• ベストアンサー

マナー 電話での挨拶について

マナーについて 一般的な意見がお聞きしたいので投稿します。 母親が、私の友人について「マナーがなってない」といいました。 それは、電話で受け渡しをするとき、私の母親だとわかっていたのに、「こんにちは」などと挨拶をしなかったからだというのです。 でも、普通、「もしもし、00ですが、00さんはいますか」というときに、おうちの方に「こんにちは」などといいますか? 細かいことですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karenko
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

こんばんは。 挨拶は大事ですよね。でも昔からの友人でおうちの方とも面識がある場合はあいさつしやすいと思いますが、そうでないとちょっと戸惑ってしまうこともありますよね。 以前、友人宅に電話したときのこと。 友人宅に電話をかけるとほとんどの場合、友人本人が出ることが多かったので、お母様が出たときにとても慌ててしまい、うまくあいさつ出来なかったことがありました。 その時は友人に「今のおかあさんだったよね?まさか出るとは思わなかったからロクにあいさつ出来なかったよー!何か言われたら謝ってたって伝えてね」とフォローをお願いしたことがあります。 今は携帯電話が普及していて、ご自宅に電話をすることが少ないから余計に挨拶が出来ない(しにくい)のかもしれません。 質問者さんのご友人も悪気があったわけじゃないでしょうから、お母様には「慌てちゃってうまく挨拶出来なかったって反省してたよ」とフォローしてあげるのもいいかもしれません。 あとはご友人にも「うちの親はそういうのうるさいから、今度からは出来るだけいうようにしてね」とお願いするといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

確かに わかってはいても つい忘れちゃう だからこれだけで「マナーがなってない」と決め付けらてしまうと きついかな・・・ 電話は声だけしか伝わらないから言葉遣いとか 挨拶が特に重要なのはわかるんだけど・・・・ 「まだ若いから」って大目に見てくれないかなァ ・・・と思いますよね  私も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話をかけたときの挨拶について

    就職活動をしている者です。 電話をかけた際のあいさつについて質問、というか気になることがあります。 就活の本などではよく相手先に電話をかけるときのマナーとして、まず「こんにちは」などと挨拶するように書かれていますし、私自身実践しています。 ですが、実際に電話口で一番最初に挨拶をすると、相手は名前も知らない人からいきなり挨拶をされることになるのですし、「先に名乗れ」と思われるような気がしてしまいます。 電話の相手は、そういったことは気にならないものなのでしょうか? 「○○の××と申します、こんにちは」という流れのほうが良いような気がするのですが、一般的ではないのでしょうか? マナーとして挨拶をすることは正しいことですが、どうしても気になってしまうのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 電話での挨拶

    こんばんは。otk31と申します。今年3月から社会人の学生です。 就職先へ用があり今年初めての電話をかけるのですが、今の時期で新年の挨拶はしないほうがいいのでしょうか?してもいいのでしょうか? 就職先がスーパーマーケットで忙しいと思うので手身近にすればいいかなと思っていますが、マナーとして自信がなかったので皆さんの意見をお聞きしたいです。 是非回答お願いします。

  • 挨拶に対する挨拶の返し方

    挨拶の返し方について質問があり投稿しました。 とあるネットゲームで、グループに入ろうと思い 代表の方に話しかけた時の出来事です。 私「初めまして、募集を見て ささやき をしました。宜しければグループに入れて   頂けないでしょうか?」 相手「こんばんは」「グループに入るについて条件がありますが、聞きますか?」 というかたちでお話が進んでいったのですが、 お話の最後に、相手の「こんばんは」に対して 私が「こんばんは」を返さなかったのは 非常識だと言われてしまいました。 私は「初めまして」に対しての「こんばんは」だと思っていたので、返さなくてもよいと思っていました。 又、初めまして→こんばんは→こんばんは では挨拶が2重になってしまい変だとも思っています。 一般的なマナーでは、このような場合どこまで挨拶を返すのが常識なのでしょうか? よろしくお願いいたいます。

  • 同棲する際に家族への挨拶は?

    こんばんは。 私は、29歳女性です。 今日、母親に現在付き合っている彼氏と同棲する予定だ。と話しました。 先月初めて彼は我が家に『お付き合いしています』と挨拶にきました。その時に同棲したいと話せばよかったと今になると思いますが、初めての顔合わせだしと思い、同棲の話しはしませんでした。私から両親に伝えればいいと思っていたのですが母親としてみれば、同棲するのに普通彼が挨拶しにくるのが一般的でしょ?と言う意見でした。 改めて挨拶しに来た方がいいと思いますが、一般的な意見なのか。ちょっと気になります。私だけから同棲します。と両親に言うのはおかしいのでしょうか。 皆さんの意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 電話をかけるときのマナー

     電話をかけるときのマナーに関して。電話をかけるときには自分から名乗るべきだと思うのですが、いかがでしょうか?かかってきた電話を受けると、自分から名乗らずに○○さんですか?といきなりこちらの名前を聞いてきて自分の名前を言わない人が最近多いのです。家内や子供たちからそんな考えは古いと言われますが、私はやはり発信したほうが名乗るのが礼儀と思うのですが一般的にはどうなのでしょうか?

  • 企業への電話のマナーについて

    当方大学生なのですが、今度インターンシップで企業に行かせていただくことになりました。 事前に電話で挨拶をと考えていますが、何時頃電話するのがマナーとして良いのでしょうか?

  • 年末の挨拶マナー

    年末の挨拶(ビジネス)のマナーとして教えて下さい。 特にお世話になっている会社に年末の挨拶に伺おうと考えてます。大変お世話になった会社なので何か手土産を持参しようかと考えてます。ただ既にお歳暮は初旬に郵送しています。カレンダー等は製作していませんので、自社の手土産はありません。 かなりマナーに厳しい方ですので、挨拶に伺わないと間違いなく来年チクリといわれます。 ただお歳暮もして手土産となるとちょっとしつこいものでしょうか? それともちょっと下お菓子でも持参した方がやはり良いでしょうか? 皆さん忙しい年末ですがよろしくお願いします

  • 電話のマナーってあると思いますか?

    電話をかける側と受ける側にマナーというか、暗黙のきまりみたいなものがあると思われますか? 友人との電話で思ったことなのですが、自分からかける時は用件を言って切ることはできるのですが、相手からかかってきた電話で用件が済んだ後、こちらから 切るほうに話を向けるのに抵抗があります。 これって変ですか?考えすぎですか? 最近長電話好きの友人で困っています。私がこれから外出すると言っても話を引き伸ばされるので、いつもこちらから切りたい方向に話を向けるのに疲れます。。。もともと私が普段長電話をしないからかもしれませんが、皆様のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 新年の挨拶について

    私は高校生で、あまりクラスの人と話すこともないような人間なのですが、クラスLINEにおいて「明けましておめでとうございます」と送信しました。すると、友人から、他のグループで私のクラスラインでの挨拶は非常識であると言われていることを知り、挨拶を削除しました。そこで質問なのですが、一般的に見て新年の挨拶をグループLINEで行うことは非常識なのでしょうか。そういうようなマナーや空気感がよく理解できていないので今後のためにも率直な意見をお願いいたします。

  • 挨拶について

    内職を始めました。 仕事の依頼が電話で来た時と、品物の受け渡しの時の挨拶がわかりません。 学生時代にバイトをしていた時は、出勤の際は朝でも夜でも挨拶は「おはようございます」でしたが、内職の場合(依頼電話時&受け渡し時)はなんと言ったらいいのでしょうか? 思い浮かぶのは「おはようございます」「ご苦労様です」「お世話様です」とか?

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトしようとすると、印刷エラーが発生してしまいます。どのような環境で使用しているのか、エラーの詳細な内容や発生経緯などを教えてください。
  • お使いの環境について、Windowsを使用していて、Bluetoothで接続していることがわかりました。関連するソフトやアプリ、電話回線の種類なども教えていただけると、問題の解決に役立ちます。
  • ブラザー製品のプリンターに関するお困りごとナビのFAQを閲覧し、印刷エラーの解決方法を探していました。
回答を見る

専門家に質問してみよう