• ベストアンサー

以外とおいしい食べあわせ!

pche121の回答

  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.2

以外じゃないかもしれませんが、 アボガド(適当にぶつ切り)と炊き立てご飯。 すっごく美味しいです!なのに、気持ち悪いといって誰も試そうとしてくれません(苦笑)。 宜しかったらお試し下さい。

noname#3668
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アボガドのワサビ醤油丼ですよね!! 美味しいじゃないですか!! 気持ち悪くないですよ~ とろっぽいですよね。 思いだしましたら、またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 知恵をお貸し下さい;;緑茶の上に泡立てチーズ

    素人の質問ですみません;;実は先日海外で飲んだ緑茶?が忘れられなくて・・・・・ 砂糖入りの甘い緑茶(それ自体は普通の味)の上に 生クリームとは少し違う感じなんですが 泡立てチーズ?がフワフワ乗ってました。感覚的には普通の泡のような感じでしたが舐めて見るとチーズの味が濃厚で美味しかったです。旅行先の味に慣れず飢えていたからだと思いますが一段と美味しく感じました。お茶の上にチーズで変な組み合わせだと思ったのですが中々いけました;; 自宅でも作って見たいのですが、その泡チーズ?の作り方が解りません><色々調べたのですがさすがに日本ではその様な風変りな飲み方をしないらしくヒントすら掴めません;; 舐めた感覚は泡っぽくも感じましたがクリームっぽくも有るような・・・チーズの風味以外に少し甘かったのを覚えてます。うる覚えと説明下手ですみませんが どなたかその泡の作り方、もしくは近ければ結構ですので簡単な作り方のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • コーヒーが嫌いな方に質問です。好き嫌いは多いですか?

    私はコーヒーが嫌いです。苦いところがダメです。 コーヒー以外にも、魚のお腹やビール、珍味系など、苦いものは大抵ダメです。 苦味の他にも、いわゆる「大人の味わい」のものは、美味しさがわかりません。 そのため、好き嫌いもけっこう多いです。 推測するに、おそらく、味覚の幅が狭く、微妙な味を感知できないのではないかと思います。 友達にも、コーヒーが嫌いな子がいて、その子も好き嫌いが多いです。 コーヒーの嫌いな方に質問です。 みなさんも好き嫌いが多いですか?

  • コーヒーも紅茶も両方好きでよく飲む方への質問

    私自身がコーヒーも紅茶も好きで(ややコーヒー寄りですが)、自分で淹れて飲むのですが、 なんとなくTPOに応じて飲みたいものが変わるような気がします。 たとえば、コーヒーが飲みたくなるのは、食後・気分が昂じているとき・入浴後など。 紅茶が欲しくなるのは体を動かした後やリラックスしているときのことが多いように感じます。 喫茶店で頼むとすれば十中八九コーヒーで、紅茶は紅茶専門店に立ち寄った時くらいしか頼みません。 皆さんはどうでしょうか?時と場合に応じて、コーヒーが飲みたくなったり、紅茶が飲みたくなったりと、飲みたいものが変わるというのは一般的でしょうか。 どんなときにコーヒーが飲みたくなり、どんな時に紅茶のほうが飲みたくなるか、皆さんの体験を聞かせてください。 もちろんコーヒーと紅茶以外の飲み物(緑茶、ほうじ茶、マテ茶、麦茶、ジュース類、甘いソフトドリンク、スポーツドリンク、牛乳、ただの水など)を飲むことも多々あるでしょうし、実際私も飲みますが、ここはコーヒーと紅茶の二つに限った話とさせてもらいます。

  • みなさんの理想の朝ごはん、昼ごはん、夜ご飯☆

    こんにちは。 食材の確保も、料理人の確保も、調理環境も、 いろんな条件がすべて整ったとして、 みなさんの理想の朝、昼、夜の食事はどんなのですか? 普段、健康上、ダイエット、経済面などで 節制されている方も、あくまでも理想!でいいので 教えてください。 自分は、 朝 玄米ご飯か、赤飯   うずらの卵のお吸い物 鰻巻きたまご   ピーマン炒め イカそうめん   緑茶 タピオカ入りのデザート 昼 パスタ(魚介類のクリーム系)   白ワイン(マドンナ)かスパークリングワイン   食べられる花のサラダ   カマンベールチーズ  夜 サーモン刺身 ビール   すき焼きの中のしらたきだけ   ミニカルビ丼 タン塩2枚 枝豆   ピスタチオ スモークチーズ   なかにチーズを入れた揚げ餃子   黒豆 ホワイトアスパラ    食後に、チーズケーキ ライスサラダ   コーヒー  こんな感じです。 よろしければ、みなさんの食べたい3食を おしえてください。 好きな食べ物の傾向ってあるとおもうので 3食知ることで、その人の嗜好が伝わるような 気がします、お願いします。

  • キャラ弁を作っている方にお訊きしたいのですが

    キャラ弁を作っている方にお訊きしたいのですが、どの位時間をかけて作っているんですか?また、お子様はお弁当を全部食べて帰ってきますか? 我が家には幼児が居まして、先日はじめてキャラ弁なるものを作ってみました。と言っても、そんなに可愛いモンじゃなくて、おにぎりの型(クマさんとかゾウさんとか)で形を作ったり、ウインナーを花の形にして焼いた程度なんですが・・・。メニュー的にはいつもと同じで、ただ形をそういう風にしただけですが、いつもの倍も時間がかかってしまいました(汗)。ちなみに海苔などは前晩に切っておいたので、それは含まずに倍時間・・・です。手慣れていないせいもありますが、朝の貴重な時間に倍時間は辛いです。これを毎日(?)作っている方がいるかと思うと、ちょっと時間を訊いてみたくなりました。 また、我が息子はお野菜が苦手で、よく見る「枝豆を爪楊枝に刺して芋虫みたいな形」とか、「プチトマトを飾って可愛く」とか、出来ません。残して帰ってきます。野菜克服のためにそれでも負けずにお弁当に入れるべきか否か、これも少し悩んでおります。 ちなみに・・・よくキャラ弁の写真を見ると、綺麗に飾り付けしてあって見た目は素敵なんですが、たまにご飯+チーズ+たくあんとか、なんかこう・・・見た目重視で、食べ合わせが「は?」っていうのを見かけますが、そこら辺も作っている方はどう思っていますか?また、お弁当の蓋をしたらペッチャンコ・・・みたいな写真も多いのですが、みなさんちゃんと蓋出来ていますか? すみません、超ド素人な質問ですがお願いします。

  • 食べ合わせについて

    シチューとゴハンはアリですか?

  • 食べ合わせについて。

    この質問は、どこのカテゴリーに出したらイイか分からなかったのですが、、、。よく、納豆とヨーグルトを一緒に食べると、納豆菌と乳酸菌が相反するものなので効果が薄れるという事を耳にした事があるのですが本当のところはどうなのでしょうか?

  • 食べ合わせ

    よく食べ合わせ!と言うことがありますが、傷口があるとき(擦り傷、切り傷等)南京(かぼちゃ)を食べると、化膿しやすい!と、私の地方では言われています。現に、私は幼いころ、そのような体験があって、今ごろになって、これは本当?と思っています。 ご意見をお願いしまます。

  • 食べ合わせ?

    大阪人はお好み焼きをおかずにご飯を食べられます!! ほかの地域の人にはあまり受け入れられません! その地方独特の食べ合わせで他の地域の人には受け入れられない 食べ合わせってありますか?

  • 非常に不味い食べ合わせ

    物凄く不味い食べ物の食べ合わせといえば、何ですか?