• ベストアンサー

フッソ樹脂加工とテフロン加工について (フライパン)

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

テフロンとシルバーストーンはデュポン社の商標で、フッ素樹脂加工の一種です。つまりデュポン社の技術を導入して行われたフッ素樹脂加工が「テフロン加工」「シルバーストーン加工」と呼ばれます。 お買いになったフライパンの「フッ素樹脂加工」はデュポン社以外の技術で行われたのでしょう。デュポン社の技術よりも良いのか悪いのかは使ってみないと判らないです。

noname#8695
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば「デュポン社のシルバーストーン加工」というのは 聞いた事があります ! ! やはり デュポン社の技術は良いのでしょうか。「テフロン加工」は一般名称だと思っていました。 とりあえず 使ってみます ! !

関連するQ&A

  • テフロン、フッソ加工の鍋(フライパン)の正しい

    テフロン、フッソ加工の鍋とフライパンを使ってます。 量販店で買った安い物です。 友人がこの加工された鍋やフライパンは調理後すぐに他の皿等にうつさないといけないと言ってましたこれは本当ですか? どういった理由からでしょうか?? よくカレー、シチューを作って鍋のまま蓋をして冷蔵庫に入れ、翌日、翌々日に温め直し食べていました。 今調べていたら強火もいけなかったようですが、スープ作る時等強火でしてました。 加工が剥がれるなどした場合、体に影響はありますか? 少しだけ加工が禿げてますが買い変えた方がいいでしょうか??

  • フッソ・テフロン加工のフライパン。

    フライパンには、フッソ・テフロン加工、等のフライパンがありますが、大体、高い物(値段8000~10000円前後。)を買って使っても、2ヶ月~半年位で表面がハゲてしまいます。劣化だから仕方がありませんが、アレって、ハゲるという事は料理と一緒にフライパンの表面がハゲた物まで食べているという事でして、体内に入っても影響ない物なのでしょうか?。詳しい方がいたらよろしくお願いいたします。

  • 長持ちするテフロン加工のフライパン

    いつも千円以下の安いテフロン加工のフライパンを買ってます。やっぱり安物ですから一年もしないうちにこびりついてしまいます。 でも高級品なら値段に見合った分長持ちするんでしょうか。また、フライパンの表面にいろいろなでこぼこが加工してあるのがありますが、これはどうなんでしょうか。おしえてください。

  • 良いフライパンを買いたい!ノンスティックとテフロン加工は同じ?有害?

    ティファールのフライパンがダメになってしまったので、すぐに買い替えたいと思っています。 とはいえ、フッ素樹脂加工やテフロン加工は体に良くないと聞きました。 鉄フライパンは持っているので、鉄以外の焦げ付きにくい商品を探しています。 ノンスティックを検討中ですが、結局はテフロン加工と同じなのでしょうか? 他にもナノセラとか色々あるようですが、なにがなんだかわかりません。 ステンレスのフライパンも良さそうだけど、扱いは難しいですよね? ステンレスでお肉を焼くくらいなら出来そうだけど、半熟スクランブルエッグや餃子を焼くのは難しいのでしょうか?

  • テフロンのフライパンの加工がハゲても使えるの?

    2000円くらいの安いフライパンがおそらくテフロン加工だったのですが、加工が剥げてきて食材がくっつくようになりました。 今後は炒め物や焼き物はせずに麺料理の麺茹でと、食パンを焼くのだけに使いたいと考えていますが、問題はあるのでしょうか? そもそも、鉄のフライパンって余計な加工がされてないから、一生つかえるという意見が多いですよね。 テフロン加工のフライパンの加工がハゲたら、食材がくっついてしまうようにはなりますが、あとは鉄のフライパンのように一生使っても問題はないのでしょうか? それとも加工が剥げてしまって、何かよからぬものが、食材に溶け込み麺茹で・食パン焼きという単純作業でも、食材に悪影響でしょうか?

  • シリコーン樹脂加工の鉄のフライパンについて

    表面がシリコーン樹脂で加工してある鉄製のフライパンを購入しました。 調べたところシリコーン樹脂の物は油ならしをしなくてもいいとの事ですが 使用前に手入れは何もせずにテフロン加工の物と同様にそのまま使ってもよいのでしょうか??

  • テフロン加工のフライパンで燻製を作っても大丈夫?

    テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンで燻製を作っているところをブログで公開した後、 騒ぎになっている料理研究家さんがいらっしゃるようですね。 ウッドチップを敷き詰めても、フライパンは空焚き状態になるから 高温で熱せられ、テフロン加工がはがれてしまうとか、 有毒ガスが発生するというのが 非難されている理由のようですが…。 我が家には テフロン加工が剥げ気味でこげつきやすくなり、お蔵入りにしている古いフライパンがあります。 これを使って燻製を作る場合、 いくら剥げ気味とはいえ有毒ガスが発生してしまうのでしょうか? このフライパンで燻製作りをすることは控えたほうが賢明ですか? お詳しい方、教えていただけませんか? そのフライパンがこれ以上傷んでも気になりませんが、 モクモクと有毒ガスが発生するとしら嫌だなぁと思っています。 反面 わざわざ燻製用の鍋やフライパンを買うほどでもないので、 この要らないフライパンを使って燻製を作れたらいいなぁと思っています。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • テフロン加工以外のフライパンを探しています

    今までテフロン加工の調理器具ばかり使ってきました。が、使い方がよくないのかすぐのテフロンが剥げてしまいます。テフロンが剥げたまま使い続けるのはよくないのでテフロン以外のフライパンに変えようかと思っているのですが、なかなかいいものが見つかりません。ステンレスだとすぐに焦げ付いて洗うのが大変だし、ルクルーゼなどのホーロー製品は重くて扱い方が難しいので避けたいです。いいものを探せばあるとは思うのですがそういうのは価格が何万円もするものがほとんどなので 手ごろなものを探しています。なにか手ごろで使いやすいフライパンはないでしょうか?

  • フッ素樹脂加工に代わる扱いやすいフライパンありませんか?

    ここ最近はずっとフッ素樹脂加工(テフロン加工、これっていっしょ?)のフライパンを使っています。 軽くてさっと汚れが落ちて、油もそんなに使わなくてもいいし扱いやすいですよね。 でもフッ素樹脂加工はいずれはがれてしまいますよね。 私はしょっちゅう駄目にしてしまいます。 空焚きしてしまったり、強火で使ってしまったり… なので値段の安いものを使いだめになったら買い換えていましたが、もったいないというかほかにずっと使えそうなフライパンがないかな~と思っています。 いろいろな素材のものがあると思いますが、鉄・フッ素樹脂加工以外で扱いやすくてずっと使えそうないいフライパンありませんか? あと、最近チタンが使われているものもあるようですがチタンってどうなんでしょうか? もしメーカーやURL、もしくはどんな素材のものがいいとか… ご存知の方よろしくお願いします。

  • テフロン加工のフライパンについて

    昔に比べて便利になった物の一つにテフロン加工の料理器財。 フライパンをはじめ、ホットプレート等、便利になったものです。 しかし表面にコーティングされたテフロンも永久物ではなく、使っていくうちに 効果がなくなってきます。 この効果がなくなってきたテフロンを復活させる手立てはないでしょうか? かれこれ2年前に通販で買ったフライパン。大きさ、熱分散、使い勝手において大変重宝している のですが、焦げ付きが目立ち始めてきました。 油返し等しても余り効果ないし、油を少なめにしたい料理にはそれも無駄。 もう寿命と思って諦めるしかないのでしょうか? そもそもテフロンの寿命ってどれくらい? テフロン効果を復活させる良い手立てはないでしょうか?