• ベストアンサー

兄への憎しみ

noname#89648の回答

noname#89648
noname#89648
回答No.4

お兄様はアダルトチルドレンというか、病気なのだと思います。 ざんねんですが、簡単な解決策はないでしょう。 親はお兄様にあげたと思って、アナタはアナタで一生懸命に、せめて親に迷惑をかけないで、一人の大人として、立派に生きていくしか、ないでしょうね。(別に、今すぐ家を出ろとか結婚しろとか、そういう意味ではありません。)

qootsu
質問者

お礼

ありがとうございます。親もそういう病気だと気づいては いるようですが・・・・ 頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 今年30歳になるニート兄を追い出したいです

    若干気が立っているので乱文気味になることをお許し下さい。 僕には今年30になる兄が居ますが、大学を卒業してから8年間程ニートをやって実家で寄生しています 実家は祖母と母と兄の3人暮らしをしています。 兄は気に喰わないことがあれば夜中であれ大きな物音を立てたり、大声を出したり、台所の生ゴミをリビングにぶちまける、母や祖母に暴言を吐くなどをします。 母と祖母はそれがトラウマになってるらしいです。 ひと通り暴れて親と言い合いをした後、嘘のようにおとなしくなり、自室に引きこもって寝始めます。 正直躁鬱か何かなのかな、とか思います 大型連休の時などは、僕も実家に帰省するのですが、このような光景をよく目にします。 母は自分を犠牲にしてでも更生させようとして、「追い出す」などといった強攻策を取ることができません。 兄自身は屁理屈ばかりこねて、働こうとする努力すら見せてくれません。 お恥ずかしい話なのですが、GW時に僕と兄で殴り合いの喧嘩をした際におもいっきり罵りながら説得などをして、現実を突きつけたのですが(つもりなのですが)、分かってくれませんでした。 正直、母親や祖母が泣きながら説得しているのを見ているのを我慢することが出来ません。 家を売り払って僕と母と祖母で抜け出す、というのも考えたのですが、祖母としては先祖から受け継いだ家なので売りたくない、離れたくないというのがあるみたいです。 正直今後話し合いで解決できるような気がしません。 親や祖母に迷惑かけながらのうのうと暮らしていく兄を理解することも出来ないし、許すことも出来ません。正直殺してやりたい、と思わずにはいられない日もあります。 生きるなら一人で好き勝手にすればいいと思ってます。野たれ死んだって構わないです。 働く意志が全くなく、きっかけを与えても本人が動かないのでは意味が無いと思います。 兄は、昔親に怒られたことがトラウマでまともな生活を送れなかった、それが今も尾を引いている、というのを理由に憤ってるらしいのですが、正直それを今更言うのも理解できないですし、そんなくだらない事が働かない理由になるとは到底思えません。ただ働きたくなく、ニート生活を満喫したいだけの言い訳にしか聞こえなくて実に無様だなとも思います。 今日も母親が泣きながら説得したけど駄目だった、と電話があり、明日も仕事があるのですが、急遽新幹線を使って家に帰って来ました。そして、今に至るまで、言い合いをして、兄の気が静まったところです こんな問答が6~7年続いていてそろそろ僕自身の我慢の限界です。 こんな生活を続けられては、僕自身の生活もまともに送れないですし、母親と祖母が心配でなりません。親と祖母を引き取ってもいいのですが、祖母の気持ちを考えると実家で過ごさせてあげたほうがいいのかな、と思ってしまい、気が引けています。母は祖母の介護をしているので結局二人を動かすのは無理かな、と諦めてます。 というか、兄のために実家を引き払うっていうのが馬鹿馬鹿しくて僕個人もあまりしたくはないです。 正直兄が更生するとも思えないですし、話し合いで解決できるようには到底思えません。 追い出すとまではいかないですけど、(本音としては追い出したいです)何かいい案などがありましたらよろしくお願いします。 母親や祖母を守るためにはどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 兄とうまくやっていきたいのですが・・・。

    私は大学4年♀ですが、2つ上の24歳の兄がいます。まだ正社員(?)ではないのですが、教育現場で働いています。 昔から性格が合わず、高校くらいからちょくちょくケンカをしてきましたが、今回は1ヶ月以上も口をきいていません。お互い実家暮らしで自分だけの個室がないため、常に別々の部屋にいて、どちらかが用事があってその部屋に来たらもう一方が別の部屋に出て行くという状態です。 私が個人主義で、それぞれ自由にやればいいと思うのに対し、兄は家族の行動や人間関係も気になってしまう神経質タイプ。 また、兄は努力のわりに結果が出ない要領の悪いタイプで、私は逆に「あんたは要領がいいね」と周りによく言われます。 たいてい兄が私の生活態度(部屋が汚いとか遊びすぎとか)に腹を立ててケンカが始まるし、私も自分の生活態度に反省する部分はあるので、原因は私にあると認めていますが、ケンカをすると兄は手が出たり怒鳴ったりするので、母はとりあえずそれを注意します。すると兄は「いつも結局(母は)オレを悪者にする。アイツ(私)が原因を作って自分を不愉快にさせているのになんでオレが怒られるんだ」と言ってどこかへ出て行ってしまいます。 私もそのたび母から注意はされているのですが、兄は甘すぎると思っているのか納得がいっていないようです。 兄が努力して一生懸命やって苦労している姿を知っているので、私が要領よく成功してしまったりすることに申し訳ないなという思いもあり、苦労も努力もなしに(実際そんなではないですが、周りからそう見えるようです)成功していく私にたいして腹が立つ気持ちもわかります。 でも兄の怒りは私だけでなく私の友達や彼氏にも向けられる(遊びに来た人に指で死ねのサインを送ったり、電話していると後ろから大声で暴言を吐いたりする)ので、すべてを受け入れることはできません(ここまでひどくはないですが弟の友達が来た時も同じようなことをしていました。弟はまじめにやって結果もきちんと出てるタイプです)。 要領の問題は好きでそうしているわけではないので、どうすることもできません。でも本質的に兄が嫌いなわけではないし、仲良くしていきたいと思っているので、そうするにはこれからどうしていったらよいのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 兄の性格について(家庭内暴力)

    兄は、利己的で冷淡。自分の望みどおりに事が運ばないと、壁に穴を開けたり、大声を上げたり、それをなだめようとする母に暴力を振るったりします。わたしが結婚するまでは、わたしも同じように兄からの暴力を受けていました。(中学時代など、部屋でピアノを弾いていたら、兄が突然部屋に入ってきて頭の形が変わるほどぼこぼこに頭を殴られたりしました)そして、30も過ぎたので、結婚して外に出て、夫の家族と一緒に住んでいますが、暴力を振るったり、大声を上げたりするような迷惑行動を起こす家族が居ること事態が異常だという事がわかり、これで殴られずに済むと思って肩をなでおろしたところですが、この前、実家に帰ったときに、母から、兄が、会社で面白くないことがあると、壁を殴って穴を開けたり、大声で怒鳴ったり、なだめようと声賭けをした母に暴力を振るったりしたと言う話を聞かされ、涙が出そうになりました。今は、兄と母が2人で暮らしています。よく、こういう性格に育てた親が悪いので自己責任だという意見を散見しますが、人間の性格って、生まれつきの部分もありますよね。わたしも兄と同じ家庭で育っていますが、別に会社でトラブルを起こすような要注意人物とは見られていませんし、利己的でも冷酷でもありません。家を出た娘として、実家にしてあげられることって一体なんなんでしょう。わたしも里帰りすることが正直苦痛(兄に暴言を浴びせられたり、暴力を振るわれる危険性があるため)です。

  • 兄に父の生活費、治療費を支払わせる方法

    先月父が事業の失敗から精神的なショックを受け、入院しました。 父は事業の失敗で貯蓄もわずかになり、今回の入院で一気に老け込みました。しかもCTスキャンの結果、今後認知症が進む可能性が高く、介護生活の必要性も考慮しなくてはいけない状況となりました。 今までは兄夫婦と同居していたのですが、兄も躁鬱病であることから医師から「父と兄は同居しない方がよい」と指導を受けました。 以上の理由から二男である私が急遽父と同居することになったのですが、兄が今後の父の生活費や治療費の支払いを拒否、その上実家から居住権を盾に兄自身がでていこうとせずに父を追い出そうとしています。 何度相談しても兄は自分の意見を少しも変えようとはしません。 私自身収入が少なく自分一人が生きていくのが精一杯の状況ですが、貯蓄の中から安い中古マンションを購入し、そこで父と同居しようと思っておりますが今後の生活が不安です。 実家を売却できれば父の生活費は保証できるのですが、兄が居住権を盾に実家の売却に同意してくれません。 実家は土地が父名義、建物が父と兄が2分の1ずつ所有している形となっています。 兄自身は一般のサラリーマン並みの年収があるのですが、家の建築費のローンと個人ローンがあり、今後も兄自身の浪費癖は治りそうにありません。 このような状況下で 1.居住権を盾に実家に兄が住んでいても、強制的に父名義である土地を売却する方法 2.兄から強制的に父親の生活費、今後の治療費をいくらか徴収する方法 以上1又は2の方法を教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • 金の亡者な兄夫婦のこと

    こんにちわ。 随分自問自答すること考えることが多いのでこちらに相談させていただきます。 私自身はまだ結婚もしておらず(婚約者はいます)、一人で暮らしています。今年のうちには両親の希望もあり実家の近くに婚約者とともに引っ越しをする予定です。 両親は現在実家で2人で暮らしており、兄夫婦(小学生の子供が一人います)が実家の近くに数年前に分譲マンションを購入しました。 事の始まりはずいぶん昔で、もう10年ぐらい経つでしょうか。兄が今の奥さんと結婚する前の同棲期間の時が始まりなのかと思います。 兄が今の奥さんと同棲をしていた時、兄の浮気が原因で今の奥さんが出て行ってしまったのです。 その駆け込み先が何故か兄の実家である…奥さんからすれば姑舅にあたる場所に駆け込んだのです。 2週間ほど暮らしたあとまた兄と同棲をはじめ、間もなく子供ができ結婚となりました。 結婚の時、結婚費用は大半母が出しました。 また産まれてくる子供のためと、オムツやベビー服も買い、週に1~2回兄夫婦はやってきては両親に遠慮することもなく冷蔵庫の中身まで持って帰る始末。 母も兄夫婦はあまり収入がないから困った時は助け合わないとという気持ちでしていました。 兄自身は当時あまり収入がなく、奥さんも身重になったために働いてはおらず、結局この夫婦を助けるためにと月に何万か生活費として渡していました。 当時は母も父もまだ若く(とはいっても40代です)収入があり、私自身が学生であったために働けていないまでも、2世帯を見ていた両親はまだ何とかやっていけていました。 そうこうしているうちに子供が産まれ(奥様のご両親は出産のときには来ず、母が夜通し分娩室の前に居ました)、子供の養育費等必要になっては実家にきて金をせびる兄夫婦(遠まわしに言う感じです)、また兄は祖母にも新車を買わせ車のローンを払わせていました。 新居のほとんども両親が買ったものです。 そんな生活が7年続きました。 両親は不景気のあおりを受け随分と給料が減りました。 そして昨年、事件が起こりました。 私の誕生日ということで両親と私の3人で居酒屋へ行った時のことです。 兄夫婦が来たのです(別に呼んだわけでもなく、その店にいるから勝手に来て席を同席にした)。 これもいつものことなので両親は「またか」と気にしなかったようです。 酒の席でふと母が兄の奥さんに「○○(何か物の名前のようです)をまだ返してもらっていなかったね」と言ったそうです。現に貸したっきりで返してもらっていなかったのです。 この言葉の何処が悪かったのか兄の奥さんが店の雰囲気も気にせず大声で泣き出してしまいました。 両親も私も唖然とその光景を見ていました。しかし大声で延々と泣きじゃくる奥さんを見ていて「泣き落としでその場をやりすごすの?」と母が酔った勢いで言ってしまいました。 その言葉に腹を立てたのか奥さんは兄を連れて店を出てってしまいました。 それからというもの兄の奥さんは実家に近づくどころか連絡もすることもなくなりました。一時は母のことで兄と離婚の話まで出たそうです。 母も(何が悪いのか分からないままですが)謝罪の手紙を渡しました。 しかし奥さんから何の連絡も来ませんでした。 兄は奥さんの肩をもち、母が悪かったと責め立てます。 その割にはお金が必要な時にはやってきては両親や祖母にお金を出させて帰っていきます。 そんな生活が5か月続き、母もいい加減疲れてしまって、「兄夫婦には1銭も渡すな」と遺言を書き、父もそれに署名しました。 私自身も両親が年老いて介護が必要になった時には兄夫婦に渡すつもりもないということは両親に意思表示をし、婚約者もそれに同意しています。 しかしこの先、いくら拒否しても兄夫婦にまた何かお金が必要になった時に金をせびりに来るんじゃないかと心配です。 どうすれば金の亡者の兄夫婦から両親を守れるのかと随分迷っています。 長くなってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 鬱と完全に甘えてきっている。兄を何とかしたい

    兄は大卒後、営業マンになりましたが 数字の勝負とパワハラにやられたと言って2年で辞めて 24歳~27歳まで週に3日だけのコンビニで深夜アルバイト(親の扶養内) その後、親が退職したんで社会保険完備のパートに変えたが パートの局にいじめられたと言って退職 現在は「何もやる気がしない、頑張りたいのに頑張れない」とボヤいて 親が就職しろよ!定年退職したぞ!と言っても無視するようになりました 現在は診療内科に通っており、躁鬱の診断を貰ったそうです 親が「おい、仕事はどうするんだ?」と言っても兄は「躁鬱だから迷惑かかる」 と言って結局仕事しません 私としては自立してくれればバイトでもいいんですが 28歳にもなって定年退職した親の年金で実家パラサイトです 今では父も母も厳しく言って家庭内暴力でも振るわれたら怖いからと黙認しはじめました (実際に怒鳴ったりキレたことがあります・・・28歳で無職で親のスネかじりなのにです) この前、1度だけ家族会議させました。 一番兄の上の長男は結婚しており、弟(無職兄)に介護などの仕事を進めたりしたのですが、「俺は躁鬱の診断を貰ったんだ!鬱にならなきゃこの気持ちわからない!バイトすらできない俺が介護なんて出来るわけないだろ!」と28歳にもなって大声を放ち、私が「じゃあ今後の人生どうするの?」と聞くと 「このまま心療に通って障害手帳貰ったら生活保護受ける」と言い出しました つまり、兄(無職の方)は働く気がもうないようです 今から就職しても介護とか年下の男に怒られるだけ 「俺は躁鬱と診断されたんだから仕方ない」がいつもの逃げ道でした なので、私と長男で親に30までには家から出てけという決まりを作ってもらいました そしたら、兄(無職の方)は「じゃあ死んでやる」というので 私と長男は「電車に飛び込まないように、1人で樹海とかで死ねよ」とだけ言い残して実家から帰りました。 そこで質問なのですが 兄のような躁鬱になるともう働くことはできないのでしょうか? また、兄は生活保護を受けて一生困らない生活を保障されるのでしょうか?

  • 兄の今後について

    兄がいます。 以前派遣社員をしていましたが、派遣をやめて離婚。2000万ぐらいのマンションをローンで購入しましたが離婚の手続きもしないまま、宙ぶらりんの状態で実家に帰ってきました。 親に無断で連れ子の養子縁組をしています。 離婚の手続きはまだしてませんが、別居してもう2年たちます。 派遣をやめたあとネットショップを自営して年収は50万ぐらいだと思います。 今後、子供ナシ、独身、実家で家賃ナシで生きていくにしてもネット自営の収入だけでは困難だと思います。いざとなったら生活保護でしょうか。 今は親の年金で生活には困らないようです。 相続は土地が2000万ぐらいあります。3人兄弟です。 しかし相続できたとしても電気、水道、ガスなど払えないと思うのです。 わたしは末っ子です。3人家族です。 兄は、海外で遊ぶ癖がついてしまい、1年の半分は中国で過ごします。 今後、兄は、どうなるのでしょう。 こういう場合、どうやって身をたてていけばいいのか不明です。 妹の私と将来、同居するつもりなのかはわかりません。 兄ひとりで生きていくのでしょうが、依存するつもりなのか、それとも、何なのか・・・・ 離婚手続きさえしていないので驚きます。 親は何もいいません。 妹としては将来、よりかかられるか、相続で一人分を多く要求されそうで不安です。 もう相続はあきらめて、実家とは縁を切ったほうがいいのでしょうか。 兄の態度の曖昧さについて悩んでいます。 今は遊んで、将来は妹や相続で生きていくつもりなのでしょうか。 インフラが心配です。 兄のことは心配しないで生きていくほうがいいのでしょうか。

  • 兄が無理矢理に仕事手伝えと言ってきます

    閲覧頂きありがとうございます 私は午前中に終わる約4時間のバイトをしてます。それ以降からは働いてません 兄がいて、兄は結婚して別居で塗装業を一人親方としてやっています 私は実家暮らしで親と生活してて 年に数十軒ほど兄が実家の近くの町で仕事を貰い、実家で寝泊まりしながら仕事をやってます それで、仕事で実家に来た時 「午前中のバイト終わったら、昼から仕事を手伝え(時給で)」と言ってきます 私は手伝いたくないので断りますと行ったら 「いいから手伝えや」と言い、私を強く鼻血が出るくらいビンタで叩きました その後嫌々何ヵ月も手伝わされましたが、塗装業は私には全然合わなくて もう手伝いたくありません 手伝わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 退職届けを出すべきでしょうか?

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 兄を訴えたい

    兄は4歳離れています 実家では私以外それぞれ稼業を営んでいます 小さい頃から両親は私達を不自由なく生活できるよう、一生懸命汗水流しながら働いていました。兄は中学を卒業してからアメリカの高校に留学しましたが、事あるごとに両親にお金の送金をせかみ、離れてる息子の為を思い、母も毎回仕送りをしてあげてました。結局兄の能力では高校も卒業できず、だらだらと7年程の間に行ったり帰って来たりを繰り返し、結局地元に戻り、今は親が敷いたレールにのっかり何とか稼業を務めています。しかし、売り上げが悪かったり、自分の機嫌の悪さで両親や私に当たり散らしたり、家の壁に穴を空けるなどかなり暴力的です。以前、兄は麻薬に手を染め家宅捜査が来たこともありました。その時には何も証拠となる物もみつからなく、捕まることはありませんでした。また、私が幼少期やその麻薬にやってる時には、私に性的イタズラをしてきました。あまりにもショックでしたし、両親や友人にはとてもじゃないですが言えませんでした。 兄と私は実家暮らしで、一度私は結婚しようと家を離れましたが、うまくいかず帰ってきました。兄はずっと実家にいりびたり、毎日好き勝手にゲームや部屋の中で食べ散らかし、毎朝母が部屋の片付けをしている始末です。そんな状況なため、私は早く家から追い出して欲しいと言っても、こんな風になってしまったのは私達親のせいだし、周りの目を気にして追い出してはくれません。私が出て行くことも何度も考えましたが、そんな両親を残して出て行っても心配でたまりません。 私は最近、歳をとってから看護師になりました。激務な上に、家に帰ってきてからは兄の散らかし放題、爆音でテレビを観ていたりで、気が休まらず、最近遂にうつ病と診断されてしまいました。両親には逆に心配かけてしまうし、両親がいなくなってしまった後には私が兄の面倒をみなくてはならない恐怖があり、心底疲れはててさまいました。自分の人生を兄のせいで男性恐怖症になり、めちゃくちゃにされたと考えると、あってはなりませんが殺してしまいたくなります。もしくは自殺。そんな勇気もないですが、誰にも相談できず、毎日悩んでいます。兄を訴えたい。そんな思いで一杯です。 同じ境遇な方や法的に詳しい方何かアドバイス等ありましたらお願いします あまりにもイライラしすぎて文面が分かりずらかったり、誤字等ありましたらすみません