• ベストアンサー

ネズミとトラは中国人に尊敬されてたの?なぜ「老」の字?

godisotakuの回答

回答No.6

老的意思不是只能表示尊敬啊,有的地方的方言也有很厉害的意思,像老厉害了,不过这只是方言口语,搬不上书面的。当然也有很多其他意思。不过研究老鼠和老虎的用法,没多大必要,都是些约定俗成的东西

関連するQ&A

  • 虎って・・・

    昔の絵の中に虎が描かれていることってありますよね? それで、前から思っていたのですが・・・ なぜ昔の人が虎を知っているのですか? 昔は日本にいたとか??トラって日本の動物じゃないですよね??笑 くだらない質問ですいません、回答おねがいします。

  • 干支の話し

    十二支の話しで、ねずみが牛の背中に乗って一番に神様の所に1月1日に着いた話しと、猫に1日遅い日を教えて、それ以来猫にねずみが追われるようになった話しは聞きますが、その他の動物のお話しはないのでしょうか?

  • 十二支のおはなし について

    このカテゴリでいいのかどうか・・・・? 十二支のはじめがねずみになったいきさつの、お話(牛の背中に乗って ズルをした)がありますが、あれは中国のお話ですか、それとも 日本のお話なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 十二支の順番にまつわる話

    十二支の順番にまつわる話についてなのですが ネズミが早く出発した牛にのかって一番、牛は二番 サルと犬はけんかしてそれの仲介に入った鳥 他には、猫やイタチはネズミにだまされた カエルはまにあわなかった 以上の話は知っているのですが 他のどうぶつである虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猪 にまつわる話を教えていただけないでしょうか? 猪は中国の話では豚という事で一番遅いのはわかるのですが 兎が龍や馬よりもはやかったりと生物的に納得できない並び方なのでなにか理由があるのと思うのですが・・・ あるいはこの順番なった面白い話をつくるとしたらどんなストーリーにしますか?

  • ネズミと、牛は、どちらが勝ちますか?正義どっち?

    ネズミと、牛は、どちらが勝ちますか?正義どっちですか????w(^^) ネズミは・・・数が多いです。 数の暴力ですね。 しかも、相手の技とか、盗みやすいです。 その意味では・・・かなり強いと言えるでしょうか? しかし・・・単純に、牛の方が強いとも言えます。 牛は・・・ネズミと対決しても、勝てるでしょう。大きさが、全く異なります。 牛1vsネズミ10だと・・・?ネズミが負けるかもしれません。 しかし、牛1vsネズミ100だと・・・?牛が負けるでしょうか。 つまり・・・「ネズミは数が多いのが、強い」ってことですね。 後ろから噛まれれば、ひとたまりもないでしょう。<牛 さてはて。 ドラえもん=牛だとも言えます。仕事してませんwあれぇ?仕事=死事・・・?Sigotoを、しない・・・。 牛の方が正義かもしれませんね?・・・^^;^^;この件は、謎が多いです。 頭文字S=悪で、N=正義だと思っていたので。 まぁ、ドラえもんのネズミ嫌いは、変な話ですね。 猫>ネズミの関係のはずが、逆になってしまっている。トラウマで。 ありは、ひらがな表で、あ→らり・・・と、網羅しているので、かなり強いかもしれませんね。

  • 阪神タイガースのことを中国語ではなぜ老虎隊(lao hu dui) というのでしょうか

    阪神タイガースのことを中国語ではなぜ老虎隊(lao hu dui) というのでしょうか?阪神の人が決めたの、それとも中国人のかたでしょうか?虎隊はわかるけどなぜ「老」の字が入るの?

  • 酔っ払って酷く騒いだり暴れたりする人を「大とら」と言いますがどうしてでしょうか?動物の虎・寅に関係があるのでしょうか?

      こんにちは。 質問はタイトルの通りですが、酒を飲んでひどく暴れたり絡みついたりする人を昔から「大とら」と言いますが、この由来、動物の虎・寅には関係あるのでしょうか?  どうして言われるのか分かりましたらお願いします。  警察にも繁華街に近い警察署には酔って暴れる者を一時的に入れておく通称「とら箱」もあります。これもとらですね。  時代劇を見ていても江戸時代でも「大とら」という風に言っているのがありました。  言葉の由来はかなり昔から言われているのでしょうか?  ちなみに私の近所に居酒屋が数軒あって、以前は夜になると大声で歌っていたり、喚いたり、時には酔った勢いで喧嘩などしていてかなりの大とらが出没していました(笑)。  分かる方いましたら回答をお願いします。

  • 十二支 ねずみに騙された動物

    私は以前十二支の順番を決めるときの話を聞きました。 普通に昔話だったのですが、他の人と話をしていたとき私が聞いたのと違っていて気になったので質問させていただきます。 私が聞いた話はイタチがねずみに騙されて十二支になれなくて、それを聞いた神様があまりにもかわいそうなイタチを月の初めの『ついたち』に入れてあげたというものです。 私以外の人は皆騙されたのは猫だと聞いたそうです。 身の回りの人にだれもイタチの話を知っている人がいなかったのと、インターネットで調べても出てなかったので、勘違いを信じ込んでいるのかと不安です。イタチの話はありますか? 十二支の順番のはなしや『ついたち』の話を知っている方教えてください。

  • まんが日本昔ばなしの、ねずみのすもうについて

    まんが日本昔ばなしの先週の放送で「十二支の由来」と 「ねずみのすもう」がありました。そのねずみのすもうの話のなかに、 でんかしょという言葉があるのですが、どういう意味でしょうか? おじいさんとおばあさんが、ねずみ達のすもうを見ながら、 「でんかしょ、でんかしょ」と言うんです。 どっこいしょってことでしょうか? どこかの方言ですか? 今でもつかわれているんでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 山ねずみロッキーチャックの山ねずみってどんな動物?

    タイトルの通りなのですが昔30年ぐらい前かな。 「山ねずみ ロッキーチャック」というアニメがありましたよね。 その主人公の山ねずみは実際どういう動物なのでしょう? あんまりポピュラーでないからわかりません。 どなたかわかる方いましたら教えて下さい。