいい方法はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 義父の四十九日

    30代後半女性。先日義父が亡くなり、通夜、葬儀と済ませました。 終わった後、義母と義姉(夫の兄嫁)から、夫がいないときに四十九日には私と娘(小学校低学年)は無理して来なくてよいと言われたのですが、この場合、参列しなくてもいいのでしょうか? 夫の実家は車で4時間、義父が会社を経営していた会社を義兄夫妻が継いでいます。跡取りは義兄で、夫は次男です。 夫は葬儀終了後しばらくは「四十九日は大変だけど、参列よろしくね。」と言っていましたが、2週間経過した今、「四十九日は一人で行くから子どものこと頼むわ。」と言い出しました。実両親に相談してみると、「跡継ぎではなくても嫁ぎ先の親が亡くなっているのだから、普通は四十九日と一周忌までは出るものではないか?後から文句を言われるなど関係が悪くなるかもしれないから出たほうがいいのでは?」と言っています。 義両親の法事なので、自分としては四十九日、一周忌までは参列するものと考えていましましたが、、、来なくていいと言うなら距離もあるし、気疲れするので、負担が減りラッキーと言うのが正直な気持ちです。(←こんなことを思ってしまうなんてひどい嫁だと思いますが、、、) 義母や義姉の意見は聞かずに参列するか、言う通りにして参列を遠慮するか、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました、、 、皆様の意見を聞かせてください。

  • 創価学会の葬儀について。

     辻先生がお亡くなりになられた報道がありました。 現創価学会の基礎をつくられた偉大に指導者でした、 なぜ「学会葬」で行わないのでしょうか。 また 創価学会は「友人葬」が民衆に溶け込んで最高です・・・と云っておりますよね。 「葬儀・告別式は親近者のみで済ませた」と一般紙報道 「なお、遺族の意向で通夜なく 告別式が行われた」と聖教新聞の報道 最大の功労者であった辻先生は なぜ 創価学会の云う「友人葬」では行なわなかったのですか。 「遺族の意向」とありますが なぜ「友人葬」を指導されなかったのですか。 であれば 学会員として 友人葬に固守しなくても良いのでしょうか。

  • 義兄の葬儀代について

    旦那が8人兄弟でその一人が癌で亡くなりました 喪主は癌でなくなった義兄の嫁さんです。 葬儀、告別式の翌日に義姉が葬儀代金を60万支払ったそうでメールで 供養だから49日、1回忌等の代金も含めて一人(残りの兄弟全員に)義姉を省いて6人に15万円づつ義姉の口座に支払えと送られてきました。 この文面を義兄弟とその嫁全員に送ったらしく 旦那も含めて義兄弟とその嫁達はメールの時に知ったらしく葬儀告別式等にてそのような話し合いが行われていなかったようですが  一人の義兄とだけ話し合って決めたようなころを義姉がいっていますが その方に聞いてもそんな話はしていないとのことです 喪主である嫁にお香典をあけようといったらしいのですが、こちらでやるからとお香典を他の兄弟に嫁さんはみせなかったそうで葬儀代金がいくらかも他の兄弟また嫁たちは、はっきりわからないのに勝手に60万円もっていってなおかつ49日、1回忌分も払えといわれ メールで私が、15万もの大金を支払うにあたって他の兄弟が亡くなったときも同じように支払うのかどうか、嫁いだ身なにでしゃばりすぎでわないか等を送信したところ 怒り兄弟全員が音信普通に・・・ そのあとは誹謗中傷するようなメールを散々送りつけ 49日後に手紙にて絶縁宣言をし意味がわからない・・・ 勝手な行動で60万円も持っていったのにこちらが15万義姉にしはらわなければならないのでしょうか?