• ベストアンサー

居住用マンションでのサロン経営

m_inoue222の回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

大家してます 1.大家の了解が有れば問題なし、了解がなければ契約違反になり契約解除などが一般的です 2.大家の了解が有れば可能です 3.保証金が高額.......事業用物件だと6-12ヶ月分とかは普通です   契約期間が長期......2年間ではなく5年以上とか   解約条件が厳しい.....契約期間中の家賃は全額義務とか   現状回復条件が厳しい...退去時クロス、床全貼り替えとか 契約以前に事業用としては認められないことがほとんどでしょう サロンとは何か知りませんが大家の許可なく営業し、ばれれば保証金没収+契約期間全期の家賃請求で追い出されるのが一般的です それより1Kだと玄関すぐがキッチン...事業用に適した間取りとも思えませんが...

minimum33
質問者

お礼

大家さんの意見が聞けて、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅サロンについて

    私はネイリストです 独立したいと思っているのですが、今の現状ではどこもサロンとして使える店舗スペースを借りれません それは、開業資金がほとんど無いからです。 材料などはすでに揃っていますが・・・ なので、自宅(賃貸マンション)でテーブル一つで開業したいと思っております。 起動にのったらスペースを借りる予定です。 この場合、どこにどう許可をもらえば営業できるのでしょうか? 営業許可はいるのでしょうか? やはりSOHO対応のマンションでないと営業はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自宅サロン開業を考えております!

    自宅サロン(出張も可能)を開業しようと思っております。 そこで質問なのですが… 今自分は会社を持っていない。それなら個人事業になる。 この場合は自宅サロンは開業届だけで大丈夫なのでしょうか? 今の自分には会社がある。登記簿にもその事を書いていた。 この場合の株式会社の場合はどうなるのでしょうか? 自宅サロンとは…『癒し』をテーマにしたボディケアですね。 アパートマンションの一室でしようと思っております。 その場合は許認可などは必要ですか? またポスティングなどの営業、求人や 街でのチラシ配り HPでの営業、求人 媒体を使った営業、求人 なども可能でしょうか? それともしその自宅で無店舗型風俗の許可を取得していたとします。 その場合は別の場所を借りなければいけませんか・ それともその場所で可能ですか? よろしければご回答の程よろしくお願い致します。 .

  • 居住権について

    親から受け継いだ土地に建っているビルの店舗の保証人の現住所が何故か店舗の住所となっています。元々店舗契約であり、店舗営業以外の使用を認めないとも契約書にはうたってあり、実際には住んでいないし、契約者でもない保証人の方の住所がここにあるというのはおかしいわけであり、それを変更出来ないと主張されてもそれは間違っていると思うのですが、もしもこの土地建物を売却しようとした時に、この保証人の方には居住権というものが発生してしまうのでしょうか?印鑑証明の住所が当店舗の住所になっています。どなたか知っていたら教えてください。不景気の中出て行かれても困るので強く言えずに困っています。

  • 自宅サロン開業についてです。

    自宅サロンを開業しようと思っております。 場所はマンションの一室(自宅(賃貸) この様に開業する場合は税務署への開業届は必要ですか? またそのマンションの家主さんへの許可は必要ですか?

  • 分譲マンションの引越し届け?

    現在住んでいるマンションを、売却の為(決済はまだですが、契約済みです)引っ越す予定です。 移転先も決まりましたが引越し予定日は決まっていません。 管理会社から「外部居住(住所変更)届け」を提出するよう言われましたが、提出するのは引越し日が決まってからではいけないんでしょうか? 大体いつごろまでに提出するのが常識だと思いますか? それとこれは役所の住所変更もしなくてはいけないんでしょうか? 教えていただければと存じます。

  • エステの個人サロン&教室を開くのに許可は必要ですか?

    妹がマンションの一室を新たに借りて、個人サロンを開くと言ってきました。妹はすっかり勢いづいてて、来月にも正式に部屋を契約して営業を始めると言っています。 ただ、私としては「そんなに簡単に開けるものなの?」と不思議でなりません。以前に友人が店舗を構えてオープンしたときに少しお手伝いをしたのですが、提出書類があったりしてものすごく悩んでるようでした。 姉は「癒しのお仕事なんだからだいじょうぶだよ」と言っていますが、人の体に触る仕事でもあるし、個人教室も開くとか言ってるので、衛生面とかで慎重にやらなくていいの?と思ってしまいます。 何か申請しなければいけないことはありませんか?役所とか、保健所とかに聞いたほうが良いでしょうか…あまりでしゃばると機嫌が悪くなるので、できればこっそり確認したいのですが。 よろしくお願いします。

  • 住民票を抜かないと非居住者と認められないのですか

    1年少し前に海外でフリーの通訳翻訳者として開業し、幸い順調に続いています。それ以前から日本在住者として日本の翻訳会社からも仕事を請け負っていたのですが、今年から海外住所に変更し非居住者として扱ってほしい(源泉徴収しないでほしい)と伝えました。 すると、現地の居住証明と納税証明のほかに、海外への転出届けの写しを提出する必要があると言われました。住民票を日本に置いたままだと非居住者と認められないのでしょうか。

  • 遡って開業届けを出したいが、住まいが居住用だった

    おはようございます。 去年始めた物販の売り上げが1000万円を超えてしまい、確定申告に苦戦しています。期限は明日に迫っています。 去年5月から商品の仕入れと販売をしてきました。その時は趣味の程度でしたので青色申告も意識しませんでした。 先日税務署に相談しましたら、金額が大きいので開業届けをして確定申告してくださいとのことでした。白色申告で帳簿を用意しました。 確定申告後、すぐに、遡って開業届けを出そうと考えているのですが、今の住まいを契約書を見ると居住用となっていました。この住所で届けると契約違反になります。 そこで質問ですが、今から格安のシェアオフィスを借りてその住所で届けたほうが良いか(ただ、開業開始時とシェアオフィスの契約スタートが一致しないことになります)、この住所で届を出して家賃や光熱費を経費で落とさないようにするか、もしくは他に何か方法がありますでしょうか? 本当に無知だったと後悔しています。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • デリヘル開業は何故税務署を通さなくていいんですか?

    疑問ですが… デリヘルは何故税務署に開業届を出さなくていいんですか? 警察署に行き無店舗型の性風俗の許可証を取ればOK これで営業できます。 仮に自宅サロン(アロママッサージ)を開業しようとしたら税務署に開業届を出さなければいけないんですよね? この違いは何なんでしょうか? よろしければ回答お願いします。

  • 持ち家マンションを貸してますが来月で契約更新します

    大阪で持ち家の分譲マンションを法人契約で貸しているんですが来月に契約更新が控えてます。(契約期間は4年でした。) ところが仲介の不動産会社が既に倒産しており(最近わかりました)どのように対処してよいのか分からず困ってます。 下記について良きアドバイスをお願いします。 ・契約更新の話は私(個人)が法人及び居住者に連絡をしても問題はないのでしょうか。新たに仲介業者に頼んだほうが良いのでしょうか? ・仮に契約更新になった場合賃料を上げたいと思うのですが(管理費と固定資産税が値上がったため)いつ頃にどのような方法で伝えるべきなのでしょうか?