• ベストアンサー

家の相続について

祖母と二人で住んでいる22才の男子です。 父は10年前に離婚しております。祖母、父と3人で暮らしておりましたが 数年前から ほとんど家には居らず 時々ふらっと立ち寄るというような状態でした。 先日、知人より父が20歳以上年の違う女性と再婚し子供が出来ていると聞きました。 父は一緒に住んでいる時でも祖母とは会話もしない人でしたので 祖母は父が今どうしているのかほとんど知りません。 祖母は最近では体も弱っており 祖母他界後どのようになるか心配になってきました。 家は祖母の名義です。祖母がいなくなったら 父がここに新しい奥さんと帰ってくると思います。そのときも変わらずここに住むことができるよう 祖母に手続きをしておいて欲しいのですが 具体的にどのようにしたら良いか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turu123
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

まず貴方と祖母との養子縁組をしたほうが いいでしょう。 貴方は既に成人していますので、法律行為が 可能です。祖母と話し合って家庭裁判所で 手続き等を行ってください。 その上でNo.1の方の仰る遺言書を作成します。 法定相続人が3人となり、貴方の父親や叔父の 遺留分減殺請求(法定相続分の1/2)の割合は 減ってきます。 また、お金に少々余裕があるなら、祖母の生前 中に贈与を受けておくという手もあります。

nyancat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういった手続きには時間がかかりますが 方法が色々あることがわかり 安心しました。 養子縁組も生前贈与も実行してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

回答の前にお父様に兄弟はいないのでしょうか?他に相続人がいると更に厄介になります。 他に相続人がいないとして、お婆様のご意向があるのであれば遺言状を作成してあなたの取り分を確保してもらうのが一番確実です。 極端な話、家をあなたに譲るという遺言状でも良いのです。ただし、正当な相続権利人は遺留分を主張できますので、お父様が異議を申し立てれば遺言に関係なく半分はお父様のものになります。ただ、これは不動産に限らないので現金他の遺産でお父様の遺留分をまかなえれば構いません。 遺言はただ書いただけでは駄目で法的に強制力を持たせるためには一定の手続きを踏まなければなりません。一番簡単なのは公証役場を使うことです。インターネットで遺言とか遺産相続で検索すれば沢山出てきますので研究してみてください。

nyancat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内容的に 誰に相談したらいいか困っておりましたが 早々にお返事いただき 心強く感じました。 父には弟さんがいます。僕と同じくらいの年の子供が二人います。 僕も知人から父の事を聞いて驚いたので ショックを受けるのではないかと思い まだ祖母に話していなかったのですが 遺言状を作ってもらうよう頼むことにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう