• 締切済み

前借している会社を辞められるか?

皆さんの意見や良い方法を教えて頂きたいです。 私は運送会社へ勤続して約8年の正社員です。 アルバイトで入社し、3年目で正社員に中途採用されました。  アルバイト当時から気づいていた事でしたが、現在の会社は24時間営業ということもあり、社員・アルバイトがいつまでも社内にいる状況で社長ですら会社に寝泊まりしているような環境です。 でも、全員が業務に追われているかというとそうではなく、「社長が帰らないから帰りづらい。」また、21:00頃に「上がります。」と挨拶すると「○○○○の件はできているのか?」など業務上での事を追及し、いくらその日の業務を自分なりに終わらせても遠まわしに「帰るな」というプレッシャーを必ず行うような状況です。  当り前のように残業代は出ませんし、給与も基本給は正社員登用されてから1度も上がっていません。(手取りで20万円) 先月は真面目に休み無しで30日間勤務(信じてもらえないかもしれませんがほぼ24時間拘束)だったのに給与はいつもと同じ金額でした。 前置きが長くなってしまいましたが、本題はこの会社を辞めたいのです。 しかし、お恥ずかしいお話ですが過去5年間で150万円程会社に借金をしている状況です。 この5年間で結婚→長女出産→長男出産と年を追う毎に生活環境も変わり、家族で生活する為に会社へ前借を毎月お願いしていた結果、借金がここまで膨らみました。 計画性が無い自分が悪い事は重々承知しています。 ただ仕事に対しては「何とか社長に認めて貰えるようガンバろう。」「いつかは今の苦労が報われる」と勝手に思い込み現在に至りました。 今まで社長が近い位置にいる為、給与の件で相談した事は一度もありません。(言いづらい関係) 社長とはプライベートでも付き合いはあり、仕事外ではとても面倒見の良い方なのでそれが唯一継続していた理由かもしれない...。 「身から出た錆びだ!」と言わずに皆様のお知恵を拝借できればと思いました。 長文にお付き合い頂き有難う御座います。 良いアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • doroqich
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.4

こんばんは。 文章、長くなります。 申し訳ないです。 私の友人は、前借りしてた会社を給料天引き(給料なし)で返済し、退職していました。 退職理由が何かわからないですが、慕っている社長なら、 ・拘束時間が長いため家族との時間がとれないから、残業を減らしてほしい ・お給料が少ないから、生活がくるしいから、昇給するか残業代を出してほしい などの、交渉をしてみてはいかがでしょうか? 『社長に認めて貰いたいから頑張ってきた』質問者様でしたら、勤務形態を交渉して、これからも辞めずに勤めるのも良いかと思います。 やんわり『厳しい状態なので、理解して頂けないなら、長くは働けない』と言う言葉も一緒に添えて。 そんなに勤務形態が厳しい会社ならきっと離職率も高いでしょうし、8年も働いてきた社員を手放したくはないでしょうし、条件を受け入れてくれるかもしれません。 前借りの話が出たら、その際に相手の言い分も聞いて相談者さんの意見も伝えて話し合うことになるでしょう。 きっと今のお給料でギリギリの生活でしょうから、働きながら給料天引きは厳しいとは思います。 かといって、今の勤務状態では仕事を探す事も出来ないでしょうし、不景気で求人も減っているので転職先が見つかるかも微妙です。 続けるにしても、辞めるにしても、交渉は必要でしょう。 給料が、残業代は含むとの契約なら、相手は質問者様が『納得の上』での支払いになるので、『前借りが帳消しに』とはならないと思います。 残業代も出してくれない方が、好意的に帳消しにしてくれるようにも思えません。 勤務形態交渉に納得が得られなければ、現段階で労働基準法に違反しているので、一度匿名でも労働基準監督署にご相談されてはいかがでしょうか。 勤務時間・給料・残業代が出ない旨など、話を聞いてくれると思います。 電話相談もされています。 『労働基準監督署』で検索されたら、電話番号も出てきます。 労働基準監督署の方に指揮して頂くのが良いと思いますが、調査に来て頂いて、社長様に質問者様が告発した事に気付かれた際には、『裏切られた!!』となり、以後居心地が悪くなる恐れがあると思うので、まずは匿名で聞いて貰うのがよろしいかと。 どうしても耐えられない様になったら、調査してもらうように伝えたら良いと思います。 私の意見としましては 結婚し子供が二人いる質問者様に、 昇給や、残業代を出す事をせずに、返済の見込みがない前借りを受け入れる経営者が 『本当にプライベートでは面倒見がいい方』なのか疑問です....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lily_dai
  • ベストアンサー率40% (84/209)
回答No.3

こんにちは 結論から言えば"辞められる"でしょう しかし借金を帳消しにできるかと言えばそれは微妙 "過去5年間で150万円程"と記載されている事から 借用書なり形になっているものをお持ちなのでしょう もし会社名義で借金しているとすれば間違いなく返済する 必要があるでしょうし、このご時世相手も諦めません。 また社長個人名義ならば相手との相談の余地ありですが 前述の通り諦めてくれるとは到底思えません。 借金の証拠が何もないとすれば踏み倒す可能性もなくはないですが 後で大事になっても後悔しない覚悟が必要です。 あなたが150万円用意するのが大変ならば 同じように相手も執着します。 まぁかなり面倒な事になるでしょう。 150万円が少ない金額だとは言いませんが返してから すっきり"お前とは縁切りじゃ~"で辞めるのが筋ってものでしょう^^; 勤務形態がどんなに酷かろうと借金の返済を拒否する 要件にはならないでしょう。 退職とは分けてお考え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「で社長ですら会社に寝泊まりしている~ 社長が帰らないから帰りづらい~ 残業代は出ません~」 これらの悪条件は 「アルバイト当時から気づいていた」 のだから、社員になってから苦情を書くのは おかしいんじゃないですか。 「社長とはプライベートでも付き合いはあり、仕事外ではとても面倒見の良い方なのでそれが唯一継続していた理由」 あなたの方から公私混同してますよね。 そして、いったい相談の中身は何ですか。 借金を踏み倒したいのですか? それは無理ですよ。 無理。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

借りた際の返済条件は? 借用書はありますか? 退職金は見込めますか? この3点について、補足願います。 以下、少々きつい言い方で申し訳ないですが・・・ 無意味に長い前置きは”ひどい会社でしょ!”と強調したいのですか? それとも、この現状を打破したいと考えておられる? 質問以外に愚痴や身の上話を書かれると、本質的な部分(=質問)が曖昧になってしまいますよ。 質問だけを単刀直入かつ簡潔に書かれる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトが会社に判らない方法

    正社員ですが、今年1月からアルバイト収入があります。年間100万程度になるかと思います。アルバイト先に給与振込み先を妻の口座にしてもらえば、正社員として働いている会社には判らないでしょうか?(来年妻が確定申告すれば良いかと)

  • 社会保険を20年間払わなかった会社を訴えたい

    1989年からこの会社で仕事をしています。 正社員でわ有りませんがアルバイトでも有りません、契約社員的なものです。 派遣会社でわ無く直接会社との契約です。 20年間仕事をしています、で今63歳になって‘いまさら‘社会保険を払い始めました。 この20年間払わなかったことに対して訴える事は出来ますか?? 又訴えた場合どのぐらいの金額をもらえるのでしょうか??

  • 現在、同棲してる彼に対する会社の待遇について質問させて頂きます。

    現在、同棲してる彼に対する会社の待遇について質問させて頂きます。 彼は、大手の食品製造工場に勤務してます。 年齢は、46歳。パート社員です。中卒です。 彼は、6年勤務してます。最初は派遣で2年、会社からパートでの誘いを頂き、4年目になります。 その4年間(今月末で5年間)パートの方の中で、ただ一人彼だけが正社員の方と同じ業務をしており、2度の正社員試験を受け、筆記試験が悪いとの理由でダメでした。 彼が勤務する前(会社に入る)は、彼のようにパートから正社員試験を受けて正社員になられた方々は、筆記試験は無く、面接のみだったそうです。 職場の皆さんや、係長さん達は、正社員と同じ業務をしているのに、給与の差がありすぎるとの事で、正社員に当然なるべき人だと、すべての製造課を指導して下さっていました。今年こそは!と彼は期待してましたが、全く正社員のお話し、試験の報告がありませんでした。彼は、我慢の限界のようで、転職をしたいと言い出す始末です。 私としては、これまでの努力が水の泡になってほしくないです… そこで質問させて頂きます。 彼に対する会社の待遇について、相談が出来る所などを教えて頂きたいです。 無料で相談できる期間や、窓口などありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • こんな会社って?

    初めての経験で驚いております。 ・会社設立から10年経っていても、社内規定が無く問い合わせると「答えられない」「わかりません」と、本社が言う。 ・給与明細について、中身の説明を求めるとガチャ切り(電話)される。アルバイトで働いてる方は今の自分の時給が分からない。 ・社外秘書類、個人情報をシュレッダーにもかけず、そのまま捨てる。(名前、連絡先のみならず年収まで載っている書類) ・社長がどこに行っているのか教えてくれない。(社長宛の電話がかかってきているのに答えようが無い。まぁ適当に言いますが。) ・タイムカードが無い。 ・テレビ、新聞の取材も新入社員に「適当にやっといて」といい、相手先の方に「社長が出てこないのは初めてだ。」と言われた。 アルバイトも含め、幾つかの会社を経験しましたが、これほど不安を覚える会社は初めてです。 まだ入社して一ヶ月で、給与も来月ですが、支払われるまで心配でたまりません。ベンチャー企業って、こんな感じですか?ただの世間知らずなのでしょうか。 私は社員ですが、アルバイトを入れると従業員数180人はいる会社なのですが・・・。 長い上に、分かり難くて申し訳ありませんが、これを読んでいただいた方のご意見、ご指南などありましたらお願い致します。 あと、契約書に「退職する場合、3ヶ月前に申し出る事」とあるのですが、早すぎませんか? この不安を消すには辞める他ないのでしょうか?

  • 現在働いている会社についての質問です。

    現在働いている会社についての質問です。 現在IT系の会社で所長代理を行いながら営業を行っております。 この会社に入ってまだ2年目で、しかも半年前くらいから給料が減り、残業代もボーナスもなく、月手取りで12万くらいです。 残業が月100時間超えても12万です、、、、 半年前、社長が直々に社員の前で、「4月になったら前の給与まで戻す」と言っておきながら5月の給与もまだ戻っておらず、やはり手取り12万でした。 長くなってしまいましたが、戻すと言っておきながら戻らなかった件、それに対して社員達になにも謝罪がないのは問題ではないのでしょうか? 僕自身まだ独り身なんで12万でも何とかやっていけるのですが、中には家族がいる人もおります。 さすがに今回の件があって僕自身、この会社を辞めたいと思っていても、案件を抱えていたり、部下の教育を行っていたりしているので、辞める事は出来ないのでしょうか? 長文になり意味が分からなくなってしまったかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。 1:社長の謝罪が無い件に対して問題はないのか? 2:僕自身辞めても問題はないのか?

  • 確定申告について

    早急にお聞きしたい事があります。 今現在正社員で月20万円程度の給与なのですが、諸事情により今からアルバイトを掛け持ちしたいと考えています。 アルバイトの年間収入は約80万円になる予定なのですが、こちらの確定申告は必要なんでしょうか? また正社員の方の会社にバレてしまう可能性はあるのでしょうか? 全く分からないのですが、詳しく教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 会社の都合で正社員からアルバイトにされそうです

    私の会社は正社員の給料が安く、派遣社員の方が高いという逆転現象がおきています。社長に給料の見直しを申し入れた所、見直しする気はない。今の給料に不満があれば止めてもらって結構といわれました。また定年まであと数年しかない社員に対しては アルバイト社員になってもらうと言われました。社員になんの落ち度もないのに 会社の都合でこの様な不条理な事が出来るのでしょうか?どなたか良いアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 整理屋と解雇、会社清算について

    初めて質問させていただきます。 私の勤めている会社は社長(夫)、専務(妻)夫妻のオーナー企業です。 ここ2,3年は赤字になっておりますが、全く収入が無くても 最低2年間は給料が出せる位の内部留保を蓄えております。 しかし先日、会社の経営状況が悪いので現社長、専務は会社を辞め 子会社(ペーパーカンパニー)に退き、現在の会社の業務は全て子会社に外注として移し 新しい社長に経営を任せるという通達がありました。 そして、新社長は現状のままでは会社はもたないので1,2名を残して 他の社員には辞めてもらうという事で希望退職を募りはじめました。 希望退職と言いつつ会社に残る選択肢は無いという新社長の話です。 また残す社員も何故か一旦辞めてもらうという事でした。 どうも話がおかしいので調べてみると新社長は整理屋で 現在の会社の内部留保の殆どを社長、専務の退職金として払い 残った少々のお金を社員の退職金にして、社員全員が辞めたら 会社を清算するという計画らしいのです。 この様な事は、法には触れないのでしょうか? また従業員として対抗する手段はないものでしょうか? 経営陣に全く会社存続の意志が無いのが明白なので せめて退職金の上乗せを交渉したい所なのですが 新社長は会社にはお金が無いの一点張りです。

  • 会社を辞めるか踏ん切りがつきません。

    長文になります。文章を書くのが苦手なので一生懸命書きましたが、 読みにくい点等多々あります。お許しください。 よろしくお願いします。 私は32歳の女性(既婚)です。 地元では高額給与な方に入る会社に勤めています。 会社の業務は電話オペレータの正社員です。 (業務の内容は詳しく書けませんが、1分1秒を争う緊張感と責任がある仕事です。) ですが、業務内容が上記内容ということもあって、、 ストレスが多く、うつ病になってしまい、9か月間会社を休職をしました。 (その間は傷病手当を受けていました。) 休職期間中に何度も会社を辞めようかと思ったのですが、 私が会社を辞めたいが、即決で辞めれない事情があります。 家庭の話になるのですが、 主人は農業をやっており、義父の代で作った借金があります。 主人が作った借金ではありません。 義父の時代で穀物の値段が良かった頃のバブリー経営が抜けず そのまま経営を改めずに続けてきた義父が作った借金です。 主人は頭が切れるほうなので、義父が全く利用しなかった国からの助成金や、 国の事業をうまく利用して、なんとか経営を立て直そうとしています。 ですが、あと3年の間は毎年返済する額は900百万に上ります。 それでも主人は寝る間も惜しんで考え、働き、 何とか借金を返済して家業を立て直そうと必死に毎日働いています。 現在の状況は、大きな災害や作物の不作がなければ借金は返せる状況です。 ですが、生活費の捻出が厳しいのです。 私が今の会社で働いていれば生活費は問題がありません。 ですが、わたしも今の会社で働くには限界がきており、 うつ病のあげくに自傷行為までしてしまう始末です。 主人はこんな私の状況を目の当たりにし(それも2回も)、 生活費は何とか捻出してみせるからと、私に会社を辞めるように進めます。 そんな主人の優しさと強さを感じると、私が今の会社で頑張ってさえいれば あと3年の厳しい時期を乗り越えられると思い、 今の会社が辞めることができず、すっと悩み続けています。 文章が重複してしまいますが、今の会社の激務をこなしていると、 笑う気力もなくなり、毎日が苦痛でたまらないのです。 もちろん帰宅時間も遅く、主人とはすれ違い生活になり、 働いているときは家庭内でも私は笑顔を失っています。 結婚してから発覚した義父の借金さえなければ、 こんなに私が追いつめられる事もなかったのにと、毎日思ってしまいます。 借金さえなければ、私は迷うことなく会社を退職し主人と農業をしていました。 転職も考えてみたのですが、派遣会社で紹介されるのは今の会社の経験もあり、 電話オペレータの仕事ばかりで、 事務職を希望していてもなかなか事務の仕事に就くのは厳しい状況です。 (事務の経験が無い為) 9か月間ずっと悩んできました。 ですが結論が出せません。 今の会社の給与は大変魅力的で手放すのに勇気が要ります。 しかし、続けていく自信も揺らぎます。 そして現在の状況が上記の状況です。 私は一体どのような選択をしたらいいいのか悩んでいます。 どなたか、突破口になるような助言をいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • アルバイト収入が会社にばれない方法

    時々 アルバイトを頼まれるのですが、アルバイトは会社から禁止されています 正社員として働いている為 給与収入として支払われていますが アルバイト先からは 雑収入として支払われます  税金などの関係で会社側に知られてしまうでしょうか