• ベストアンサー

結婚の"実相的な"メリットを教えてください。

結婚の"実相的な"メリットを教えてください。 ・税金が安くなる ・姓(苗字)が変えられる ・同性愛者の場合、異性愛者だと周囲に認知してもらえる などです。 ・子どもが~、家族が~、老後が~楽しいよ などの解答は求めていません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118909
noname#118909
回答No.5

税金が安くなるのは方働きの場合だけだし、 姓を変えるのも片方だけですよね 扶養手当も、男性には出すけど女性には出さない会社が多いですよ (要は扶養手当というより男性手当) なので本当に実質的なのは社会・信用面だと思います 私の場合、アパートがカップル入居不可です 2人暮らし可は夫婦のみ 別にそのために結婚したわけじゃないけど、同棲カップルっていちいち自分たちのこと何て説明してるんだろう? と思ってます 婚姻届を運転免許に例えると: 「節税できる」が「運転できる」でメインのメリット、 「共働き」が「ペーパードライバー」でメインのメリットは享受してないけど、 「身分証明」として、 生活上(何かを申込、登録するさい等)とても便利、というかんじです

stead1212
質問者

お礼

結婚のメリットが多ければ他人同士で結婚するのも有りなんじゃないだろうかと思ったため質問させていただきました。 皆様ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#146288
noname#146288
回答No.7

結婚を履き違えていませんか? 結婚はメリット、デメリットでするものではありません。 期待した回答でなく失礼ですが。

stead1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

30代既婚女性、働いてます。 ・共働きすれば、収入が倍になる ・共働きすれば、片方が失業してもなんとかなる ・怪我・病気になっても、二人いるので身動きがとれる ・手術の同意書、警察からの身元引受人など、引き受けてもらえる ・親族が倍になって身寄りも倍 ・二人一緒にやれば、掃除洗濯などの家事も短時間で終わる ・家賃、光熱費が大幅に節約 ・二人ならLDKマンションに住めて、台所やお風呂などの水周りが豪華 もちろん真反対にデメリットも多いですけど。 親が有難いのとだいたい同じじゃないでしょうかね。

stead1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

洗濯ものをかごにいれといたら洗濯してもらえる。 定時になったら食事が用意されている。 お金の管理を考えなくても済む。 部屋の掃除もしなくていい。 家族手当で給料が増える。 子供がいれば子供手当がもらえる。 子供がらみで新しい付き合いが増える。 買い物に行かなくても済む。 当然、上にはそれなりのデメリットも裏表で付きますが。

stead1212
質問者

お礼

>家族手当で給料が増える。 なるほど。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

二人で働けば一人で暮らすより経費は少なく済む。 結婚すれば、結婚しなくちゃダメかななどの考えや周囲の意見から解放されるから無駄に囚われないからやりたいことに集中できる。 信用が上がるし周囲からの誤解も生まない。 その他、収入上がる。

stead1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

★(金持ち同士の場合) 財産(資産)が「倍」になる ★保守的な業種に寄っては、「出世」が望める ★扶養控除がもらえる ★家賃などを経済的に合理化・圧縮出来る ★病気で寝込んだとき看病してくれる人がいる ★依存型人間なら、相手に依存して生きられる ★「玉の輿」に乗れる可能性も有る ↑ 「実相的なメリット」と言うと、パッと思い付く限り上のようなところですか・・・。 「最初」と「最後」は、似たようなモノですが。

stead1212
質問者

お礼

>★保守的な業種に寄っては、「出世」が望める こういったことがあり得るのですね。知りませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メリット・デメリットというサイトの 「結婚」の項です 参考までに

参考URL:
http://jp.meritdemerit.com/topic/41
stead1212
質問者

お礼

>「結婚はまだか?」ともう催促されない 周囲の声が本気で煩わしい人には有益かもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚について

    私は同性愛者の男28歳です。 最近周囲のみんなの結婚が増え、時々「まだ結婚はしないの?」等聞かれるようになりました。その度にうまくごまかしていますが、それもだんだん疲れてきてしまいました。 今更、性の志向は変えられるものなのでしょうか? ちなみに子どもは欲しいし、老後の事とか心配ですし、一生一人ぼっちと考えると気が滅入ってしまいます。。。

  • 結婚するメリットは有りますか?

    子供が居ない同棲カップル(産むつもりもない)が 結婚するメリットは有りますか? 事実婚ではなく結婚した場合 どのようなメリットがあるのでしょうか? 社会的信用位でしょうか? 税金面でもメリットは有るのですか?

  • 結婚に興味ない人に結婚を進めていいものでしょうか。

    知人の独身男性で異性に興味がないという人がいます。 「なぜか異性に興味がない」そうです。「ひょっとしたら同性愛者の傾向があるかもしれない」と悩んでいるそうです。ただし同性同士で変なことはしたことないそうです。 その男性はルックスは良いほうで収入もけっこうあるせいか、 周囲の人が結婚を進めたり見合いさせようとしたりしてます。 しかしそういう状態で無理に結婚させてうまくゆくと思いますか。

  • 名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら?

    名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら? 名字で○○さん、○○と呼んでいた異性の友人が 結婚して名字が変わったあとはどのように呼ぶのが適切なんでしょうか? 下の名前だとなれなれしすぎ、新しい姓だと馴染まず やはり旧姓で呼ぶのがいいんでしょうか?

  • 同性結婚に反対している人はなぜ反対なのですか?

    私は30代の男性同性愛者で、 日本での同性結婚の実現を切に願っています。 最近はパートナーシップ制度が各地で施行されてきてますが、 同性結婚は認められていないのが実情です。 世界各国で同性結婚が認められている中、 未だ日本では認められておらず、 ハッキリ言って日本は遅れていると思っています。 同性結婚に反対する異性愛者にお尋ねしたいのですが、 同性結婚が認められると、異性愛者にとってどのような悪影響があるのですか? 反対するということは、異性愛者にとって悪影響があるからなんですよね? なぜ同性結婚に反対なのか、その理由を知りたいです。 私は物心ついたころから同性愛者で、異性愛者の考えがわからないので、 建前なしの本音で回答をお願いします なお、私が知りたいのは反対派の意見ですので、 「反対してませんよ~」 などという返答は不要です。

  • 早く結婚した場合メリットかデメリットどちらが多い?

    10代後半や20歳で結婚して子供もいる友達がいます。 早く結婚した場合メリットかデメリットどちらが多いですか? ・メリット 収入や学歴など求められなくて済む。 愛だけで結婚できる。 ・デメリット 経済力がない。 遊び足りない。 ・どちらでもない 愛があれば全てどうにかなる(笑) 以上のことが思い浮かびました。 皆さんは早く結婚することについてメリットデメリットどちらが多いと思いますか?

  • 同性同士の結婚

    私は20♀の異性愛者です(しかし女性も過去に3度恋愛対象になったことがあるのでバイと言ったほうがいいのかもしれないです(^^;)が、圧倒的に男性のほうが好きです) 皆さんは同性同士の結婚に反対しますか?それとも賛成しますか?その賛成・反対理由も教えてください。 私は自分は関係ないと考えているからかもしれないですが、結婚が認められることで幸せな人ができるのなら結婚できるようになればいいのになと思っています。 認めても害はないと思います。正直同性結婚ばかりになるとか考えられません。 更なる少子化を招く…とか、同性愛者の方は無理矢理結婚させられるとか無いかぎり元々同性としかつきあわないわけだから結婚しようがしまいが子どもも産まないし… 気持ち悪いっていうのも男女のカップルでもあるし… 少数意見だから認められないって…少数意見の尊重もありますよね。多数決が原理の国でも少数意見者が虐殺されるわけじゃなく一意見として取り入れられることも多くありますよね。 中には結婚しなくてもいいじゃない、って言う人もいますが言ってる自分は結婚できる立場だからこそ言える適当すぎる意見だと思います。 ●そして、もう一つ質問です。 同性愛への偏見をもっと少なくしてから同性結婚を認めるか 同性結婚を認めて同性愛への偏見を少なくしようとするか どちらのほうが同性愛者の方のためになると思いますか?

  • 結婚しない人生(31歳男)

    こんにちは、よろしくお願いします。 自分は、男の同性愛者なので、結婚の予定もそのつもりもありません。 そこで伺いたいんですが、普通の異性愛者の男性にとって、結婚しない人生、というのはどういった感じか、教えていただけますか。 自分としては、「同性愛者だから」結婚しない、ということもありますが、自分にとっては仕事が一番で、一人で生きていく生活が好き(それでいて、結婚しない人の多い同性愛者ですから、性生活の相手にもそこそこ事欠かず、満足しています)で、今の生活に大変満足しています。 でも、自分の周りの人から見ると、31歳一人暮らしの、女っ気のない男は、不遇というか不自然に見えるらしいんです。 同性愛である事実はばらせないし、 でも心配してくれる人に対し、今の生活に満足していることを、不自然でなく伝えるために、 異性愛者の男性独身一人暮らしの方がどういった生活をしてどんな考えをもたれているか、教えていただきたいのです。 大変ややこしい質問で、そして失礼にもあたってしまうかもしれないのですが、よろしくお願いします。

  • 同性婚を結婚として認めることべき?

    同性婚を結婚として認めることに賛成しますか? 反対しますか? 私は賛成です。理由は異性愛者ならごく当たり前に認められることが何か社会に害を与えるようなことがあるならともかく同性愛というだけで認められないというのはおかしいし、選択肢の一つとしてない状況は異常な状況とさえ思えるからです。

  • 男が結婚するメリットって何ですか?

    常識という概念を捨てて、 みなさんは「結婚」というものを考えることができますか? 「育った環境が違う赤の他人同士が何十年も同じ家で生活すること」 これが「結婚」ですよね? 僕にはなぜ”男”が「独身」の今の生活を捨てて、 そのような生活スタイルを取りたいのか・・わかりません。 ・恋人同士の時に愛情が芽生えてこの女と一生暮らしたい!と思った。 →しかし現実は20年も経てば愛情も薄れ、夫はやっかいもの扱い ・自分の働いたお金は妻、子供にとられてしまう →独身なら自分のお金は自分のためにだけに使える ・男は仕事なので、子供はなついてくれない →子供のため・・妻のために・・働いても、結局むなしいだけ キレイ事は抜きにして、 以上にあげたことは事実じゃないですか? 「男にとって結婚ってなんなんでしょう?」 ・仕事から帰ってきて口うるさい親父には子供はなついてくれない ・女である母親はいつも子供の傍にいるからなついてくれる ・それでも嫌われた子供、妻を男は一生養っていかなくてはいけない ・離婚すれば養育費を払うのはたいてい仕事をもつ男の方・・ 何一つ僕にとって「結婚」にメリットを感じないんです・・残念ながら。 デメリットしか思いつきません。 子供がほしいから・・結婚するというのは 女性ならいい! 男にとっては・・なんのメリットもないですよ。 なのに何故、結婚することが常識なのか? 社会は結婚しない男を認めないのか? 反発しているぼくはおかしいんですか・・?? 老後のためといっている方もいます! →パートナーが先に死んだらどうします? →子供なんて今の時代あてにはできませんよ! 一人なら ・休みの日は自由に友達と遊ぶことができる ・自分の給料はそのまま自分のもの ・妻には小言は言われない ・趣味、友達さえ見つければ寂しいなんて思わない ・老後も自分で費用を貯めれば老人ホームに入ればいい デメリットを見つける方が難しいです。 メリットしかないんです! 僕にとって”男の結婚”とは 「女と子供を育てるためのボランティア活動としか思えません」 なぜ、あなたは結婚したんですか? 僕に結婚の魅力を教えてほしいです。 キレイ事は抜きにして! よろしくお願いします!

運転しやすいレクサスRXについて
このQ&Aのポイント
  • レクサスRXは運転しやすいのか悩んでいる方へのアドバイス
  • レクサスNXからの乗り換えを検討している方必見
  • 20系RXのオーナーが語る、運転しやすさとは?
回答を見る

専門家に質問してみよう