• ベストアンサー

東京で住むなら…

hokusai14の回答

  • hokusai14
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

こんにちは。東京生まれ東京育ちの私のそれぞれの町の印象を書かせていただきます。 ・田町→慶応大学が近くに有り、大使館もいくつか。中規模~大規模のオフィスビル多し。駅前交通量多く、駅から離れれば古い街並みも有り。 挙げられた街の中では、最も家賃高いと思う。家賃10万円だと狭小ワンルームか。 ・神田→サラリーマンの街。小規模オフィスビル多く、駅前は雑居ビルに飲み屋さんが多い。夜間の人口は少なそう(酔っ払いは多い)。 東京出身の人は、住む街としての発想はないかも。(近くの日本橋の方がいいかも・・・) ・秋葉原→言わずと知れたオタクと電化製品の街。ただし、開発が進み大規模オフィスビル・大規模マンション共に多い。 5年前まで吐き気がするほど汚い駅だった(特に昭和通り口)。3年ほど前に改修して一瞬美しい駅となったが、駅の利用者の多さにより僅か3ヶ月ほどで薄汚れた。 挙げられた街の中では田町の次に家賃が高いのでは。家賃10万円だとやはりワンルーム。 東京出身者としては、最も愛すべき街のひとつだと思っています。 ・錦糸町→こちらも数年前に北口・南口共に改修して、見栄えのする駅となった。南口は戦前に賭場の街だったため、その流れを引き継いで現在もやや治安悪し。 北口は開発が進み、中規模マンションが多く、(南口もだけど)緑が少ない。両国方面に歩くと街並みの良い場所がある。 ・押上→次世代電波塔/東京スカイツリーが3年後に完成。660メートルは凄い。始発電車が出ているが、近年減少傾向。 埼玉久喜から横浜まで続く、東武伊勢崎線→東京メトロ日比谷線→東急東横線の3社を跨ぐ壮大な直通電車がある。 挙げられた街の中では最も家賃が低いと思う。10万円の家賃だと駅から徒歩15分・築20年・2DKといったところでは。 東京出身者でも、どこに住むかは迷います。通勤通学の時間や家賃を考えて先ずはどこかに住んでみては。 2年後の更新時には東京にも慣れ、住みたい街・住みやすい街が見えてくることでしょう。 ※それぞれの街の説明は、私の記憶のみに基づいていますので、誤った情報があるかもしれません。

mocomoco-m
質問者

お礼

こんにちは!一つ一つ丁寧なアドバイスありがとうございます! 路線図を見ながら「ここならお互いちょうどいいんじゃない?」と 考えていたのですが、地元の方からすれば住む発想がない場所も あるんですねー…(^^;) hokusai14様なら五反田~津田沼間でしたらどこに住むのが 一番いいと思いますか…?よろしかったらアドバイスお願いします!

関連するQ&A

  • 東京スカイツリーが完成した後の押上、錦糸町、住吉周辺の予想

    今都内の社宅で二人暮らしです。 早くて来年の春、遅くても2~3年後までには社宅を出ないといけないんです。 東京にまだあまり土地勘がないので、今から住みたい街を絞り始めています。 今のところ、第1候補は半蔵門線の押上~住吉の間です。 錦糸町が栄えてるので、便利かと思います。(押上駅より北側は不便でしょうか?) 押上には東京スカイツリーが建設中ですが、今後どうなって行くのでしょうか? 私たちの予想では、 1.観光地化するので、住む人も増え、駅前が栄え、便利になる。それに伴い、家賃相場も上がる。 2.電磁波が心配で、住む人・住みたい人が減り、治安も悪くなる。 のどちらかかとおもうのですが、他の意見もあるかと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 東京のキャバクラのラストは何時まででしょうか?

    歌舞伎町は25時と伺いました。 府中は朝までやってると伺いました。 上野 六本木 神田 中野 五反田 新橋 秋葉 錦糸町 下北沢 北千住 吉祥寺 立川 渋谷 のキャバクラは何時がラストだと思えばいいでしょうか?

  • 東京(神田)への転勤。通勤に便利な地域を探しています。

    このたび主人の転勤で大阪から東京に引っ越す事になりました。 関西在住で土地勘がなく、路線図を見てもよくわからないので、皆様の知恵をお貸しください。 1.勤務地 神田(神田・秋葉原・淡路町・小川町を利用できそう) ただし、新板橋に行く事もあり。 2.通勤時間 1時間以内を希望。始発列車で座れるような所ならもう少しかかってもよい。 3.家賃・間取 駐車場、管理費、共益費込みで20万以内(安い方がよい)で,2LDK以上欲しい。 4.環境等 0歳児がいるので、治安が良く、教育環境などがよいと嬉しいです。   車を手放せない事情があるので、埼玉千葉が良いのかな?と思っています。また、いずれはもう一人子供が欲しいとも考えています。 今のところ、浦和、津田沼、守谷などを候補に挙げていますが、他にお勧めの場所等ありましたらアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 都内23区は、東と西では西の方が家賃安いでしょうか

    都内23区は、東と西では西の方が家賃安いでしょうか? 東でもの錦糸町や押上の方なら安いでしょうか?

  • 錦糸町周辺のこと教えてください。

    急に仕事で引っ越すことになって、錦糸町周辺に住もうと思っているんですが、環境についてお聞きしたいんです。 今のところ住まいの場所として、押上,業平,亀戸が候補に挙がっているんですけど、治安&住みやすさはどうですか?(ちなみに女性の一人暮しです!) 周りの人からは、「押上には雰囲気がよくないし、ガラがよくないから絶対住まないほうがいい!」って言われたんですけど、実際にはどうなんですか? また、錦糸町周辺でここは住まないほうがいい!!って場所があったら教えてください。

  • 東京の東側の住みやすさ

    西武新宿線の沼袋に住んでいます。 職場が神保町に変わりますので、現状より良い部屋で通勤に便利、家賃が同じくらいという条件で篠崎の物件を考えています。 そこで質問です。 東京の西側にしか住んだことが無いですが、東側はどんな感じですか? 今は新宿や高田馬場に近く、買い物等はそこでしています。 あまり外出することはなく、それ以外の場所には行きません。 篠崎に住んだ場合、錦糸町や秋葉原が近くなると思うのですがそれらの街の便利さはどうでしょう。 また篠崎は沼袋よりずっと郊外ですが、雰囲気や利便性等かなり違うものでしょうか。

  • 千葉県~東京都内のGW中の路線の混雑度を教えて下さい。その2

    5月3日~4日の間に、以下の路線はどれぐらいの混雑度になるか教えて下さい。 勝田台-(京成本線快速)-津田沼-(総武線快速)-錦糸町-(秋葉原まで行きますが、ここは除外にします) また、その帰り また、総武線快速のグリーン車2F席は空いているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 錦糸町―三田への通勤

    このたび、錦糸町へ引越すことになったのですが、通勤路線をどこを使うか迷っています。会社は三田駅が最寄なんですが、先月腰の手術をしてしまったために時間は少しかかってもラッシュの負担を避けたいと思っています。 候補は 1.錦糸町―新橋(総武快速)―田町(山手) 2.錦糸町―浅草橋(総武各停)―三田(都営浅草) 3.錦糸町―大手町(半蔵門)―三田(都営三田) です。是非アドバイスお願いします。

  • 秋葉原からスカイツリー(押上)への鉄道経路について

    地方在住の者です。 1月の平日の午前9時台に秋葉原からスカイツリー(押上)へ移動予定です。 お勧めの移動経路を教えて下さい。 経路検索にて、下記の3パターンが出てきました。 通勤ラッシュ状況や駅構内での乗換易さ等を交えてアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 1.(秋葉原)-メトロ日比谷線-(人形町)-都営浅草線-(押上)   19分 260円 2.(秋葉原)-総武線-(浅草橋)-都営浅草線-(押上)   13分 300円 3.(秋葉原)-総武線-(錦糸町)-メトロ半蔵門線-(押上)   16分 310円

  • 押上・清澄白河周辺の不動産屋について

    現在清澄白河・住吉周辺で賃貸物件を探しているのですが、良質な不動産屋ってありますか? 清澄白河は駅周辺にあまりお店がなくいっそ押上・錦糸町の方の不動産屋に行った方がいいのでしょうか? 年内には家を決めたいのでどうかアドバイスお願いします。