• ベストアンサー

「次の関数が全ての点で微分可能となるためのa,b」

数学の問題なのですが、いくら考えても解き方がわかりません。 どなたか、教えていただけますでしょうか。 以下は問題です 次の関数がすべての点で微分可能となるためのa,bの値を求めよ f(x)= 2ax^2+bx+1 (x<-1) bx^2+ax-5 (x≧-1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

関数が「微分可能」であるための必要十分条件は、「連続であること」及び「滑らかであること」です。 本問の場合、x<-1またはx>-1の区間では、f(x)はxの2次の整式であることから上の2条件を満たし、微分可能です。 よって、x=-1において微分可能であるためのa,bの値を求めれば良いことになります。 上記の2条件のそれぞれからa,bに関す方程式が2つ得られ、解(a=18,b=30)が求まります。 なお、「滑らか」とは、x=-1におけるf(x)の、左からの微分係数(x→-1-0の場合)と右からの微分係数(x→-1+0)が一致することです。

rin-po
質問者

お礼

詳しくてわかりやすい回答をありがとうございます。 理解できました。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

問題の解法については、A No.2 で申し分ないが、 「滑らか」という語の用法は間違っているので、 確認しておいて欲しい。 参考:↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%91%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E9%96%A2%E6%95%B0

rin-po
質問者

お礼

「なめらか」とはこういう意味でしたか。 回答ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

関数はどのような条件を満たすときに「微分可能」ですか?

rin-po
質問者

お礼

条件を調べました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 極値をとるa,bを求める問題について教えてください

    関数f(x) = x / (x^2 + ax + b) がx=1で極大値1/2 をとるという。 このとき定数a,bの値を求めよ。 この問題が全然わかりません。 極値を求めろ ということは微分してf '(x)を求めて、 それが1/2になるようにすればいいのでしょうか?

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 次の各式が恒等式になるように、定数a,b,cを定めよ

    次の各式が恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ. x^2=ax(x-1)+bx+c  これを係数比較法で解きたいのですが、よくわかりません。 参考書の解説には、 x^2=ax(x-1)+bx+c ・・・(1) (1)の右辺=ax^2+(-a+b)x+c より、(1)が恒等式となる条件は {a=1,-a+b=0,c=0 すなわち {a=1 b=1 c=0  である。 とだけ書いてるのですが、全然わかりません。 途中計算なるものも含めてこの問題の解き方とこの解説の意味を教えてください。

  • 微分

    関数f(x)=x^3+ax^2+bx+20がx=2で極限値-20をとるようにa,bの値を求めよ。と言う問題なのですが、やり方が全くわかりません。とりあえず微分してみたのですが、その後が・・・どうすればよいのか・・? どなたかご教授お願いします。。

  • 二次関数(a、b、cの値を求める)

    年末の忙しい時期ですが、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 (問題) 二次関数 y = ax^2 + bx + c が上に凸の放物線でx=2を軸とする。1 ≦ x ≦ 5 における最大値が8、最小値が -10 のときのa、b、cの値を求めよ。 回答は a=-2、b=8、c=0 でした。 上に凸なのでaに-がつくようですが、解説がないので、どのような公式を使ったらこうなるのか解らない状態です。数学は苦手なので、そのような私にも解りやすいような説明を頂けたらと思います。

  • 微分可能な問題

    こんにちは! 数IIICの問題で  関数f(x)=x^3+ax(x≧2)、f(x)=bx^2ーaxがx=2で微分可能となるようにa,bの値を求めよ。という問題で 色々考えてみたのですが、極限とか出てくると頭がこんがらがってわからなくなってしまいました。 どのような手順で解けばよろしいのでしょうか? 教えてください。お願いします!!

  • 微分できない関数のべき級数展開

    関数f(x)は奇関数であり、xが正の整数ならばf(x)=1とします。 この関数がべき級数展開可能かどうかの質問です。 f(x)=ax とおくと f(1)=1 から a=1 よって f(x)=x f(x)=ax+bx^3 とおくと f(1)=1, f(2)=1 から a=7/6, b=-1/6 よって f(x)=(7/6)x-(1/6)x^3 f(x)=ax+bx^3+cx^5 とおくと f(1)=1, f(2)=1, f(3)=1 から a=37/30, b=-1/4, c= 1/60 よって f(x)=(37/30)x-(1/4)x^3+(1/60)x^5 この3つの結果からすると、このまま進めて行っても各係数は発散するとは限らないように思えます。 実際に各係数の極限値を求めるのは私の手に余るのですが、べき級数展開は可能ですか?

  • a * x^bとa / x^bは同じ?

    奇妙な質問かもしれませんが。。。 f(x) = 480 * x^-0.80 という関数と f(x) = 480 / x^0.80 という関数は同じものですか?(両関数が返す値は同じものであるということが数学的に示せますか?) もう少しいえば f(x) = a * x^b  (ただしbは負の値) f’(x) = a’ / x^b’  (ただしbは正の値) という2つの関数があった場合、a = a’、b = b’ならば必ずこの2つの関数は(引数xの値が同じとき)同じ値を返しますか?という質問です。

  • 二変数関数微分

    極座標変換をしてからx=rcosθ,y=rsinθにすれば わかりやすいときいたんですが ちょっと分からない問題がいくつかあるので アドバイスお願いします。 (1)極限が存在するかどうか調べよ lim((x,y)→(0,0)) xylog(x^2+y^2) (2)原点における連続性、偏微分可能性、微分可能性を求めよ。 f(x,y)=xysin(1/√(x^2+y^2))・・・((x,y)≠(0,0))     0・・・((x,y)=(0,0)) です。1は極座標でやってみたのですが log rが残ってr→0にするとその部分が どうなるのかわからなくなってしまいました。 2は微分可能の定義より f(a+h,b+k)=f(a,b)+fx(a,b)h+fy(a,b)k+α√(h^2+k^2) で f(x+a,y+b)=√(1-a^2-b^2)-ax/√(1-a^2-b^2)-bx/√(1-a^2-b^2)+α√(a^2+b^2) よりαが存在するから微分可能。 よって連続、偏微分も可能である。 という解答でいいのでしょうか? 自分的にはちょっと違うような気もするので教えて下さい。

  • 関数の連続、微分、接線、積分

    関数の連続や微分可能な関数などについての理解があいまいなのですが、以下の文章に間違いがあったら指摘くださいますか? 左右両方からxがaに接近するときの微分係数が一致したら、x=aで微分可能 x=aで微分可能ならx=aで連続。  微分可能で直線じゃないならその点においての接線がある。 微分不可能な点では接線は存在しない。 積分は連続している範囲でできる。 連続していない範囲では積分できない。 連続は(数学的じゃないですが)一筆書きでかけるようなのを連続という。数学的にはイプシロンデルタ論法をつかうと思いますが今は省略します。 f(x)が範囲Mで微分可能ならf '(x)は範囲Mでさらに微分可能。これは何回でも可能で、多項式関数の場合は最終的に0になる。 たとえばf(x)=|x| はすべての実数において連続だがx=0で微分できない。 xが0にちかづくときプラスからでもマイナスからでもf(x)は0になりかつf(0)が0であるから連続 xが0に近づくときプラスからとマイナスからの接近による微分係数は順に1,-1なので、微分できない。微分できないのでx=0における接線は存在しない。 回答よろしくお願いします。