• ベストアンサー

人と話すのが苦手です

対人恐怖などではなく、語彙不足で頭の回転が悪いせいだと思います。 小学校では特殊学級入りを勧められたのですが親に反対されて入りませんでした。 中学校では進路を就職にしたのに100%面接に受からないから無理と言われて進学にされてしまいました。 高校は受かったものの中退してしまいました。 20代では親せきにあの性格ではお見合いも無理だから結婚できないと言われました。 現在は30歳。将来に希望がありません。現状を変えることはやはり不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

>現状を変えることはやはり不可能なのでしょうか? なんで? 語彙不足は単なる勉強不足ですから、いつからでも取り戻せます。本をひたすら読めばいいだけ。 会話がおもしろいのは、自分の話に他人が関心を持ってくれる満足感です。相手を楽しませようという積極性がない限り、相手も楽しめませんので盛り上がらない。これも話のタネを仕入れるのに本を読めって事になります。 将来に希望を持てないのは、自分の将来を演出する知識と想像力がないからで、やっぱり本を読めと。 他人が否定的なら、他人を肯定させる言語を身につければ、それが会話力そのものです。 欠点がわかっているなら、一つのことをやり続けるだけでも道は拓けますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も人と話すのは苦手です。 特に苦手な相手に合わせようとすると表情が上手く作れません。 しかし勉強してソフト開発をしてうまくいきました。 お客とはメールでやりとりしています。 研究職とか、技術職、職人、などなどあまり人と接しない職業も色々ありますよ。 自分で言うのもなんですが、かなり偏屈で変わり者の私ですが、偶然にもきっかけがあり、結婚もしました。 環境を変えてみたりして、自分の活動の場を見付けましょう。 不可能だと思えば何でも不可能になります。 語彙なんて、勉強で何とでもなります。 私は30を過ぎてからもまた新しい分野の勉強をして、別の道に進もうとしています。 例えばですが、昨年は本を100冊読みました。(実用書と小説を半々) 気に入った本を自分なりに研究することで、色んなことが身につきました。 あなたの文章の書き方を見ているとちゃんとしている印象を受けます。 言葉もやたらと話すことは出来なくても、実直にちゃんと話せば相手も信用してくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85847
noname#85847
回答No.4

私の友人にも、すごい人がいました。 友人B君は、ある私立大学の推薦入学の為、詳論文と面接があり、小論文では、名前のみの白紙の状態で提出。面接は、一言、二言は答えたようです。(結果は不合格) その後、仙台の専門学校に進学、面接なし、書類選考のみで合格しました。専門学校では、出席率80%で卒業できるそうなので、週休3日で、無事卒業しました。金曜日は、本来休日ではありませんが、B君にとっては、休みにしたそうです。(資格は一つもとっていない状態です。B君は、何をするために、県外の学校に行ったのでしょうか?) 専門学校卒業後、○○製作所に、知人の紹介で面接に行ったそうです。 その知人の友人の会社で、面接で一言もしゃべらなかったようです。 そこの社長曰く、「私は、今まで55年間生きてきて、このような人は初めてです。」と知人に言ったようです。 このままでは、B君は永久に仕事には、就けません。 私が以前お世話になったアルバイト先の社長さんや正社員として働いていた社長さん、その他、先に面接して合格した大手パンメーカーの出稼ぎ担当の人事の方などに話をつけて、面接には、私が同行しました。 3社の面接で私が同行して、何も語らないB君の代わりに私が答えるといったやり方で、3社仕事を紹介しました。 一番印象に残っているのは、ある会社の正社員の面接でしたが、そこの社長さんがパチンコ好きなので、B君もパチンコ大将といわれた方です。社長にその事を話したら、いままで何もしゃべらなかったB君はパチンコの話で社長と何やらしゃべりまくていたのです。 B君は、パチンコのことなら僕に聞いてというような感じです。 それから、しばらくして、お互い別々の道を歩むことになりました。 B君は、うまくしゃべれるようになったのですが、それが生意気な態度をとるようになったので、縁を切りました。 人間は環境さえ変われば、変化(変貌)するという事だと思います。 環境を変えましょう! 自分の得意分野に行けるか?行けないか? で決まるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 逆に人と話すのが得意です!なんて人、どのくらいいるんでしょうか? そんなもんです。 周りは周り。みんな人を測るための長さの違う物差しを持っているだけです。そんなのにいちいち振り回されてはいけません。 全てを周りのせいにしないこと。 で、自分は出来るんだと言い聞かせること。 まずここからだと思います。 ふぁいと。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

家族、兄弟等とは、普通に話せますか。 少なくてもいいですが、友達はいますか。 上記に問題がなければ、大丈夫だと思います。 あとは、出会いの機会を増やすことと、自信を持つことです。 話し方教室などがあれば、通ってみるのもいいでしょう。 お酒や歌が好きなら、近所のスナックに行ってみるのもいいです。 メル友や文通相手を探して、ボキャブラリーを増やすのもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支援学級に所属する公立中学校内申書評価について

    発達障害のグレーゾーンで障害者ではなく正常範囲内と判断される為、通常の公立中学校に登校しています。対人恐怖症もあったため学校に行けるときは日常支援学級ですごしていますが中学校3年になり高校進学、大学進学を希望し、高校は私立で進学希望しています。公立内申書評価については定期、実力試験受験はもちろんだがクラスで授業内での発表も評価されるのでクラスで勉強出来ない限り評価できない0といわれました。クラスに上がれず支援学級で勉強しても内申書では評価されないというのはほんとうですか?

  • 引き篭っていた時期がある場合の履歴書について

    現在二十歳で大学1年生時に対人恐怖症になり大学を中退しました。通っていれば現在3年です。 中退してからは親のお金でアパートにそのまま引き篭っていました。対人恐怖症は治ってないのですがこのままではいけないと思いバイトをやろうと思っています。 そこで、面接なのですが引き篭っていたとはさすがに言えないので最悪、履歴書に3年時に退学したと書いても大丈夫でしょうか?それが無理なら自営業をやっているのでそれを手伝っていたと言おうと思うのですがどうでしょうか?

  • メールで「人と話すのは緊張するから苦手」ということを伝えたら引きますか?

    冬休みだけの短期アルバイトでメールアドレスを交換した男性に、 「人と話すのは緊張するから苦手なんで、…」 という文を含めたメールを送った後に返信が来なくなりました。 私は今対人恐怖症を治療中で、女の人とは少し緊張しながらもまともに話すことができるんですが、男の人とは目を合わせるのも無理です。 仕事中に一回、手が震えているところを見られて別の人に変な顔をされました。 学校では理解のある先生や友達に囲まれていて気付かなかったのですが、普通の人から見たら、こういう病気っぽい人間は怖い、気持ち悪いなどと感じるのでしょうか? また、手が震えている人を見てどう思いますか?

  • 対人恐怖症?

    私は人見知りが激しいです。 知らない人と話すのはもちろん、毎年会っている親戚ともなぜか緊張してしまいろくに話すことができません。 親と面と向かって話すことでさえも無理です 目を見て話すことができないのです。 なんとか頑張って話そうとしてもすごい汗がでてきてそれを気にしてしまいろくに話せません 学校にいるときや外に買い物に出たときなども誰かとすれ違うたびにびくびくしてしまいます。 これって対人恐怖症なのでしょうか なおすことはできますか? 読みにくいかもしれませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 奨学金、一人暮らしで専門学校へ行くのは可能か?

    私は現在高校生ですが、就職のつもりだったのを親戚や親の勧めで進学へと進路を切り替えました。 私は大阪のHAL専門学校へ入学したいのですが、親から反対されています。 理由としては、 ・今私は関西圏に住んでおらず、奨学金とアルバイトでやりくりしなければいけないと言う事。 ・一人暮らしor寮生となる事。 ・我が家が母子家庭で私が一人っ子という事 以上の3点です。 ならば大阪に就職してお金を貯めて学校へ行くとも言ったのですが、『大阪へ行く』こと自体に反対をしています。 ですが、私は家庭的な問題で早く一人ぐらしをしたいと望んでいます。 そして、大阪には親戚も友達もいて何分都合がいいというのも大阪へ行く理由の一つです。 就職も進学も反対され、どうしていいか分からず、とりあえず第一希望の『進学』の事を説得しようと思い質問しました。 大阪で奨学金を貰い、専門学校へ行き一人暮らしをすることが出来るでしょうか...? ※親戚は多分ですが、居候させてはくれないです。 母は月収20万以下です。

  • 高認から大学進学

    高校を中退し(高認をとり)、その後大学へ進学された方の体験をお聞きしたいです。 私もそのような進路を考えているのですが、知人や周りにそのような人がおらず、とても不安です。 私は今17歳なのですが、高校を自主退学しました。 理由は、同じ歳くらいの子への恐怖感です。 少しの間頑張って通っていたのですが、突然涙が出たり、話せなくなりました。 精神科の先生には、「学校から距離を置いたほうがいいかもしれない」と言われ、自分の気持ちも考えたうえ、休学しました。 1年経ち、体のほうはよくなりましたが、学校や生徒への恐怖心が抜けなかったので、中退しました。 今でも外から高校生とかの笑う声とかが聞こえると、辛いです。怖いです。 何度も声が頭の中で響きます。 はじめのうちは泣いてばかりいたのですが、最近は落ち着いてきました。 でも、たまにですが、突然不安に潰されそうになって、胸が締め付けられるように痛くなることがあります。その痛みのあとに、涙があふれてきます。 中退(された方は)したとき、どうやって乗り越えられましたか? 周りから必ず言われる、「高校くらい出ておけ」に対して落ち込むことはありましたか? 取り留めの無い文章になりましたが、体験談をお聞かせ願いたいです。

  • 過去の恋愛。

    ひどい話なので、みたくない方みなくていいです。 私は彼に抱きしめられて彼を好きになりました。当時の私は対人恐怖症でした。突然のハグが驚くほど嬉しかったです。 告白→デート。嬉しいながれでした。しかし、彼に言われました。「あなたの学歴では相手にするなと言われた」と。悲しい気持ちになりました。学業に専念し進路が決まったとき彼は私とメールもやめました。そしてその半年後彼は交際を反対した人間をあやめました。 彼は本当は自分が好きだったのでしょうか?

  • 発達障害がある子供の高校進学について

    14歳(中2)の子供ですが、軽く知的・精神的に発達遅滞があります。今は、おぼつかないながらも、公立の普通学級に通っています。進路について、本人が強くいわゆる普通高校進学を希望しています。受け入れてくださる学校を探し始めたのですが、埼玉県内でどこかご相談にのっていただけそうな学校・機関をご存知ないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • 対人恐怖症

    小学校に入学するころから容姿のことでイジメられ続けました、学校に行けば毎日当たり前のようにイジメられていたため学校へ行って笑ったり楽しいと思ったことは一度もなくただただ恐怖の毎日でした、中学になった頃は完全に対人恐怖症になり学校に行ってもほとんど誰とも話さないのが当たり前で休み時間などになるとイジメから逃れるためトイレなどに隠れていました、高校に進学したのですが相変わらずのイジメで退学して引きこもり生活をはじめました、会話は両親くらいで親戚の人とも顔もあわせたくなく家に来ても部屋に隠れてしまう状態でした、現在39歳になり仕事は夜間警備のバイトなどをしたことある程度です、両親も年老いてきて将来が心配でたまらないのですが人とのコミュニケーションの取り方がわからず話しかけられても緊張で声がでなくなったりパニックで訳のわからないことを言ってしまい自己嫌悪に陥ることも多いです、対人恐怖症の克服する良い方法や打ち勝った人の体験談など聞きたいです、あとこの年齢で友人など作る方法などありましたら教えてください、携帯を持っていますが誰からもかかってこない、メールもこない、年賀状ももらったことも出したこともありません、自分が死んでも誰も悲しまないし葬式にも来てもらえない、そもそも葬式などやってもらえないとか考えるとすごく悲しくなります。

  • 進路希望調査に何も書かなかったら

    自分が通っている中学校では6月中に進路希望調査が行われるらしいです。しかし自分は進学や就職をする気がありません。理由は評価が怖いからです。進学なら成績、就職なら仕事の能力で優劣がつけられます。こんな恐怖は他にありません。 そのため進路希望調査は白紙で提出しようと思っています。進路希望調査に何も書かなかったらどうなりますか?また三者面談で先生に何か言われますか?

このQ&Aのポイント
  • 正しいプリンタードライバーがインストールされていないとのエラーメッセージが表示される
  • Windows11環境でMFC-J615Nのプリンタードライバーをインストールする方法を教えてください
  • プリンタードライバーのインストール時に関連するソフト・アプリや無線LAN接続の設定にも注意が必要
回答を見る