• ベストアンサー

よくわからないことなのですが

陰口はどこまでが陰口になるのですか たまたま知り合いが話していた会話が聞超えてきてしまったので聞いていたのですが、その会話は私に聞こえないように自分のことを言ってました。 私は本人に直接話さないことはすべて陰口だと思っています。 でも、そのことについてその人に直接聞いてみると それは陰口ではなくあなたのためを思って言ってたことなのよ と言われました。 また、話をしているときによく人のことを話して笑っている人っていると思うんですが、私はそれはバカにしているうえ本人に直接言っていることではないので陰口だと思っています。 それも本人のためなんて言ってしまえば・・・と思うとどこまでが陰口になるのか?私自身が傷ついていたことには違いないのでどう対応するのが良いのか良くわからないのです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

陰口という響きはとても悪いのですが、 一番最悪なのは人前で人間を否定するようなことを言うことではないでしょか。 その次に直接面と向かっていうこと。 陰口とは愚痴がはいっているので微妙とおもうのですが。 影であなたを陥れようとかいう画策があれば許しがたいものがありますが、あなたに不満があって愚痴を言って単に解消してるだけなら、罪はあまりないのでは。むしろ耳を傾けて、自分の評価や反省点にもできる大切なことととらえることもできますよね。 商品開発をした自分の商品はクレームがないことを望みますが、クレームを聞いて、修正してこそ本物になったりします。 人間のよわさでしょ。 一緒に居る人と仲良いことを 確認するために、居ない人に排他てきに扱うというのは。 だれもが孤立するのが怖いんではないでしょうか。 自分たちという仲間をみとめたいから他を否定する。 企業でも宗教でもみんなの幸せのため明日のためとか言いながら、 われこそだけが本物だと、他を否定しまくる。 人間の性なのでしょうその小ささが。 じぶんがそうならなければじゅうぶんではないでしょか。 人の性に憤慨しててはきりないでしょ。 おおよそじぶんを認めてほしいと過度に考えれ過ぎれば 自分の自慢話か、人の悪口かになってしまう。 悲しいかな悲しいことですね。 私は何を言いたかったのでしょう?ちゃんとビジョンはあったのですが。 すいません。

nana68
質問者

お礼

私は昔から人前で否定ばかりされてきたので それが当たり前だと思っていました。 正しいことがわからず今こうして質問していたのですが そのことに気づかせてもらえてよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

初めまして やっぱり陰口でしょうね。 でもなんのためを思ってのことなのでしょう?その理由だけは問い詰めて、後はくよくよ考えない方がいいのでは? とにかく陰口を言われていると思ったらはっきり大きな声で「陰口なんていわないで!」と何度かいうと陰口ってあなたの前では言わなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【会話が上手い人とそうでない人との違いは何ですか?

    【会話が上手い人とそうでない人との違いは何ですか?】 聞き上手と言いますが、聞き上手の前にその人には話しやすいオーラが出ていてついつい心を許して今の悩みを打ち明けてしまう。 そういう人、周りにいませんか? その会話を分析すると聞き上手の彼は自分のことしか話していない。 私が悩み相談する。 ↓ 彼は悩み相談の内容に対して回答せずに自分の趣味の話を続ける ↓ 私は悩みを打ち明けたことで心がホッとする ↓ 彼はまだ自分の話を続けている 愚痴を吐いても双方が違う話をして双方がスッキリして帰る。 何も悩み解決してないのにまた相談したくなる。 どういうことなんだろう。

  • 人と話すのが苦手

    高2男子です。 自分は人と直接話すのが苦手です。 相手自身がおもしろいと思っている話をされたら無理やり笑ったり、自分が話すと場がしらけます。 大勢で話している時はにぎやかで相手をバカにしたりしているのですが、普段バカにしている人でも2人きりになると自分は人が変わったように静かになってしまい、受身になってしまい、なんというか、気まずいんです。 相手が誰にでも素を出せる人だとしても自分だけには気を遣っているようです。 2人きりになった場合、どのような心構えで話せばいいのか分かりません。みんな、なんで2人きりで普通に話せるのだろうといつも思います。 話もつまらなく、いつも冷めていて、相手に素を出してもらえない人間として最低な人間になってしまいました。 こんな自分を変えたいです。 多くの人に好かれたいと思い、理想を並べていったところ矛盾点も出てきてしまいます。 まずは、会話を上手にしたいです。 聞き上手になれと言われていますが、自分が話の主導権を握りたいのです。生意気言ってすみません、 でも本気で悩んでいます。 どうしたら2人きりの会話でも相手に「気を遣わないでいられて、しかも話も楽しい」と思ってもらえるでしょうか?

  • 退職を考えています。

    退職を考えています。 理由は、会社が他社との契約違反をしていて、それがバレないために社長が私たちに嘘をつかせること。 そして、その社長のパワハラです。 契約違反なんてどこの会社でもやっている、と良く言われますが・・・違反のレベルが私には耐えがたいものがあり、辛くて仕方ありません。 この会社は全部で5人の小さな会社です。 社長はよく外出している社員の陰口を言います。私もよく聞かされます。 一緒に働いている人の陰口を、ましてや社長から聞かされるとしんどいです。 社長は陰口言われるほうが悪いと言っていましたが、一緒に頑張ろうとしている仲間について陰口を言われるのは聞いてて辛いし、社員を何だと思っているんだろうと思ってしまいます。 私自身もいない時に、陰で言われているんだろうなと思うと、正直こんな社長にはついて行きたくないと思いました。 もちろん、自分が責められる立場になると逆ギレをします。 そして、私のミスで怒られるならまだしも、社長自身がミスをしたことでもとばっちりをよく受けます。 平気でバカとかガキとか言ってきます。 取引先の人のこともバカとか言ってます。 デリカシーも全くなく、お客さんに対して失礼な言葉を連発しています。 嘘をつき続けて仕事をしていかなきゃいけないというストレスに、パワハラが加わり精神的にやられてしましました。ご飯も食べれず、汚い話ですが何度も嘔吐してしまいました。 両親や友達からは、体を一番に考え辞めた方が身のためと言われました。 社長へ辞めるという話をしたら、きっと自分は悪くないと自分を正当化するはずです。 人の話を聞きいれてくれようとなんてしません。 そんな人に本当のことをすべて話し辞めるべきでしょうか。 それとも、適当な理由でもつけて静かに去るべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 話し上手になりたい。

    閲覧ありがとうございます。 大学生・女です。現在就活中です。 就活といえばそろそろ面接も始まる頃なのですが…私自身の表現が下手で今からとても不安です。 面接に限らず、日常会話から自分のことを話すのが苦手です。 誰も私の話に興味はないだろうと思い、聞かれるまで私自身のことは話さないでいました。 なので人の話を聞いてそこから話を発展させたりその人の話について自分の意見を言うことはできますが、自分の話をすることが苦手な上に克服できないまま今にきてます。 自分の話をするといつも慌ててしまって、自分が思っていることが相手に100%も伝わりません。 端的に、と意識しているのですが実際に話すとよく倒置法になったり(そういえば○○したんだ~☆☆で。のような話し方)、辛いこととか楽しかったこととかを話しても「へー」とか思ってたのとは違う反応で終わられてしまいます…。 ですので、上手い話し方を身に付けるにはどうしたらいいのでしょうか? 話し上手は聞き上手と言いますが、聞くことが上手い人はどうやって話す力をつけているのでしょうか?

  • 悪口、陰口が耐えられません

    悪口、陰口が耐えられません 30代半ば、女、精神病を患っています。 私は、人の悪口を言ったり人の悪口で話が盛り上がっている人たちが理解できません。 自分自身、精神的な病気を持っていて、誰かが自分の悪口を言っていると思い込むと、他の人達の多くも自分の陰口を言っていると妄想してしまう症状が出るので、人一倍悪口を嫌っているということもあります。 しかし、人の悪口を言ったところで何になるというのでしょう。非生産的だと思うのです。 もし気に入らなかったり治してほしいところがあれば、直接言えばいいのでは、と思ってしまいます。 自分の悪口を言われるのも嫌ですが、自分も混ざっている何気ないところでそこにはいない人の悪口が始まるのもすごく嫌です。 私はめったに人の悪口を言わないので、友達などが「あなたは誰が嫌い?」と聞いてくることもあり、そういうマイナスの会話自体が大嫌いです。 かくいう私も人の悪口も言わなければ、本人に治してほしいところを直接言うこともできない、情けない人間でもありますが。だから病気になってしまったのかもしれません。 悪口が嫌い、言いたくない、聞きたくないという自分の性格は異常なのでしょうか?

  • 自分だけが一方的に話して、相手に反論させない人の切

    自分だけが一方的に話して、相手に反論させない人の切り崩し方 自分だけが一方的に話して、しかも内容が間違っている上に、相手が話そうとすると「人の話は最後まで聞ものです」と説教して、さらに自分だけが発言を独占しようとする人を、どう切り崩しますか? こういうケースへの対応が上手な方が多そうなのでコチラのカテです 相手をしない、という対応は無しでお願いします。

  • 生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない?

    生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない? こんにちは、僕は自分で言うのもなんですが、生真面目な性格です。 どんなことでも誠実に守る、皆勤賞、とか、そういう意味での生真面目ではありません。 どんなことも、ひねりを利かせたりすることが苦手で会話がストレートです。 つまり、簡単に言うと話が面白くない、と自分で感じています。 なんというか、生真面目なんです。 面白いことを見たり聞いたり考えたりすることは大好きですが、 自分自身がつまらない奴に思えてしまいます。 杓子定規に物事を考えてしまうというか、何に対しても根が真面目な考え方をしてしまうというか。。 それで、いろんなことに興味があるのですが、 なかなかチャレンジできません。 飲みにいっても、面白い話も出来ないし、趣味をしても、楽しい会話がイマイチできません。 つまり、なんというか、悲しいです。。 聞き上手になるというのも実践しているのですが、なかなか上手くいきません。 そんな僕が、楽しい人や、アクティブな人を見ると 生まれついた性格の違いを感じてしまい、自分の性格ではこの世では楽しめないんだ。。 とものすごく暗い暗澹とした絶望感を持ってしまいます。 いろんなことを前向きに考えようと思いますし、何事も捉え方次第で180度変わる、とは感じています。 しかし、こと自分の性格に関しては、絶望的な気持になってしまいます。 生真面目だけど楽しく生きている人のご意見をお聞きしたいです。 またこんな僕に対してなにかアドバイスを頂ける方いらっしゃいましたら とってもうれしいです。自分を少しでも好きになりたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 会社での嫌がらせ。

    このカテゴリーで質問していいのかわからなかったのですが、 何かアドバイスがあればお願いします! 私の家族の話なのですが、 職場でひどい嫌がらせにあっているようです。 本人もあまり話したがらないので、 すべてを知っているわけではないのですが、 最近は家でもずっとふさぎこんでいるし、 出勤するのがだいぶつらそうで、 見ていてとてもかわいそうです。 私のわかる範囲では、 首をしめられたり、 内出血するほどにつねなれたり、 本気ではないけれど、殴るのはしょっちゅうみたいです。 また言葉での嫌がらせもひどいみたいで、 本人にはもちろん、職場のほかの人に 色々と陰口うぃ言い回ってるらしくて、 職場にいづらいとまで言っています。 ただ、本人は職場で一番年齢が若くて、相手は結構上の人間なのであまり反撃もできません。 周りの人間はわかっていても何も言えないみたいです。 何か対応策はあるでしょうか?? 今は転職も考えています。

  • 職場の人

    職場にいる女性にほとほと嫌気がします。 自分に甘く人に厳しいので、毎日遅刻してきても笑って済ませます。 人の行動には厳しくて本人に直接言えばいいのに他の人に陰口のように言って本人には言いません。でも真裏でコソコソ話してたら誰だって気がつきます。話もすごく歪曲して話します。つねに人のことばかり言っていてこの人にはあの人の陰口を言ってその人がいなくなるとその人の陰口を言い始める、、、時々話を聞きたくないので黙っていると機嫌が悪いとか他の人にコソコソ話しているのが分かります。その他にも人に対する差別てきな言い方やめんどくさいことはすべて「やって」のひと事。外面がよく計算高いので他の部署の人はいい人ぐらいに思っているかもしれません。毎日、毎日嫌気がさすんです。この人と関わりたくないし話題にされたくないんです。最近嫌で動悸が激しくなります。 それでもかんばらなきゃいけないですか?

  • 自分のことを棚に上げて話す人たち

    突然ですが、私の周りには自分のことを棚に上げて人を悪く言ったり、陰口を言う人が多いんです。 私はそういう話を聞くのも嫌いですし、のちのちに雰囲気が悪くなるだけだと思っています。 そもそも人の文句や陰口は、自分自身を深く見つめて、己を知っていれば無くなると私は考えてますが、なかなか意見を言う機会もなく、そんな場面も多すぎて悩んでいます。 ここに書いていることが陰口だと言われてしまうかもしれませんが、私はこういった話が無くなることを望んでいます。ただ難しいとも思っています。 もし同じような場面だったら、どんな考え方をすればなどアドバイスがありましたら宜しくお願いします。