• ベストアンサー

子供の騒音

kaz-aの回答

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

子供はある意味動物と同じ。 注意したことはすぐに忘れるし、加減など知りません。遊び騒ぐのは本能です。 ラジオについては親に注意すればましになるかも知れませんが、声については公園に行ってもらうくらいしかないですね。 元々悪いことではありませんし。

saisyo
質問者

お礼

アドバイス有難うございます 子供は騒ぐものだと分かってはいるのですが、さすがに家の中で本もよめないくらいの音を出されると、アタマでは分かっていても苛々としてしまいます。

関連するQ&A

  • 近所の子供の騒音被害

    住宅街に住んでいるのですが、まわりは小さな子供をもった家ばかりで毎日朝から真っ暗になる夜までずっと遊び続けています。 子供の甲高い泣き声や、ボールを激しくつく音、がらがらと音の鳴るオモチャを引く。 母親達はまるで無視。 なにごともなく自分達の会話を楽しんでいます。 一度石で野球をしていたらしく窓を割られたことがあります。 住宅街とはいえ一応は道路なので警察に何か言えばおさめることはできるのでしょうか。

  • 階下に住む子供の騒音に困っているのです

     事の発端は私の住んでいるハイツの下の階に子供さんがいる家族が引っ越してきてからです。引っ越されてから半年ほどは近所の子持ちママとも親交が無かったせいでしょうか、騒いでいてもそんなに気にならなかったんです。 でもある日外を見ると、さながら「ここは託児所?」と思うほど子供が集まっていたんです。小学校に上がる前の子供が10人程度も遊ぶと凄い声になんです。遊ぶ場所にしても併設されている駐車場とその横の小さな場所で、そこが私の家の真横なので窓を開ける季節にはテレビの音が聞こえない程のうるささなんです。 もちろん家の中でも3兄妹が走り回っているのでそれもすごいのです。 所が今年、下の長男さんが小学校に上がられ、遊ぶ時は必ず友達を連れてくるくらいの頻度で連れてきて遊んでいたんです。 最近になってボールの音が気になりだしたんです。 まず一人のときは壁にぶつけて遊ぶ。友達が居る時は、自転車置場をゴールに見立ててボールを蹴っていて、ボールが当たるたびに壁と私の自転車にぶつかる凄い音がなり、極めつけは私の自転車の呼鈴を何度も何度も鳴らされる始末です。 傷が付かないのかもしれなくても自分の私物に何度もぶつけられ、そのたびに凄い音を立て、それを楽しんで大きな声で笑っているのには本当に腹が立つんです。車にも当てられているかもと思うと気が暗くなるばかりです。  子供さんがいるので少々は仕方ないと思わなければいけないのかもしれません。でも、下の方も同じ音を聞いているのでもう少し気遣いとかがあっても良い様な気もします。  お願いをしに行こうかと思っているのですが、安易な「すみません」とか「子供がいるので...」という、これでエクスキューズしたから少々はいいよね?という言葉を先に聞きたく無いので、今はとりあえず証拠を集めているところです。 長々書きましたが、良きご意見をお願いします。

  • 子供 どこまで騒音に気をつければいいか

    妊娠中です。 住宅密集地の戸建てに住んでいます。 子供が生まれたら、泣き声や、成長したら生活音が気になります。トラブルになりたくないので窓は閉めきろうと思うのですが、では、何歳になったら窓は開けてよくなるのでしょうか?どこまで気を遣えばトラブルにならないのでしょうか? 子供は一切庭に出してはいけませんか? 不安で不安で今からノイローゼになりそうです。 また、夫は窓を開けるのが大好きですぐに窓を開けます。騒音も気にしません。どうしたら説得できるでしょうか?

  • 近所の子供が出す騒音

    近所の子供達が出す騒音で悩んでいます。 数年前に現在の家を買い、ローン中です。 コの字形に10軒程度の家が建ち、その中央に位置しています。 住人の車以外は入ってこないせいか、10~15人ぐらい、2歳~10歳程の 子供達が家の周りの道路で遊んでいます。 引っ越した当初は子供達が小さい事もあって今よりましだったのですが、 最近は叫び声・自転車の呼び鈴・走り回る・ボールを地面に叩きつける音 などが四方八方から家の中に入ってきて、気が休まりません。 2重窓に耳栓、外出するなどの対策はしてみましたが、 最近「キィィィーーキャアァーー」という音が聞こえると 「今日もまたうるさいんだろうか」 「なんで親は注意しないんだろう」 「騒ぐなら公園に行けばいいのに」 と頭のなかがぐるぐるして、心臓がドキドキ・ 手の震え・冷や汗・吐き気がするようになってきました。雨の日はホッとします。 少し前から電車など場所を問わず子供の声が聞こえると 心臓のドキドキ・冷や汗が出るようになってます。これはなにかの病気なんでしょうか? 旦那は「数年したら(大きくなったら)ましになるだろう」といいますが、 数年間も耐えれるかどうか… 「子供は騒ぐもの」「自分も子供の頃は…」と言う意見は すみませんがいりません。子供も苦手なので作る気もありません。 子供達の親に直接言いに行こうかとも思いましたが 友達に「変な親が多いから直接は止めたほうがいい」と言われて・・・ 似たような症状や思いをされた方、解決方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 近所の子供たちによる騒音

    1年半くらい前に、今の住宅地に引っ越してきたのですが、 ご近所には小学生くらいのお子さんを持つご家庭ばかりで、その子供たちが家の前でしょっちゅう遊んでいます。 遊ぶのは別に構わないのですが、小さい車の乗り物?やタイヤがついた板のようなおもちゃの音がものすごく煩いんです!(「ゴロゴロー」といった感じの音) 雨戸を閉めてテレビの音量を大きくしてもまだ聞こえるほどです。 親御さん達も同じくらい大きな声で話をしていて、注意どころか子供を見てすらいません。 音もものすごく響いているので、恐らく他の家の方も迷惑しているのではないかと思います。 (歩いて3分もしないところに公園があるのに・・・^^;) 子供や親御さんに注意したいと思ってはいるのですが、 引っ越してきてから、せっかく家族も近所の人たちと世間話ができるような仲になってきたのに、関係をギクシャクさせてしまうのでは・・・と少々不安なところもあります。 実際、その騒音も子供が遊んでいる間の1時間程度(昼頃や夕方頃)なので 私が我慢すれば済むことなのかもしれないとも思ってしまいます。 ご近所というデリケートな環境でこのような被害に遭った事がある、 又は何か良い対処法などありましたらご意見いただけると嬉しいです。

  • 騒音がひどい

    隣の家のテレビかラジオの音が凄くうるさいんですけど、どうしたらいいですか。(いつかは直ると思い、もう10年以上我慢してます。もう限界です)隣の家は70過ぎの老夫婦が住んでるんですが。以前にも2度もうるさいから音下げてくれと頼んでるのに(どうやら、年のせいで耳が悪いらしいんですが。テレビの音量を30以上にしているそうです。ちなみに自分はテレビの音量は10前後です)、少し経つとまた元に戻ってしまうんですが。どうしたらいいでしょう。これから本格的な夏になるんで、そうなると隣の家は窓開けっ放しにするんで、より一層うるさくなるんです。本人は悪いことをしている自覚がないようなので困ってます。以前注意したときも少し逆ギレされました。あまりのストレスでキレそうなんですけど。あと、逆隣の家の犬が朝から晩まで馬鹿みたいに吠えつ続けてうるさいんですが。どうしたらいいですか。その家は親戚の家なんで直接、犬を黙らせろとは言えないんですけど(親がトラブルは嫌だと言い、我慢しろと言います。なんでも犬は吠えるのが仕事なんだそうです。馬鹿みたいな理由ですね。)電話で他人の振りをして何度か、犬を庭に出すな、出すんなら口輪つけろと言ってるのに、まったく効果がありません。どうしていいのかわかりません。騒音の件と犬の件について良案などを教えて下さい。

  • 向かいの家の騒音

    こんばんは。 いつもお世話になります。 質問内容は、何時から何時までの騒音は許せますか? また、苦情を言うとしたら、どういった行動に出ますか? 詳しくは…、 私の家はアパートの一階で問題の家はベランダとフェンスを挟んで、2、3メートル離れた所にあり、一軒家のお家です。 ちょうど私の家のリビングと向かいのリビングが向かい合わせになってるのもあるのかも知れませんが、朝6時から小学生の泣き声とお母さんの言葉遣いの悪い怒鳴る声が聞こえます。 夜は23時頃まで子供の騒ぐ声が聞こえます。 多少の泣き声や笑い声は我慢出来るのですが、朝から夜まで、窓を開けて網戸で過ごしているらしくダイレクトに聞こえるので、私の家では網戸にする事が出来ず、クーラーを付けっ放しです。 そして今日は町で花火大会だった為か大勢の人がいるらしく22時になっても窓開けて騒いでます。大人も子どもも。 日中も人がよく集まる家らしくお母さん達の話声が週3で聞こえます。 夏休みだからかも知れませんが。 長くなりましたが、私としては9~21時までは何とか許せても、朝早くから窓を開けるのは止めて欲しいのですが、私が敏感なのでしょうか? こっちは窓閉めてるのにテレビの音が聞こえない位騒ぐのは止めて欲しいのです。 苦情とお願いの手紙など、ポストに入れてもいいのでしょうか? 参考に意見をお願いします!

  • 隣人 騒音 子供

    新築戸建に引越し3ヶ月になります。 住宅密集地で、両隣や裏の家は目の前です。 そこで2つ相談です。 ①裏の家は、我が家と面した部屋がリビングのようで、小さい子供たちの甲高いが正直煩く、せめて窓を閉めてくれないかなーと思ってます。閉めてもらえるよう促す何かいい方法はないでしょうか。 ②その裏の子供2人なんですが、我が家の隣の子供と仲が良く、うちの裏を介して窓から斜めに会話しています。それがまた鬱陶しく、2m程の高さのフェンスを近々設置することにしたんですが、最近では窓の桟に立って話していることも多く、フェンスを設置してもその上から交流しそうで心配です。双方の親はその状況を知っていますが、注意したり外で遊ぶように言ったりせず、むしろ一緒に交流したりしています。視界に入って鬱陶しいんですが、何か阻止する方法はないでしょうか。 新たに引っ越してきたので揉めたくなく、匿名で自治会長などに相談してみようかなとも考えていますが、何か良い案や体験談などあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 隣の家のおばさんがムカつきます。

    わたしの家の周りにはコーポやマンションが建っています。 本題ですが・・・わたしの家の隣に住んでいる、おばさんがムカつきます。 いえ、声を聞いただけでも、姿を見ただけでも、ムカついてきてしょうがないんです。 網戸を「バン!」すごい音で毎日閉めるし、わたしの部屋や弟の部屋の窓を開けたら、すぐ換気扇をつけるし、隣の家の匂いチョコレートのような生臭い匂いで・・(愚痴になってしまいました(..)) 窓を閉めていたら換気扇つけてないんです。それに夜中に網戸を「バン!」と音を立てて、みんなが寝ている時に「バン!」と音を立てるんです。子供が弾くピアノの音がすごいボリュームでうるさくて「うるさいよー」と言ったんです。隣に聞こえたかどうかは分かりませんが、ピアノの音がしなくなったのでやめたのだと思います。隣は若い母親と父親と小さい子供3人と母親側のお母さん(おばさん)が住んでいて、そのおばさんがムカつきます。 こういうことを言うと私の母は、隣のこと「気にしすぎよ(^_^)」って言うんですが私はノイローゼになりそうです。特に網戸を「バン!」と閉めたり窓を開けると換気扇をすぐつけることやまだ他にも色々あるんですが、隣が嫌がらせをしてるみたいに感じてムカつくし家に居づらいです。 隣が網戸を「バン!」とするので、わたしはやり返したくて・・その事を母に相談すると「同じことしちゃダメ!隣の網戸壊れているのかもよ?引っ越すときに家の窓や網戸や壁が壊れていたら大家さんに怒られて弁償させられるから隣は隣でほっとっきゃいいのよ。だけど同じことはしちゃダメ!」と言います。隣の若夫婦と子供3人の時は、こんなイラつくムカつくことはなかったんですが、おばさんが住むようになってきてからは・・・・。又、おばさんに初めて会った時から、嫌いって感じでした。声も聞きたくないし・・いえ、借家なのでお互いの生活の音まるきこえです。姿も見たくないしスーパーで買い物をする時も会いたくないし見たくもない。スーパーにいたら避けるようにバッタリ会わないように買い物をします。思うんですが・・・私が生まれる前の前世で隣のおばさんとなにかあったんじゃないかというくらい 好きになれなくて大嫌いな気持ちなんです。 それでですが・・・、ムカつきがこないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 ※母は隣と仲良くしたいと思っているそうで・・・わたしのせいで仲良くなれないって思うと罪悪感で・・・。

  • アパートでの子供の騒音問題

    上下で使えるタイプのアパートに引っ越しをしました。全部で4件で1.2号室がくっついていて2.3号室は屋根は繋がっていますが、お互い壁と窓があり1メートルくらいの空間があります。 子供を預かっていて大人数だったのですが、近所の子供たちも集まってきて家の中と駐車場の広場で遊んでいました。玄関前でシャボン玉くらいなら大丈夫かなと思い、ボール遊びはしないでねと言っていたのですが人数が集まれば忘れてしまう??のか、サッカーボールで遊んでしまい、車にぶつけてしまったようです。しっかりと見ていればよかったのですが、中にいる子供たちもいて、出たり入ったりしていたので現場は見ていませんでした。お隣の方が帰り際にものすごい形相で仁王立ちしていたらしく、あとから子供たちに聞くとボールをぶつけてしまったと。私の子供たちではなかったですが、家に遊びに来ていた子たちですし、申し訳ないと思いすぐに謝りに行きました。ものすごく怒られた訳ではないですが、ボール遊びはしないでくれといわれ、少しでも外で遊ぶなら公園に行ってくれと言われました。私もボールはだめだよと伝えていたので丁寧に謝りました。ボールも破棄しました。しっかりと見ていなかった私が悪いですし、少しくらいならと遊ばせてしまったのは私なので。 今後、外で遊ぶ時は公園に行かせます。と伝えました。ここまでは私たちが悪いので全て納得しています。 しかしお隣さんから更に色々言われてしまいました。友人や姉が昼間によく遊びにくるのですが、いつも色んな人が集まってるけどあれは何なのか、わざわざ呼んでいるのか、昼間、家の中で遊んでいても公園に行った方がいい、(子供たちは学校や幼稚園なので大人の会話がうるさい??)、どこからそんなに人がきているのか等々言われてしまいました。普段の声もうるさいと言われているのでしょうか?? とりあえずお隣さん側の雨戸は全て閉めました。 こんなに言われてしまい、こちらの不満もぶちまけそうになりましたが、今回私たちがいけないことをしたので反論せずに全てお話は聞いてから帰宅しました。 お隣の方は夜10時くらい~夜中2.3時くらいまで大声で電話をしたり家を出たり入ったりほぼ毎日しています。昼間も出ていったりしているので寝ている感じはしません。子供たちを寝かせている部屋にいるとすぐ隣で話しているのかと思うほどの声の大きさです。いきなり大笑いしたり、叫んだり、スピーカーホンにしているのか相手の声まで聞こえます。着信音も聞こえるので電話だと思います。 普段私たちもうるさいかもしれないと思い、お互い様だからと苦情などは一切伝えていません。一番奥に住んでいるママさんもいつもうるさくて困るよね、と話題になるくらい本当にすごいです。 子供がいて静かな家に比べたらうるさいかもしれませんが、平日は小学生は宿題を済ませたら公園に遊びに行くことがほとんどだし、幼稚園は夕方4時前のお迎えです。夜は小さい頃から7時をすぎるとお布団の部屋へ行き絵本を読んだり少し話はしますが8時前後には寝ます。 私は友達を呼んだりしないほうがいいのでしょうか??また、家に集まったり、子供のお友達が来ても家の中で遊ばせない方がいいのでしょうか?? 大変長い文章ですみません。