• ベストアンサー

牛もものかたまり

冷凍庫に牛もも固まり肉があります。 どう使っていいかこまっています。 何か、レシピ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.11

4度目で~~っす(笑) そうですね~、私も実験したこともないし、科学的根拠も無いのですが、生肉より干した方が、水分が抜けているので雑菌が繁殖しにくいんですね。なおかつ塩気のあるものに漬けてあるので生肉よりは長持ちします。 ですから乾燥の度合いで違うでしょうね。 極端な話しが、カリカリに乾燥(まずくて食べられないけど(ーー;))して、乾燥剤を入れて保存すれば雑菌の繁殖する余地が無いので数ヵ月くらい大丈夫と思いますが、普通はそこまで乾燥させずに半生状態でしょうから、冷蔵庫で1~2週間とか、それくらいじゃないでしょうか? 冷凍すれば良いと思いますよ。 私が燻製を作る時は、一度に1kgとか2kgくらい作るので、すぐ食べる分はスライスして冷蔵庫で1週間~10日間くらい、残りは冷凍して数ヶヵ月食べています。 しかし、ベーコン2kgってすごいですよ(^ω^)

hymr
質問者

お礼

パソコンが壊れ遅くなり申し訳ありません。 正直作れるか(やる気も含めて)自信ないのですが、挑戦したいですねえ。 夫が大好きなんですよ。 何回もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

冷蔵庫に入れっぱなしで解凍する ↓ 厚さ(幅)1~2cmくらいに切る ↓ そのまま塩コショウして焼いてステーキ 一番簡単ですよ。 ソースが欲しいならスーパーで「ステーキソース」を買いましょう

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよね。 冷凍してあるので、解凍後のステーキが平気かな?ttw不安だったのです。 やはり、チョイ生に焼くほうがおいしいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.9

三度どぉも~~です(^^)v 「ジャーキー」とは「干し肉」のことなんです。 元々、むかしむかし、冷蔵庫の無い時代に、冬になると動物が冬眠してしまって狩ができないので、秋に獲った獲物を春まで食べつなぐための保存技術が燻製やジャーキーなんですよ。ですから、味をつけて干すだけでも良いのです。燻煙すると表面の雑菌が死滅して長持ちするし、香りと味が良くなります。 えっと、燻製は難しくないですよ。特別な道具無しでもできますよ。 やってみます? ●中華鍋燻製器 アルミだと溶けるので、鉄製の中華鍋や中華フライパンがあれば、そこにスモークチップU(木片)を一掴み入れて、丸い金網を入れれば、金網が途中で留まるので、その上に材料を置きます。 蓋が必要ですが、なければ、アルミホイルで蓋をすれば良いです。 ●段ボール燻製器 市のイベントでボランティアをする時にやる方法ですが、段ボール箱を2つ上下に重ねて、上の箱は底を抜き、下の箱は上下を抜いて、ガムテープでつないで、大きな縦長の箱にします。上の箱の正面はナイフで切って観音開きにして、材料の出入口にします。ガムテープで簡単に留めます。 植木鉢に火をつけたスモークウッド(棒状にスモークチップを固めたもの)を入れて、段ボールを被せます。 これで充分にできますよ(*^_^*) ↓スモークチップとスモークウッド http://www.rakuten.co.jp/hrc/576268/857726/ http://www.rakuten.co.jp/hrc/576268/857727/

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました。 挑戦してみようかな・・・ もう1度いいですか? 干しただけのときは、消費期限(笑)は短いんですよね? 干し具合によって、持ちもちがうのですか? 大体何日くらい持ちますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.8

#7です 「ユッス」にキムチを入れて豆腐やたまごを入れると 「キムチチゲ」や「豆腐チゲ」になります 塩で味を調えますが 一味足りないと思ったら味噌とみりんを少し入れると 美味しくなりますよ

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました。 近くのスーパーで、牛のもも肉のブロックは安いので手に入りやすいのです。 いろいろ作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.7

ちょっと大き目の鍋に肉がたっぷりかぶるくらいの 水を入れ中火で沸騰寸前まで温度を上げたら以後弱火で 沸騰させないように気をつけながら 一時間~2時間(肉の大きさによる)ゆでた後そのまま 完全に冷めるまで置いておきます 冷めたら鍋から肉を取り出し」繊維に沿って手で細く裂いておきます こうして作ったスープは韓国で「ユッス」と呼ばれいろいろな料理の ベースに使うそうです モヤシ・ねぎ・ナス・ニンジンなどの野菜と先ほどの 裂いたお肉をこのユッスで煮て塩で味を整えたら ごま油で炒めた韓国唐辛子を加えれば「ユッケジャン」に なります 注意点は、絶対に沸騰させないことです 沸騰させるとスープが濁って見た目がきたなくなります ごま油で炒めた韓国唐辛子=ごま油大さじ2           粗引き唐辛子小さじ1~1半 ごま油を熱し小さな気泡が出てきたら一気に唐辛子を加えて 唐辛子がフワッと膨らんだ感じになったら火を止めて、完了 肉は解凍をしなくて大丈夫です

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました。 ユッケジャン大好きなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.6

ちょっと大き目の鍋に肉がたっぷりかぶるくらいの 水を入れ中火で沸騰寸前まで温度を上げたら以後弱火で 沸騰させないように気をつけながら 一時間~2時間(肉の大きさによる)ゆでた後そのまま 完全に冷めるまで置いておきます 冷めたら鍋から肉を取り出し」繊維に沿って手で細く裂いておきます こうして作ったスープは「ユッス」といっていろいろな料理の ベースに使うそうです モヤシ・ねぎ・ナス・ニンジンなどの野菜と先ほどの 裂いたお肉をこのユッスで煮て塩で味を整えたら ごま油で炒めた韓国唐辛子を加えれば「ユッケジャン」に なります 注意点は、絶対に沸騰させないことです 沸騰させるとスープが濁って見た目がきたなくなります ごま油で炒めた韓国唐辛子=ごま油大さじ2           粗引き唐辛子小さじ1~1半 ごま油を熱し小さな気泡が出てきたら一気に唐辛子を加えて 唐辛子がフワッと膨らんだ感じになったら火を止めて、完了

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wing114
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.5

チンジャオロース、牛肉のオイスターソース炒め等どうでしょうか?

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.4
hymr
質問者

お礼

冷凍なので・・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

はい∠( ̄∧ ̄)! 私は燻煙しますが、特別な道具のいらない簡単な方法は、↓コレだと思います。 http://cookpad.com/recipe/340826 ↓こういう作り方もあります。 http://www.clubsol.or.jp/clubsol_file/970922c.html 要は、肉に味付けをして干すんですね。 味付けも、書いてある調味料が全部無くても自宅にあるものだけで良いですよ(^^) ↓私が作りたいのは、燻製での作り方です。 http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/1998/0020/0020.html いつも豚ばら肉でベーコンを作っているので同じ要領なんですけどね(*^_^*)

hymr
質問者

お礼

作りたいです!!! 最初のは、火は通してないですよね? 干すだけで大丈夫なんですか? 燻製いいなあ でも、いぶすのが・・・ 燻製機もないし\\\ 難しそうですよね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu_1003
  • ベストアンサー率26% (190/721)
回答No.2

こんばんは。 モモ肉は脂身が少ないので使い難いですが、 ・ビーフシチュー ・ビーフカレー ・ステーキ ・サイコロステーキ こんなもんかな~。

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

私ならビーフジャキーを作るな(^O^)/ ササミジャーキーは良く作るけど、牛肉は高いからまだビーフジャーキーは作ったこと無い。 一度作ってみたいな~(*^_^*)

hymr
質問者

補足

作り方教えてください お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急!) 牛の塊肉、中が焼けてなくても食べて大丈夫でしょうか?

    先日、牛の塊肉を味付けして焼いて、その後冷凍し、今晩食べるために今朝冷蔵しておいたものを切ってみたら、周りしか火がとおってなかったのですが、中が赤くても食べて害はないでしょうか? どなたか是非、教えてください。

  • 牛モモブロックのレシピ

    先週買ってきて冷凍保存してある牛モモブロックを 料理するのを、すっかり忘れていました>< まだ食べれますよね?^^; そこで色々レシピを探してみたのですが ☆牛モモのたたき ☆ローストビーフ これらが殆どです。 冷凍保存したお肉で上記の料理は味が落ちますよね? やはり、たたきなどは無理でしょうか? 他に思いつく料理がありません。 どなたか、簡単で手間があまりかからないレシピ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 牛ロースを使った美味しいレシピは??

    先日、知り合いから大量の牛ロースをいただき、冷凍保存しているのですが、正直、冷凍室がいっぱいになってしまい困っています。  すき焼き、焼肉、炒め物などのメジャーなレシピは食べ飽きてしまったので、ちょっと一風変わっていて手軽にできる美味しいもので何かお勧めレシピはありませんか??よろしくお願いします。

  • 牛塊肉が安く買える店を探しています

    4月にBBQをします。 その時に2~5キロほどの牛塊肉を購入しようと考えています。 以前は以下のサイトで国産牛の塊肉が100gあたり150円程度で購入できたのですが、現在では取り扱っていないようです。 その為、他に安く牛塊肉を購入できるお店を探しています。 http://www.hokubu-beef.com/ できれば通販サイトが良いですが、都内で安く購入できるお店でも大丈夫です。 ご存知の方がいたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ローストビーフは・・・

    牛バラかたまり肉でローストビーフを作ろうかと思っているのですが、 どこのレシピも、ももかたまり肉ばかり・・・。 脂身少なめのバラかたまり肉では美味しく作れないでしょうか?

  • 牛かたまりを冷凍するのはアリ?

    今日、特売で牛すね肉のかたまりを買ってきました。 が。2週間後にお客さんが来ることになり、滅多に買えない(^-^;この牛肉はお客さんが来た時にビーフシチューにしようと考えました。 さて、一口大に切って「このまま冷凍」と、同じく切ってから表面に焼き目がつくくらい「1回火を通してから冷凍」どちらが適してるでしょうか? また、実際シチューにする際には「冷蔵庫の中で自然解凍してから」か「冷凍のそのまま鍋に」か「レンジで解凍してから」のどちらがいいのでしょ^^; すみません、お知恵拝借させてください。

  • 牛もも肉の煮込みについて

    牛もも肉を使ってビーフシチューを作ろうかと思い、牛ももの塊肉を4cm×15cm位のブロックに切り分け、塩、胡椒して表面をフライパンで焼いて、圧力鍋で1時間ほど煮込んだのですが、ものすごく硬く仕上がってしまいました。 煮込み時間を変えたりして2~3度試してみたのですが、どうしてもやわらかく仕上がりません。 もも肉は煮込み料理に向いていると聞いていたのですが、どうしたらやわらかく煮込むことができるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご享受くださいませ。

  • 牛■のチョネギサラダ・・・・

    の、作り方。教えてください! 牛■のサラダ。大好きなのでおうちでも食べたいと 思っていますがレシピが分かりません・・・。 似た味とかでもOKです。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • 冷凍してた牛ブロック

     こんばんは。 8月半ばから冷凍していた牛ブロック肉を 発見しました(忘れてました)。 味つきのものは1ヶ月、生物は半月冷凍で保存できる、と 思っていますが、この牛ブロックはもうダメでしょうか?

  • 牛テール肉の美味しい食べ方

    牛テール肉の美味しい食べ方、レシピを教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO FH77/XDのWindows10で、電源を入れても画面が真っ黒で映りません。放電やセーフモードも試しましたが変化なしです。
  • テレビのスイッチを入れると音声は聞こえるため、ディスプレイの問題だと思われます。しかし、どうにも手詰まりで対処方法が分かりません。
  • 富士通FMVシリーズのESPRIMO FH77/XDで、電源を入れても画面が表示されません。音声は聞こえるため、ディスプレイの不具合が考えられます。対処方法をご教授ください。
回答を見る