• ベストアンサー

PCにJcomのつなぎ方

いままで、TVにJcomをつないでましたが、TVからPCにかえました。 PCは富士通のLXC70Dです。 Jcomのデジタルチューナーをどこにつないだらいいかわかりません。外部入力がないので、そのときはどうしたらよいのでしょうか?分配器を使ってTVは見ることが出来ますが、Jcomから配信されている番組がみれません。見るにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.3

コピーワンス対応のビデオキャプチャーユニットを購入しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#156725
noname#156725
回答No.2

追記 私もJ-com ですので、確認した事が有ります。 専用のセットトップボックス又は、PC ⇔セットトップボックスを 繋ぐ機器が必要です。 なをどちらの製品も市販されて折らず、レンタルと成ります。 サービス地域により、片方のみの選択と成ります。 なをどちらも?料金は、工事費込みで同じです。そんなに?高く は、無かったと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.1

http://www.hikaku.com/shopping/spec/60928719/ FMV-LXC70D > 外部入力がないので、そのときはどうしたらよいのでしょうか 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載しているPC ですね そのままでは?接続出来ません。 J-com 取り扱い店にご相談なさって下さい、接続して貰えますが? 使用している機器の取替え、又は、接続機器を工事の際に持参され ます。サービス地域により、どちらか?片方のみ選択されます。 なをどちらも、有料で工事が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JCOMか買い換えか…

    JCOMか買い換えか… 機械音痴な私にご教授下さい。 無知が故に説明下手で長くなることをお許し下さい。 アパートはJCOM回線。 まだTVは28型のブラウン管(5年使用)HDD内蔵VHS一体型DVDレコーダー(3年使用)アナログです。 一度JCOMのチューナーが無料設置され、CATVも無料試聴出来た上、機器の買い換えの必要なく地デジ対応出来たと喜んでいたら、オーナーさんの負担が大きくなったのか半年位でチューナーが撤去されました。 今の機器もそんなに年数使ってないし、出来れば使いたいのですが、市販の地デジチューナーを単体で買っても、裏番組の録画は出来ませんよね? 私の使用目的は、だいたいが裏番組や深夜など見れない番組を録って見たら消すのが多く、消すには惜しいものもHDDに残したままDVDに焼いたことはありません。 JCOMでレンタルすれば買い換えの必要がなくて良いのですが、CATV試聴が含まれてる分、高いですよね? 一年払ってれば、市販の機器買える位になりますよね? となるとテレビを替えるかレコーダーを替えるか… エコポイント終了後ではリサイクル料金がかかることを考えれば、今のうちにテレビ買い換えがいいのでしょうか(>_<) 安く済み私に適しているのは、どの方法なのでしょうか。 他の方の質問などを読んでても外付けHDDだの外部入力だのすら、よく意味がわからないレベルです(>_<)

  • パソコンでJCOMを見たい

    パソコンでJCOMを見たい 古くなったPCを買い換えるのを機にPCでJCOMを見たいと考えています。現在TVはJCOMで見ています。 TVで見ているJCOMをPCで見るためには、PC(デスクトップ)にはどのような機能が必要でしょうか? JCOM社に対しては2台目のTVという契約でセットボックス(2台目)を設置してもらえばいいのですか? セットボックスさえ設置すれば、PCには内蔵TVチューナーは必要ないのでしょうか?

  • JCOMの番組をDVDに録画したい

     JCOMの番組(地上デジタルではなくCATV番組)をDVDに録画したいと考えています。現時点ではアナログチューナーなのですが、これを機会にデジタルにしようと思っています。しかし調べてみましたけどまったくわかりません。  パターンとしては以下が考えられるのでしょうか。 ・JCOMデジタルチューナーからDVDレコーダーに録画 ・JCOM HDRに保存した番組をDVDレコーダーに録画 ・JCOMアナログチューナーからDVDレコーダーに録画  具体的にチューナーの種類とDVDレコーダー等の機器名を示していただけると助かります。不足している情報がありましたらご指摘頂ければお出しします。住んでいるエリアは東京23区です。よろしくお願いします。

  • JCOMの画質と録画について

    JCOMの画質と録画について 現在、Panasonic VIERA(プラズマTV)とBDレコーダー DMR-BW730 を使用しているところに、先日、JCOMを見れるように加入致しました。 (私は結構画質にはこだわる方です。チューナーはBD V301Jでした) 接続やらなんやらは向こう側がどんどん進めていたので、とりあえず任せたまま、全て終わった後に確認しました。 すると、チューナーとTVはD端子で、BDレコーダーとTVはHDMIで(元々)、BDレコーダーとチューナーは赤白黄で繋がっていました。 ですので、BDレコーダー経由で見る地デジよりかは、チューナー経由のほうが画質が悪くなっているのではないかと思います。(事実上どうでしょう?) つまり、JCOMは全て、最高画質でもD端子レベルということになりますよね? それだけでも少し残念なのですが、BDレコーダーでJCOMを見ると、相当画質が下がっています。赤白黄が仲介しているからだと思うのですが、録画するとなると、BDレコーダー側でもきれいに見れなければ、きれいに録画出来ないと思うのですが、これはどうすれば良いのでしょうか?また、録画モードもアナログ用(XP やらSP)しか選択出来ず、デジタル用(DRやHL等)で録画できません。 見る時もそうですが、やはり録画でもきれいに撮りたいので、何故こうなっているのか悩んでいます。 今まで見ていた番組、JCOM、BDレコーダー経由で見る番組、全てを最高画質で見たいと思っております。 又、予約録画を行おうとBDレコーダーで番組表を見ようと思ったら、開きません。説明書を読むと、チューナー側からとレコーダー側から、色々と設定したうえでスタンバイしておかないと出来ないとか。。。 普段から地デジやBSの番組を予約録画(番組表から)しているため、ややこしい録画方法や、スタンバイしておかなければならない方法は、良く感じません。 普通の地デジやらと同じように、BDレコーダーの番組表から予約録画をし、簡単に予約録画をする方法はないでしょうか? 予約確認も、まとめてみたいですし。。。 (もし方法がなければ、予約録画の方法を教えて下さい) 長文になり失礼しました。契約してから色々と残念な所が出てきて、困っているのですが、経験者、もしくは知っておられる方、是非とも解決方法をよろしくお願いいたします。

  • JCOMで地デジ放送を見るには?

    JCOM対応のマンションに引越しする予定です。 今まではアナログチューナー内蔵の液晶テレビ(デルのW2306)でアナログ放送を受信していました。 このたび地デジを視聴したいと思いJCOMに問い合わせたところJCOM専用のデジタルチューナーでないと視聴できませんと言われてしまいました。(パススルー方式とかも言ってました。) 当方の希望はCSやBSは不要で単に1Ch~12Ch(東京地区)をデジタルで視聴したいだけなのですが、マスプロあたりのデジタルチューナーを買ってきて視聴することはできないのでしょうか?テレビにはD4端子はあるようです。 また録画もしたい場合、市販のデジタルチューナー付レコーダーで対応できないのでしょうか?

  • ケーブル(JCOM)がデジタル放送になってから録画できません

    表題の通り、最近JCOMのチューナー、というかセットトップボックス(以下、STB)がデジタル放送用に変わりました。 以前のアナログのSTBの時には、外部出力のRCA端子からPCの入力RCA端子に繋ぎ、PCにて番組を録画していました。 ところがデジタルSTBに変わってから、録画が不可能になってしまいました。 映像信号にコピーガードが掛かっている為か、録画しようとすると、TVキャプチャソフトから「著作権保護されている為、録画出来ません」と言った文言が表示されて、録画する事ができないようになっていました。ちなみにRCAの黄色(映像用)を繋いだときも、S端子で繋いだときも同じ結果になりました。 (TVキャプチャソフトはTVfunSTUDIO) デジタル放送になったのは分かるのですが、RCA端子やS端子、及びD端子って、アナログ出力ですよね??(HDMIはデジタルですが。) なのに録画できないのっておかしくないですか。 JCOMによると、「映像供給会社のコピーガードルールを適用しています。ワンスコピーもあればコピー不可の番組もあります。」とか何とか言ってるんですが、それは"デジタル録画"する時に問題になることですよね?アナログ信号であれば、そういうのって全く無関係と考えていいのですよね? つまりRCAやS端子の出力から録画できなかったという事は、「このデジタルSTBが外部出力しているアナログ信号にアナログコピーガードをかけている」と考えて宜しいのでしょうか? それであれば画像安定装置を使用する事によって、アナログ録画が可能になるのでしょうか?(←これが一番の質問です) ちなみにこのデジタルSTBはPanasonicのTZ-DCH1100というものです。 今月末に絶対録画したい番組があるのでほんとに困ってます。 スカパー!に入りたいぐらいなんですが、マンションの事情で無理なのです。 ご教授お願い致します。 ※当てはまる投稿カテゴリーが御座いませんでした。

  • JCOMテレビの録画予約方法がわかりません

    最近、JCOMに加入しBSやCSテレビを視聴していますが、一度も録画ができません。 JCOMからレンタルしたチューナー(BD-V301J)を使いD端子2に切り替えて、番組表からBS放送の録画予約は できるのですが、接続している外部録画機器(TOSHIBA RD-XD71)でD端子1に切り替えて録画予約するのですが、 どうしてもうまくいきません(JCOM工事担当者の説明に従い)。 当然録画されていないので再生しても画面は真っ黒です。 レコーダーで番組表を表示しようとしても番組データの取得もできません。 JCOMのHPを検索すると、外部録画機器に機種指定があるようなのですが。 解決方法をどなたか教えていただければ幸いです。

  • Jcom 録画の不便さについてアドバイスください。

    現在、マンションでJCOMに加入しています。 そのうえで、BSチャンネルを見たいがために別途JCOMのBSチャンネルを有料で契約しています。 TV+JCOMチューナーがあり、HDDレコーダーに接続しています。 ここで質問です。 現在の録画が (1)JCOMチューナーで録画予約 (2)レコーダーアナログ外部予約 を2つして初めて録画できます。 これに対し、地デジTVはHDDレコーダー1つで録画できます。 BSもこうしたいのですがどうすればよいでしょうか? これがとても不便で、家族の中でも複雑で困るといわれます。 JCOMに連絡すると、有料で録画チューナーをレンタルすると簡単に録画できるといわれましたがほかになにか方法はありませんでしょうか?

  • JCOMデジタルチューナーをPCのハードディスクに保存するには?

    最近、JCOMのデジタルチューナーをPCのハードディスクで録画したいのですが、Smart Visionで録画ボタンが利用できません。 どういった方法なら、録画できるんでしょうか? PCでは、チューナー経由の映像は、見えます。 よろしくお願いします。

  • JCOMのHDDに録画した映像をPCに

    JCOMのHDDに録画した映像をPCに移行する方法を教えてください。 JCOMのデジタル契約をしており、 HDDもJCOMから借りています。 そこに何本かの番組が録画されいるのですが、 それをDVDに焼きこみたいと思っています。 しかしDVDの再生装置は持っていますが、 録画機能はありません。 ただ、所有のPCにはDVD-Rの機能がついています。 それでHDDのデータをPCに持ってこれればDVD-Rに焼きこめるかな?と思っています。 どなたか教えてください

SGD-EX020UBK後継機について
このQ&Aのポイント
  • 東芝液晶テレビREGZAのUSBHDDとして使用できるか
  • 同じ2TBのSGD-MX020UBKが代替えとして使用可能か
  • SGD-EX020UBが製造中止になっており入手困難
回答を見る