• ベストアンサー

夫からの愛情を感じられません

gokigen316の回答

回答No.6

専業主婦なんだから当たり前でしょ

nomunomu4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 専業主婦ならブツクサ文句言われるのが普通なんでしょうか? きちんとやる事やっているのにチョットしたミスや自分と考え方が違うからとブツクサ言われるのが当たり前なのであれば、 私も主人に、仕事するのが当たり前なので一生懸命働いていてももっともっとゆったり暮らせるくらいの稼ぎを持って帰って来いと言って良いのでしょうか? それが仕事なんでしょと毎日ブツクサ言って良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫が好きなのに…

    1歳の子供がいます、専業主婦です。最近子供が食物アレルギーになった事について相談です。 異常があってから、良い病院に恵まれず3度目で信頼できる医師に出合いました。病院を変えるべきか私が相談したとき、夫は気にしすぎだとか病院に行ったのだから大丈夫だと、真剣に向き合ってくれませんでした。子供は痒がって泣いてるのに。 そして今の先生は厳しいので、日常で気をつける事がたくさんあるのですが、夫に伝えても「そう」といった感じで、私は真剣に考えてくれない夫にムカムカして、バラエティー番組をみて笑う夫にイライラして、機嫌を悪くしてました。そんな事が続いて、夫から「もう帰ってくるのが嫌だ」と言われました。 予想してた言葉でした。でもいつも自分を抑える事ができません。夫は仕事をしてくれているのだから、私は育児を頑張って、笑顔で迎えなくちゃ。伝えたい事は怒って言っちゃだめだ。頭では分かっていても、ギャンギャン泣く子をなだめ家事をして、夫を迎えたとき心に余裕がなくて… 母親、妻としての自覚が足りてないのでしょうか。

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?

  • 夫との関係について(愛情がもてない)

    1歳3ヶ月の男の子の母です。 妊娠判明とともに切迫流産になり、それから夫の実家で同居してます。 妊娠中・産後1ヶ月ぐらいは普通に愛情を持ってたのですが…。 夫に実家はあまりに田舎過ぎて買い物するところもないし 美容院もほとんどないし、病院もないし、勤め先もないし…。 もうこんなところは嫌だといって、別居したいといっても夫は実家が大好きで、少しも出て行く気もないようで…。 同居後、以前は半分ぐらい手伝ってくれていた家事は一切しなくなり 育児もお風呂に入れるだけ。 オムツをかえることもほとんどしません。 なにかあれば「おかん。これやって」。 専業主婦だからという理由で 「それぐらいやってくれてもいいやん」という発言。 出掛けに 「昨日遅かったし。今日は早めに帰ってきてね」と言ったからといって 帰宅後「お前のその発言のせいで、仕事で大失敗したのに、ほっといて帰ってきたんや。もうそんな発言はするな」 産後性欲もなくなり、「そういう発言さえも聞くのは嫌だ」といっているのに、懲りずにいってくること。など等 出産のとき、私が(里帰りで、家から車で2時間ぐらいかかります) 陣痛で苦しんでいるというのにすぐに病院に駆けつけることもなく、 私が電話してからやっときたこと。 きたと思ったら昼寝をしに部屋から消えたこと。 産後も毎週行くとしんどいからという理由で2~3週間に一度しかこなかったこと。 それも特に忙しいわけでもないのに 夜来て1泊して早朝には帰ってしまったこと。 あげたらしょうもないことなのですが。 今までだったら笑って許せていたことが 愛情がなくなってしまったからかもう…。 いろいろ積み重なって子供がいなければ、家を出て離婚しようかと思うほどです。 皆さんはこういう時期なんてないんでしょうか? 我慢して耐えていたら、いいようになるんでしょうか?

  • 夫に愛情が持てません。

    結婚4年目で子供が一人います。夫と一緒にいると本当にイライラします。夫曰く私は[おっちょこちょいでだらしなくてガサツ]だそうです。理由は窓の鍵をよくかけ忘れる、床にホコリが落ちている(主人の実家ではあり得ないそうです)、運転がどんくさい…などです。私もおっちょこちょいは自覚していて気を付けようと思いますが、気にしている欠点を子供の前でしつこく何時間もなじられると悔しくて涙が出てきます。「そこまでバカにしなくても…」という思いです。そんなことばかり言う割に主人は、歯を磨かない、顔も洗わず眉毛は繋がっている、トイレは流さない、シートベルトをしない、外食中でもゲップする、家事は一切せず出しっ放しの脱ぎちらかしっ放し、携帯ばかりいじって子供と遊ばずオムツも替えられないなど私から言わせれば「どっちがだらしないの!?」という感じです。我が子は好きなようですが、育児は女の仕事と決めつけていてほとんど何もしてくれません。専業主婦なんだから当たり前だそうですが、私が仕事で一日だけ家を空けた時は自分一人で子守りが出来ずに自分の実家のお母さんをうちに呼んでいました。私が黙って謝っていれば夫は満足なのは分かりますがストレスが溜まります。

  • 夫を労うには

    結婚2年目になります。 夫は定期的になかなか休めない仕事に就いていて、いつも疲れています。 そんな夫が帰宅した際、いつも「お帰り★お疲れ様★疲れたでしょ?(ギュッとハグ)」といった感じの言葉しかかけられず、何かいい言葉はないかと考えています。 やはり、労いの言葉が足りないようで、帰宅してから寝るまでに3回以上は「疲れたやろー。」と私に労いのような言葉をけ、すぐさま「○○君がね」と私が言葉を返すといったやり取りが繰り返えされます 。私が家事中で「疲れたやろー」の言葉を聞き逃すと今度は自ら「○○君がね」と自己完結させ私の返事がなかったと呟いています。 友人に聞いた素敵な労いの言葉をかけてみたりしましたが、足りないのか、このやり取りは必ずあります。 愚痴になっちゃいますが… 私も夫と同じ時間に帰宅する事も多々あり、休む間もなく家事なので気持ちに余裕がなく、このやり取りが正直苦痛に思う事もあります。 同じ時間働いても、私より大変とは分かっていますが、帰ったらほぼ何もしないで、自分の好きに時間を使える夫が羨ましいと思う事もあります。 「○○君がね」と笑顔で返しながら内心では私も疲れてるよーってなってます。 何度か、疲れている時は疲れたと言っても良いし、そうして欲しいと伝えた事がありますが、疲れたとは言いたく無いとの事でした。 気力がある時はマッサージなどもして労うのですが、効果があまり無いようです。 どんな風に労ってあげられたら、疲れが取れるでしょうか。 ベテラン主婦の方、また男性側のご意見アドバイスもお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫からの愛情表現

    こんにちは、2歳の娘を持つ29歳のママです。結婚もうすぐ4年目になります。 夫は仕事が忙しく、8時に出社して帰宅は0~1時。丸一日の休みは月に2回あるかないかです。 私も以前同じ職場にいたので、夫が置かれている状況は理解しており、支えているつもりです。 夫のことを尊敬しているし、愛しており、それを態度や言葉で伝えています。 でも、夫は私に対してあまり愛情表現をしてくれません。 本来そういうのが苦手な人だとは思っていましたが、一人で家事や育児をこなし、苦手な義母との付き合いもこなしていく上で、最近激しい寂しさを感じるようになってきました。 率直に「とても寂しい」と伝えたところ、「仕方ないじゃないか」と言われました。 「忙しいのは仕方がない。私が寂しいと感じるのは、あなたが愛情表現をしてくれないこと。」と伝えると、「俺はそういうのが苦手。」と… ほんの一言だけでいいんです。「いつもありがとう」「ごめんな」というねぎらいの言葉や、 「好きだよ」「愛してるよ」などの女として愛されていると実感できる言葉が欲しいんです。 言葉が恥ずかしければ、抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、そんな感じでも構いません。 人に何かをして欲しければ、まずは自分からしないといけないな、と思ったので、 今まで以上に甘えてみたり、寄り添ってみたり、キスしてみたり、言葉にしたりしましたが、夫はいつもされるがままです。 それに対して応えてくれるということもありません。 夫婦生活も、いつも私からです。 たまには夫の方から求めてきてほしいです。「愛されている」と実感できるセックスがしたいです。 もう随分そんなセックスをしていません。いつも私からの一方的な愛撫だけ。我ながら風俗嬢のようだなとまで思います。 でも、本当は分かっているんです。毎日一生懸命働いていることこそが夫の私や娘に対する愛情だと。 休みの日は娘とも遊んでくれ、家事も手伝ってくれる優しい夫です。私が義母の愚痴をこぼしても黙って聞いてくれます。 ただ… 私が求めているのは、女として満たされることなんです。 それが叶えば、何も大変じゃない気さえするのです。黙って夫を支えられると思います。 そこがどうしても諦められないでいます。 それを伝えてもなお何も応えてくれない夫に対して、最近は笑顔で接することも難しくなってきました。 どうして夫は私の気持ちに応えてくれないんでしょう?男性からの意見も聞きたいです。 男として、どんな心理なのか…。 また、私は幼稚ですか?欲深いですか?自分のことばかり考えていますか? 客観的な意見を聞かせてください。 なお、育児はそれなりに楽しめていると思います。 娘のことはとても可愛いです。 よろしくお願いします。

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

  • 共働きの夫の家事協力について

    4月から子供3人(末っ子は0歳)を保育園に入れ、パートに出ています。3人目を妊娠してから専業主婦をしていました。専業主婦をしているあいだは夫に「無職・経済的に協力しない」など暴言を言われてたので仕事ができてホットしてます。好きな事を仕事にしているので楽しいし不満はありません。しかし、夫の家事協力がまったくナイことにとても不満があります。 月~土・朝から夕方5時までのパートです。確かに稼ぎは夫よりずうっと少ないのですが、家事育児の協力はしてもらいたいです。「~するの手伝って」など、言われると腹が立つみたいです。結局、キレるので私が全部やります。。。上手に家事協力をしてもらえる方法知っている方教えてください。

  • 主婦業って報われない・・・

    主婦業って報われない・・・ 結婚2年目の 30歳の主婦です。 私は 専業主婦なのですが 疲れて帰ってくる夫に 気配りをしたり 自分なりに精一杯 家事をしている中で 報われない・・・って思うときがあります 私は 趣味などもあって 多少は解消はされますが 夫に感謝の言葉もかけてもらえず 時々 すごくむなしくなります。 かといって 感謝してよ!なんていえませんよね? 言葉がほしい訳でもないですが たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか?? 家事は自分の義務だと割り切ったほうが いいのでしょうか? 専業主婦の皆さんはどうやって 気持ちに折り合いを付けていますか? 専業主婦の方に 回答をお願いします。

  • 夫が家事を手伝わないってアリですか?

    夫が家事を手伝わないってアリですか? 子供×2 夫=週休2日社員 妻=専業主婦 我が家の夫は家事が「出来る能力ある」のにやりません。 料理も出来るし、掃除もキチンとやるタイプですなのにです。 夫曰く… 『俺が全部やったらお前の仕事ねーじゃん。』だそうです。 私は… ・休みの日ぐらい家事やって(駄目なら週1で) ・皿とか風呂とかぐらい洗って とか頼むのですがやはりNGです。 子供の面倒も土日に接触すれば見てるんですが、1日見てあげるからたまには外出して羽を伸ばせの一言も言われたことがないです。ある程度の面倒みて遊んだら外出するか午後まで寝てから出かける感じです。 夫としてはやはり 『俺が平日仕事して、土日にお前の羽抜きさせるために家事や育児やったら俺は何時休むんだよ?週1回も無理だよ。休まないと精神的にも肉体的にも仕事に専念できないし、専業主婦の仕事だろ?だって専業なんだからさ。兼業主婦になってから考えようぜ?子供も小さいんだし』 それに対して主婦だって休み無いんだけど?っと言うと夫は 『あのなー。社会で対人相手に仕事してると休みなんて取れねーし、昼飯だって抜いて取引行くことだってあんだよ?企画がありゃ残業だってすることもある。休憩時間を削って働くこともある。自分の意思じゃどうしようもないことだ。でもさ、主婦なんて自分のペースで器用に動けば休憩時間作れるだろ???飯作って子供と飯食って眠けりゃ昼寝して夕方子供と買い物行ってさ。全部自分のペースで出来るお前と社会や相手(他人)が相手の俺じゃ一緒じゃないでしょ?』 っと言われました。 この場合は専業主婦の私が折れるのが妥当でしょうか? こういうお願いは兼業主婦になってから言うのが適切でしょうか?