• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいパート先。終業帰り、途中人気のない道を歩くことに…)

新しいパート先での防犯対策について

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

話が長すぎて・・・・ 鈴(熊よけの大きいやつ)と懐中電灯または交通整理で使う赤いライト棒を持って歩きましょう。

yuko0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません…私も「よくエラーが出ないな」と思ったくらい長いな、とは思ったのですが、回答する側からだと情報が少ない方が回答しにくいかなぁ、と……。 かろうじて東京の南多摩になりますのでさすがに熊は出ないと思います…けど、その大きな公園の一角が小さな動物公園の上、元々狸も出やすい地域なので、その類に狙われる可能性は高いですね、言われてみれば。 熊除けの鈴って良いですね。狸に効果があるかはわかりませんが、自分の存在を周りに知らせる効果があるかも?と思いました。探してみます。 あとライトは点滅とかするキーホルダータイプのLEDライトを考えてたんですけど、小さいですかね…以前使ってたのを失くしてどの道買わなくてはいけないので、選ぶ時の参考にします。

関連するQ&A

  • バスでの通勤費の支給について

    新規のアルバイト社員に通勤費申請書を提出させました。 申請書提出後は必ず、ネットの「地図」と「路線」で通勤ルートを 調べるようにしていますので、今回も調べたのですが、 自宅から最寄駅まで直線距離にして約450m弱であるのにも 関わらず、バス運賃200円の申請がされていました。 しかも、バス停までの距離も250mほどありました。 普通は駅まで歩くと思うのですが・・・ 一応本人の事情も聞いた上で、特別な理由がない限り、バス運賃に関しては、認められない旨を通達するつもりなのですが、 「会社の規定として、自宅から直線距離で半径1km以内の場合は 通勤費として認めません」 という説明で問題ないでしょうか。 現在特にそういった規定はないのですが、これを期に規定をつくっておこうと思うのですが。

  • 通勤手段が複数ある場合の適用方法

    自宅から会社までバスかバイクかどちらでも通うことができます。 寒いので、5日中3回はバス、2回はバイク(遅れそうになったとき)で予定しているのですがこのような場合バスの交通費で申請しても良いのでしょうか? 以前、通勤経路が同じで複数の交通手段がある場合は「主な」ものを適用するという解釈で良いと何かで聞いたことがあるのですが私の勝手な解釈でしょうか? 一般的にこのような場合、どのような取扱になるかご経験もふまえてお教えください。 ちなみに、バスは定期がないもので一回ごとの精算になります。

  • 阪急バスについて

    上司から「通勤費申請書」を渡されました。 そして「記入されている電車やバスの運賃が合っているかネットで確認して」と言われました。電車はネットで確認できたのですが、バス(阪急)がどうしても分かりません。阪急のHPで「路線バス運賃」を見ると「路線名」がありますが、乗車するバス停がどの路線名に当たるのかがわかりません。簡単に運賃や、定期代が調べられるサイトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 契約社員で残業中先に帰る

    私は現在契約社員として小売り業に勤めております。最近お店のスタッフ全員で残業をしていて、終バスが○○時なのですが…と上司に言ったところ嫌な顔をされ“じゃあ帰って良いよ”と言われました。バスを使う通勤方法は会社に交通費の申請をして認められています。因みに終バスを逃したらタクシー代は自腹になり、最寄りの駅から歩いても30分弱はかかります。それでも、残業すべきだったのでしょうか??

  • 会社からパスモの支給

    現在、社員への通勤交通費は給与にて支給、営業交通費は1ヶ月単位で精算させ現金で支給しています。 今後それらを併用できる記名式パスモで支給し、チャージする場合、路線履歴を提出させ精算する方法を検討しております。 但し、社員からは私用で使う場合もあるので精算は難しいとの意見もあります。 良い方法がありましたら教えてください。

  • 京都日帰り観光

    京都へ日帰りで観光に行こうと思っています 午前10:00頃京都到着で 金閣寺、銀閣寺、嵐山(渡月橋)、平安神宮に行こうと思っています お土産もみたいので16:30頃には京都駅に帰ってきて 19:00頃までには帰りの新幹線に乗ろうと思います そこで、どういう風にまわっていったら効率がよく回れるでしょうか タクシーや観光バスなどは使わず、路線バスや電車で行きたいです 路線バス使用の場合その路線のバス事情、例えば時間が合えば いいが逃すと1時間に一本しかないなどの事情もわかったら 教えていただければ大変ありがたいです

  • 会社に通勤の交通費申請しても大丈夫でしょうか?

    会社に通勤の交通費申請しても大丈夫でしょうか? 友達の相談ですが 自宅から駅まで徒歩で13分間かかります。 路線バスなら210円で5分でいけます。 会社への出社は朝の7:30分とかで 結構早いのです。 この距離なら バス代金を申請しても認められるのでしょうか? それとも近すぎますか? よろしくお願いします。

  • 人の出張費を立て替えたのですが

    いつも色々教えていただきありがとうございます。 今回は、アルバイトの通勤定期代をバイト君が手持ちのお金が無いと言うので買ってあげたため 立替えた状態になっている社員君の精算方法について教えて頂きたいのですが、、、。 これは、バイト君の通勤費だけれど社員君が経理に申請して そしてしかもその社員君に支払ってしまってよいものかどうか・・・。 ちなみにこのバイト君は社会保険には現在未加入です。

  • 昭和64年当時の路線価の調べ方

    いまとある事情で弁護士さんにお世話になっているのですが、今日の話し合いの中で、一応調べといて欲しいと言われたのですが、どこで調べればよいのか分からないのでご質問させて頂きます。 昭和64年当時の路線価を知りたいのですが、何処に問い合わせれば分かるでしょうか? 具体的には、横浜市金沢区鳥浜町(鳥浜工業団地)の路線価が知りたいのです。 分かる方いましたらアドバイスお願いします。

  • 練馬からの通勤

    練馬と沼袋の間の辺りに在住で、都営新宿線の市谷までの通勤に関してなんですが、練馬と沼袋まで行くバスは開かずの踏切があるし帰りは沼袋からだとバスがないし、練馬から大江戸線だと地獄のように込むため通勤が困難だという社員がいます。彼は、行きと帰りのルートを違う交通機関にしたいので交通費の申請を新たにさせてくれといっています。そうすると定期券が使えないので万単位で経費が変わってくるため会社からNGを出されました。 当然だと思うのですが…その後なんとびっくり30才を超えている彼の母から会社に電話があり、本当に通勤が大変なんですよ…どうにかしてやってくださいとの電話が… そんなに大変って言ったって練馬付近から市ヶ谷までの通勤ってそんなに大変なんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに通勤時間は社にAM9時着って感じです。

専門家に質問してみよう