• ベストアンサー

面接が受からない(泣)

ineebaskの回答

  • ineebask
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私のケースをご紹介します。 リクナビnextや毎日ナビ、日経ナビに登録していると 人材紹介会社のエージェントの方からスカウトメールが届いたりします。 派遣会社とは別で転職希望者をターゲットにしている 転職アシストのプロ集団です。 私は@typeという転職サイトのエージェントの方にお世話になりました。 職務経歴書・履歴書も添削してもらい、書類選考では一度も落ちたことありませんでした。 自力で書類選考突破が難しいと思われているようでしたら、 これらの転職支援してくれる会社に登録し、プロの方々にお世話になってみてはいかがでしょうか? ちなみに無料でお世話してくれます。 こういうところは転職希望者がその会社で働くことが決まった際に その会社から、良い人材を紹介してもらったとうことで紹介料を 受け取ってビジネスが成り立っているので結構こまめなフォローしてくれて スムーズに事が運びます。 検討してみてください。

noname#84556
質問者

お礼

 実践的なアドバイス有難うございました。  職安で相談して、「職歴」「履歴」を添削して貰ったことはあったのですが、転職サイトは気にはなっていたのですが・・・システムがよく解っていなかった点と金銭的に焦っていた点から(何処でも良いかと若干、投げやりになっていた)、手を付けられずにいました。  これから、バイトをしながら、少なからず生活の面では、心配が無くなるので、もう一度、ゆっくり就活をしてみようと思います。 そして、ineebaskさんがアドバイスしてくださった様に、上記のサイトに登録してみます。  有難うございました。

関連するQ&A

  • 面接で落とされる理由。悩んでます。 

    30代前半女性です。 昨年、12月まで派遣で働いてました。 いろいろ考え派遣ではなく、次回は正社員などの契約期間がない形態で働きたいと思い、ハローワークに通っています。 派遣時代(平成16年から派遣やってます。それまでは臨時やパートでした)、スクールに通いながらパソコンスキルを出来るだけとり(MOSマスター、P検など)働いてました。 職種も事務系の仕事をしてきたので、今回も事務系での採用をめざしてます。 書類審査はほぼ通るのに面接で落とされてしまいます。 私はあがり症なので、家で面接前に練習してからのぞみます。 もちろんネットなどを使って調べられる限り会社の情報を下調べしてます。 大抵、会社に面接に行くと5分から10分で終わります。ほとんど質問されません。こちらから質問をする機会も与えられません。(履歴書のほかに、職務経歴書は必ずつけてます) 派遣だったので、何ヶ月とかの単位で職が変わっているときもあります。それが原因だとは思いたくありませんが、いつも面接が終わった後に何しに面接行ったんだろうという、失望感があります。 考えても悶々としてしまい、こちらに相談しました。 採用を獲得するためには何が必要だと思いますか? 私に何が足りないと思いますか? 生活のこともありますし、このまま、また派遣を頼って派遣社員を続けてしまいそうです。 客観的な意見お願いします。

  • 面接について

    今週の金曜日に面接に行きます。 そこで、質問なのですが、私は現在一般事務として働いています。今度受ける会社は経理職です。簿記の資格もなければ携わってきた事は全くありません。現在24歳。人材派遣会社から紹介され、応募し、書類は通ったようです。経理職の経験もなく簿記の資格もないのに通ったのは嬉しいです。 それで、なぜ一般事務から経理職へ希望するのか?と聞かれた場合、どう答えればいいのでしょうか?なんとなく・・・っていう訳にはいかないでしょうし・・・。職種の転換の際、どのように答えるのでしょうか?ちなみに、業種も違いますけど・・・(汗) それとですね、最後に質問はありませんか?と、聞かれますよね?「特にありません」と言いたい所ですが、人材派遣会社の人曰く、経理職についての質問をしてみたら?といわれました。しかし、携わった事がないのにどうやって質問したらいいのかが分かりません。アドバイスもらえますか?? もう一つ、もし受かったとして、入れたとします。簿記の資格を取らなくてはいけないとは思うのですが、個人的に資格を取るって事でいいんですよね?? 宜しくお願い致します。

  • フリーターの事務職就職 資格の必要性 

    大学中退で現在フリーターの人が正社員として就職する場合(事務職) について質問します。ちなみに派遣社員としての事務職経験がありますが、わずか3ヶ月程度で辞めました。 一般的に面接の際は、マイクロソフトのワードエクセル系資格?や簿記2級などの資格を持っていないと採用されにくいのでしょうか??それとも人物重視なのでしょうか?

  • 事務職について

    観覧ありがとうございます。事務職希望の22歳女です。 実はただいま無職で職業訓練校に通っています。 ですが講座はあと1ヶ月半で終了なのでそろそろ真剣に面接を…と考えていた矢先、コンサルタントの先生に 事務職は経験があるかないかがかなり重要になるので、正社員志望でもまずは派遣なりバイトなりで短期で経験を積んでください と、言われました。 受講初期から頭の中は完全に正社員1択だったのでかなり戸惑ってしまいましたが、確かに事務職って凄く競争率激しいし正社員ともなるとさらに狭き門ですよね。 それに私は大卒ではなく専門卒(しかも事務職とは全く関係のない部類)、それに加え前職は販売系のパートタイマーであまつさえ自動車免許さえも持っていないという有り様です。(簿記は勉強中、MOSは近々受験予定です) なので経験者の方や大卒、正社員経験ありの方などと比べるとだいぶ引けをとっている状態なので、先生のおっしゃる通りまずは派遣で短期なり何なり頑張ってみようかなと思い始めました。 ですが中途採用の企業をいくつか見つけて保存してある状態でもあるので、派遣会社に登録する前にそちらの企業にも駄目元で面接を受けに行こうかとも考えております。 ここはやはり行動あるのみでいくつか面接は受けた方がいいのでしょうか?それとも早く派遣会社に登録して経験を積むべきでしょうか? あとご存知でしたら、事務の契約社員は未経験でもなれるのか教えていただければ嬉しいです。 長い上に質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2次面接後に、応募者から辞退出来ますか?

    私は、今、ハローワークの職業訓練を受けています。委託訓練先の専門学校の先生の紹介で、ある工場の2次面接(本社社員を含む)を受けようとしています。 派遣会社と公共機関(に近いところ)を経由しているようで、採用条件がはっきりしません。 2次面接の最後に、採用条件の詳細を聞くことになっていますが、海外出張と、数ヶ月の現場作業が要求されることを考えると気が進みません。(事務職希望) 求職の紹介者からは、2次面接を強く受けるように言われ、年齢を考えて、面接を受けると返事しました。 しかし、2次面接を受けながら、「採用条件と業務内容を考えると、この求人はご辞退申し上げます」とお断りすることは、出来るのでしょうか? 来週の頭に面接となりますが、2次面接を受けたら、こちらから断ることは出来ない危険性が高いでしょうか? 断りたいなら、今でしょうか? また、どのように断るのが無難でしょうか? よろしくお願いします

  • 面接について

     就活中です。事務職を希望しています。実務経験はありませんが簿記3級の資格があるので、今まで数回経理事務の面接を受けました。志望動機は「簿記の資格を生かせる仕事に就きたいと思い志望いたしました。」と答えているせいなのか、いつも「資格を生かして仕事をしたことがありますか」 と聞かれ、ただ「ないです。」とだけ答えてしまいます。40代前半で事務職に就くには難しいと思いますが、書類選考は必ず通し、ハローワークではとくに何も聞かれず、すぐ紹介してくれるのでまだ採用される可能性はあると思っています。自分では面接のアピールの仕方が足りないと思います。  実務経験がなくても面接でうまくアピールできる方法を教えてください。

  • 職業訓練校の面接について

    今度職業訓練校の面接があります。 質問1 面接官の質問を想定してそれに対する回答を考えていますが、志望理由の回答に悩んでいます。 事務職を目指していますが、なぜ目指したかを付け加えるべきかで悩んでいます。 過去の受験者の方の中には質問には簡潔に答えて余計なことは加えないほうが良いと書いてありました。しかし、事務職を目指しています。だけでは面接官に何故?と返されるような気がします…加えるべきでしょうか 質問2 簿記の訓練を志望していますが、定員が2倍です。私は大学を中退しそれから職にはまだついていません。失業手当をもらっている人が優先であり、合格するには運も必要だと言われました。 仮に訓練に落ちたとして、19歳の大学中退、未経験では事務職につくのは難しいでしょうか?

  • 派遣(契約)社員について

    こんにちは。 大学4年生です。 今年の1月より就職活動してましたが、 思うように内定が出ず、卒業後はどうやら派遣社員に なりそうです。 そこで、派遣や契約の斡旋サイトに 登録する前に、仕事のスタイルを知っておきたいと 思ったので、かきこませていただきます。 よく、派遣・契約社員と正社員の違いは、 1.派遣はいつでも解雇できる 2.派遣・契約はボーナスなし 3.      残業なし ときくのですが、これは本当でしょうか。 また 新たな質問として、 ・派遣先が嫌になったらこちらからすぐに契約を  打ち切ってもいいのか ・(社会?)保険には入れないのか ・土、日は(派遣の仕事とは別に)アルバイト  してもいいのか (←給料がすくないので  バイトしないと生活できないと思う・・・・) ・派遣、契約社員は 非正社員ということで、  悪く言えばフリーターという事になってしまうのか。 です。 大学時代、サークルに所属していなかったため、 その点を就職活動の面接で追求されて、今のところ不採用になっています。 派遣や契約の面接でもサークルのことはきかれるのでしょうか。 ちなみにTOEIC900点持っています。 できれば事務職を希望します。 自分でも検索しておりますが、なかなか事務職の 派遣がないです。 新聞の求人欄も最近は転職用の求人が多く、困っています・・・

  • 面接内容に疑問かも・・・

    素朴な質問かもしれませんが・・・ 派遣社員・契約社員・正社員の面接はそれぞれで聞かれる内容が違うんでしょうか? また、派遣社員と契約社員は正社員の採用形式と同じように、 役員面接など2~3回ぐらい面接をするんでしょうか? 教えてください。

  • 一般事務の面接を受けたのですが

    只今就職活動中の20代の女性です。 本日一般事務の面接を受けてきました。 書類選考後の面接だったのですが、社長との面接が始まってすぐぐらいに「簿記3級が無いとうちではちょっと・・・」と言われました。 求人の必要な資格のところには不問と書かれていたのですが・・・ 持って無いと分かっていたならば書類の時点で落として欲しかったです。 ただ、もし仕事をしつつ簿記を取る気があるなら採用も考えますと言われました。 一般事務をするにあたって簿記は必要なのでしょうか? 正直簿記を取るなら医療事務の資格を取りたいと思っております。 こんな考えでは甘いのでしょうか? 一応退職後、職業訓練に通いWordとExcelの資格は取得しました。 もし宜しければ現在一般事務をなさっている方などからご意見を伺いたいです。