• 締切済み

動けない・・・(長文で申し訳ありません)

現在ガス会社で5年勤めています。今までは、既存客に対するアフターフォロー(器具修理等)の仕事をしていました。4月より個人宅へ飛込みで新規開拓を行う営業部門へ異動になりました。しかし、間もなく丸2ヶ月経とうとしているのに契約どころか、見込み客の1件も取れない状況です。私とても喋る事が苦手です。さらに幼い頃より行動するよりも考えてしまう性格で、お客様に訪問する以前に「怒鳴られたらどうしよう」など考えてしまい積極的に動く事がが出来ません。またこの切羽詰った状況なのに、心の一部で「何とかなるだろう」という考えが出ています。本日上司から、「今後の私の処遇をどうするか問題になっている」と言われてしまいました。私は会社を辞めたいとは思っていません。この状況を打破したいと思っています。どんな事でも良いのでアドバイスをください。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#88701
noname#88701
回答No.3

とても辛そうですね。 現場から営業に回って上手くいかない話はよく聞きます。 友達とか親戚とか知人に話して頼んで、とにかく1件でも決める事が大切だと思います。 そこから広げる事ができれば少しは先が見えてくると思います。 全く知らない所に飛び込んでいっても、信用が無いので相手にしてもらえないのが普通です。(少し厳しいかな) とにかく、持てる人脈の全てを活用してみる事です。 1件でも取れれば、その信用を次の営業に生かす事ができます。 頑張って下さい。 あと 私も現場で過ごしてきた人間なので、思うのですが 技術系の人は持っている技術に対しての自信があるために そのプライドが営業において邪魔になってしまう場合があります。 辛いかもしれませんが、そうした気持ちはしまっておいて接するように心がけてください。 あと 年下の人に頭を下げるのも辛いものです。 限界もあります。 お客さんによっては最後まで冷やかしの人もいます。 ある程度で見切りをつけた方がよい時もあります。 修理で培ってきた技術を持っていらっしゃるのですから 営業時に、お客さんが困った事があったら見てあげるサービスをしてやれば喜ばれるでしょうし、話しやすくなると思います。 ただ、買ってくれ、契約してくれ、の話だけでは受け付けてもらえないのが普通です。 細かなサービスや気配りが信用の一歩だと思います。 景気も悪く競争も激しい時勢なので大変だと思いますが頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97062
noname#97062
回答No.2

貴方はガス会社の正社員だと思います、それを前提にアドバイスします 契約派遣社員などでしたら社会問題にもなっているように、お気のどく ですが、仕事の打ち切りを言われることもあります しかし正社員であれば、そう簡単には解雇はできませんので、貴方から 辞めたいとか辞めますなどと一切言わないようにご注意されてください 貴方は仕事が合わなくて、苦しくて精神的に参っているように思います このまま無理をすれば、心の病に陥るかもしれません 心のトラブルに陥る方は近年増えていますが、なかなか治りにくいです 貴方が心のトラブルだと思うのなら心療内科などへ受診をお勧めします もし受診をしたなら医師に診断書を書いて頂いて職場に提出しましょう 受診しなくても会社に貴方が非常に困っていることを率直に伝えましょう 貴方が苦しくて仕事もはかどらず、まして病気にでもなったら、貴方も 困りますが、会社にとっても損失です 貴方が心に深手を負う前に、職場の責任者や医師に相談されてください 健康管理している部署例えば総務や労務に相談するのも良いと思います 人間の心は、どんなに強靱な方でも、限界を超えれば壊れます 壊れると、治りにくいのです 会社も貴方も、健康に仕事が出来ることを望んでいるはずです それが出来ない現状と、このままでは心が傷ついてしまいそうな貴方を 放置することは避けましょう 今までの5年間は貴方も会社や社会に貢献してきたと思います 前の職種が貴方に合っているなら、戻して頂けるようお願いして戻して 頂いてはいかがでしょう、このままでは行き詰まりそうで心配です 痛手を負う前に、健康に働ける貴方に戻れるよう相談をされてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

やる事は決まっているわけなので考える前に行動して見たらどうでしょうか? 「怒鳴られたらどうしよう」ではなくて「怒鳴られる」という前提でやってみたらどうでしょうか? とにかく行動しないと自分なりのノウハウも身に付かないと思います。 当って砕けろって感じでやって見たらどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貿易の新規開拓営業について

    今度から貿易の営業(自分はフォワーダーです)をする予定です。 今までは内勤をしていて、配置換えになりました。 これから外回りをしていく予定です。 既存のお客さん以外に新規開拓もしないといけないと思っていますが、 具体的に飛び込みといっても貿易会社の場合どこをまわったらいいのでしょうか? 上司や先輩は紹介してもらって営業をしているようです。 実際貿易をしている会社(メーカーなど)がお客さんなのですが、何の知識もなく飛び込みをしても 貿易に関わっていない会社だと駄目なので。。。 ジェトロのHPは見たのですが、登録などをしないと輸出入をしている会社は見れないのでしょうか? とにかく新規のお客さんを獲得したいのですが、アドバイスお願いします。

  • ルートセールスが得意になるには?

    ずばり、ルートセールスが上手にこなせるには、どういうふうに頑張ってみたらいいんでしょうか? 私は、営業マンになってから、新規開拓営業をずっとやってきました。見込み客を集めて売る。ひたすらそれの繰り返しでした。顧客フォローも会社としてユーザーサポート部があったり、あるいは、本当に売りきりの商材しか扱ってきませんでした。 ところが、2月に入った会社は、新規開拓も勿論やるのですが、大きな取引先もあるので、ルートセールスをしないといけない状況になりました。 別に、先方の窓口の部長さんは、決して悪い人ではないんですが、結構わがままを言ってきて、対応に苦慮しており、ストレスも強く感じることが多々あります。会社的に観ても大きな取引先なので、今後のことを考えると憂鬱で溜まりません。 何か良い処方箋がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 毎日辛いです(長文です)

    今年の春から新卒として、某証券会社に入社した女です。 職種は営業なので、飛び込み訪問やテレアポなど、日々新規開拓に励んでいます。最近になってようやく、数件ですがお客様が出来てきました。 でも、毎日会社に行くのが心底イヤでしょうがありません。飛び込み訪問もテレアポも、誰かの迷惑になってると思うと申し訳なくて辛いです。 他の支店の同期に相談しても、その同期は先輩のお客様を引き継いでいるので、あまり分かり合えていない気がします。 やる気満々で仕事をしている同期もいるので、自分も頑張らなきゃと思うのですが、すぐに気持ちが萎えてしまい、ついサボっては自己嫌悪になってしまいます…。 3年間付き合っていた彼氏にも、『仕事が辛い』と相談していたのですが、支えてもらいたかったのに、逆に振られてしまいました。 だから、今は休みの日も出かけずに、部屋に閉じこもってひたすら寝て過ごしています。 これじゃダメだとは思うのですが、自分に甘えてしまい、また自己嫌悪です。どうすれば毎日楽しくなれますか?仕事を頑張ろうと思えますか? 全てから逃げようとしている自分がイヤでしょうがありません。今の楽しみは、寝る事と暴飲暴食することだけです。

  • これってパワハラ?(長文)

    故あって会社の他部署の先輩に異動したいと相談を持ち掛けたことが事の発端です。 私の部署は社内でも皆だいたいの人が見込みナシと賛成する間接部門で、私はその部署の一番下っ端です。 見かねた他の部署の先輩が自分の事を心配して、早く異動したほうがいいので相談に乗るよと持ちかけてくれました。私も兼ねてから異動を希望していた部署があったので、どうしたらそれが実現できるか相談したところ、今の上司の上司の上司・・と3段とびで上司3に相談してみろ、と。 日頃から直属の上司1に異動の希望を伝えてはいましたが、何もないまま2年が過ぎ、限界に達していた私は上司3に相談しました。 そのせいかどうか分かりませんが、最近になって突然人事権を持つ上司2が私を呼びつけ、「今の仕事で成果を出せば、異動をまじめに考えてやる」と告げました。 口ではいかにも自分自身のためと言わんばかりですが、成果を出すために私に与えた期間は通常では考えられないくらい短期間であるため、どうにもならない状況に追い込まれています。上司2の言葉を信じて、死に物狂いで成果を出そうと取り組んでいますが、間に合わせるのは難しいです。能力的な壁も感じ、最近ノイローゼ気味です。そんな今も会社に泊まりこんでいるところです。仕事しなきゃいけないのに・・。 人事権を盾に無理難題を突きつけ、ダメ部署から成果を搾取しようとする上司2のやり方ってパワハラじゃないのか・・・と疑念を抱きはじめています。 長文すみません、客観的に見てどう思われるか、他の方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 営業とSEの対立

    中小のIT企業の営業をしております。 入社後2年ほどはプログラマとしてやっておりました。 私の成果物は不具合も少なく、エンジニアとしての評価は決して悪くはありませんでした。 2年ほど前に会社の営業力を強化したいという経営陣の意向を受け、営業に転向しました。 下請け仕事中心の職人志向の会社で、未経験の私が一人でいきなり営業をするという突拍子もない人事異動でした。 しかも既存顧客には技術部門の責任者が営業を行っているので、私の使命は難易度の高い新規開拓です。 「中途採用をすべきだ」と私は強く反発しましたが、聞き入れてもらえませんでした。 一時は退職も考えましたが、それから数年が経ち、何とか自分なりの方法で成果が出せました。 もう技術からかなり長いこと離れているので、元に戻ることは諦めざるを得ない状況です。 ところが新たな問題が発生しました。 成果を挙げるほど、技術者から非難を浴びるのです。 「もっと楽な仕事を取って来い」とか、「あの客は今までとやり方が違うので腹が立つ、何でこんな客拾ってきたんだ」とかそんなかんじです。 新規開拓なので未経験の要素が必ずあり、技術者の言うことも理解できるのですが、どこの会社もこんなものなのでしょうか? ネットで調べてみると営業とSEは犬猿の仲であることが多いようですが、IT営業の皆さんはこの問題にをどう考えて、どのように行動しているでしょうか? ・宿命と考え、割り切って嫌われ役を引き受ける ・説明を尽くし技術側に理解を求める。 ・上司に相談している などなど、社内との融和をどのようにしているか、お考えをお聞かせください。

  • チャンスを貰った異動に対して気持ちの整理がつかずア

    チャンスを貰った異動に対して気持ちの整理がつかずアドバイス下さい。 私は半年程前に異動願いを出して営業課長から、お客様からの注文を受ける部門の課長になりました。 この部署が社内で過去から中々上手くいかず、自分で行って変えようと思って異動願いを出しました。 行きたい部署に行けた事で自分のモチベーションも上がり、色々な改善に動けたので、結果として会社全体での業務効率が上がり、営業からも部署の評価は上がりました。 何より部署の雰囲気も良くなり、部下のモチベーションが上がった事が嬉しく思っていました。 部署に来てまだ半年超ですが、今回異動を命ぜられました。 今回の改善を評価貰って、会社として別部門の改善が急務な部門への異動で、チャンスを貰った悪い人事ではないと言われました。(実際、その部門の上司Aは私の師匠であり、今回Aさんがその部署に異動になるために、私を引っ張ってくれたとの事です) 嬉しい事ですが、まだ今の部署で半年なのでやりたい事や進めている事が沢山あります。 希望部署だったから前向きに進めて来られた事もあります。 何よりも部下からも残念がられて、部門のモチベーションが今は下がっています。 自分を過大評価するつもりはありません。 会社の辞令なので受けるしかありませんし、組織人である以上は納得の行く人事ばかりではありませんが、正直なぜこのタイミングなのか、悔しくて仕方ありません。 次の部署は行きたいと思った事はない部署です。 この気持ちの切り替えをどう持って行けばいいか、アドバイスをお願い致します。 真剣に悩んでいますので「会社だから理由はない」とか「茶化す」ような回答についてはお礼等は控えさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

  • カップリングパーティーのアフターフォローについて

    カップリングパーティーのアフターフォローというのは(会社にもよると思いますが・・)どれくらい体制がしっかりしているものなのでしょうか? また、アフターフォローを申し込み、会社側が相手の承諾を得てアフターフォローを申し込んだ側が相手と連絡を取る事が出来るようになるまでどれくらいのタイムラグが生じるものなのでしょうか? ご存知の方ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コツは?

    保険の外交員をしています。 身近な方から紹介もいただいいますが、見込み客が少なく不安です。 飛び込み営業もしてますが、なかなかうまく出来ません。何かコツがあれば、教えてください。特にインターホンからドアを開けていただくまでのコツがいいです。他の事でもかまいません。

  • 仕事に対するモチベーション

    仕事に対するモチベーションが持てません。   私はITインフラやパソコンの本体や周辺機器を扱っている会社に勤めている営業職の2年目です。 2年目となり、今年から予算がつきました。しかし私は先輩から引き継ぎはなく、新規開拓で予算を達成しなければなりません。他の同期は先輩から引き継いだお客様がいるため私のように新規開拓はしません。  また、上司であるマネージャの私への評価は最悪です。というのも昨年所属していた部署では与えられた役割はしていたのですが自分から積極的に行動をしておらず、自分に与えられた仕事したやっていなかったことが原因だと考えております。昨年所属していた上司の私への評価は今の上司とは異なりやるべきとをやっているという評価でした。昨年所属していた部署は再編となり、今に至ります。  先輩から引き継いだお客様がいないため、日々飛び込みの毎日です。すぐに買うことができるものではないため現在、数字はありません。さらに、会っていただけないことの方が多いです。正直、数字を上げることができないのではないかと思っています。  その結果、仕事に対するモチベーションがない状況です。マネージャに相談をしたこともあるのですが何も変わりませんでした。まだ2年目なので辞めたくはありません。また、異動も考えてはおりません。しかし、同期を見ていると自分のお客様を持っているのでとてもうらやましい気持ちと自分に対する嫌悪感を感じます。  決して、今の会社が嫌だとかではありません。  この問題は自分自身の問題であることは分かっているつもりなのですが何かしら助言やアドバイスなどがございましたらお願いいたします。

  • 生命保険の代理店をするなら、どの会社がいいですか?

    はじめまして、自営(個人)をしています。化粧品の代理店をしていて、つぎに保険の代理店を考えていますが、どの会社がいいのかわかりません。教えて下さい。 全くのゼロからはじめて、飛び込みなどで、3年で見込み客10000人前後、 顧客は2000人前後います。リピートも多く、安定はしています。 ご指導よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 搭乗手続きでのトラブルに関する質問
  • エチオピア航空での搭乗手続きで帰りの航空券の要求があり、クレームを申し上げたい
  • 他国への問い合わせをメールで行うのは一般的なのか疑問
回答を見る

専門家に質問してみよう