• 締切済み

調停(相続)

実家の土地が、祖父名義(約60年前他界)となっていて、祖母(約20年他界)、父(6年前他界)。父の兄弟は、兄(母親違い 45年前他界)、弟(2人、内1人他界)、妹です。 祖父名義の土地を母名義にしようとしたところ、父の兄の娘が、拒否しています。(母や私が、実家に住み、家や先祖を守っていくことはしてくれという感じです。)、埒があかないので、調停を申し立てることを考えています。そこで質問ですが、 (1)どれくらいの頻度で、何度くらい、家裁に行く必要があるのでしょうか。 (2)また、家裁には、相続人すべてが、出て行かなければならないと聞いていますが、合意してくれている人に迷惑がかかるので、合意している人には行ってもらわなくても済む方法があるようにお聞きしましたどのようにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

法定分割に近い案でお互いが折り合えばすぐ終わりますが、そういう 状況でなければいつまでたっても解決しません。 公平でない分割を望んでいるとすれば、調停や審判を申し立ててもう まくいきません。 代償を払うとか歩み寄れる案をだした方が早いと思います。 また、他相続人の合意も現時点の合意であり、状況が変わってくれば 意思も変わる可能性がありますから、相続当事者として関わることが 必要です。(事態が変化しても無条件で譲るのであれば別ですが)

67743
質問者

補足

2年ぐらい前に関係者で、話し合い代償を払うこととなり、話し合いの際は、最後にこれでいいかということになったときに何も言っていなかったのに、お金を用意して、持参しようとしましたが、私の知らない過去のことを持ち出して、判を押すことを拒否しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう