• 締切済み

精神的に強いとか弱いとか

MaaaKの回答

  • MaaaK
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

 私は自分を精神的に弱い方に属すると自己分析しているものです。 ですから、同じような疑問を持ったことも度々ありました。そんな経験から、私が出した答えですが、あくまでも個人的見解です。  何でもそうですが、「弱い」人は補助が必要になります。そういったときは強い人が補助役になります。電車などでも子供やお年寄り、病気の人には優先的になることがありますよね。   人は自分自身で立つために大人になるまで成長します。人間はモラトリアムが長いので、その期間知識や経験を積むことができます。その中には精神力も問われることもあるでしょう。複合的な結果として、過去の人生で得たことがその人の「力」になりえます。日常の中で自立するための訓練を積んでいるはずである中、平均的な能力を持つ人が支障を来たさない場面ですら、弱い人は強い人の手を借りなければいけないときが有形であれ無形であれやってきます。そのとき弱い人は助けられますが、いつもそうではいけないと思うのです。自分が変わらない限り、ずっと強い人にお世話になってしまうのですから。また、受けた恩をいつかは返したいと義理を感じる人間になろうとすることも大事だと思うのです。持ち持たれつではあるのですが、弱い人自身のためになりません。  強いとメリットがあるということではないのだと思います。弱いと人に頼ってしまわなければいけない場面があり、それに慣れるといつまでも成長できない人間になってしまう虞もあるということです。また、弱い人は自分のことで精一杯になってしまいがちです。  逆に言えば、強いと余裕のある分弱い人を助けてあげられるということです。世間や周囲に対して貢献できる人である素質があるということになります。学歴のいい人が責任ある仕事に就きやすいのもそういうことだと思います。学力で強い人が最大多数の幸福を考えて他人のためにより多く行動できるかもしれないからです。  自分のことだけでなく、他人の為に動くことができるというのは美徳だと思うのですね。気が向いたときだけでなく常にとなると、それには弱くては困難だと思うのです。  私が強くないので折衷案になりますが、弱くてもいいのですが、それだけではダメなのではないかと思っています。私自身も気持ちだけでなく行動や思考の習慣が強い人のそれに倣えるように頑張りたいといつも願っています。

noiup
質問者

お礼

弱いと人に依存してしまうんですね。それは、人に依存したくない人は強い方がいいかもしれません。ですが、強いと思われる人でも何かしら依存しているような気がするのですが、度合いが違うということでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜ右に習え精神が大好きですか?

    どうして日本人は、常識という枠、皆で同じ事をするのが美徳、思ってもいないお世辞をいう、面白くないけど合わせて笑う 右に習え精神が大好きですか?

  • 精神科にかかろうと思うのですが

    総合病院で働いています。職場のストレスから精神的にまいっています。どうも鬱っぽいので、精神科にかかろうかと思っています。 その場合、自分の働く病院の精神科にかかるメリット、デメリットを教えてほしいと思います。

  • 精神科

    私は約10年前から精神科を受診しています。 最近知ったのですが自立支援制度を受け、診察代のある程度の控除を受けています。また、知人から、精神障害者手帳の発行を受けると、それとは別に経済的に控除(免除)される面があるとも聞きました。 精神障害手帳の発行を受ける事によって、メリット・デメリットがありますか?また、精神障害者手帳について詳細を知りたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 精神的に親離れするには

    精神的に親離れするには、どうすればいいでしょうか。(学生なので経済的親離れは厳しいので、1人で稼いで自立しして親離れしろなどはできないです) また精神的に親離れしてどんなメリットがありましたか?またデメリットはありましたか? 主に母親との親離れでよろしくお願いします

  • 精神障害者手帳

    精神障害者手帳を受ければ何かメリットありますか? 公的に何か補助とかありますか?

  • 精神障害者手帳3級

    精神障害者手帳3級 メリット・デメリットを教えてください。

  • 精神科に行きたい

    中学入学と同時に一気に病んでしまい、今とにかく精神科に行きたいです。前々からずっと思っていたのですが、姉が現在進行形でかなり精神科にお世話になっています。(3回程入院した経験あり)なので、姉妹揃って精神科に行くってなると親的に迷惑だと思うし、姉ほど重くないから大袈裟だとか言われそうだし、親が医者に色々言われたらと思うとやっぱりここは我慢するべきですかね。。もし治療が必要ですとか大事になって入院した方がいいとかになったら金銭面で負担がかかると思います。そんなに裕福な家庭じゃないので。この状況で精神科に行っても私以外なんのメリットもないしただただ迷惑をかけるだけなのでやっぱり行かない選択が正解なんですか?自分じゃ分からないです。自分で勝手に病んで、自分しか得しない病院に行くという選択をしてってただのあたおか自己中ですよね。自分はそう思ってしまいます。客観的に見てどう思いますか?ご回答よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳

    精神障害者手帳3級をもらったばかりです。 役所からもらった冊子を見ると2級の方がメリットが多いです。 自分では症状としては2級と遜色ないと思っていますが、メリットが多いという理由だけで主治医に申請し直しをお願い出来るでしょうか?

  • 精神障害者手帳について。

    精神障害者手帳について。 精神障害者手帳を持つことによって、メリット、デメリットはありますか? 手帳を持つことによって、 今後の仕事や就職時に支障が出るのでしょうか?

  • 精神的に強くなるにはどうしたらよいでしょうか?

    精神的に強くなるにはどうしたらよいでしょうか? 学生の頃からスポーツなどで練習が辛いとか自分には合わないと思うと すぐに辞めていたせいか、仕事などでも辛いことに耐えられません。 昔からすべてにおいて効率を求め、例えば親戚の付き合いなども 自分にメリットのある人には会おうとしますが、会っても時間の無駄だと 思えてしまう親戚には会おうとも思いません。 話がそれてしまいましたが、仕事でもプライベートでも嫌なことは 今後たくさんあると思います。それを乗り越えていくためにはどうしたらよいでしょうか? 年齢は30歳で結婚予定もあります。 仕事に対する向上心はあり、仕事後も土日も仕事関連の本を読むこともそんなに苦ではありません。 スポーツなどで精神でも鍛えようかとも考えています。 よろしくお願いします。