• 締切済み

突然の夫の死

pipi-gooの回答

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

お悔やみ申し上げます。 人間っていろいろですよ。私は理解できます。 私も去年、父を病気で亡くしました。でも結構あっけらかんとしています。きっと、妻を亡くしたとしても同じような気がします。 何故かと言われれば、私も困ってしまうのですが・・・ 回答にはなりませんが、少なくとも理解者はいるという事で!

ryusenn
質問者

お礼

質問を読んで頂き、また回答して頂き、本当に ありがとうございました。 誰にも言わなかった気持ちを、打ち明けて、 理解できる と言って頂いた事、 言葉では表現しづらいのですが 勇気を頂きました 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の死

    結婚したとき夫に「10年お前の人生をくれ」と言われ、夫を愛していたので姑との同居を承知しました。姑はまったく歩けなくほとんどのことはわたしの肩にかかってきました。 30年がたち先週姑は、急に亡くなってしまいました。96歳でした。 ほっとしたはずなのに、したいと思っていたことが今ならできるのに、何もする気になりません。悲しい思うこともありません。私はこんなに無感情な人間だったのでしょうか?こんな自分をずっと責めていますが悲しんでいる夫を見ていると腹が立ってくる事もあります。いったいわたしはどうなってしまったのでしょうか。こんなメチャクチャな感情、元のわたしにもどる事はできるのでしょうか?   

  • 夫の死ばかりを考えてしまいます

    ちょっと暗い内容かもしれませんが、誰にも話せないので投稿します。 私は現在新婚で専業主婦になりました。 夏頃まではバリバリ仕事をしていて、家になかなか帰れない ような事もありました。 主婦になって暇なのか、自分が元々考え方がおかしいのか 夫の死が怖くて仕方が無くなりました。 夜寝ていても、ふっと目が覚めて「どっちが早く死ぬんだろう?」 とか考え始め、寝れないことも度々あります。 夫が死んだら・・と考え始め、金銭、私も働かなきゃ・・ この家のローンはどうしようとか馬鹿馬鹿しいことを考え始めます。 朝早く主人のお弁当を作るのが時に苦痛になり、最近は 寒くなったせい、かもっと寝ていたい、という思いがあるのか 朝起きてぼーっとしている時に「夫が死んだらこんな早起きしないでいいのに」とか無意識考えてる自分もいます。 死を怖がるくせに、なんだか望んでるの?私何考えてるの? と自己嫌悪になります。はっと我に返って、時々自分はおか しくなったのかって怖くなります。 出勤する夫を見送る時も、これが最後の主人の姿だったらどうしよう とか思うこともあります。夫と楽しく話をしたり、旅行に行ったと きでも、こういう幸せっていつか終わるんだよねともう1人の自分 が冷めた目で考えてるんです。やっぱり私おかしくなってしまった んでしょうか?? 周りからは新婚で、優しい旦那様もいて、幸せね~と言われます。 友人といると明るいキャラクターのせいか、悩みなんてなさそう とよく言われます。だけど、こんなばかばかしいことを無意識に 考えてしまう自分がいます。 カウンセリングを受けたり、病院へ行っても、結局は自分自身の 考え方と、時間の有効な使い方などで矯正できるはずと思うので 頼りたくありません。ですが、こんな変な考えが浮かんでから 2ヶ月くらい経過し、自分で自分にウンザリしています。 私は小さい頃、両親が仲が悪く、家庭での幸せを知りません。 いざ自分が幸せな家庭を持てても、幸せな家族=いつかは崩壊する という図ができてしまってるのかなと考えたりもします。 何が原因なのか、この馬鹿な考えを止める良い方法はありませんか? 本当に変な質問で恐縮ですが、悩んでいます。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 死を合理的に考えると

    ① 数年前に俳優の神山繁氏が遺言で「葬儀無用」と云う言葉を残され、 自分で用意した骨壺に火葬され入り、遺族の方もそれを守り実行され たと云う事ですが、その訃報を伝えた司会者だった小倉智昭氏が 「唯お別れされたい方も居られるのではないか」と云う事を云って居りました。 20年以上前に映画『男はつらいよ』シリーズの桂梅太郎(タコ社長)役でお馴染みだった、俳優の太宰久雄氏は 「葬儀無用 弔問不要、死人に煩わせるべからず」と云う遺言を残し、妻子はそれを守り実行 したが、「何時までも隠しておく訳にはいかない」と関係者に連絡し、「お別れ会」を行ったというケースもありました。 この二つの例で、本人の意思で葬儀は行わないが、 区切りを付ける意味でお別れがしたいという思いの人もあり、 それが矛盾を生み出していると思います。 ② 神山氏は遺族の一人が「私達はどう区切りを付ければ良いのですか?」と云うと「思い出してくれればよい」と云っていたそうです。 だから、その様な感覚で良いのでしょうか?  故人の遺志も有ったのでしょうが、70代後半の方が死去 (コロナの前ですが)妻のみが立ち会い火葬。 子にも随分経ってから知らせる。近所の人にも云わないし、 死亡した事を隠す。しかし、これでは故人の今迄の付き合いもあるのでと云う事で子や故人の弟が関係者への連絡や遺骨を引き取り納骨したと云う例がありました。  この妻である人も少し変わっている様で、  (不仲ではないが)夫側の親戚の付き合いを一切断っている。 (夫の弟の結婚式行かない、夫の親の葬儀も行かない 夫が対応するのは勝手だが、亡くなると「面倒」「関係ない」と 云う姿勢を貫いておりました)  この人の価値観では、  亡くなると遺体の処理だけして貰い、誰かが立ち会えば良い。  子であってもその為に参列しなければいけない意味が解らない。  「仕事しながら」「普通に日常生活送りながら偲べば良い」  私も葬儀はしてもらいたくない。  弔問や関りをせず、私抜きに勝手にそれぞれが夫(故人)を偲べば良い。   と云う様な事を云って居りました。 そこに矛盾が生まれてくると思いますが、 合理的に究極的に考えるとそうなのでしょうか?

  • 夫が女性???

    結婚10年目、36歳主婦です。小学生の娘が一人です。 4年程前に夫から女性になりたい、せめて女装がしたいと告白されました。 夫の仕事がきついのがわかっていたこともあり、ストレス発散になるのならと、私と娘には見えないよう女装することを許してしまいました。 最初の女装を許してしまった私も悪いのですが、女装を許してからしばらくはいつもピリピリしていた夫が優しくなったのでいいかと軽く考えてました が、その後、女装はどんどんエスカレートし、通販で下着をやスカートを買い込み、とうとう自分は女性ではないかと言い出しました。 女装姿を子供に見つけられ、「パパは病気なんだよ(性同一性障害)」といっています。 子供はそうなんだ。と納得した様子で今でもパパ大好きです。 私はどんどん女性化にエスカレートしていく夫に嫌悪感を感じるし、価値観もあわないので離婚したいと思っていますが、子供が「パパがどんな格好をしていてもいいから3人で暮らしたい」と泣きます。 その姿を思い出すと子供が大きくなるまでガマンしようと思うときもありますが、私も一人の女性として男の人に甘えたり、頼ったりしたいです。 今の夫はブラもショーツもかわいいものをつけており、生きがいだと言います。 子供の事を思い、我慢すべきか別れるべきか本当に悩んでいます。

  • 夫と喧嘩 どうしたら・・・

    今朝起きてすぐ私がご飯を作っていると、寝室でごろごろしていた夫が娘(3歳)の頭を叩き枕を顔に投げつけているのを見ました。 今まで一度も娘に手を上げたのを見た事がなかったので、よほどいけない事をしたのだろうと理由を聞くと「寝ている顔面に飛びついてきた」と・・・。 虫の居所でも悪かったんだろうと思い、娘に「パパごめんね」とあやまらせると夫は一瞬いつもの優しい顔に戻りました。 ・・・が、私が「ハイ、じゃ次はパパも謝って」と言うと、表情をがらりと変え 「何で俺が謝るんか?」 「○○(子供の名前)も謝ったでしょ?パパは叩いた事を謝って」 「躾やろ!」 その後も、叩いた事を謝るよう言いましたがそっぽを向いたままふて寝! ご飯も食べず14時まで寝続け、一度起きた時娘が気づき「パパ起きた ?ごめんね。パパごめんね」とパパを走って追いかけましたが完全無視で別の部屋に移動し、鍵をかけ何を言っても返事もなし。 今日は一切何も食べず、ずっとふて寝しています。 夫も食べてませんが、私も食欲がなく食べてません。 いつもなら絶対に見るサッカーも見ません。 私は、自分の気分で感情的に叩いた事を認め、子供に一言「ごめん」と言って欲しかっただけなのに、なぜこんな事になったのかわかりません。 話をしたくても顔も合わせてくれない、声をかけても返事もない。 もう、どうしたらいいかわからず相談しました。

  • 情けない夫とどうするか

    いつもささいなことから、夫がキレて、すぐ子供の前でもう離婚するだの何だのと言い出します。そして、生活費をわたさないというのです。 たとえば、今日も家族で車で外出するとき、50km制限の道で30kmで夫が運転していると、後ろの車にパッシングされました。私が「パッシングされているよ。もっとスピードださなければだめだ」と言うと、「あのやくざ親父の味方をするのか」と夫が言い出し、そのまま怒って外出をやめ、家に帰ってきてしまいました。それから、ずっとさっきまで私につきまとって、「家を出て行け」「調停にいこう」「いつも冷たくしておまえなんか妻じゃない」「もう生活費はださないから」などといっていました。(今は外出中です) こんなことが一ヶ月に一度くらい起きています。 私に非があるとすれば、夫に冷たい点かもしれません。夫は最近、会社で冷遇されているようですが、それに妻として同情できないのです。普段からなんとなく感覚がみなとちがっていて(子供たちも「パパは話わからない人だから」と言っています)、頑固で屁理屈をこねる夫は会社でも煙たがられているのだろう、と思うからです。私も夫にそのことをつい言ってしまったことがあります。でも、「おまえみたいな奴を結婚したから、出世できない」と言うのです。そういうめちゃくちゃなことを言うのも、同情できないことの一つです。 今日もたぶん外出からかえってきたら、「家をでていけ」「生活費を勝手におろすな」とねちねち言うでしょう。 私に実は収入があるので、それで即生活ができない、ということにはならないのですが、私の収入は夫の収入に比べたら数分の1ですし、私は家事育児もやっているのに、納得できないのです。 私はどうすればよいのでしょうか。

  • 夫に恋してる

    結婚してもう34年です。去年夫を失いかけました。それから急に女としての気持ちが出てきました。 まるで、昔片思いしているかのように、苦しく、そして、夫を愛おしいと感じています。 夫のために、きれいになりたいと思いますし、自分の裸の姿を見ると、もっとバストアップしたい、おなかも出てきて、そんな姿が嫌だなっと思い、引き締めたいと頑張っています。 夫が帰ってくるとうれしいですし、遠くから手を振ってくれて、すごく幸せだと感じます。 でも、すごく焼きもちを焼いてしまう自分がいます。誰にも取られたくないっていう感情でしょうか。 男の人は、結婚生活が長くなると、もうそんな気持ちは薄れてしまい、やっぱりほかの女の人と、また恋愛したいのでしょうか。 私はほかの異性を見ても、興味もわきません。自分の夫がかっこいいと思ってしまいます。 おかしいのでしょうか?

  • 夫の風俗

    結婚13年目の主婦です。先日、遠方の私の祖母の葬儀があり、私は通夜があるため先に行き、夫は自分から後から義父の香典と自分の香典をもって行くから机においてくれと言っていました。しかし、当日の朝になり体調不良を理由にドタキャンし、様子がおかしいので帰宅してみると香典代がなくなってたので不信に思い問いただすと、行っていないといいますが、香典代は出てこないし、カーナビにはラブホテルに軌跡が残っています。以前からお金をたくさんつかうのでデリヘルを利用しているみたいなのですが、何度やめてくれと言ってもなおりません。今回は私の祖母の葬儀なのにそんな事をする事が許せないです。風俗に行く癖は一生なおらないもんなんですかね?

  • 夫と子供がじゃれあっている姿を見て

    夫と子供がじゃれあっている姿を見て 夫と子供がじゃれあっている姿を見て幸せだなあと感じるのは、 どうしてなんでしょうか。 私は、女性ですが、キャリアを積むためにだけ生きてきました。 (そういう家庭環境で育ったため、自然とそうなりました) 結婚とか、出産とか、全然興味なくて、でも、恋愛はしていて、 それなりの年齢になったので、流れで結婚して、これまた流れで 子供も産みました。 最近、子供が夫とじゃれあって、2人で笑いあっている姿を見ると、 しみじみと「幸せだなあ」って思ってしまいます。 2人の姿を見ていると、自動的に「幸せホルモン」が出てくるんです。 でも、実生活は決して「幸せ」な環境ではないです。 経済的にも苦しいし、仕事でも大きな悩みを抱えています。 結婚や子供を欲した人が、それを手に入れて、「自分の欲しかったものを 手に入れた幸せ」を感じるのなら理解できるのですが、私のように、 家庭を持つという事に全く興味が無かった人間が、夫と子供の姿で 幸せを感じるというのは、心理学的にはどういう説明が可能なのでしょうか??? こういう感情が、本能的に人間にはインプットされていて、それで 更に子供を作る(子孫繁栄)するように出来ているのか?とか、 最近真面目に考えてしまいます。

専門家に質問してみよう