• ベストアンサー

ご飯をよそう時の アレは おしゃもじ ?

ご飯をお茶碗に よそう(盛る?) 時に使うのは「おしゃもじ」ですよね。 でも「おたま」のことも うちでは「おしゃもじ」と呼びます。(大阪です) ある時 ご飯のおしゃもじのことを「へら」と言ってるのを見ました。うーん。 「おたま」と混同しなくて良いかと「へら」と言ってたら 母が「気持ち悪い !!」と怒ります。 この「おしゃもじ」については「宮島」とも言うそうですね。 (宮島には いっぱい おしゃもじが売っていました。) 特に関東で使われる言葉のようですが、ある時「うちでは おしゃもじは宮島を使っています。」と書いてあるのを見ました。 なんか 変 !!  どういう意味かしら。 みなさんのご家庭では ご飯は「何」でよそいますか ? [ご飯は 盛る ?] わけわからんようになってしまった。。。。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.13

青森(南部地方@太平洋側、県北)生まれ、東京在住です。 私のお袋は、南部人なのですが、ご飯を〔盛る〕道具のことをヘラ、味噌汁を〔よそう〕道具のことをシャモジといっていました。 親父が転勤族だったので岩手の山の中で生活したことがありますが、そこではヘラ、シャクシ(シャグス ちょっと、なまっています)でした。 数年間津軽にいたことがありますが、ヘラ、シャモジでした。 現在都心に住んでいますが、シャモジ、お玉です。 知り合い(宮城@中華コック)は、ヘラ、お玉です。 親父は北海道(旧樺太)出身です。ヘラ、シャモジです。 私の知っている地域では、「お」は、基本的につけません。方言のアクセントのせいでしょうか。おをつけると違和感があり、発音もしにくいです。 どうやら北に行くほどヘラを使うようですね。 東北系(もしかしたら北海道も?)アクセント。 ( )内がアクセントの部分。キーが上がります シャモジ⇒シャ(モン)ジ、  シャクシ⇒シャ(グ)ス、  ヘラ⇒ヘ(ラァ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • tbka
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.3

「しゃもじ」は丸いヤツで、「へら」って丸くなくてちょっと角があるやつのことじゃないんですかね?「ゴムベラ」とか。。。

noname#8695
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「しゃもじ」でも先の丸くないまっすぐな物もあります。でも「へら」と言うと やっぱり「ゴムベラ」な感じですよね。 で、ご飯をきっていたりして(爆) けどね、確かに「へらでご飯をよそう」という表現を聞いたのです。本でも読んだような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiko_bapy
  • ベストアンサー率30% (34/112)
回答No.2

ご飯をよそうのは、うちでは「しゃもじ」と言います。 一般的に売られている商品名にもしゃもじと書かれているのが多いですよね^^ ちなみに、 「うちでは おしゃもじは宮島を使っています。」 これってうちの「おしゃもじ」は「宮島産」のものっていう意味なのではないかしら??

noname#8695
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい。やはり「しゃもじ」ですね。売っている物にも書いてありますよね。 ああ、そういう意味でしたか ! ! しかし、わざわざ宮島で買う意味があるのかしら。 厳島神社のご利益が入っているとか。。。向こうで売っているのは 確かサイズはいろいろだったけど 特に変わっていなかったと思うけどなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

家では「おしゃもじ」と呼んでます。 「へら」は初めて聞きました。

noname#8695
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。やっぱり「おしゃもじ」ですね。「へら」ってどこで聞いたか 忘れました。(汗) でも「へら」という表現が(ご飯で粘土細工をするような・・・)面白かったので使ってみたのですが 生粋の関西人である母は違和感を覚えたようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯が炊けた時、茶碗に盛る時

    ご飯を2から3合炊いて出来上がり、初めて炊飯器の蓋を開けた後、 しゃもじで混ぜ(ほぐし)ますか? そのままの状態でいくつかの塊を茶碗に盛った後に茶碗の中で しゃもじを使って、ちょんちょんとほぐし(整え)ますか? 私は炊き上がったご飯を割って水分を逃がしたくないので、 釜から茶碗に盛るまでなるべく少ない手数になるようにします。 (意識してなく自然にそうしてます) なので釜から切り取った形のまま茶碗に載ります。 (人のために盛る時は整えますが) 釜のご飯も少なくなっても平らにならしたりしません。 いじるほど、ボソボソになる気がして。。 変でしょうか?

  • 宮島のしゃもじ

    先日広島に旅行に行った際「そういえば有名だったなあ」という 思いつきだけで宮島の干支しゃもじなるものを購入しました。 その時は今年は年女だしちょうどいいと思ったのですが、 これは普通にご飯をよそうのに使うものなんでしょうか。 それともお札なんかと一緒でどこかに飾っておくものなんでしょうか。 縁起物だけにどうしていいか迷っています。

  • 一膳めしってなに?

    この間、藤井隆さんのマシューの番組で桃井かおりさんが 出てた回の時、お茶碗にご飯をよそう時 お茶碗にしゃもじで二杯いれててそのとき桃井さんが 「そうね、一膳めしはよくないものね」ってぼそっと いってたんです。1膳めしってなぜだめなんですか?

  • クリームシチューをご飯にかけると言ったら「えっ?」と言われましたが。。。

    掲題の通りですが、クリームシチューを作った時は、時々カレーのようにご飯にかけて食べます。 美味しいと思いますが、他の人はやらないのでしょうか? それと、ご飯とシチューを分けて食べる時は、ご飯を食べる度に、いちいち箸に持ちかえるのは面倒なのでスプーンで茶碗に入ったご飯を食べますが、これも変ですか? そもそもご飯のおかずがクリームシチューっておかしいですか? 皆さんはどうしているのでしょうか?

  • お酒を飲む時にもご飯(白米)を摂った方が良いでしょうか?

    よろしくお願い致します。 最近、夜によくお酒を飲む様になったのですが、 飲酒量はワイン180mlだったり、低カロリーのチューハイ1缶など少ないと思うのですが、太りたくないので飲む時は白米を食べていません。 朝か昼に茶碗一杯は食べていますし、おかずも割としっかり食べているので、夜に飲む時は軽めにお酒に納豆や焼き魚に味噌汁、果物。という感じです。 最近飲む日が増えて、カロリー計算にも過剰になってしまい、ご飯を食べる回数が減っているのですが、ご飯も少しは摂った方が栄養的に良いでしょうか? お勧めのおつまみなどもありましたら教えて頂きたいです。

  • ご飯大好きな私。。。

    34歳の一児の母です。授乳中にガンガン体重が減り独身時よりスリムになり喜んでいたのですが、断乳したらまた徐々に体重が増えだし、腰周りの脂肪が増えてきた気がします。間食はほとんどしませんし、おかずも2品程で和食中心です。私が思うにご飯の食べすぎだと思うのです。毎日我慢できず大き目の茶碗に2膳は食べてしまいます。2ヶ月ほどアミノ酸のサプリを試しましたが効果がありませんでした。炭水化物が好きな人に効果のあるサプリをご存知の方、是非教えてください。(サプリに頼るなって感じですが)

  • 父の嫌味がイヤ…もうご飯を作りたくない

    19歳女です。 二年前から料理が好きでずっと家族のご飯を作っていて、今は家事全般を任されています。 最近、父が言う嫌味が辛くてご飯を作りたくありません。もう疲れました。私に気を遣って遠回しに言っているのは分かっているのですが、それが嫌味っぽく聞こえるんです。遠回しに言うくらいなら言わないで欲しい。もう美味しいという言葉はいらないから、ただ黙って食べて欲しい…。 食べ方も汚いし、子供みたいに箸でお茶碗を叩いたり。私がご飯を机の上に持っていかないと何も食べないし、箸を出し忘れた時も何も言わずに机の前に座ってずっとボーッとしながらテレビを見ています。箸の用意やお茶碗にご飯をよそったり、少しでいいから手助けして欲しいのに何も手伝おうとしないし動こうとしない…。肉料理には人の皿にも手を出すくせに魚料理は「お父さんご飯だけでいいんやけど(笑)」と。 料理に対するコメントが単純過ぎて、しかも遠回しに皮肉るのでもう食べなくていい!!と言いたくなるほどいつもムカついてしまいます。 口に合わないご飯はああしたら美味しそうこうしたら美味しそうと、たまにアイディアを出してくれるのは嬉しいのですが、言い方が嫌味っぽくて腹が立ちます。じゃあもう最初っから自分で作れ!!!と言いたくなります…。母はいつも美味しいと言ってくれるし、たまに口に合わないものがある時は遠回しに文句を言うこともなく皮肉を言うこともなくただただ黙って食べてくれているのだけが救いです。 最近、どうにも我慢が出来なくなって爆発してしまいそうなのです…。 もう父にご飯を作りたくない…ほっといてもいいものなのでしょうか。

  • ご飯をおいしく炊き保存するには?

     御飯についてお聞きします。 うちは母が御飯を炊いていますが、炊き立てはまだしも保温するとにおいが気になります。 休日に昼に炊いた御飯を食べるとそんなに気になりませんが、 保温後夜に食べようと思うと変なにおいが気になります。 また、仕事で夜遅く帰り御飯を食べるときも気になります。(夜11時、12時頃) 昔は祖父、祖母に合わせて少しやわらかめにしていたのですが、 自分が堅めが好きなので堅めにしてもらいました。硬い軟らかいでそんなことがあるんでしょうか? またあまり気になるのでジャーを新しくしたのですが、最初の頃はそうでもなかったのですが、やっぱり気になるようになりました。 母も気になるようで御飯炊くときは市販の水を使い始めました。 うちは田舎で水も都会のようにまずくなくおいしいほうに入るのですが、やっぱり冷凍保存とかしたほうがいいんでしょうか? においがきになったら「ごはんですよ」をかけるとか、「お茶浸け」にしてにおいが気にならないようにして食べてます。 母にいい方法を教えれたらと思いますが、原因と解決のいい方法をお願いします。

  • ご飯がくっつかないしゃもじって・・・

    安く売られているこのしゃもじは、寿命どのくらいありますか? 今使っていますが、前まではご飯がくっつかなかったのに、今ではよくくっつきます!安いものは作りが悪いからダメってことでしょうか? くっつかないようにするにはどうしたらいいですか? みなさんはどうしてますか?

  • GWに宮島観光

    ゴールデンウィークに地元から宮島への貸切船が出ます。 9時15分宮島着で、13時45分に宮島発です。 昼ご飯を宮島で食べることにしたら、厳島神社を見て、弥山まで登るのは時間的に無理でしょうか? 宮島内はめいいっぱい観光して、ご飯はお弁当でも買って帰りの船中で食べるのもありかな‥と。 宮島でお弁当とかも売ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
  • 教えてください。新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
  • 質問:新規購入で機種選定で悩んでいます。Ultra HD Blu-rayが再生できるドライブを搭載したFMV機種はありますか?
回答を見る