• 締切済み

広告やパッケージなどのデザイナーになるには

chiebow_nの回答

回答No.3

こんにちは。東京でグラフィックデザイナーとして働いています。 美大じゃないとなれない職業ではないと思いますが、 専門性が高い職業だとは思います。 私の同僚は、地方公立大のデザイン科卒、専門学校卒、美大卒です。 美大にいってもやる気がなければ仕方ないし、 普通大にいっても相当なデザイン好きで勉強熱心なら デザイナーになれると思います。 ただ、専門的な学校は環境として恵まれてるとは思います。 方向性の違いはあれどもクラスメイトの大多数が デザイナーになりたい人ですから。 東京家政大学は私大ですよね。美大は倍近くかかる、と ありますが公立ならだいぶ違いますが、そんなに変わらないんじゃ。。。 奨学金もあるので、お金だけの心配であれば もう少し調べてからでも良い気がします。 (美大受験の場合は実技試験の準備が大変ですね。) 4大である重要性はなんでしょう? 私の友人は桑沢デザイン研究所にいっていましたが 優秀な人、たくさんいるようでした。 その大学の卒業生がどんなところで働いているか、 逆に活躍してるデザイナーさんはどんな学校にいってたか 調べてみるのも良いと思います。

関連するQ&A

  • パッケージデザイナー 転職を悩んでい

    29歳 既婚 男性です。 勤務先の会社の赤字が続いていて、経営が思わしくありません。 30歳ということもあり、転職を悩んでいます。 周りに相談できるような人もなく一人で悩んでいます。率直な意見をお願いします。 以下に自分の今の状況をお伝えします。 •美大の建築学科の出身ですが、学生の頃にデザイン科の友人とデザイン事務所をつくり活動していました。 •その後、従業員300名程度の印刷会社に就職しパッケージを中心としたデザインをしています。 •今年で勤務6年目になります。 •仕事は伊勢丹や小田急百貨店に並んでいる洋菓子のパッケージデザインが多く、4年目くらいから企画からデザイン、色校正までを一人で任されてデザインをするようになりました。 •自分としては、いつかは独立をと考えていますが、印刷会社でしか働いたことがない為にデザイナーとして自信がありません。

  • 美大に行きたいけど・・・

    現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;

  • 空間デザイナーになるには美大をでなければならないか

    進路について悩んでいます。 今のところ将来は美術にかかわる仕事がしたいと思っています。 その中でも空間のデザインをしたいのですが、空間デザイナーに なるにはやはり美大を受験しなければならないのでしょうか。 美大にいくには美術の予備校に通わなくてはならないし、 かなりのお金がかかると聞きます。 ちなみにわたしは美術系の高校にかよっているわけでもなく、部活に所属しているわけでもないので、全く技術がありません。 お母さんは、美大は競争率が高く、浪人する人もたくさんいると聞いて 美術の道に進むのは少し反対しています。 私は最終的に空間デザイナーになれるのなら(簡単ではないとおもいますが)空間デザインを学べる学部がある普通の大学を受けてもかまわないと思っています。 ですが、美大をでなくてもデザイナーにはなれるのですか? あと、普通の大学でなれるとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。 (わたしが住んでいるのは東京都です。) もうすぐ高2です。もし美大受験になっても手遅れにならないよう 2月から予備校に行くかどうか悩んでいます。 早めな返答をお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 美大からの就職か普通大学からの就職か?

    いつもお世話になっています。 私は美大のデザイン学科を目指して1年間実技などの勉強をしてきましたが、 すべての大学に落ちて今年浪人することとなりました。 そこで迷っているのが今後の進路です。 親とはこの1年間は挑戦の年として美大受験を許可してもらい、もしダメだったら次は普通大学へ行けという約束でした。 私自身はその約束を破って、もう一年美大受験を目指そうと思っていました。 しかし、実技に没頭した2ヶ月の間自分が本当にデザインに向いているのかと迷うようになりました。 また、もし受かって就職となっても自分に社会に出回っているような斬新なデザインを考えられるような才能があるのかという考えも浮かぶようになりました。 美大にはとても憧れがあり、絵を描いたりモノを作ることは本当に大好きです。 しかし、就職のことを考えると普通大学に進み、デザインは自分の趣味として考えたほうが将来自分のためになるのかもしれないとも思うのです。 このようなことで悩み、進路を変えたりした方はいらっしゃいますか? または美大へ進み、デザイナーとは違った就職につくことになった方はいらっしゃいますか?

  • 美大か、専門か、

    私は現在、東京造形大学のメディアデザイン科の補欠、桑沢専門学校に合格しているものです。  そこで、もし造形大学が合格した場合、どちらに進学するか悩んでいます。  正直、グラフィックが落ちてしまったのですが、 桑沢専門学校に入ればグラフィックの仕事につける確率はあるとおもうのですがとても確率は低いイメージがあります。  なので大学のほうが就職にはいいイメージがあります。  ですが、わたくしはパッケージデザイナーも将来考えております。  ですが、メディアデザイン科ではパッケージデザイナーにはなれないと思っています。  やはりどうしても行くならウェブデザイナーを目指そうと思っています。  メディアデザイン科でもパッケージデザイナーをめざせるか?  あと、 桑沢専門学校に進学するか、東京造形大学に進学したほうがよいか? 二つの点について意見などお願いします。 

  • 広告・雑誌編集者になるには…

    高校2年生です。今、進路選択で迷っています。 私は将来、漠然とですが、広告や雑誌編集に携わる仕事をしたいと思っています。 当初は美大に進学し、エディトリアルデザイナーになりたいと考えていたのですが、デザインだけではなく、企画にも少し興味があり…。 広告に関しては、広告プランナーという仕事に少し興味を持っています。 雑誌(の中身)や広告のデザイン、となると、進学先は美大しかないのでしょうか。メディア学なども調べましたが、TVやマスコミ系だったので… 私自身としては専門学校ではなく大学に進学したいと思っています。進路選択が迫っていて、焦りを感じています。 全然まとまっていない文章ですが、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • Webデザイナー:美大出との差

    Webデザイナーをやっている方の中に美大卒の方は多いと思いますが、美大卒の方とそうでない方で、デザインの質は全く違うのでしょうか。 私は短大を出て、その後事務職からWebデザイナーに転職して約4年になります。 1年程前入社した美大卒の男性と話していると「美大生の頃に」とか 「プロから見るとアマチュアが作ったってすぐ分るもんです」とか、 美大卒でない私にはグサグサっとくる言葉が気になり、 美大出身でもない自分がデザイナーをやっていることにコンプレックスを持ち始めました。 私はWebデザイナーになるまで「デザイン」と言うものに関わった事がなく(中学生時代の美術の時間程度) それでもデザイン、HTML、CSS、etc.と必死で勉強して来たつもりです。 今は自分のデザインにそれなりに自信を持っていますが(それに満足しないよう日々勉強しています)、 これから先、美大卒で基礎がしっかりしているであろう人と、私のような 一般職からデザイナーになった人間でやはりデザインに差が出てくるものでしょうか。 Webデザイナーの方もそうですが、DTPをやっておられる方、Webディレクターの方から 沢山ご意見頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • インターフェースデザイナーって何ですか?

    大学の就職情報の掲示板で「インターフェースデザイナー」という職種を目にするのですが、これはどういう仕事ですか? 学校は美大です。 デザイン関係の意味でのインターフェースデザイナーです。

  • デザイナー気質を活かせる職

    私は、デザイン専攻の大学四年生です。現在、一応大学院へ進学する事が決まっています。私が三年次には、自分はデザイナーになるものと信じて疑わなかったのですが、最近、考え方に変化があり、造形、装飾を自分がやる事に意味はないのではないかと感じています。しかしながら、大学ではデザインについては教えてもそれ以外は全くです 。無論就職もデザイナーが大半です。しかしながら、デザインはもっとあらゆる所で応用出来る技能であり、必ずしもデザイナーと名のつく職業につかなくてはならないとは考えられません。そこで、皆様にお聞きしたいのですが、デザイナーではないが、デザインの知識、能力を活かせる仕事とはなんですか?

  • グラフィックデザイナーになるには。

    私は今22歳でフリーターをしております。高校を卒業後、洋菓子の専門学校に通い、有名な洋菓子店に就職したのですが18時間という過酷な労働時間で辞めてしまいました。退職後、カフェでアルバイトをしながら転職するか考えていまして、以前からアートやデザインに興味があり、街中の広告などを目にして感動や憧れを持ち、デザイナーになりたいと思いました。デザイン業界のお仕事も夜遅くまで仕事をしてかなり大変とは聞いていますが、本気でデザイン業界で働きたいと思っています。 ですが転職ということで経験も無くソフトの使用もできません。デザイン事務所や広告会社にグラフィックデザイナーとして働きたいのですが何から始めればいいかわかりません。やはり独学か専門学校で基礎的な事を学ばなければデザイン業界にはいるのはかなり厳しいでしょうか?学校に行くにはどうしてもお金と時間がかかってしまうので今から専門学校に行く事に少し不安があり、迷っています(><)