• 締切済み

小姑と住むのは嫌ですか?その後・・・

先日、弟夫婦(もうすぐ結婚予定)との同居についてご相談させていただきました。たくさんのご回答をいただき、いろいろ自分自身を考える機会となりました。ありがとうございました。 その後、状況が変わって新たな問題が発生してしまったので、再度アドバイスをいただければと思い、ご相談させていただきます。 詳しくは前回の質問も読んでいただければわかりやすいと思います。 前回の質問の中で、状況を説明する上で特に重要ではないと思って、両親は他界したと書いたのですが、実は母親は健在で、父が亡くなった後再婚し、遠方で暮らしています。 その母が病気で要介護になり、再婚相手の方もご病気で面倒が見きれないから引き取ってほしいという申し出がありました。 弟は、長年(20年以上)連れ添ってきて簡単に面倒見きれないから引き取ってくれという再婚相手に対して、かなり腹を立てています。 ずっと母親とは折り合いの悪かった弟ですが、「母をこっちで引き取ろう」と言っています。 ただ、弟はもうすぐ結婚を控えていて、この問題でもしかしたら結婚自体がダメになるのではないかという心配もしてしまいます。弟には本当に世話になってきたし、幸せになってほしいです。 私としては母には養護施設に入ってもらいたいのですが、弟はお金もかかるし、施設へ入れることは猛反対しています。母と私と弟たちと4人で一緒に住み、みんなで協力しながら母を看るのが一番いいと思っているようです。 ただ、私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません。 私としては、弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています。それか、弟が言うように4人で一緒に住んで、弟嫁と協力しながら介護するのがいいのかなと思います。 本音を言えば、弟の婚約者が母との同居を反対し、私と母だけ二人でアパート暮らしになって、私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります。私の友人は実の母親を引き取って、介護疲れからうつ病になったし、どれだけ介護が大変かはわかるので、それだけは避けたいです。それに介護となれば、仕事どころではなくなるので、その心配もあります。 ちなみに母の介護度は「要支援」で、基本的なこと(トイレに行ったりお風呂に入ったり)は一人でできるようですが、一人で外出したりは無理なようです。平地は大丈夫ですが、階段は一人で歩けません。あと、洗濯はできるけど料理は無理なので、毎食用意してあげないといけません。 まだこの件は、婚約者にはまったく話していません。 話す前に、こちらの考えをある程度まとめておいた方がよいと思い、ご相談させていただきました。 よきアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.11

こんにちは。 なぜだか前回の質問が見られなかったのでこの質問だけ拝見しています。 他の回答者様の回答が、辛いめで質問者様の自立を促す内容なのが特徴的ですね。 >ずっと母親とは折り合いの悪かった弟ですが、「母をこっちで引き取ろう」と言っています。 介護の現実をどのくらい分かっての発言か疑問が湧きますね。 一時の感情に任せて決めるのは賛成出来ません。 実際の介護の負担を負うであろう質問者様や婚約者様の事はどう考えておられるのでしょう? >ただ、弟はもうすぐ結婚を控えていて、この問題でもしかしたら結婚自体がダメになるのではないかという心配もしてしまいます。弟には本当に世話になってきたし、幸せになってほしいです。 自分も他人も願うだけでは幸福になれませんので、実際にどのように行動すれば弟さんが幸せになれるか考えてくださいね。 この場合は ・弟さんの経済的な負担を軽くするべく働く。       ・お母さまを引き取った場合の介護労働を中心的に負担する。 の、少なくともどちらか一方は実現されるべきです。 >私としては母には養護施設に入ってもらいたいのですが、弟はお金もかかるし、施設へ入れることは猛反対しています。 お母さまに養護施設に入っていただいた場合、質問者様は何を負担されますか。 仮に、発生するのが費用だけとして、費用を弟さんが一人で負わなければいけないなら、弟さんも大変です。 >母と私と弟たちと4人で一緒に住み、みんなで協力しながら母を看るのが一番いいと思っているようです。 >ただ、私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません。 まぁ、理想は。 婚約者様の理解を得るのが重要です。 >私としては、弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています。それか、弟が言うように4人で一緒に住んで、弟嫁と協力しながら介護するのがいいのかなと思います。 こんな選択肢が発生する余地があればいいですね。 >本音を言えば、弟の婚約者が母との同居を反対し、私と母だけ二人でアパート暮らしになって、私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります。私の友人は実の母親を引き取って、介護疲れからうつ病になったし、どれだけ介護が大変かはわかるので、それだけは避けたいです。それに介護となれば、仕事どころではなくなるので、その心配もあります。 それは確かに心配にはなりますね。 「一人で介護」では介護疲れでうつなどになりやすいです。 お母さまを引き取られるとして、質問者様・弟さん・婚約者様の誰かおひとりにかぶせてしまわないよう、ケアマネさんなどとよく相談してください。(平等に、という意味ではないですよ。) >ちなみに母の介護度は「要支援」で、基本的なこと(トイレに行ったりお風呂に入ったり)は一人でできるようですが、一人で外出したりは無理なようです。平地は大丈夫ですが、階段は一人で歩けません。あと、洗濯はできるけど料理は無理なので、毎食用意してあげないといけません。 介護の何が大変かというと、衣・食・住のお世話です。 お母さまのご様子だと楽勝っぽいです。 だって、明らかに介助が必要なのは食事の用意と外出で、着替えが出来て洗濯もお出来になる。おひとりで食事を召し上がることが出来る。トイレもお風呂もOK。意思の疎通も問題ない。 少し介護度が上がったとしても、お食事を食べやすいように工夫すれば食事中べったりつきそう必要もないし、トイレだってお手洗いまで付き添ったりトイレの外からの声かけくらいで済めばうつになるほどではないです。 排せつや食事の全介助が必要になってきたり、意思の疎通が図れなくなるとかなり大変ですが。 なぜ再婚先で見れないと言われるのか不思議なくらい。今後のこと、を考えてでしょうが。 老人介護は、普通、症状が軽くなる事はかなり少なく、いつ終わるのか先も見えないのでしんどいものです。 楽勝、という表現では誤解をまねくし気に障る方もいらっしゃるでしょうが、家族のために人生の何割かを割くのは当たり前のことだと思うので。

berrydoor
質問者

お礼

>介護の現実をどのくらい分かっての発言か疑問が湧きますね。 実際の介護の負担を負うであろう質問者様や婚約者様の事はどう考えておられるのでしょう? 私も同感です。弟は気持ちはとても優しいのですが、実際には介護労働の負担(経済的には負担してくれるでしょうけど)ははっきり言って期待できません。外で働いて生活費さえ入れておけばよいと思っていて家事育児を一切手伝わないような父親と似ています。 母が入院している病院に相談したところ、なんと母はかなり厳しい食事制限があり、3食ともたんぱく質や塩分、カリウムなどを計算しなければならず、食事コントロールでうまくゆかず腎臓の状態が悪化すれば、人工透析しないといけなくなるとのことでした。 毎日自分で注射も打っていて、思ったよりは大変なようです。 再婚相手は家事もろくにできない人のようで、やはり手に負えなかったようですね。 市役所にも相談に行ったら、週2~3回はデイサービスも利用できるし、ショートステイなどもあるそうです。 >こんな選択肢が発生する余地があればいいですね。 まだ細かい話し合いはしていないものの、弟が婚約者に現在の状況を話したところ、母親との同居をOKしてくれたそうです。 >家族のために人生の何割かを割くのは当たり前のことだと思うので。 ume-mori様のこの言葉はすごく心に響きました。私は自分のことばかり考えていました。反省です。 アドバイスいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.10

新たな問題が気がかりだってのすが、お母さんでしたか。 弟さんがどれくらいの収入があるのか存じませんが、一年で終る介護ではありませんよね。 介護施設で面倒を見てもらうのが金銭的に無理と言うのなら、どうしたら一番お金がかからないのかをポイントに置いたほうが良いのではないでしょうか。 全員が弟さんの扶養に入るのが良いのか、質問者様が一人で生活保護を受けながら介護するのが良いのか。 身の回りの細々ができない人を一人残して仕事なんて無理ですよ。 どれだけ国の補助を受けられるのか、どれくらい税制優遇されるのか、そっちのほうが心理面より大事です。 板を変えて質問し直すか、お近くの役所などの行政の担当者に話を聞くほうが良いです。 以前の質問もお嫁さんの気持ちを心配されていたけど、こうなったらお嫁さんがどう出てくるか託してしまったほうがいいです。 きっとお嫁さんも悩むでしょうね。 でも苦しいほど悩んで彼女なりに決めた結論なら彼女も頑張れるだろうし、放り出して逃げるようなら、その程度の女性だったということです。 結婚に行き着くのは、弟さんと彼女さんとのやりとり次第ですし、そこにアレコレ言うのは質問者様の仕事じゃありません。 ご心配だから、こうして大勢の方の意見を聞きたいと思う気持ち、わからないでもないです。 だけど介護も同居も、当事者同士で話し合って互いの意見を出して、妥協したり、その人なりにやれることをしたりで自分達なりの最善を探っていくしか無いです。 時間の経過でも変わっていくし、ウツになってまで誰かが抱え込む必要は無いので、その都度周囲でフォローも必要ですよね。 口で言うのは簡単なので、何の助けにもなりませんが。 くれぐれも冷静に話し合ってください。 怒っても、誰かを責めても何の得にもなりません。 家族内の揉め事で孤立するのだけは避けなくてはなりません。 血が繋がっているから余計に様々な感情が混じって、修復が困難になりやすい。 弟さんの小さい頃が目に浮かんで、ついつい手や口が出てしまうだろうけど、もう立派な一人の男性ですよね。 任せる部分は任せ、心配ならご自分なりに調べたり人に聞くなりして自分で解消してください。 本当なら面倒みたほうが良いんだろうなと自分で気づいているのなら、頑張ったほうが後で後悔しなくて済みます。 人生の難題から逃げずにがっぷり四つに組んで頑張る人には、応援の風が吹くのです。 ウツになってしまったご友人と同じ状況にだけならないように、良い意味での反面教師にしてください。 こないだまでの3年は質問者様にとって長い休憩だったみたいですね…。

berrydoor
質問者

お礼

前回に続きたびたびありがとうございます。 さっそく市役所の福祉課に行っていろいろ話を聞いてきました。介護認定や利用できる介護サービスなどについても詳しく教えてもらえました。 また、母が入院している病院に相談したところ、なんと母はかなり厳しい食事制限があり、3食ともたんぱく質や塩分、カリウムなどを計算しなければならず、食事コントロールでうまくゆかず腎臓の状態が悪化すれば、人工透析しないといけなくなるとのことでした。 再婚相手の方(70歳過ぎのおじいさん)の手に負えないはずですね。。。 ただこんな中、ひとつ朗報があります。 まだ細かい話し合いはしていないものの、弟が婚約者に現在の状況を話したところ、母親との同居をOKしてくれたそうです。 これからまだまだ山あり谷ありだと思いますが、弟の婚約者の優しさに応えるためにも、私ができることをひとつでも増やしていこうと思います。 たくさんアドバイスいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.9

私が婚約者で前回と今回の質問を読んでいたら、この結婚はなかったことにします。 だってあなた、経済的にも弟にぶら下がってるし、実母の介護(とまでいかないですが)も「手伝う」という表現。なんていうか、ご自分の負担が出来る限り少なくなるようにしか考えてないんじゃないですか? 「要支援」の家族を抱えてもちゃんと働いて自立している人はいっぱいいます。 本当に弟さんの世話になったと思うんならあなたの考え方を変えないとダメなんじゃないですかね。 でもって、弟さんも婚約者に相談もなしに「4人で住んでみんなで協力」なんて簡単に考えてるようでは揉めるモトですね。婚約者さんがかわいそうだとおもいますよ。

berrydoor
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 >私が婚約者で前回と今回の質問を読んでいたら、この結婚はなかったことにします。 この一文にドキッとしました。 やはり婚約者にはハードな状況ですよね。 せめて私はお荷物にならないようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oil_free
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.8

弟さんも、お母様の再婚相手の方に怒るのも無理はありませんが 誰が面倒を見るのか何も考えずに引き取るというのもずいぶんな話です。 質問者様とお嫁さんに相談してから決めるべきでしたね。 お母様の介護に対する質問者様のコメントが 「私としては、弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています」 「私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります」とのことにちょっとビックリしました。 手伝うとか押し付けられるって・・・だれの親なのか。 弟さんのお嫁さんのお母さんじゃなくて質問者様ご自身のお母様なんですよ。 根本から考えを改めたほうがよいです。 今回何が一番重要なのか 誰が何をすべきかをちゃんと整理して考えてみてください。

berrydoor
質問者

お礼

>弟さんも、お母様の再婚相手の方に怒るのも無理はありませんが 誰が面倒を見るのか何も考えずに引き取るというのもずいぶんな話です。質問者様とお嫁さんに相談してから決めるべきでしたね。 まだ正式に決定したワケではありません。先週末に先方から「引き取ってほしい」と連絡があり、私が母に会いに行って、状況を聞いてきたところです。先方には返事をしてませんが、こちらで母を引き取る以外の選択肢はなさそうです。拒否するのは、やはり母が一番かわいそうですから。その上で、施設に預けるか自宅で介護するかで話し合っているところです。 でも、結婚するのならお嫁さんにとっても重要な問題なので、きちんと話しておかないといけませんね。 >弟さんのお嫁さんのお母さんじゃなくて質問者様ご自身のお母様なんですよ。 そうですね。。。お嫁さんではなく、私たち姉弟の母です。弟とよく話し合おうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.7

 前回も今回も厳しい回答が多いですが、私はそれら全てが的を射た回答とは思えません。最初から旦那以外との同居を無条件で拒否するような人を好かないからです(笑)。ただ、あなたにも少し甘えたところがありますね。  ええと、あなたの質問を見ていて思うのですが、今後どうしたらよいか結論を出すのはかなり困難な性格をしておいでではないですか?今一読して思ったんですが、弟さんが食い違う発言をしていますので、それをどちらか選ばせたらよろしいのではないでしょうか?すなわち・・・ >弟はお金もかかるし、施設へ入れることは猛反対しています。母と私と弟たちと4人で一緒に住み、みんなで協力しながら母を看るのが一番いいと思っているようです。 >私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません。  この二点です。弟さんの希望を弟さんの婚約者が反対してるのなら、これは最早二人(弟さんと婚約者さん)の問題ではありませんか?弟さんの問題と言ってしまってよいかも知れませんね。  上記の問題以上に問題なのが、以下のあなたの希望でしょう。 >本音を言えば、弟の婚約者が母との同居を反対し、私と母だけ二人でアパート暮らしになって、私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります。  簡単に言ってしまえば、あなたは自分ひとりで介護を積極的にはやりたくないということでしょう。実のお母様の介護を義務でやらなければならない生活が嫌だから、弟さんを巻き込みたい・・・そう取られてしまうから厳しい回答が集まるのでしょうね。  今回書かれていませんが、お母様の再婚相手の義理のお父様とその家族の方はいかがなものなのでしょうか?先方に人手があるのなら、そちらも考慮すべきだと思うのですが?  いずれにしても、一人っ子の多くなる時代で、介護とは人手に余裕があるところに回るものかも知れませんね。気持ちも必要ですが、それだけではできないでしょうね。また、どこにも余裕がないのならば、施設も止むを得ない選択として考えるべきかと思います。

berrydoor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通りです。 弟の考えは、私に自立してほしいと願ってるものの、できないのがわかってて放り出すこともできないから、4人で一緒に住んで、みんなで母を看るのがベストだと思っています。お嫁さんはまだ母を引き取ることを知らないのですが、私との同居については猛反対しているようで、弟は板ばさみ状態で私以上に悩んでいると思います。 母の再婚相手・・・と言っても内縁関係なので、簡単に追い出されてしまうのでしょうね。お相手には子どもさんがいらっしゃるのですが、一緒になったのは子どもさんたちが成人してからでしたし、親の再婚には一切関知せずという間柄だったので母の介護については完全に拒絶されています。再婚相手の男性もご病気がちで、母の介護どころではないようで、全く期待できません。 >簡単に言ってしまえば、あなたは自分ひとりで介護を積極的にはやりたくないということでしょう。 匿名のネットなので本音を言いいますがその通りです。 親の介護をしている友人を近くで見てきましたが、外出もままならず、真面目な人ほど自分を追い詰めてしまいます。友人はうつ病になり苦しんでるのに、その兄弟は誰も手助けしてくれなかったそうです。 だからこそ、最初から弟たちとの協力体制を作っておきたいと思っています。 >気持ちも必要ですが、それだけではできないでしょうね。 本当にその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

しっかりしてください。 いつも自分の事しか考えていないのですよ。 義母ではないのですよ。実母でしょう。 あなたがお母さんと二人で暮せばいいではないですか。 まだトイレに行ったり洗濯できたりするのですから 寝たきりの介護とは全くちがいます。 弟さんに家賃くらいは出してもらって 生活費はまだ若いのですからどうにでもなるでしょう。 早朝の仕事だってたくさんありますよ。 子供がいるわけではないし、節約すればなんとでもなりますよ。 前回の質問の事でよく理解したものと思っていましたが 全くですね。 4人で住むなんて発想はどこからでるのでしょうか? もう少ししっかりしてくださいよ。 世の中甘くないですよ。 時々は弟さんのお嫁さんにお手伝いしてもらって 気分転換でもすればいいではないですか? お嫁さんが気の毒ですね。 結婚するにあたっていきなり出戻りの小姑と 要介護の義母ですものね。

berrydoor
質問者

お礼

やはり私と母が二人で暮らすというのが一番なのでしょうか・・・。 4人で住むという発想は、介護する者が多い方がみんなで助け合えるし、それぞれの負担も軽くなると思ったからです。 >お嫁さんが気の毒ですね。 その通りで、今はそのことが一番気がかりです。 破談にならないことを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.5

前回の質問も、回答もすべて読みました。 なかなか手厳しい回答も多かったですが、ほとんど 的を得た回答ですね。 さて、今回はお母さんですか? 却ってお母さんの存在はよかったのでは無いでしょうか? 施設に入ってもらうとお金がかかりますから、お母さんと貴女が二人で暮らせるアパートとかの家賃を、弟さんに出してもらう。 そうすれば、弟嫁になる人も、姉の貴女のためにアパート代を出す、、、のであれば、いい気持ちはしないでしょうが、「母親のため」なら出さざるをえないでしょう。 貴女に給料として出してたお金をそちらに当てれば、弟としては金銭的には同じことでしょう。 貴女も、弟が結婚したら住む処が無かったわけですから、親が同居、、、ということであれば住む処にもありつける。 弟は、母親と姉への「家賃」という責任を負うが、嫁さんに対して、これは、母親のため、、、ということで堂々と出せる。 貴女も住むところもできる。 婚家先から追い出された母親も終の棲家も出来るし、実の娘に面倒も看て貰える。 母親の再婚夫には 女房を追い出したのだから、慰謝料くらいは出させる。 貴女も、まだ45歳と若いのだし、健康なのだから、掃除婦の叔母さんでも、コンビニの弁当工場とかでも働けるのだから。 家賃を弟に面倒見て貰えるのだから、貴女は、母親の面倒を看る。 貴女は実母の世話をしながら、働く。 まだ45歳なんですから何でも働けますよ。 但し、介護はなかなか大変なこともありますから、そこは、様々な市町村の力を借りるのも検討に入れられたらいいと思います。 私は、親の介護は嫁さんでなく、貴女と弟の「実子」が看るのが 本当だとおもってます。 嫁さんの親は、我が娘を相手の親の介護をさせるために育てたのではないでしょうから。 「親の介護は実子が看る」という流れになるといいと思ってます。 だいぶ、そのような流れになってきてるように思いますが、、、。 >ただ、私との同居でさえ激しく拒否している弟の婚約者が、要介護の母親との同居をOKするとは思えません。 それはそうでしょう。 >私としては、弟たちに母を引き取ってもらって、私は近所のアパートに住んで、必要なときに手伝いたいと思っています。 これは逆です。貴女が母親を引き取って、ときどき、嫁さんも顔を出す、、というのが筋でしょう。 >それか、弟が言うように4人で一緒に住んで、弟嫁と協力しながら介護するのがいいのかなと思います。 まったくもって 無理です。 >本音を言えば、弟の婚約者が母との同居を反対し、私と母だけ二人でアパート暮らしになって、私一人に母の介護を押し付けられたらどうしようという心配もあります。私の友人は実の母親を引き取って、介護疲れからうつ病になったし、どれだけ介護が大変かはわかるので、それだけは避けたいです。それに介護となれば、仕事どころではなくなるので、その心配もあります。 自分は介護疲れはしたくないけど、嫁さんには させても良い、、という考えですか? あきれたーーー!! 貴女の母親ですよ。 嫁さんは関係ないです。 それに、弟は、母親と仲がよくないのでしょう? そんな処に母親を任せたら、他人である嫁と、快く思われてない息子に世話になるお母さんの気持ちはどうなるのですか? 貴女は 姉なんですから 母親は貴女が引き取るべきですよ。そして、家賃等の責任は弟が持つ。 母親の再婚相手は、20年分の慰謝料を払う。 これでいいのではないですか?

berrydoor
質問者

お礼

>自分は介護疲れはしたくないけど、嫁さんにはさせても良い、、という考えですか? 決してそういうわけではありません。介護って本当に大変ですから、やはり複数の人間で看るのが一番だと思うのです。弟夫婦が同居すれば介護者は2人ですし、私も同居すれば3人になります。 それに別に住んでお嫁さんに手伝ってもらうというのも、結局他人だしなかなか来てくれないのではないかという不安もあります。私は実の娘だし、積極的に手助けに行くつもりでいるので、その方がよいのではないかと考えたのです。 弟ともっとしっかり話し合ってみます。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.4

仕事がなく独り暮らしできない、とお悩みだったのでしょう? いい仕事ができたじゃないですか:お母さんのお世話です 弟さんに「雇って」もらいましょう あなたほど適任な人がおらず、資格も(とりあえずは)必要ない 住まいも当然用意してもらえるでしょう(同居にしろ別居にしろ) 年齢やキャリアを考えて、あなたにとってこれほど好条件の仕事は他にないと思います 普通は親の面倒なんかみて当たり前で、仕事(お給料の出る)にはなりませんし、 住まいだって「あって当然」ではないのですから、 母と二人じゃ不安...なんてゼイタクを言える立場ではないと思います あなたにとってはむしろチャンスなのでは?

berrydoor
質問者

お礼

たしかに実の娘である私に母も看てほしいと思っています。 私が一番の適任者なのかもしれません。 でも弟がアパートを借りてくれたとしても、とてもやっていく自信はないです。一度スタートしてしまえば、簡単に投げ出せるものではないですし、しっかり考えて決めたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

前回の回答でもかなりキツイ意見をいただいているようですが、今回も甘えてるな・・・という印象です。 相談者さんがお母様を引き取り弟さん夫婦が経済的な負担をするのが妥当だと思います。 自分の親なんだから嫁に頼らずご自分で看てあげるのが当然かとも思います。 あと、再婚相手にも夫としての経済的負担を要求してはどうですか? 他界したと書かれていたお母様を引き取ることにしたのなら、ご兄弟で力を合せて頑張ってくださいね。

berrydoor
質問者

お礼

まだまだ甘えていますかね。。。 でも母と二人暮らしは自信がないです。 弟と力を合わせてがんばってみます。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86988
noname#86988
回答No.2

中年のおばさん引き取るのと年老いた両親を面倒見るのじゃ話が違うと思うのでそこはお嫁さんに聞いたほうがいいんじゃないでしょうか。 やっぱり施設に入れてお金はあなたと弟さんでがんばってどうにかするんじゃないでしょうか。 でもどっちにしろ経済力がないくせにそんなこと心配してもムダじゃないですか? だって結局弟が金出すんでしょ。あなたとりあえず人に迷惑かけずに一人で生きていけるようになるのが先じゃないんですか。 養ってもらってる人間が養うことを考えるなんて不毛ですよ。

berrydoor
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません。 婚約者の彼女の気持ちも聞かないといけませんね。 私も養ってもらってる立場ですから、早く自立できるようにならないとです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫亡き後、嫁が舅・姑の介護をするのは当たり前?

     私の母は、祖父母と同居、8年前、父が病気で亡くなりましたが、その後も家に残って祖父母の世話をしておりました。そんな中、妹が寝たきりの病気となり、家で介護することとなりました。  私は、すでに結婚して家を出ていたのですが、母一人で3人の介護を行うことは、あまりにも負担が大きく、介護休暇をとったり、ケアマネージャーさんに相談したり、なんとかやってきました。父の兄弟(叔父)も近くにいるので、なんとか協力してもらうようお願いしましたが、ほとんどなんの協力もしてもらえませんでした。  昨年祖父が、そして今年妹が他界しました。私から見ても母は、献身的に介護をしていました。母は今年60歳になります。母にも自分の人生を歩んでもらいたいと思っています。  そんなとき、祖母のケアマネージャーから家の近くに有料の老人ホームができ、祖母に入ってはどうかという話がありました。そこで、母が叔父たちに相談してみましたが、「嫁が姑の面倒をみるのはあたりまえ、これまでいろいろ世話になったでしょ。やっぱり家で面倒をみるべきだ」と母を一喝。ホームに入ることに反対。  これまで父が亡くなった後も献身的に介護していた母に対して感謝の気持ちもなく母は泣いていました。私もこれまで母の介護を近くで見てきたので、この態度には憤りを感じずにはいられません。  介護はとても大変なことです。やはり、感謝の言葉やちょっとした気遣いで救われることもあると思います。また、介護をやった者でないとこの苦労はわからないと思います。  私は、叔父たちの「長男の嫁が姑の面倒をみるのが当たり前」という意識にとうてい納得がいかず、もめてもいいからとことん話し合うつもりです。  でもやはり、今の日本ではこのような古い考え方が通用していまうのでしょうか? 

  • 母の介護と、兄弟の知的障害。

    介護度3の母親がおります。難病でほとんど歩くことが出来ません。週3回、人工透析へも行っています。 弟が2人いて、どちらも軽度の知的障害があります。仕事はそれぞれしています。 父親は、仕事で1年のほとんど家にはいません。(今は体調を崩し入院中です) 私はフルタイムで仕事をしており、近いうちに結婚も考えています。 介護者は基本的に私1人ですが、弟も母に食事の配膳をしたり、見守りをしたりと出来ることは協力してくれています。 今、弟の職場の方とも相談をして、グループホームで生活させようか・・と考えています。ちょうどすぐ入れる施設もあり、私が将来結婚して家を出たときのことを考えると、いずれは施設で自立の生活もさせなければ・・という考えもあったからです。本人達も納得しています。 弟たちが施設へ入った後は、私が完全に母の介護をします。 周りでは、私1人に介護の負担がかからないように、私が結婚するまでか、母が自宅介護が無理になるまで、弟たちにも家に居てもらって介護を続けた方がいいのでは・・という意見もあります。 今、ヘルパーさんにも来てもらっていて、週3回2時間で、昼食の準備をしてもらっています。時間はもっと増やせるので、私だけでもなんとかなるかな、とも思ってるのですが・・。 弟たちにの将来も考えると、入れるときに施設を決めてしまった方が良い気もするし・・。 考えれば考えるほどどちらが良いのか・・。 皆様のアドバイスも頂ければと思いました。宜しくお願いいたします。

  • 離婚を二回した女性の気持ちが知りたいです

    私の友達の話なのですが、彼女の母は2回結婚していて2回離婚をしています。最初の夫とは私の友達(16)と彼女の妹(12)の二人と、次の夫とは彼女の弟(2)が一人います。 そして今彼女の母親は再婚しようとしています、その男の人の間にも子供がもう一人。彼は前の奥さんの間に二人男の子供(20,18)がいます。 私の友達はこの結婚に強く反対しています。母はずっと一人で仕事をして家族を守っていましたが、決して裕福な生活ではありませんでした。弟の幼稚園の送り向えや面倒を見てきたのは私の友達でした。なので勉強の時間もあまりなくて、出来れば家にも帰りたくなさそうでした。 再婚する男性と今私の友達が住んでいる場所は車で6時間はかかります。でも彼女は高校2年という大事な時期なので高校を簡単に変えれないので(スウェーデンに住んでいます)アパートをかり一人暮らしをすることになり、母は妹と弟をつれて彼と一緒に暮らすことになりました。 再婚しようと思っている男性は自分のレストランを経営しておりますが、従業員を雇っていて彼は働いていません。なので子供の面倒も見れるし、掃除、洗濯も彼がして、シェフなのでおいしい料理もつくれて、家族を償っていくには十分のお金を持っています。彼女の母にとってはとてもリラックスできる生活になりそうです。 でも私の友達が反対する一番の理由は弟(2)がもうすぐ生まれる母と再婚する男性の子供と違って、何かしら不公平な扱いをされると思っているからです。彼女は弟を母の変わりに育ててきたので決して弟につらい思いをさせたくありません。 友達は新しい家族と一緒に暮らすという選択肢はありますが、再婚相手が嫌いなのでいやだといっています。  私は彼女のために何か出来ることはありませんか? 彼女の母、2度離婚した女性の気持ちというのも知りたいです。友達になにを言ってよいのかわかりません。

  • 鬱病の姑との同居を始めなければならないのでしょうか

    姑が自殺を図りました。 舅が脳溢血で倒れた心労がきっかけで鬱病になってしまっていたようです。 義父は完全介護が必要な状態になってしまったため、老人介護施設に入所させた直後でした。 発見が早く未遂で終わり、もうすぐICUを出て退院できそうです。 しかし退院後一人にしておかない方がいいだろうという主治医の意見で、主人の弟夫婦と私たち夫婦のどちらかと同居するしかないという結論に至りました。 弟夫婦は奥さんの実家に同居しているため、義母を引き取れません。 うちはマンションで、広くはありませんが、同居するスペースは作ろうと思えばつくれます。 主人から同居を持ち出されたときには「やむをえないかな。」という気持ちで承諾してしまいました。 しかし時間が経つにつれどんどん不安が膨らんできました。 思い切って「同居は無理かも・・・」 と言ってみたところ、案の定 「なんでだよ。ただ家に置いときゃいいだけだろ。じゃあ一体他にどういう方法があるっていうんだよ。だったらお前が出てけ。」 という反応でした。 確かに他に方法が思いつきません。 主人には長年つきあっている女性がおり、そのことについては今さらとやかく言う気持ちはないのですが、それが主人に対して親身な気持ちになれない原因のひとつであり、その母親である人にも愛情が向けられるか自信がありません。 これ以上何かに対して我慢を続けられるかどうか自信がありません。 子供を連れて離婚してもいいくらいな気持ちになってしまっています。 しかしこれは人としてとても冷たい考え方ではないかという良心の痛みも感じます。 いったいどうするのがベストなのでしょうか。 自分の気持ちをどう整理つけたらよいのでしょう。

  • 小姑と住むのは嫌ですか?

    バツイチ45歳女です。 3年前に夫の浮気と借金癖が理由で離婚しました。 当時夫と同じ職場で働いていたので、そのまま仕事を続けることもできず、離婚と同時に無職になりました。両親はすでに他界しており帰れる実家もなかったので、会社経営しているバツイチの弟のマンション(賃貸)に転がりこみました。私も弟も子どもはいません。 しばらく弟の身の回りの世話をしながら食べさせてもらってたのですが、そのうち弟の会社の仕事を手伝うようになりました。月~金の一日2~5時間程度の仕事で、毎月8万円の給料をもらっています。家賃や光熱費、食費、保険料などはすべて出してもらっているので、贅沢は言えないのですが。。。 その弟が今度、結婚することになりました。 相手の女性は私より一回り年下で、マンションにもときどき遊びに来るので、ご飯を食べさせてあげたり、わりと仲良くしてきました。 弟は結婚を機に一戸建てを購入し、新居を構えるようです。 私も一緒に住まわせてほしいのですが、彼女が3人で住むことに反対しているようです。3人での同居が無理なら、マンションを借りてほしいと言ったのですが、彼女はそれにも反対しています。 弟は、マンションを借りるとなるとさらに経済的な負担が大きくなるので、できれば3人で同居することを希望しています。 彼女は私が弟の扶養になっていることや、仕事を手伝わせていること、またマンションを借りてやるというような行為がかえって自立を妨げているとまで言っているようです。 彼女の気持ちもわからないわけではないのですが、私だって弟の仕事を陰で支えてきたし、たった月8万円の給料では一人暮らしすることなんてとても無理です。弟以外頼る身内はいませんし、この年齢になると一人でもやっていけるような正社員の仕事なんて簡単にみつかりません。 弟の仕事を手伝いながら、炊事・洗濯・掃除などの家事全般をこなしているのに、なぜ一回りも年下の彼女から「自立していない」などと言われなければならないのかどうしても腑に落ちません。 数少ない身内なので、義妹になる彼女とも仲良くしていきたいのに、そんなことまで言われたら、どんどん険悪になってしまいそうです。 彼女に同居を受け入れてもらうために、効果的な説得方法はありますか? ほとんど愚痴になってしまいましたが、できるだけ円満に解決したいので、よきアドバイスをお願いします。

  • 弟が結婚。私は小姑で同居してもいい?

    今月末、弟が結婚します。 私は27歳で幼稚園の教諭をしています。 お嫁さんは私より4歳年下。 弟は長男だし跡取りですが、お嫁さんも姉妹の長女で、婚約するまでにだいぶ婿養子とかの話で相手のお父様が渋り、少し揉めていましたが、仕方なく諦めた様子です。 弟夫婦が両親と同居するので、私は小姑で同居するか悩んでします。 両親は『自分の家なんだから遠慮することはない。堂々と住めばいい。』と言うし、お嫁さんも穏和で可愛らしい人だし『お兄さんかお姉さんがずっとほしかったから、とても嬉しい。一緒に住んで仲良くしてもらえたらありがたい。』と言ってくれています。 でも私は料理も家事も全部母親にしてもらっていたので、お嫁さんに家事をしてもらうとなると、やはり社会人としてアパート借りて住むべきなのか…と悩みます。 給料安いし、家の近くの物件見たりしますが、なかなか決められないまま今に至りました。 先日は、お嫁さんの荷入れがあり、すごく立派な婚礼家具を運ばれるのを見ると、少し息が詰まりました。 国立大の理系出身だから頭もいいのだろうし、プライド高いのかな…とも考えたりして。 今のまま、親に甘えてもいいのでしょうか。 小姑だし、どう振る舞うのか検討がつきません。 アドバイスや気をつけることなど、教えていただけると嬉しいです。

  • 同居への考えが変な夫のこと。

    昨年末に義父が他界し、夫の実家は義母、祖母(義父のほう)だけの住まいになりました。 私たち夫婦は昨年マンションを購入し1駅ほど離れた距離に住んでいます。子どもはいません。 夫には、昨年結婚した弟(こちらも実家と私たちの近くに居住)、妹(実家から数分の距離に嫁いで居住)がいます。 祖母は要介護3で義母がひとりで面倒をみていますが、夫も兄弟もみんな協力して病院につれていったり、頻繁にいききして義母が一人にならないようなチームワークでとてもいい家族です。 しかし、義父が亡くなってから夫は今までより頻繁に実家に足を運び、先日同居をしてほしいと 持ちかけられました。2人だけですまわすのは心配で、なにより生前父になにもしてあげられなかったから今度母が介護負担で倒れたりしたら自分が自殺する、などとかなり感情的になっています。 実家の家は築40年以上の木造2階だてで同居をするにはあまり狭い感じがしています。 兄弟はみんな私がかわいそう、義母も自分は大丈夫、とみんな同居はしなくても やっていけると思っているのに夫一人だけがかたくなに同居を推し進めています。 悩んだすえ、母親が私たちと住みたいというのであれば同居してもいい。と夫に伝えました。 これまで気持ちが定まらず、何週間か悩んだ末のことでしたが今も気持ちが沈みます。 夫は 母が気をつかていて、同居はしなくていいというのは当然だ、といって 「母を説得する」と言っています。私には母親のことが心配という気持ちより自分のエゴを むきだしにして、思いをおしつけているわがままな子どもにしかみえません。 夫は、同居できないなら離婚、のような雰囲気で半ば強制的に私からの同意を得ました。 私はわまりが見えない幼稚で、気にいらないと大声で威圧する夫の性格がこの問題で 露呈したように見えて、このままの結婚生活に少し不安があります。 そして義母とはこのけんでまだ一切話をするな、自分が調整してきめるともいわれました。 私としては母の本当の気持ちをしりたくてこのことを一度話したいと思っています。 義母はとても温和でおとなしいかたです。私は勝手に母と話をしてはまずいんでしょうか? 義妹や弟に相談することも考えました。ですぎたことなんでしょうか? 夫はマンションを売ってはやく実家に住む、といっているので勝手に手続きを進められる ことが心配です。私はできればしばらくは今の生活を続けながら、実家へ頻繁に足を 運ぶことで夫の家族ともよい距離をたもったままできることをしたいと思っています。 私も仕事をしていて、同居となると私が一番遅い帰宅になり 家事を手伝えるとしても土日のみです、これから子どももほしいと思っているし 多くの状況を考えると みんな協力できるのであれば同居は必要ないと考えています。 第3者からみるとどのように見えるのが渦中にいるので少し客観的な意見を聞きたいと 思い相談しました、なにか同じ状況の方や感じることコメントいただければありがたいです。

  • 姑に私はどう接していけば良いのでしょうか?

    これまでは大きなもめ事もなく、主人の仕事先でもある主人の実家には良く顔を出していました。 最近、急に三年後に同居しましょうと姑から話しがありました。 姑の理由としては自営の景気が良くないので同居して様々と掛かる費用を減らしたいという事と近所の友達の息子が亡くなったり、自分も持病が最近悪化してきているので自分のこの先の不安があるとの事でした。 私は再婚で嫁姑の確執が一番の原因で離婚した経緯があるので主人とは同居は主人の親のどちらかが介護が必要となった時までは平穏に今は別居して家も構えているのでここで暮らして行けたら・・と話していただけにショックでした。 私は同居の失敗から、譲るとしたらでは完全二世帯に近い形にして欲しいといったら予算も決まっているので、それはあなたのわがままだと言われました。とても怒っていたので次の日に電話して色々とわがままがすぎた事をわびつつも自分はこういう考えがあるからできれば同居はギリギリまで避けたいと話し、手紙にも気持ちをしたためましたが、それからはぷっつり連絡がありません。 この様な状況で主人に相談しても向こうからでは電話させようかと言っていますが、それは無理矢理という事なのでどうかと私は思うと言い、そのまま話しはいつも流れてしまいます。そんな日々が続いて悶々としています。 ちなみに姑はそれまでは介護問題も心配いらないし、私は同居も希望していないと話していました。 私は電話もしたし、手紙も書いたのでこれ以上の歩み寄りは無理と思っているのですが、こういう状況はすっきりとはしておらず出来れば改善していきたいのですが、これから先どう姑に接していくのが良いのでしょうか? 結婚のカテゴリーでの質問が良いかとも思いましたが、広くご意見、アドバイスを聞きたいと思いこちらのカテゴリーで質問しました。宜しくお願いします。

  • 姑との同居について

    質問させていただきます。 私(30)専業主婦で夫(37)です 2ヶ月前に入籍し、来月結婚式を控えています。友人の紹介で知り合い半年の交際で婚約しました。交際期間、夫は家に連れて行ってはくれず、私も家族のことを聞いてもにごされているような感じでした。 プロポーズの前に、すでに一軒家を建てていること(彼がローンを払っています。)、母親と二人で暮らしておりいずれは同居してほしいことを告げられました。同居の時はリフォームすると言っていますが完全二世帯にはならないです。プロポーズされ、家についてはびっくりしましたが、好きだったので、Yesと返事をしました。彼との結婚したい気持ちが一番だったので。 同居の時期はまだ決まっていなく、今は近くのマンションで二人で暮らしています。ただ近い将来同居はまぬがれません。 姑とは、結婚が決まってからお会いしましたが、どうも反りがあいません。会話のなかでも嫌味に聞こえることもあります。夫は母親思いで、一週間に何度か母親のところに顔をだしています。私は月に1.2度夫とうかがっていますが、気を遣うからか、いつも疲れます。 最近、姑だから気を遣って疲れるのかと思っていましたが、そうではなく、性格的に反りが合わなく疲れてしまっていると感じ始めました。 同居が前提ではあったし、夫のことを考えると同居はしないといけない、またローンをかかえているため、今のマンションと二重に家賃がかかっているため、早めに同居がいいのかもしれませんが、前向きに考えられない自分がいます。 夫に相談した方がいいとは思いますが、同居してみて考えた人、もしくは同居前に無理と思って夫と話し合った方など意見が知りたいです。 交際期間中にもっと聞いておけばよかったと後悔しています。

  • 祖父母のお金の管理・贈与税について

    20代前半の会社員です。 教えて下さい。 祖父・祖母(母親の両親)が介護施設に入居しています。 祖父母は母親の兄(祖父等からすると長男。)と同居していました。去年同居していた母親の兄が亡くなり、同居嫁が介護・世話を拒否したため介護施設に入居しました。 介護施設での世話やお金の管理は母親がしていて、祖父母も了承しています。 (同居嫁が介護放棄しているため) 母親が祖父の口座から1200万をおろし現金を保管しているのですが、 これが贈与税の対象に当たるのか回答が欲しいです。 母親が非常に心配しているので・・ よろしくお願い致します。