• 締切済み

夫亡き後、嫁が舅・姑の介護をするのは当たり前?

 私の母は、祖父母と同居、8年前、父が病気で亡くなりましたが、その後も家に残って祖父母の世話をしておりました。そんな中、妹が寝たきりの病気となり、家で介護することとなりました。  私は、すでに結婚して家を出ていたのですが、母一人で3人の介護を行うことは、あまりにも負担が大きく、介護休暇をとったり、ケアマネージャーさんに相談したり、なんとかやってきました。父の兄弟(叔父)も近くにいるので、なんとか協力してもらうようお願いしましたが、ほとんどなんの協力もしてもらえませんでした。  昨年祖父が、そして今年妹が他界しました。私から見ても母は、献身的に介護をしていました。母は今年60歳になります。母にも自分の人生を歩んでもらいたいと思っています。  そんなとき、祖母のケアマネージャーから家の近くに有料の老人ホームができ、祖母に入ってはどうかという話がありました。そこで、母が叔父たちに相談してみましたが、「嫁が姑の面倒をみるのはあたりまえ、これまでいろいろ世話になったでしょ。やっぱり家で面倒をみるべきだ」と母を一喝。ホームに入ることに反対。  これまで父が亡くなった後も献身的に介護していた母に対して感謝の気持ちもなく母は泣いていました。私もこれまで母の介護を近くで見てきたので、この態度には憤りを感じずにはいられません。  介護はとても大変なことです。やはり、感謝の言葉やちょっとした気遣いで救われることもあると思います。また、介護をやった者でないとこの苦労はわからないと思います。  私は、叔父たちの「長男の嫁が姑の面倒をみるのが当たり前」という意識にとうてい納得がいかず、もめてもいいからとことん話し合うつもりです。  でもやはり、今の日本ではこのような古い考え方が通用していまうのでしょうか? 

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.7

こんばんは(^。^) このままではお母様が危ないです。 介護させられたあげく遺産相続トラブルに巻き込まれるやもしれません。 同じような例があるのですよ。 A子さんは子連れ再婚し、夫の父親と一緒に住んでいました。連れ子は御主人とは養子縁組していません。 夫には妹が一人いるのですが、遠くで結婚して以来音信不通状態でした。ところが不慮の事故で夫が他界してしまい、A子さんは周囲から再婚をすすめられていたものの、一人のこされた病弱な義父が不憫で、同居のまま義父の介護をしました。 義父は他界前口頭でA子さんに「自分が死んだら自宅と財産をあげるから、貴方と子供とで暮らしなさい」と言って他界しました。 父親の葬儀を終えてから、音信不通だった夫の妹が突然現れ「自宅を売るから出て行け、父親の身内は私一人だけだから私が相続する権利がある」と。でも法律上はいくら音信不通で親の介護を一切放棄していても財産は妹のもので、息子の嫁であったA子さんは相続権を持ちません。いくら義父さんが口頭で約束していも、きちんと書面で残して(それも形式にのっとった遺言状)おかないとダメなんです。 自分の連れ子が亡くなった御主人と養子縁組していればそのお子さんにも相続分はあるのですが、彼女の場合連れ子さんは養子縁組してませんでした。 というようにこのままだと実の子供であるおじさんたちが介護もせずに財産だけもらうということになってしまいます。今の住居の土地家屋名義がお母さんでなければ、最悪お母さんは実家を追い出されてしまうことにもなりかねないのです。 かといってお母さんが今の家を相続できたとしても、相続税が百万単位で請求されるでしょうから、そういうことも想定しておいたほうがいいですよ。 ですからおじさんたちと話し合っても難しいかもしれません。お母さんとお祖母さんの関係はどうですか? お母さんを守るにはお祖母さんにきちんとした遺言状を残しておいてもらうか、5番の方のおっしゃる姻戚関係終了届を役所に出すことで介護・相続の揉め事から逃れるというくらいでしょうか・・・ 周囲からはいやらしいやり方に見えるかもしれないけれど、情が通じない人々には法律で対抗する、といっても今のままではお母さんは情の上でも、法の上でも見捨てられてしまいかねないので、法律面でサポートできるように、専門家の指示を仰いでみてください。

回答No.6

話し合いって危険ですよ。 お母様がもめるのがイヤで「私が面倒を見る」って言うかもしれません。 それにこのままでは介護はずっとお母様がやって、財産は叔父達の物になりかねません。 あなたのお母様に相続権はありませんから。 たとえお祖母様に遺言を書いていただいたとしても、ちゃんとした手続きをしなければ無効になります。 また、「全額を嫁(お母様)に」としてもそれは認められません。 遺留分は叔父達の物になります。 お母様は情があって「お金の問題ではないのよ」というかもしれませんが、 ここはしっかり考えないと。 お母様の将来もありますし、しいてはあなたの将来にも関わってきます。 介護疲れでお母様が倒れたらお祖母様もあなたも共倒れになりますよ。 きっと弁護士の話をしたら 「弁護士まで出してきて、やっぱり財産目当てだったんだ」とか言われると思いますが、 共倒れにならないためにも弁護士に相談された方がよいですよ。 土地家屋の名義はどうなってますか? 介護が終わりました。ハイ家から出て行ってもらおうかって事にもなりかねません。 相続税などの問題もありますし、専門家の指示を仰いでお母様の負担が少しでも軽くなるようにしてあげて下さい。 がんばって下さい!

apple-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地家屋の名義は、もともと祖父になっていましたが、 祖父が亡くなるときに母のことを心配した祖父が、 遺言で母に相続するとしてくれたので、 今は、母になっています。 そのほかの祖父の遺産については、法律の定めるとおり、 配分しました。 話し合いをするにしても、いろいろなことを想定する必要が ありそうですね。 専門家の方にも相談しながら話し合いを進めていきたいと思います。 相談にのっていただき、ありがとうございました。

noname#35509
noname#35509
回答No.5

apple-7さんのお母様は死亡した配偶者の親(義父母)の扶養義務がありません。 姻戚関係終了届を市町村の役所に提出する事で関係を解消できるのではないでしょうか。 血の繋がった実の子が何もしないなんて酷いです。義務も無いのに8年も介護してもう十分義理は果たしていると思います。それにお母様はご自分の親の扶養義務だってあるのですし。縁を切っても冷たいとは思いません。

apple-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姻戚関係終了届についておしえていただき ありがとうございました。 はずかしいです話ですが、初めて知りました。 母にも話してみます。 相談にのっていただき、ありがとうございました。

回答No.4

具体的な資産などのことが分からないですが、不動産等お持ちなら相続される方が最後まで面倒を見られるのでは。しかし、有料老人ホームの費用も自宅で介護どちらも並大抵なことではないと無いと思います。 その叔父さんが援護を申し出なければならない状況ではなさそうですね。あなたのお母さんがすべて責任を負うのでしたら、決めるのはお母さんであっていいはずです。何も言わせなくていいと思います。 ただ、叔父さんにしてみれば母、家でお母さんに看てもらいたいのでは。その葛藤がために遺産を手にしておきながらなんだということなのかなと思うのですよ。きっとやさしいお母さんなのですね。叔父さんは感謝の気持ちを持たなければいけないです。

apple-7
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 資産といっても、今住んでいる家ですが、 これは、祖父の名義になっていたのですが、祖父が亡くなるときに 「家を母に相続する」と遺言をのこしてくれたので、母の名義になっているはずです。そのほかの預金については、法律に定めるとおり、 1/2を祖母がそしてあとは、父の兄弟で相続し、母は相続していません。 回答を読み、なるほど・・・と思いました。 叔父にとっては、おっしゃるような気持ちなのかもしれません。 叔父から一言これまでの介護について母に感謝の気持ちでも伝えてくれれば、母も気持ちが楽になるのに・・・と思わずはいられません。 相談にのっていただき、ありがとうございました。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

今晩は、法的にはお祖母様の介護義務は、お母様にはありません。 その代わりと言っては何ですが、相続の権利もありません。 ですから、叔父様こそ介護義務を放棄しています。 叔父様の中に、お祖母様の介護は大変だから、引き取りたくない。 もして、老人ホームに入れるのは、やはり抵抗がある。その上有料と言うことでしたら、その費用は誰が考えても、お祖母様の財産もしくは叔父様の負担となり、このままなら、遺産を減らさずに入ってくるのに、減ってしまったり、負担しなくてはならない。そう考えていらっしゃるのでしょう。 まあ、地方では習慣的にそのような考え方もあるようですが・・。 しっかりと、話し合いをなさるべきです。 それでも、叔父様が拒否するのなら、弁護士さんを通すとか、こちらの意見を法的に裏付けるとかも、1つの方法かもしれませんね。 お母様に良い様になりますように。

apple-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りだと思いました。 やはり、これは、きちんと話し合いをすべきですね。 近々親戚で集まる機会がありますので、 そのときに話を切りだしてみようと思います。 相談にのっていただいて、ありがとうございました。

  • ahuroken
  • ベストアンサー率12% (31/257)
回答No.2

何があたりまえなんでしょうかねぇ、あきれます。 親の介護は実子の義務です。 お母様には関係ありません。 弁護士さんに相談されては?

apple-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じように感じてくださる方がいて心強いです。 法的にも相談することも検討してみます。 相談にのっていただき、ありがとうございました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

一度叔父に介護させてみたらいいです。 そんなバカなことをいう奴は、自分ではなにもできない輩です。 私なら縁を切りますね。 当然おばあさんの遺産はバカ叔父には権利はありません。 今のうちに遺言しておいてもらいましょう。

apple-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に叔父たちにどれだけ介護が大変か やってみてほしいです。 祖母も叔父たちの冷たい態度には、 いつも嘆いています。 祖母にもよくこの状況を理解してもらうよう 話してみます。 相談にのっていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 夫に冷めました

    気が動転していて、文章が支離滅裂ですが、ご意見お願いします。 結婚10年目で子供はいなく、夫婦2人で暮らしています。  私は小学生の時に母を亡くし、兄がひとりいるのですが障害者です。 ですが、父方の親戚に子供のいない夫婦がいて、とても良くしていただいたので、私は寂しさを感じることなく育ちました。兄は母方の祖父母に育てられました。 母が死に数十年経って、父も70代中盤、良くしていただいた子供のいない夫婦は旦那さんが亡くなって叔母(父の妹)一人で暮らしています。 また、兄を育ててくれた祖父母は祖父が亡くなっています。叔父(母の弟)がいますが、離婚していて、元妻と子供とは希薄な状態です。 私は、子供の頃から、漠然とでしたが将来は私が父や叔母の面倒を見るのかなって思っていました。兄にも出来ることはしてもらうつもりだし、叔母のケアも他の叔母に援助してもらうつもりですが、やっぱり先頭に立って見るのは私だと思っていました。 祖母は4人孫がいるのですが、兄は障害で、息子(叔父)の子供2人とは希薄なので、どうしても私との関係が密になってしまいます。私も祖母にも良くしていただいたし、聡明で優しい方なので慕っています。  つい3週間前も電話で話していて元気な様子だったのですが、この前の3連休の夜に電話がかかってきて「大地震がおきて怖い」とか「もう死にたい」とか言ってきたんです。 突然の祖母の変化に気が動転してしまいました。祖母は叔父と一緒に暮らしているのですが、たままたこの日は泊まりで出かけてるみたいでした。なので祖母の家に行った方がいいのか、叔父がいないからといって、叔父を差し置いて孫の私が駆けつけたりするのはどうかなとか思ったので、叔父の携帯に連絡したら、すぐ帰るから来なくても大丈夫と言われたので、その通りにしました。祖母は急に痴呆が始まったとのことです。 その時の夫は、しらんぷりです。良い機会だと思い、 「これから、父や叔母や祖母の面倒を見ていくことになったら、私の心のケアを少ししてほしい」とお願いをしたんです。 そうしたら「そもそも何でお前が叔母や祖母の面倒を見るんだ。向こうは見てもらいたいだなんて思ってもいないハズだし、勝手にお前が背負い込んで、悲劇のヒロインぶってるだけだろ」 と言ってきたんです。 そして 「叔母は施設に入ればいいし、祖母は叔父が面倒みるんだから関係ない」 とまで言ってきました。 なんて心の無い人なんだと唖然としてしまいました。 仮に叔母が施設へ入ったとしても知らん振りなんて出来ないし、事務的なことやケアが必要になるだろうし、そもそも施設へ入れる保証なんて無いのに。 祖母も、叔父が面倒みるのは分かってるけど、今回みたいな、叔父だけではケアできないことが将来出てくるかもしれない。 「介護したきゃすればいいけど、お前が勝手にやるだけだから、俺に心のケアとか何とか言わないでほしい」 と言われてしまいました。でも、俺の親の介護はやれとのこと。 結婚時に両家の問題は平等にしようと言っていたんです。だから私は結婚したんです。 でも、全然違ってました。 私は今まで、本当に甘えられる人がいませんでした。結婚して夫が甘えられる対象だったのですが、こんなことを言われてしまうと、もう自分には誰もいないと思ってしまって、本当に悲しくなってしまいます。 こうゆう問題で、夫のことが嫌になってしまうのは、やっぱり甘いでしょうか?

  • お舅さん・お姑さんは、嫁の顔はしょっちゅう見たいと思われますか。

    海外在住で、嫁の立場の者です。子供はおりません。 夫の両親とはよくテレビ電話をします。 私が電話してみようと提案することも多いのですが、かけるのは夫で、話し中は少し遠慮もあり、画面に映らない場所で座っていたり、家のことをしたりします。 すると、途中でお舅さん・お姑さんに名前を呼ばれます。 嫁がいると遠慮して息子とゆっくり話せないかもしれないしなあと思いはじめから顔を出すのは控えているのですが。 私の祖母からは、嫁から連絡があるとお舅さん・お姑さんは嬉しいんだよと聞くので、時々、葉書を送ったりメールを送ったりします。 テレビ電話で、顔を自分から出しても良いものなのでしょうか。それとも、呼ばれるまで、控えるべきでしょうか。

  • 相続権のない妻が亡き舅姑の家に住めますか?

    祖父母(父の両親)・父母・娘(私)の5人で祖父母名義の家に 長年同居していました。 10年前父が他界しました。その後も祖父母・母・私の4人で 住んでいました。5年前私が結婚し家を出て、祖父母・母の3人で 暮らしてました。 今年、祖父と祖母が立て続けに亡くなりました。 相続人は叔父・叔母2人・亡き父の代わりに私の4人です。 今、叔父叔母(父の兄弟)と、土地と家の処遇についてもめています。 叔父の言い分は ・相続権のない母には家を出て行ってもらう ・土地と家を売却して、4分割する                 です。 生前、祖母は同居していた孫の私に家を相続してもらいたいと 言ったことがあり、それは皆も知っているのですが現実的には 無理なので4分割するほかなさそうです。本当は私が相続して 母を住まわせてあげたいのですが、以下の理由で私一人だけが相続人に なることはできなくなりました。 (無理な理由) ・私一人が相続するには、必ずその家に住むことを条件に出された  のですが、私は県外に家庭を持ち、この土地に戻って老朽化した家を  建て直すことは不可能。 ・私が相続する場合、他の相続人にいくらか渡さないといけないが、  そんな大金は用意できない(財産放棄はしたくないと言われた) 色々な理由から売却はもう仕方ないと思っています。しかし、母はせめてあと5年くらいはこの家に住みたいと願っており、私も叶えてあげたいと思います。 また、同居で苦労してきた母を追い出すような叔父達の仕打ちに 私は腹が立ちます。 権利のない母ですが、法的に確実に5年くらい住めることは できますか? また、相続権はない母ですが、家の補修費用などもたくさん 出資してきた母のために少しでも遺産からお金をあげたいのです。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに遺書・補修費用の領収書等はありませんでした。

  • 追い出された姑

    私の母の弟(わたしからみて叔父)が亡くなりました。叔父の嫁はこともあろうか、姑(叔父の母、わたしからみて祖母)を家から追い出して、保険金約8000万円も一人じめしてしまいました。 叔父が生きている時は夫婦で散々祖母の貯金を食いつぶしてたくせに(約3500万円)、死んだらすぐさま家の名義変更を自分にし、祖母を追い出し、挙げ句には「年金をもらってる人を扶養する義務はない。なんで私が生活費を出すんだ。出すつもりはない。」と、まあまるで人でなしな嫁なんです。葬式の時にも、散々親戚一同(こちらの)に世話になっておきながら礼の一つも言わない人です。死んだばかりの旦那の仏壇にも腐った果物や花を上げたままにし、私が見かねて新しいものを供えても礼の一つも言わない人です。腐ったカニを姑に食べさせようとするような人です。 姑(祖母)は毎日泣いてます。息子が死んだだけでも沢山な、息子と一緒に建てた家を追い出され、通帳はからっぽにされ返して貰う事も出来ず。まさに憎んでも憎みきれないといった気持ちでいっぱいです。 今、祖母は私の家で一緒に住んでます。 日々、祖母の表情が暗くなり見てられません。87歳ですよ。もうすぐ90を迎えようって人をこんな形で追い出し、よくもまあしゃあしゃあとしてられるなと思います。 このままじゃ私達の気持ちがおさまりません。どうしたらその嫁にギャフンと言わせる事が出来るでしょうか!? アドバイスでなくても結構です。この件に関してどう思いますか!?

  • 夫が他界、嫁は舅の面倒をみない 嫁からお金はとれるのか?

    私(30才)の母の弟(52才)が突然他界しました。 私の叔父になるわけですが、叔父は結婚しており、子供が4人。同居はしていなかったのですが(結婚当初は同居でした)が、近くに住んでおり、実質、叔父は父親(87歳)の面倒をみていました。 今は私の祖父が一人で住んでいます。 叔父は跡取り息子ということで、お葬式は祖父の家で行いました。納骨も同じお墓にしました。が、案の定、嫁さんは、必要なとき意外は顔を出しません。 本人も、「私は老人の面倒見るために結婚したんじゃない」と、言っているそう。 祖父には私の母を含め4人子供がいて、嫁さんが祖父の面倒を見ないなら見ないで、私の母が見てもいいと言っています。 が、問題はお金なんです。 皆、今の生活で精一杯なんです。祖父もほんの少し(月7万円くらい)の年金だけです。生活費意外にも、農家のため、色々なお金が年間でかなりかかるようなんです。いままでは、それらは亡くなったおじがすべて、援助していたようです。 おじの保険金も4000万くらいおりたようですし、お香典もかなりの人から頂いていたそうで、かなり黒字だったようです。 やっと本題ですが、 祖父の生活費を、嫁さんからもらうことが出来るのでしょうか? せめて、叔父のお香典の祖父側から頂いた分くらいは返してもらえないのでしょうか? 嫁さんは、縁を切るというようなことも言っているんです。それに、話し合いをしようといっても、忙しいなどといって絶対に話し合いに応じないようです。 このような場合、やはり、裁判しないと無理ですかね? 裁判したにしても、このようなケースでは、お金は とれないんですかね? 裁判するにもお金がかかりますよね。 みな、困っています。 宜しくお願いします。

  • 嫁と姑が孫の世話についてもめています

    こんにちは、2歳の長男と3ヶ月の長女を持つ父です。 嫁と姑が互いにストレスを感じていて、自分に相談され困っています。 問題は長男(孫)の世話についてです。 自分の母である姑とは同居はしておらず、姑は仕事をしていません。 嫁も専業主婦で終日家にいます。 家の距離は車で2,3分程度です。 まず姑のストレスは、孫のことを可愛く思い、毎日でも面倒を見たいのに見れないことのようです。面倒を見れないといっても週に3日くらいは見れています。 次に嫁のストレスは、姑にメールや電話でいつでも子供面倒見るよって毎日のように言われることのようです。 姑はいつでも頼ってほしいこともあり、そうしていると思うのですが、嫁にしてみればそれがストレスとなっているとのことです。 自分としては双方ともの思いも分からないことはないので、納得がいくよい落とし所があれば、いいなぁと思っているのですが、どうすればよいでしょうか。 ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 嫁・姑・小姑の関係(長文です)

    嫁・姑・小姑の関係(長文です) 私は、「嫁・姑・小姑」の関係にある3人のうち、 「嫁」にあたる人物の実の娘です。(もう結婚して義実家で同居してます。) 「嫁」(=実母)が、キレやすい性格で、 姑・小姑へのストレスを長年(30年近く)溜め込んでおり、 いつ爆発するのかヒヤヒヤしているため、相談させていただきます。 「嫁」は、夫・夫の両親とずっと完全同居してきて、 私も結婚するまでの24年間はその家で暮らしていました。 「嫁」の夫の妹(=「小姑」)は、結婚して実家を出ましたが、 夫婦二人暮しで子どもは出来ず、30年近く経ちます。 当初から実家へ来る頻度も多く、すでに「嫁」が実家を守っているというのに 遠慮することなく、悪気もなく、実家にべったりです。 「姑」も、実の娘(=「小姑」)は可愛いので、同様にべったりです。 小姑も姑も、嫁に対して決してイヤミなことをするわけじゃないのですが、 小姑は昔から、ちょくちょく来てはご飯食べたり昼寝をしたりテレビみたりするくせに 準備や片付けを手伝うわけでもなく、ただ遊びにきてゆっくりして帰ってました。 小姑の夫のための夕飯の支度などはサボっても、姑は何も言わず、 「早く帰って仕度しなさいよ」などとは言いません。 なのに、嫁は家事をするのが当然で、出かけて少しでも帰りが遅くなれば チクチクと姑からの小言・・・。嫁は逃げ場がなく締め付けられる生活でした。 嫁の実家は、今から15年前に帰る場所がなくなりました。(両親亡くなった) このようなことが嫁にとってはストレス源となって積もり積もってきました。 その他にも多々、小姑が呑気に気ままに、全く悪気がなく実母への助言などしますが 嫁の立場からすると「結婚して出て行った娘が、嫁が仕切っている実家に口出しするなよ」 と思っているらしく、でも正直にそんなことを本人に言えず、 夫にグチをこぼしても結局は夫にとっても実の妹や実の母のことになるので、 なんとなく適当に流されてあまり頼りになりませんでした。 私は今、実母(=「嫁」)のことが本当に心配で、 いつキレるか、キレて、姑や小姑に爆発して感情をぶちまけてしまったら、 実家の家族関係がボロボロに壊れてしまうのではないかと危機を感じています。 私は母に、「今後もまだストレス溜め続けるならいつか爆発する、  その前に、考え方を根本的に変えるしかない、ストレスにならないように考えよう」 と助言したのですが、そしたら母は、 「結局ずっと私が我慢してきたのに、円満にやるためにはさらに私が考え方を  変えなきゃいけないの?なんで私だけ我慢しなきゃいけないの?」 と言ってきました。確かに辛いのはわかります。 「嫁・姑・小姑」の三者が話し合いで和解するのが一番ですが、 30年も経って今更という感じもあります。 そこで、私は母に、「何がストレスで、誰に何をどうしてもらいたいのか」 を具体的に、冷静に考えてみて、ノートに書き出すよう、アドバイスしました。 解決の糸口として、母のストレスを理解して、その緩和に協力してもらうために、 私が「小姑」(叔母にあたる)や「姑」(祖母にあたる)に直接 母の不満内容や改善方法などをお願いしてみるというのは、変でしょうか? もしくは父(「嫁」の夫)にもっと強く協力を願って一緒に解決するとか・・・。 そもそも、私は自分自身も嫁に出ているのに、実家の母のことを考えすぎでしょうか? (でも考えないで母をこのまま放置したら残念な結果になりそうで怖いのです)

  • 姑の介護費用の請求は可能ですか?

    60歳の主婦です。 旦那の母が90歳で、身の回りの世話・食事・排泄物の処理など介護に忙しい毎日を過ごしています。 母の娘の小姑達は、母に時々、食事を作ってもってくるだけで、一切の身の回りの世話はせず、偉そうなことを言うだけ。私は介護で、旅行にもどこにも遊びに行くこともできません(家の中にずーといます)。小姑連中は、しまいに母の預金通帳まで管理する始末。 まあ、世の中、母親の介護は長男の嫁がするのが一般的ではありますが、偉そうな態度だけの小姑に対して、「自分達の親を誰が面倒をみてやってやってるんだ!」って言ってやりたい。 難しいとは思いますが、せめて小姑から母親の介護費用を請求することはできませんか?弁護士さん使ってでも、この精神的な苦痛に対してなんとか訴えたいのですが・・・。

  • 姑は将来嫁に介護等の面倒を見てもらう立場なのに…

    姑は将来嫁に介護等の面倒を見てもらう立場なのに… 嫁いびり 嫁の立場を考えたり立場を無視して 姑は子供(初孫)を自分の思い通りにすべてしようとしたり 嫁の子供(初孫)の初めてを奪いたがるのでしょうか? 自分が嫁に面倒を見てもらうと言う自覚がないのでしょうか?

専門家に質問してみよう