• 締切済み

微分

数学の問題について質問させてください。 以下の問題がどのように考えていいのかわかりません。 だれかアドバイスおねがいします。 問 f(x)=ax^4+bx^2+c(a≠0)が極大値をもつためのa,b,cに関する条件を求めよ。 自分の考え(途中まで) f'=4ax^3+2bx =2x(2ax^2+b) ここからどのようにすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • tkoh
  • お礼率0% (2/233)

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

#3です。 A#3の前半のa=0のところは、問題の式の後にa≠0と書いてあるのを確認したつもりが見落としていました。 #4さん、指摘ありがとう。 (訂正前に締め切られなくて良かったです。) #1さんのA#1の解答どおりa=0は考慮する必要はありませんので 訂正します。 > 答えは > a>0かつb<0 ←正しい > a≧0かつb<0 ←間違い > または > a<0

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 #1です。  補足を拝見しました。 >cに関しての条件についてはどのようにすればいいのでしょうか?  もうお分かりの通り、cについては、グラフを上下させるだけですので、極大値の個数には関係ありません。  従って、cについてはなんの条件も得られないので、<記載しない> か あるいは 「c:実数」 と書く事になると思います。

回答No.4

>a=0の場合がぬけていますので 当然だろう。条件に“a≠0”って書いてある。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

A#1さんの解で a=0の場合がぬけていますので、以下の場合の解 a=0,b<0を含めて伊かのようになります。 答えは a≧0かつb<0  または a<0 ------------------------------------------ a=0,b<0のとき f(x)=bx^2+cも最大値f(0)を持つ。 >cに関しての条件についてはどのようにすればいいのでしょうか? cはグラフ全体をy軸方向に上下させる役割しかしていませんので、 最大値をcの分、かさ上げしますが、最大値を持つ条件には影響しません。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

まずは f'(x)=0 の解の個数で場合分けして、その際にf(x)がどのようになるか(f'(x)の変化を考えて)を調べればよいかと まあ、f''(x)を出して考えてもいいですが

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 先ず、aの正負によって場合分けしましょう。  (a>0のとき、グラフの形はωのような形になり、a<0のときωを逆さにしたような形になります。) 1) a>0のとき:   f(x)が極大値を持つためには、極値を3つ持たなければなりません。   これを数式で考えると、f'(x)=0を満たす実解が3つなければならないことになります。    f'(x)=2ax(x^2+b/a)=0 ですので、      b/a<0    ∴ b<0  (∵a>0) ということになります。  このとき、極値は x=0、±√(-b/a) と3つ持ち、極大値を持つことになります。 2) a<0のとき:   f(x)のグラフの形は、ωを逆さにしたような形になりますので、パラメータa,b,cがどんな値であっても必ず最大値を持ちますので、極大値を持ちます。   従って、a<0のときは、b、cについての条件はないことになります。  以上をまとめますと、次のようになると思います。   a>0かつb<0 または a<0

tkoh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 cに関しての条件についてはどのようにすればいいのでしょうか? cはもともと定数なので、微分すれば0となり、プラスでもマイナスでも関係ないのでしょうか? a>0かつb<0 または a<0 cは±関係ないとすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 微分の問題

    数学の問題について質問させてください この問題の解答はこれででよいのでしょうか? だれかアドバイスおねがいします。 問 f(x)=ax^4+bx^2+c(a≠0)が極大値をもつためのa,b,cに関する条件を求めよ。 自分の考え 1) a>0のとき: f(x)が極大値を持つためには、極値を3つ持つ。 これを数式で考えると、f'(x)=0を満たす実解が3つなければならないため、 f'=4ax^3+2bx =2x(2ax^2+b) f'(x)=2ax(2x^2+b/a)=0 なので、 b/2a<0 ∴ b<0 (∵a>0) このとき、極値は x=0、±√(-b/2a) と3つ持ち、極大値を持つ。 2) a<0のとき: f(x)のグラフの形は、ωを逆さにしたような形になり、パラメータa,b,cがどんな値であっても必ず最大値を持つため、必ず極大値を持つ。 従って、a<0のときは、b、cについての条件はない また、cについては、グラフを上下させるだけなので、極大値の個数には関係がない。 従って答えは a>0かつb<0 またはa<0 となる。 もし、間違っている箇所があるならご指摘お願いします。

  • 微分における四元一次連立方程式

    【問】x=1で極小値4をとり,x=2で極大値5をとる三次関数F(x)を求めよ。 という問題で,私は F(x)=Ax~3+Bx~2+Cx~2+d F'(x)=3Ax~2+2Bx+C において F(1)=A+B+C+d=4 F'(1)=3A+2B+C=0 F(2)=8A+4B+2C+d=5 F'(2)=12A+4B+C=0 と、でてきました。この四元一次連立方程式の解放を教えてください。

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 微分のこの問題誰か解説してください!

    微分の問題なんですが、どれだけ考えても、答えに辿りつかないので、誰か解説してください;; 一応答えは分かるんですが、解説がのってないので・・・。 問題 3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+d が次の条件すべて満たすように、定数a,b,c,d,の値を求めよ。 f(1)=1 f(-1)=-f(x)  f(x)は-1/2で極大値をとる。 ちなみに、答えはa=4 b=0 c=-3 d=0 です。  自分は a+c=1 b+d=0 3/4a-b+c=0 まで分かったんですが・・・ 本当困ってます。試験がもうすぐなので;; 救世主をお待ちしております。

  • 「次の関数が全ての点で微分可能となるためのa,b」

    数学の問題なのですが、いくら考えても解き方がわかりません。 どなたか、教えていただけますでしょうか。 以下は問題です 次の関数がすべての点で微分可能となるためのa,bの値を求めよ f(x)= 2ax^2+bx+1 (x<-1) bx^2+ax-5 (x≧-1)

  • 三次関数の導出

    次の問題について ある三次関数について、極小値は(4,-53)、極大値の座標が(-2,55)であることが分かっています。 三次関数の式を求めよ (元は違う問題なので、答えが求まらないかもしれません) 関数をf(x)=ax^3+bx^2+cx+dとおき、 f'(x)=0より、f'(x) = 3ax^2+2bx+c = (x-2)(x-4) = 0とおきました。 条件から変曲点が(1,1)ですから、これも利用して計算しようとしているのですが、 a,b,c,dの値が一定に定まりません。 上記条件付けに何か間違っているところはあるでしょうか。

  • 極値について

    今、数学で「微分・積分」をやっているのですが、 「関数f(x) = x^3 + ax^2 + bx + c がx=1で極大値3,x=3で極小値をとるように,定数a,b,cの値を定めよ。」 といった問題に出くわしました。 答えは導けたのですが、 解答には最後に、 「逆に、このとき・・・・・・・・・・・したがって条件を満たす」 ということが書かれています。 必要・十分条件がどうのこうのって理由で、 この文が無いと減点されるらしいのですが、 いまいちよくわかりません。 この文が無いとどういう可能性が考えられてしまうのか、 教えてください。

  • 微分の問題

    『a,bを実数とする。f(x)=x^3+ax^2+bx/3-(a^2+3a+2)/3は 極大値と極小値をもち、そのさは4/27である。 ・aとbの関係式を求めよ。』 f(x)を微分してf'(x)=0として x=(-a±√a^2-b)/3として √の中が0になってxが重解になってはいけないから a^2-b≠0⇔b≠a^2としましたが 解答はb=a^2-1でした。 どうしてその答えになるかわかりません。 お助けお願いします。

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 数II・微分積分

    解答がないので自分の答えがあっているかどうか確かめたいです。 【問1】 (1)f(x)=x^3-3x^2+x+1のとき、xの値が-1から2まで変化するとf(x)の平均変化率はアである。 また、f´(x)=イx^ウ-エx+1であるから、f´(3)=オカである。 (2)曲線y=-x^3+2x+1上の点(0,1)における接線の方程式はy=キx+1である。 (3)関数f(x)=x^3-6x^2+9x-1はx=クで極大値ケをとり、x=コで極小値サシをとる。 (4)∫(3x^2-4x+1)dx=x^ス-セx^ソ+x+C(Cは積分定数)であり、∫{1→4}(x^2+2x-7)dx=タチである。 【問2】 曲線C:y=x^3+ax^2+bx+cと放物線y=-x^2+x+1が点(1,1)において共通な接線をもつとき、b=アイa-ウ,c=a+エである。 更に、曲線Cがx=2で直線y=2x+dに接するときa=オカ,b=キ,c=ク,d=ケコである。 【問3】 a,bをa<bを満たす正の整数とし、関数f(x)=2x^3+3(a-b)x^2-6abxを考える。 このとき、f(x)はx=アイで極大値a^ウ+エa^オ b,x=カで極小値-b^キ-クab^ケをとる。 更に、極大値と極小値の差が27になるときa=コ,b=サである。