• ベストアンサー

精神が壊れていく時って、こんなものなのでしょうか・・・

ebi-fryの回答

  • ebi-fry
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.2

お疲れさまです。 一過性のものかどうかは、時が過ぎてみないと解りませんが。 もしもストレスが仕事でしたら、仕事を変えてみることで変わるかとも思いました。 逆も然りですが・・・。 まずは、寝れないことの負担もあるようですので、寝れないことについて医師にご相談なさったほうがいいと思います。 自分は気分障害・睡眠障害でメンタルクリニックにかかっていますが、睡眠剤を飲んでも夜中起きてしまうほどなんで、安定剤だけじゃとてもとても・・・と思います。 なので、勝手ながらに質問者様も睡眠障害に近いのでは・・・と思いました。 そして精神についてですが、自分もいてもたってもいられず「これが精神的に壊れるときか」と思いましたが、薬の服用などでなんとかマシにすることもできます。 まだまだこれからです! あまり気をおとさずに、まずは医師にご相談なさってください。

sk1272
質問者

お礼

>「これが精神的に壊れるときか」  まさに今私が、この状態です。  心療内科等に行くことも視野に入れて、  今は治療に専念したいと思います。  温かいお言葉、本当に感謝いたします。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お腹が痛い時に注意すべきこと

    今朝からお腹の調子が悪く、軽い腹痛と伴に軟らかめの便が出ました。 快便家の私が便に悩まされることはまずなく、尚且つ下痢を経験したのは一度きりです。 半年前、急性腸炎を患いましたが、この世の終わりかと思うほどの症状で丸二日 身動きが取れませんでした。あんな思いは二度と繰り返したくない。 今、その時の恐怖に怯えています。 軟らかい便が一度出ただけなので、ただの腹痛かもしれませんが・・・。でも怖い。 お腹が緩くなった時に注意すべきことはどのような点でしょうか? 下痢になる前になんとかしたいと思っています。 できれば薬の服用をせず、いつもの便に戻す良いアドバイスをお待ちしています!

  • 急性腸炎の時の洗濯物

    一昨日の夜主人が具合が悪く帰宅後、しばらくしてひどい嘔吐をし、水のような下痢をしました。 腹痛はなく、熱は普段36度ない人が38度ありました。 会社でも一度下痢をしていたらしく、私は妊娠中で幼稚園の子供もいるため、すぐに夜間病院に行ってもらうと、急性腸炎でうつると言われたそうです。 ノロウイルス?と思いましたが、特にそう言われたわけでもなく、しんどくなければ会社へ行っても構わないと言われたそうです。 嘔吐は一度きりで、半日も休むと水様便の回数もかなり減り、食欲も出たので今日は会社へ行きました。 主人が休みの間着ていたものを、ハイターを使って洗濯機にかけたのですが、うっかり主人が病院へ行く前に着ていたシャツを2枚ほど、私と子供のものと一緒に普通に洗濯機にかけてしまい、しかも私と子供が寝ている寝室に部屋干ししていたことに気づきました。 直接嘔吐物や便がついていたものではないですが、やはり一緒に普通に洗ってしまったのはまずかったでしょうか? もう一度ハイターなどで洗い直した方がいいでしょうか? 今の季節でも急性腸炎と言うと、ノロの可能性は大いにありうるのでしょうか? 長文になりましたが、知識のある方、経験者の方、ご回答お願いいたします。

  • おさまったあとの激痛の腹痛 受診は?(他)

    夫が、うずくまってしゃべれないほどの腹痛を訴えた末、下したり吐いたりしていました。熱はありません。そのように2時間くらい大騒ぎになり、おさまって今は寝ています。悪いものを食べた記憶はないようです。 全く同じ症状が2ヶ月前にもあり、脂汗だらけで動けない姿が心配で救急車をよぼうかと思いましたが、一過性のため、おさまった翌朝以降は元気に会社に行きます。病院には行こうとしません。 ストレスが多く不規則な激務をここ1年ばかり続けているので、その影響ではないかと思ったりもしましたが、2ヶ月に1回でまだ2回目ではあまり関係ないような気もします。 質問1) これはどういった症状なのでしょうか? 腸炎にしても慢性なような急性なような・・・ 痛みは偏りなく全般的なようです。水様便ですが血液はない模様です。 質問2) これだけで病院にかかるのはおかしいでしょうか。あるいは一過性なら様子を見ればいいものでしょうか。 私は、一度かかってほしいのですが、本人はその気ゼロです。 質問3) 行くべきだという場合、どうやって脅したら(?)、行ってくれるでしょうか?隠されている可能性の重病など良いキーワードがあれば教えて下さい。

  • 回腸末端炎とクローン病の関係

    先日,腹部全体の激痛と38℃以上の熱が一週間続き病院に行くと,即入院で絶食した結果,腹痛と発熱は治まり退院しました.入院中のCT検査では大腸壁の3分の1程度が1cm程度に膨張し,大腸内視鏡検査では小腸末端部に潰瘍(びらん)が見られました. 回腸末端炎と言われ,食事は極度に辛い物や脂っこい物をできるだけ控えるように言われただけです. しかし,下記のサイトを見るとクローン病なのではないかと思います. http://www.nanbyo.or.jp/zaidan/nanbyo/tokuteisikkan_list/17/content17.html 『クローン病 Crohn's disease は、B.B.Crohn(1932)が、それまで腸結核として扱われていた回腸末端部を侵す亜急性または慢性の腸炎を回腸末端炎 terminal ileitisと名付けて1つの独立疾患として報告したことにはじまる。』 回腸末端炎=クローン病 なのでしょうか?それとも,回腸末端炎とは一過性のもので,炎症さえ治まれば完治なのでしょうか? よろしくお願い致します.

  • 精神が安定しません。安定させる方法教えてください

    現在、23歳の大学生です。 就職活動がなかなかうまくいかずまったく精神が安定しません。 前は最終面接まで何社かいけたのですが、現在は書類や1次面接で落ちてしまいます。 落ちる連絡が来るたびにこの世の終わりのような絶望感が襲ってきて辛いです。 とくにここ1ヶ月は寝る前と朝がすごく辛いです。 寝る前は得も言えない恐怖感みたいなのが来て、なかなか寝付けません。 そして、5時頃に寝て、9時頃に起きます。 朝起きたときも絶望感がひどく、布団の中で3時間ぐらいぼーっとしないと起き上がれない感じです。 午前の説明会や面接もいかなきゃと思うのですが、倦怠感と恐怖感が強すぎてなかなかいけません。 なので最近は午後に入れているのですが・・・ とりあえず、精神を安定させて、まともな生活をしたいのが本音です。 安定しないと面接も雰囲気や表情で落とされそうなので・・・ 精神科や心療内科にいけば変わるでしょうか? 個人的にはそんな気はしないのですが・・・ 気休めでもいいので精神を安定させる方法を教えてください。 お願いします。 とりあえず、朝と夜の絶望感と倦怠感をどうにかしたいです。

  • 精神面を強くするには?

    甘いのは承知です。私は小さな事でも直ぐ気持ちが弱くなってしまい何年か前から鬱病・対人恐怖症で入院・通院を繰り返し、自殺行為も何度もしました。ケド気付いたら病院にいて死ぬ事もできませんでした。そんな事で仕事も辞めたりの繰り返しです。小さい頃から家庭内環境が凄く複雑でその影響が一番あります。片親は自殺で亡くしています。強くならなきゃいけない・・そう思えば思うほど弱い自分が情けないなく思い何かをする威力もなく精神状態が不安定になります。いつまでたっても家庭や環境でいろんな問題があるので精神的不安定な状態は治りません。家族にまともな人もいません。私自身頼る人もいません。最近は新しい仕事も始めましたがクビになるのが怖くて精神科には通ってなく、今は薬もないので飲んでないです。会社には鬱は伝えていません。先日行ったばかりなのに状態が悪く休んでしまいました。このままではいれません・・薬にも頼りたくない・・どうしたら精神的に強くなれるんでしょうか??

  • 急性腸炎と診断され…

    こんにちは、20代前半の男です。昨日からダルさと熱っぽさで風邪かな?なんて思っていたのですが明け方4時くらいにスゴい腹痛と吐き気で目が覚め、その後また寝たのですが回復していなくて朝一で病院にいきました。38度の熱、ゆるい便、軽い吐き気、急性腸炎と診断され、必要な薬を処方してもらい家に帰ってから薬を飲んで寝ていたので熱はある程度下がり立ったときのフラフラ感も少し回復したのですが腹痛が治まりません…ずっと痛いのではなく急にズキーッとかなりの痛みが襲ってきてしばらくすると便意がきて、トイレに行き、排出すると収まる感じなのですがこれの繰り返しです。。腹痛の痛さが半端じゃなく声もでないくらいです。。腸炎なんて初めてなので不安です。これは数日続くのでしょうか。。情報やアドバイスお願いいたします。

  • 精神的なものから頻脈になることはありますか?

    31歳、女です。 昔はスポーツをしていて高校までは脈拍は65~70/分くらいだったと思います。 今は安静時84~94ほどあり少し苦しいかな?と思うことがたまーにあります(仕事や日常生活ではほとんど忘れています) 気づいたらこうなっていました。 近々病院に一度行ってみようとは思います。 思えば脈拍が多くなったのが、小さい頃からしばらく一緒に住んでいた祖母が緊急手術(急性大動脈解離)になり実家の母から 「一応覚悟しときなさい」 と電話があり倒れそうなほどショックを受けた時からのような気がします。 その時は手術に成功した祖母を見るまでずっと心臓がバクバクしていました。それからケータイが鳴る度に心臓がバクバク、仕事が手につかなくなることもあり実家に帰ってきましたが、祖母が元気になった今でも、家の電話が鳴ると心臓がバクバクします。 少しのことが不安につながりそうだとバクバクします。 バクバクしすぎて普段の生活でもそれがなおらなくなったような感じですが。 あるショッキングな出来事を機に頻脈になることはあるんでしょうか?

  • 4つの回答頂きましたが 続いて質問です。

    経過を少し お話しないといけないようですね。 大腸内視鏡検査前の クレアチニン は0.68でした。 内視鏡検査後 狭心症の症状が頻発、以前受けていたので ニトロも持ち合わせていて、10回近く発作を抑えつつ 大病院の検査日 待ちました。 検査入院して、即手術でした、以前の手術はほぼ10年近く前、以降は そのような症状は出た事も無く、突然の症状でした。 不安定狭心症の判断、手術は90%の閉塞箇所三か所あり、そのステント手術自体は 上手く行きました。 その際 腎不全起こしていると 突然言われて、寝耳に水 でした。手術も 造影剤少なくするための工夫の上の 手術でした。 急性腎不全 として入院継続 大病院の腎臓内科で 経過観てもらっていました。しかし、狭心症の術後で、血液サラサラの薬飲んでいて、生検 も取れないので、少し腎臓の クレアチンも 悪化はしていないと 退院となりました。 その後 クレアチンの変化は 内視鏡後 での事と 医師も確認しているはずです。でその 薬 「ビジクリア配合錠」調べましたら、高齢の高血圧者や不安定狭心症の患者には この薬は使うな!! と書かれて 居ました。急性腎不全可能性あり と 書かれています。 現在 腎臓に関する治療は行われていません、7/1 に大病院の腎臓内科 に健診に行く予定です。 腎臓病は 静かに進行して行く と言います、今 ゛透析゛の恐怖 感じているのです。 少し お話で来て 良かったです。どう進めたら 良いのでしょうか?? (勿論 病気は病院の健診の指示には 従います、今はそれしかありませんのでね)

  • 離人症?パニック障害?対処法

    23歳女性です。 小学生の頃から、 ・物を見ている感覚が怖い ・今生きているという実感がすっとなくなる ・生きていること自体が勘違い、夢のような気がする→こんな状態が続いてそのうち年をとって死んで消えてなくなる、と思いとても怖くなる というような発作を抱えていました。ただ一過性の物だったので、本当に本当にひどい恐怖なのですが、日常生活に支障はありませんでした。 しかしここ数日、特に「物を見ている感覚が怖い」という状態から抜け出せなくなり、会社に行くのも何をするのも怯え続け、どうしようもありません。あわてて精神科の予約を、火曜に入れました。でも火曜までどうやって生きていったらいいのかわかりません。怖くて怖くてたまらないのです。「視界を認識している自分」を意識するのが怖いのです。 存在ってなんだろう? 意識って? 考えるたびに、発作的に恐怖が襲ってきます。 検索し、これはパニック障害や離人症といったものではないかと思っています。 火曜まで耐えきるための何か対処法などありましたら、どうか教えてください。 携帯からの投稿ですので、お見苦しい部分があると思います。申し訳ありません。