• ベストアンサー

文鳥にたべさせてはいけないもの

renge1010の回答

  • ベストアンサー
  • renge1010
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.2

初めまして、2歳の白文鳥を飼っています 私は人間が食べるものはあげないようにしているのですが(果物やあげていい野菜は別ですが)あげてはいけない物に興味を示した時は他の物に興味を示すように人間が努力してます(笑) 例えば野菜を食べない子には眼の前で美味しそうにその野菜を食べます。 オーバーすぎる程のアクションで「美味しい」と口に出しながら興味を示させます。そして与えてみます。最初は食べないですが今食べているものがいつももらってる御飯より美味しいと覚えさせるようにします。 我が家には他にインコ達がいますがこれで野菜嫌いを治しました ただ、これの問題は傍から見たら変な人に見える事でしょうか・・・(笑) 他には普段ご飯中でも放鳥しているのならケージに戻し見えないように布をかけたりします。ただケージに戻すだけでは本人は不服だと思いますのでケージの中にその子の好きな物を入れておきます(粟穂が好きなら粟穂とか。あげていいものを) これで御飯時にケージに戻ると良いことがあると覚えさせます。上手くいけば布をかけなくても大丈夫になったりします。 ただ文鳥さんの性格も十人十色なのでこれがいいですよーとははっきり言えないです。色々やってみてその子にあったやり方を見つけてみては如何でしょうか 参考になりましたら幸いです

akky306
質問者

お礼

renge1010さん はじめまして。 丁寧な回答有難うございます。 皆さんいろいろアイデアをお持ちですね。 以前にも白文鳥を飼っていたのですがこのようなことが無かったので 戸惑っています。 やはり文鳥さんにもいろいろな性格があるのだと改めて知りました。 うちの子にあった方法もっと考えて見ます。 有難うございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • 文鳥

    家には4ヶ月の桜文鳥が居るのですが、 籠の中に居ると退屈そうで泣き叫んでいて 1日に3~4回は出して遊んであげています。 籠の中には特に遊ぶ物がなくてどんな物を 買ったら良いのかわかりません(T^T) 文鳥を飼っていたり、昔に飼われていた方は 籠の中にどんな遊び道具を置いていましたか? 教えて下さい(^^)

    • ベストアンサー
  • 生後3ヵ月後の文鳥はこちらに慣れてくれるのでしょうか。

    昨日生後3ヶ月になる桜文鳥の雛を譲ってもらいました。 確かに手乗りで触れるのですがカゴの中で育ってきたせいなのかわからないのですがあまりカゴから出ようとしてくれません。 環境が変わったせいか怯えているようです・・・ 今まで生まれたての雛の子からしか育てたことがなく生後3ヶ月の子となるとこちらに慣れてくれるのか心配です。 何もしないでいたらこちらに慣れてくれるのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 食の細い文鳥の餌は

    皆様お世話になります。 以前に文鳥の購入について質問させていただいた者です。 皆様からの心強い回答を参考にして文鳥を購入することができました。 生後4ヶ月くらいの同じ籠の中にいた仔2羽を購入しました。 お店のおじさんは同じ籠にいるから喧嘩しないと言っていたのですが 帰宅途中でものすごい喧嘩を始めて不安になりました。 そんなストレスからなのかも知れませんが 1羽の仔の食がとても細いように思うのです。 もう1羽の仔はなんでももりもり食べています。 食の細い仔の方は見ているとカナリーシードしか食べていないようです。 ムキエサはついばんでもすぐ嘴から落ちてしまっています。 雛が食べる粟玉もあげてみましたが、ほんのちょっとついばむくらいです。 そんな状態なのでウンチも水分のみといった感じです。 購入して2日目ですが、このままでは文鳥さんが餓死してしまうのではと心配しています。 このような仔には何を食べさせてあげれば良いでしょうか。 それから、今晩生まれて初めてノミというものを見ました。 赤黒い虫がピョンピョンとんでいたので殺したのをよく見てみると ノミじゃないかと思いました。 動物は文鳥しかいないので、文鳥にノミがいたのでしょうか。 だとしたらノミ対策はどうしたら良いでしょうか。 文鳥さん達は別に痒がったりはしていないように思いますが・・ 質問が長くなってすみません。 事態が悪くならない内に手を打たなければと思っています。 度々の質問で申し訳ございませんが どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 文鳥が卵の殻を出したのですが…

    家で買っている文鳥の事で質問です。 家ではつがいで文鳥を飼っています。 今日、メスの文鳥(約1歳)をカゴから出して腕に乗せた後、ぷしゅっと濡れた感触があったので、多目のおしっこをしたのかと見てみると、お尻に卵の殻(割れている)が付いていました。 カゴの中を見てみると黄身の様な物があり、無性卵を生んだと思ったのですが、こういう事はよくあることなんでしょうか? 卵の殻を出した後、メスの文鳥はお尻の方が気になるのか、しきりにくちばしでついばんでおり、カゴの下の方で座らずに尾っぽを上げ気味にしたり、立ったまま目をつぶったりしています。 初めての事だったの驚いているのですが、ご返答よろしくお願いします。

  • 文鳥の飼い方で困っています

    5日程前から文鳥を飼い始めました。 飼育方は自分なりに調べたのですが、分からないことがあるのでどなたかお知恵をお貸し下さい。 ・頻繁に口を開けてヒィヒィという声を出す。 ショップに聞くと、暑いもしくは興奮しているとのことですが、部屋はエアコンが入っているので暑いということはないと思います。指に乗せて撫でている時も大人しくしているのにそのような行動を取るので、興奮しているようにも思えないのですが・・・。 ・部屋を暗くするとカゴの中で大暴れする。 これはカゴに戻して後もなのですが、中々収まってくれません。(カゴに近づけると自分から戻るのに。)出口付近で暴れるので出してあげたいのですが、習慣になると困るのでじっと我慢しています。どうすれば落ち着いてくれるでしょうか。 ・バナナ給水器を使ってくれない。 蓋付きの餌入れや外付け水浴び器は初日から上手く慣れさせることができたのですが、バナナ水飲み器だけは中々近づいてくれません。上手く慣れさせるにはどうすればよいでしょうか。 生後五ヶ月の若鳥(♂)です。大変人に慣れていて初日から手に乗ってくれました。現在は自分から手に乗る事はないものの、カゴを開けると自分から恐る恐る出てきます。捕まえても暴れず撫でると気持ちよさそうに目を閉じることもあります。カルルルルという威嚇はまだ見ていません。 今のところは文鳥と良い関係が築けていると考えて良いのでしょうか? 始めての小鳥飼育で分からないことだらけです。文鳥と仲良くなるために、気を付けたほうが良い事などもありましたら是非、教えて下さい。

  • 白文鳥の毛が抜けます

    去年の7月に白文鳥を買いました。その時で生後3か月ぐらいで、自分でえさは食べる状態でした。 最近、頭の毛が抜けて薄くなってます。 ストレスでしょうか? 毎朝、籠を洗う時には、出してます。 毎晩、籠から出して遊ばせてます。 何か解決方法ありますでしょうか? 最近、日に日に薄くなって痛々しいです・・・

  • 小鳥(文鳥)用のヒーター?

    これから寒くなってくるにあたって小鳥(文鳥)用のヒーターを付けるかどうか迷っています。飼い始めて今年で2年。今まで冬だからといって特別なことはせずに寝る時だけ毛布を被せていました。でも少し体が弱いようで・・寒さから守ってやらなければいけないかなぁ・・と思いはじめました。小鳥を飼っている方は冬はどのようにしているのでしょうか? お店で電球のような物を籠の中に入れられる物を見つけたのですが、やけどしてしまう事があると聞き怖くて使えません(>_<)文鳥が安全に快適に冬を越すのに。いいアイデアはありませんか?ちなみに家は暖房器具が無かったら7~8度ぐらいになります。宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • つがいの文鳥について・・・

     一応つがいの2羽の文鳥がいます。オスはまだ産毛も生えそろわない頃から飼っていて、気が荒くて困ってたんです。そこで、人間でいえば15.6才の頃につがいにしようと決心して、メスの同い年くらいの文鳥を買いにペットショップに行きました。1時間くらいお見合いさせて、ばたばた飛び回るのを不安に思いながら帰ってきたのですが、2ヶ月を過ぎようとしている今でも、1つのカゴに入れられないくらい仲が悪いんです。『仲良くなりそうになかったら、違う子に変えてあげるから連れてきて』と言われていたんですが、メスの子はすっごく慣れて愛着がわいてしまって、手放すのがいやなんです。どうにか仲良くなって欲しいのですが・・。いい方法をご存知の方、おしえてください。長文ですみません。

  • 今朝、文鳥が亡くなりました。

    今朝、7歳8ヶ月の文鳥が亡くなりました。 3、4日前から昼間でもずっと寝ているようになり、ご飯を食べる量も減っていました。 昨日病院に連れて行き、入院させたのですがもう手遅れで朝には亡くなっていたそうです。 原因ははっきりとはわからないそうです。 ただ、ご飯を食べていなかったので、早く病院に連れて行っていれば助かったかもしれないそうです。 文鳥の最後を看取れなかったこと、ここ数ヶ月忙しくて以前のようにいっぱい遊べていなかったこと、もっと話しかけてあげればよかった、もっと早く異変に気付いて病院に連れて行っておけばと後悔しかありません。 よくなついてくれて、私が辛いときにいつも支えてくれて、よく手の中で眠ってくれて、本当にいい子でした。 この子はこんな最期で幸せだったのでしょうか。私に飼われて幸せだったのでしょうか。後悔しかありません。本当に辛いです。

    • 締切済み
  • 文鳥の相性・・・

    我が家に、生後一年の桜文鳥メスがいます。 人間好きで呼び鳴きも煩い甘えん坊です。 悩みに悩み、先月挿餌終了くらいの白文鳥の中雛を購入しました。体つきも、もう大人という感じです。 勿論文鳥のことですので、相性はあまり期待はしていません。 現在は籠を別々にして、横に並べています。 とにかく今の桜文鳥は一人になれないコなので、少しでも気が紛れれば・・・と思い、白を飼いました。 ですが、元々いる方の桜は隣の籠に全く興味がありません。 相性以前に、自分のことを鳥だと思わず人間だと思ってしまっているのでしょうか。 状況は何も変わらず、二羽の呼び鳴きが酷くなっただけでとても煩いのです。 白の方は桜が鳴く度に鳴き、そばに行きたそうに暴れていますが、桜は全く無視で人を呼び続けます。 桜→人間をずっと呼んでいる(側にきてよーという感じ、側にいくと静かに) 白→桜を呼んでいる(寄り添いたい感じ) 文鳥にお詳しい方、この状況はずっと変わらないと思いますか? 多分、念願の一つの籠で2匹飼いは出来ないと諦めていますが、このまま少しのお喋りも見られないのでしょうか。 意思の疎通なく、だた部屋が煩くなってしまっただけでなんだかショックです。 あまりに鳴き声が酷いので、今日籠を別々の部屋に離しました。 文鳥の複数飼いは初めてなので、これが間違っているのか正しいのかよくわかりません。 どんな小さなことでも構いませんので、アドバイス頂ければ嬉しいです。