• ベストアンサー

なぜ結婚するのですか?

あなたにとって結婚に必要なものは何ですか? なぜあなたの人生において結婚が必要ですか? ただ、税金がお得で社会的信用を得るためですか? (結婚すれば信用を得られるのかは?ですが) 愛だけが必要なら結婚しなくてもいいのでは? 回答に性別を書いてももらえるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorry
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.13

あなたにとって結婚に必要なものは何ですか? ・・・一生勘違いをさせてくれる相手 なぜあなたの人生において結婚が必要ですか? ・・・必要、不必要で言うなら必要!!経験できるものは全て!! ただ、税金がお得で社会的信用を得るためですか? ・・・相手は会社役員で保険も年金も別なので税金面での得はない! (結婚すれば信用を得られるのかは?ですが) ・・・結婚で信用が得られるなんて何時の時代? 愛だけが必要なら結婚しなくてもいいのでは? ・・・それは個人差、そう思う人は結婚しなければいいだけ!! 回答に性別を書いてももらえるとありがたいです ・・・男です・・因みにバツ(1)同士の再婚です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.12

女です。既婚です >あなたにとって結婚に必要なものは何ですか? →今の主人です。 >なぜあなたの人生において結婚が必要ですか? →たくさん考えましたが、わかりませんでした。スミマセン。 >ただ、税金がお得で社会的信用を得るためですか? (結婚すれば信用を得られるのかは?ですが) →得られると思いますが、それが目的ではありません。 >愛だけが必要なら結婚しなくてもいいのでは? →だって、今の主人と夫婦となって家庭を築きたかったんだもん。。 質問者様の質問をすごっく考えてみました。それでも明確な答えを見つけることができませんでした。しかしあることに気づきました。 『地球上の人類の歴史が始まって以来、”結婚”というものがなぜ生まれたのか?』という疑問に通ずることだということを。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.11

>子供も産むことだけでなく、親の世話なんかも負担(育ててもらった親に負担と言っては失礼ですが)などもあり、苦しいですね。 それもありますね。 私もダンナもアラフォーですし。確実に現実に思います。 ただ、介護の前に育児をやっておきたいって思うんですよ。 独身で介護・・って望みますか? 私だったら・・・やりきれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.10

>あなたの人生において結婚が必要ですか? はい。ずっと結婚したかったです つきなみですが子供が欲しかったからです それと子供が幸せに成長するのに必要な環境すべて。 それが結婚だと思います。 >ただ、税金がお得で社会的信用を得るためですか? (結婚すれば信用を得られるのかは?ですが) お得を求めるなら子供がいないのが一番お得ではないでしょうか 子供が欲しいと思わないなら 誰とも付き合わず、一生ひとりでいたでしょう それはそれで楽しいと思います。 社会的信用を得ると何かいいことがあるんですか? 逆に教えて欲しいです 私は子供が欲しかったですが・・ みんながみんなそう思う必要はまったくないし 結婚したい人が結婚すれば良いと思います。 子供をもちたくない人が子供をもつのは不幸でしかないと思います。 私だったら性行為すらしないでしょう。 ここまでは極端かもしれませんが。そしてそういう人たちをイマイチ理解できません。 日本の政治には山と不満があります。 子供を生みたい人に対してナメとんのか!?と正直思います。 子供が減ったら財政崩壊なのに出産費用自費っていうのはどういうことなのでしょう? それなのに予算をわけがわからい事に使っている・・・うーん。おかしい 日本の国家予算が崩壊したら(すでに借金大国。誰が返すの?) 結婚したいもしたくないもないんじゃないでしょうか・・・ それを心配する人はいないんでしょうか >あなたにとって結婚に必要なものは何ですか? 私にとっては 結婚=子供です そして必要なのは子供がちゃんと育つ社会であり世界であること。 現実はまったくそうではありません 大人にとって不合理な社会は子供にとっても不合理な社会でしかありません。 まず、大人が幸せにならないと無理な話なのです これをどう解決するかということだとおもいます。 『子供は宝』だと皆で言い合えることだと思います。 ・・・全然そうじゃないから。

mekongelta
質問者

補足

高速料金が1000円になっても裏では、その分の補填で税金が使われている(そうでないと高速道路会社はつぶれます)し、ETC関連の財団法人が儲けているだけです。それを手放しで喜ぶより、もう少しお金を使う方法を考えないといけないと思います。政治家でなく私たちが。 子供も産むことだけでなく、親の世話なんかも負担(育ててもらった親に負担と言っては失礼ですが)などもあり、苦しいですね。 今は、企業が利益を得やすい法的整備になっていると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

結婚に必要なものは・・そうですねぇ。その場の勢いと気合(笑)でしょうか。冷静に考えていたら結婚なんてできるものじゃありませんね。特に男性にとってはこれといって明確なメリットと言えそうなものは少ないでしょうし。 結婚は必要かといわれたら別に必要ではないですけど、どうせ一度きりの人生ですし一回くらいはしてみても良いでしょうね。そこに至るまでの過程や至った後に独り者ではできない経験をいろいろすることと思います。 離婚は、まぁしなくて済みそうならしなくても良いでしょうけど一回くらいは経験しても良いかもしれません。(二度三度と離婚/再婚を繰り返すのはさすがになんだかなぁ・・って感じですけど) >愛だけが必要なら結婚しなくてもいいのでは? そうですね。バツイチの異性同士で仲良く付かず離れずで気持ち良い距離感で、友達以上夫婦未満(?)くらいの感じで過ごすのがベストかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 30代男性です。  私の友人(男性)に、こんな考え方を持っている人がいます。 ◎ この疲弊しきった世の中に抗議するために、すべての人は結婚すべきではない。  亭主はワンコイン亭主。   奥様方はスーパーの広告を見て、  一円でも安い物を買うために、何kmも離れたスーパーに行く。  それぐらい切り詰めた生活を強いられている。  この痛みを国民全員で分かち合っていれば良いのだが、  一方で大企業の役員報酬は倍近くに跳ね上がっている。  おいしい汁に有り付いて、ぬくぬくと生活している奴がいる。  こんな庶民をバカにした国はない。 ◎ 女性の育児、家事からの負担軽減。  雇用機会均等を前提に、女性の社会進出を促進させたい、  あるいは亭主の稼ぎだけでは生活が苦しく、  女性が働かざるを得ない場合、  育児、家事のことを考えると、  男性側の仕事の負担を軽減してあげなければならないのに、  企業はさまざまな圧力をかけ、  男性に育児や介護の休暇を取り難くしている。  それどころか女性の育児休暇の取得もままならない。  国もこのことには何も手段を講じることなく黙認状態。  こんなに国民をバカにした国はない。  これだけ苦しい生活を強いられているのに、  結婚をし、子供を産んで何とかしてしまう国民も悪い。  結婚して、子供を生んで欲しいのなら、  もっと、まともな世の中にしろ!     という理由で結婚をしない友人がいます。  ご参考まで。

mekongelta
質問者

補足

申し訳ありません。 貴方のご友人の発想、私は大好きです。 口だけでなく、態度で示す。 国民は搾取されています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SIIHARA
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.7

あなたにとって結婚に必要なものは何ですか?  →愛、安心感、助け合い、生活、子供を産み育てること、お金 なぜあなたの人生において結婚が必要ですか?  →ハイ ただ、税金がお得で社会的信用を得るためですか? (結婚すれば信用を得られるのかは?ですが)  →全く関係ありません 愛だけが必要なら結婚しなくてもいいのでは?  →結婚とはお互いの責任あること。お互いのこと、お互いの親のこと、   将来のこと、子供のこと 一緒にある程度の責任を持って生きて   いくけじめの様なもの。安心感を得ること。両親を安心させる   ためのもの。    ちなみに、結婚式での『誓詩』には以下の様に綴られています。    『・・・今より後、千代に八千代に相睦び相親しみかりそめにも     夫婦の道に違うことをなく互いに補翼して家政を整え子孫の     繁栄を計るべきことを誓います』と。   個人的な考えですが、愛だけでは生きていけないと思います。   愛はいつか壊れる時がくるかもしれません。その時には別れる事   になるのでしょうが、結婚とは愛がなくなっても簡単には別れられな   い。つまり、愛が薄れてもお互いに歩み寄り、夫婦でいることを   一緒に居る事を努力していくことが義務ずけられている とも   いえるのではないでしょうか。 既婚女性です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.6

結婚に必要なものは安定した収入でしょうか。 多少増減したにしても、夫婦合わせて毎年500万以上は最低限ないとって感じです。 あとは子供でしょうか。(これについては、出来たらです。結婚と同時についてくるもんじゃないので。) なぜ私の人生において結婚が必要だったかというと、 社会的信用は確かにあります。 いつまでも結婚しない人を見ると、「この人何か問題あるんじゃない?」って目で見てしまいます。偏見ですが。 田舎のほうは特にそうです。 あとは安定・安心・安息を求めてってところでしょうか。 一人だと、全部一人でやらなければなりません。 夫がいるから安心して(?)病気にもなれます。 このたび失業しましたが、夫がいるから飢え死にしません。 再来週からまた仕事が決まりましたが、仕事に行き始めたら家事はまた分担してもらえます。 税金優遇は、うちは共働きなのでありません。 31歳の女でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamicky
  • ベストアンサー率13% (61/441)
回答No.5

40代女性です。 私自身そんなに結婚願望もないし、しないならしないでいいと思っています。 ただ、結婚ってそんなに損得考えてする人ってあまりいないように 感じます。 ただ単純に「好きな人とずっと一緒にいたい」って気持ちなんだと思いますよ。 なら結婚しなくてもいいとお考えかもしれませんが、やっぱり人間だし 欲もありますから、好きならその人の子供が欲しいと思うし、子供を 考えれば今の日本では結婚しないと言う選択はないと思います。 子供を抜きに考えたとしても、やはりみんな社会の中で生きているのですから、 世間に「夫婦」として認めて欲しいという気持ちがあるのではないですか? 私には今、お付き合いしてる人がいますし、やはりずっと一緒にいたい ですけどね・・・もろもろ事情もありまして50歳過ぎて茶のみ友達的な 感覚で結婚出来たらいいなってやっぱり思ってしまいますね。 私が結婚したいなって思う理由は「一緒のお墓に入りたい」って気持ち からですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.4

男から 男女の両方が自力で生活できる経済的な能力を持っていて、 子を残すことをしないのであれば結婚という形にこだわる 必要性はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.3

女です。 結婚に必要なものは、相方かな。 結婚自体は、必要って程のものではないかと。 夫が「どうしても」って言うから、「それほどまで言うなら」って思って結婚しました。 結婚で私が得たものは、愛というより未来かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚願望がないのに結婚しないといけないのでしょうか

    中年の独身男です。 私は結婚願望がありません。 女性に興味が持てないのです。女性の裸を見てもぜんぜん興奮しません。でも同性愛者ではないです。 適齢期の頃、女性とつきあいましたが何故か夢中になれず別れました。 それなのに周囲は「結婚したら幸せになれるから結婚しなさい。」とか「結婚したら社会での信用度も上がるし、独身だと社会から信用されないよ。」とかいう人がいます。 でも女性にほとんど興味ないのに結婚しないといけないのでしょうか。 だいいち結婚したら社会からの信用度が上がると思いますか。

  • 結婚するメリットは有りますか?

    子供が居ない同棲カップル(産むつもりもない)が 結婚するメリットは有りますか? 事実婚ではなく結婚した場合 どのようなメリットがあるのでしょうか? 社会的信用位でしょうか? 税金面でもメリットは有るのですか?

  • 人はなぜ結婚するのか

    私の知人で、物事を全て損得で考える人が居ます。 彼は30代前半、男性です。 先日、『人はなぜ結婚するのか』という質問を受けました。 私からすれば、好きな人と一緒に居たいという単純なことなのではないかと思うのですが、彼は納得がいかないようです。 別に結婚(入籍)なんかしなくても、一緒に居られるではないかと言うのです。 それは確かにその通り。。。 私は考えた末に、子供が欲しいから・・と答えたのですが、 「じゃぁ、子供を作らないと決めている人たちは結婚(入籍)する必要がないのでは?」と、質問で返されてしまいました。 彼曰く、結婚は紙切れ一枚の”契約”ではないかと言うのです。 好きで一緒に居たければ、入籍なんて必要なくないか?と。 結婚することにより、自分に”得”があるなら結婚すると言い放ちました。 私は勝手に、彼は愛を知らずに育ってしまったんだな~と思ったのです。 寂しい人だな~とも。 彼に愛ってすごいな!と思ってもらいたいな・・と思い、こんな質問をさせて頂きます。 みなさんなら、友人にこんな冷めたことを言われたとき、どう答えるのでしょうか?

  • 男にとって、結婚するメリットって??

    男にとって結婚するメリットって、ありますか? 別に子供も必要ないし、寂しくもありません。 多くの理由は社会的な信用なのかもしれませが、 男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか? 男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?

  • 私は結婚を信じていません。

    私は結婚を信じていません。 最初はお互いがお互いを愛して、良いと思って結婚するんでしょうけど 正直私は幸せな家庭を見たことがありません。かならず誰かが辛かったり、 我慢していたり。それを言ったら皆そうだ、人生とはそういうものだと言うのは わかっているのですが、ただ結婚というのは借金や教育や闘病や親せき付き合い…。 私にとって結婚とは、トラブルの元でしかないように思えます。 面倒事が一気に増えるといいますか、しかも、血とか情とか体面とか財産とか、 どうしても捨てられない、無視できないもので私を束縛するものといいますか、 うまく言えませんが、よく世の中の人は結婚する勇気があるなと思います。 子孫繁栄、社会貢献、社会的信用、先祖のお墓を守る云々の為に結婚という制度は とても重要な役割を果たしていて、必要なものだとわかっているのですが、 どうしても結婚が信じられません。1人でいる方がずっと楽な気がします。 私は 他人のことなんかどうでもいい、毎日食べれて寝られれば幸せ、趣味に生きたい、 1人最高、適当に就職して好きな事して最後は孤独死かな!ははは! と思う反面、 愛する人と幸せな家庭を築きたい、家事も好きだし、働くのも好き、子供も大好き、 親に孫の顔を見せてあげたい、手をつないで歩く老夫婦はなんて美しいんだろう! という気持ちもあります。しかしやはり、 愛情なんて幻覚!無償の愛はありえない、自分を愛してくれるのは自分だけ、 あの家だってこの家だって家庭内別居とか浮気とか近所を妬んでみたりとか、 お受験とか習い事とか家とか車とか面倒くさそう!やっぱ1人最高!ヒャハー! と、グルグル思考がループします。 私はまだ社会に出たことも無いし、未婚ですし子供ももちろんいません。 だから私が的外れ?甘ったれ?世間知らず?な事を言っている(かも知れない) というのはわかるんですが、ずっとグルグルしてて苦しいです。 こんな私はおかしいのでしょうか? ある人は 『あんたは家庭的で子供が好きだし、良い奥さんになるよ』といいますし、 またある人は 『あんたは結婚に向いてないよ。子供も産まない方がいいよ、かわいそうだよ』 という人もいます。 私は自分の内面の、極端な二面性の間でグルグルしています。 そして何より私が怖いのは、もし将来結婚したいくらいとても好きな人ができた時に私は どうすれば良いのか、ということです。 なぜなら、私は結婚を信じていませんが、愛情も信じていないからです。 不幸な家庭で育ったとか、トラウマがあるわけでもないのに、とにかく 信じられません。苦しいです。

  • 結婚前の女性に質問です。

    経済的に生活するのが問題ない女性(仕事で安定)で子供は欲しくないと思われている方の場合、結婚は人生の選択肢に入るのでしょうか?わざわざ結婚し自分自身の生活のリズムが変わり、近所・親戚付合い等も増えたりとひとりとは明らかに違う環境になるのは目に見えています。そうまでして結婚したいという場合、何を結婚に求めているのでしょうか?付き合いは結婚しなくても何ら問題ないのに結婚という形を取る必要性はあるのでしょうか? 愛なのか、不安や孤独に耐えられないのか、いったい何でしょうか?人によって考え方は異なると思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 男の結婚するメリットを教えてください

    最近、結婚願望が薄れてきました。 結婚することのメリットって何でしょう? 女性なら、寄生する相手ということで納得できますが、 男性の場合のメリットが感じられません。 よく聞くのが、 ・子供の成長 ・社会的信用が得られる ・税金が優遇される ・心の支えになる などですが、 ・自由やプライベートがなくなる ・色々な制約がかかる ・他人というストレスがかかる というデメリットに比べると、そこまでして結婚する意義を見つけられません。 そこで、結婚っていいな~、してみたいなって思うような回答をして頂いた方にポイントを差し上げます。 ちなみに、私は 29歳、独身、彼女なし。 IT系会社員、年収2000万弱、資産もそこそこあります。 家事は何でもこなせます。 独りで過ごすことを寂しいとは思いません。 子供は好きですが、子供の例はなしでお願いします。

  • お見合い結婚に愛は有りますか?

    20代後半男です。 今まで、片思いした女性には全部振られ、友達だと思った女性からは好まれました。 両思いになったことは無いです。。 いつのまにかこのような年齢になって、両親がうるさいとか、そういうのは無いんですが、一人も寂しいなぁと思い始めました。 恋愛結婚は幸せだと思っていたのですが、条件で選ぶ愛の無い結婚も、幸せなのでしょうか? 結婚相談所から送られてきたパンフレットを見て、今まで一度も両思いになった事がない私が、恋愛結婚をする可能性は、皆無だと理解しています。 しかし、お見合い結婚も、ひとつの人生なのかなぁと思い始めました。 お見合い結婚をされた回答者様、結婚をすれば愛は生まれるのでしょうか?? 私は、条件で選んだ相手を、友達感覚で有れば結婚できると思います。 お見合い結婚で、幸せとか愛とか、感じれますか?? 恋愛結婚をした人に、負い目を感じたりもしますか?? 真実を知りたいです。。。

  • 結婚してよかったですか?

     27歳ではじめてできた彼は 結婚のことを考えてくれています。私は どうしても幸せな家庭生活というものが想像つきません。家庭を持ったら 人生苦労が増えるだけだと思うのです。愛なんていずれくさっていくもの、だったらまだ愛があるうちにわかれたほうがいい、と思っています。我が家は 父と母の三人家族で 特に仲がよいわけでもありません。どこの家庭も多少はゆがんだところがあって こんなものだと思っています。一方 彼の家庭は 両親とても仲がいいみたいです。彼は 自分の母親が理想の妻であり 母だといっています。   結婚して後悔した方いますか? もしくは 結婚して幸せだといえる方いますか?

  • 結婚の"実相的な"メリットを教えてください。

    結婚の"実相的な"メリットを教えてください。 ・税金が安くなる ・姓(苗字)が変えられる ・同性愛者の場合、異性愛者だと周囲に認知してもらえる などです。 ・子どもが~、家族が~、老後が~楽しいよ などの解答は求めていません。 よろしくお願いします。